羽生結弦選手 NHK杯関連追加情報 & カート解説CBC実況動画(翻訳付)
NHK杯追加のニュース記事をいくつかあげときます。
オーサーコーチも興奮「偉大な瞬間。一生忘れない」(20155.11.28 スポニチ)
リンク脇で羽生の驚異的な世界最高得点を見守ったブライアン・オーサー・コーチは「偉大な瞬間だ。一生忘れないだろう」と興奮を隠しきれなかった。
課題としていた、後半の4回転を成功させたことを評価。今大会に向けた転機は2位に終わったスケートカナダだと語り、「あれから闘志がみなぎるようになった。ユヅルは勝つことが大好きだから。あれから人が変わった」と褒めちぎっていた。
歴史的偉業の影にパトリック・チャンあり・・・だったのでしょうか。
スケカナのときも、現地組さんの「結弦くんがチャンの練習をガン見してた」とかいうレポがあったような・・・。
チャンに負けたことが、NHK杯の結果を生んだってことですか。本当に転んでもタダでは起きないな~。
変な言い方だけど、右頬を一発打たれたら、三往復ビンタくらわすタイプだよね(笑)
オーサー・コーチ 羽生快挙の“恩人”明かす「感謝しないと」 (2015.11.28 スポニチ)
オーサー・コーチは、羽生がマークした世界歴代最高得点について「この演技を超えるのはなかなか難しい。記録を破るとしたら彼自身だろう」と予想した。
快挙の裏には同門の世界王者フェルナンデス(スペイン)の存在があったという。「どうすれば4回転を演技後半にも跳べるのか」と悩む羽生に「細かいことは考えず、ただやるだけだ」と助言したそうで「ユヅ(羽生)はハビエル(フェルナンデス)に感謝しないとね」と笑った。
いい話です。ハビくん、ありがとう。結弦くんは頭で考えすぎるタイプだから、煮詰まっちゃうこともあると思う。いい意味で肩の力が抜けてるハビくんみたいなリンクメイトは貴重な存在ですね。ライバルだけど、アドバイスをくれるハビくんはとても優しいクリケットファミリーのお兄さん。ワールドは、結弦くんが銀でとても残念だったけど、もし誰かにどうしても負けるとするなら、それはハビくんであってほしいと思っていました。負けて悔しくて泣いて、ハビくんにヨシヨシされていたけど、たぶん、結弦くんもそう思っていたんじゃないかな。
そして、オーサーも、この記録を破るのは結弦くん自身しかないと思ってるんだ。まあ、誰しもそう思うよね。
さらに上積み可能な羽生 連続ステップに抑揚つければ…岡崎真氏解説 (2015.11.28 スポニチ)
羽生のフリーは魂のこもった素晴らしいものだった。使用曲「SEIMEI」は、曲調の変化が乏しく表現が難しいもので前戦のカナダでは動きによる緩急の付け方に物足りなさを感じたが、今回は人類初の合計300点というモチベーションが演技全体にあふれ、活力がみなぎっていた。
現行の採点制度でいつかは誰かがマークするはずだった300点の大台。SPとフリーのどちらかが良かったのではなく、SPで100点、フリーで200点を超えるという、演技をそろえたところに価値がある。世界中に「次元の違い」をアピールできたと思う。
ただし、羽生の素晴らしさ、恐ろしさは、これが目いっぱいという感じがしないところだ。例えば前半の4回転ジャンプ2つが終わったあとの連続ステップは、もっと抑揚がつけられる。最後のスピンは体力が尽きかけて、羽生本来のスピードではなかった。さらにループなど別種類の4回転も練習していると聞けば、得点を上積みできる可能性は十分ある。この300点は本当の怪物へと成長する「序章」にすぎないのではないかと感じている。(ISUテクニカルスペシャリスト、プロコーチ)
2013年のフランス杯でチャンが世界最高点をだしたとき、「これ以上の演技を、彼はこの先できるのだろうか?」と、ライバル選手ながらかえって心配になったものでした。結弦くんも、シニアに上がって、たぶん、フリーをノーミスしたことはないはず。にも関わらず、結弦くんには、この先も、もっとすごい”ゆづマジック”を見せてくれるに違いない・・・そう思わせる何かがある。
この300点は本当の怪物へと成長する「序章」にすぎないのではないか・・・岡崎さんの言葉に全面同意です。
チャンは素晴らしい選手です。でも、誤解を恐れずにいえば、わりとわかりやすい人。彼の言動はそんなに意外性はないんです。結弦くんは、2012年ワールドからずっと追っているけれど、今だに予測不能(笑) 意外性のかたまり。想像のはるか斜め方向に飛んでいっちゃう。チャンは人間だけど、結弦くんは・・・たぶん違う(笑)
羽生結弦「自分の限界に挑戦したい」NHK杯出場の日本勢、心境を語る(2015.11.29 スポーツナビ)
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ最終戦、NHK杯(27〜29日、長野・ビッグハット)の男子で世界最高得点で優勝した羽生結弦(ANA)、同3位の無良崇人(洋菓子のヒロタ)、女子でGPシリーズ初優勝の17歳・宮原知子(関西大中・高スケート部)、同3位の浅田真央(中京大)が29日、取材に応じ、大会を終えた今の思いを語った。
羽生「奇跡的な演技ができた」
今日は話短くいきます(笑)。とりあえず初めてに近い形で、ショートとフリー両方をノーミスでいけたことをうれしく思います。(322点という点について)実際に自分も興奮してうまく眠れなかったんですけど、それくらい自分自身にとっては意味のある試合だったし、点数以上に何よりも僕自身が自分の演技を成し遂げられたことに意味を感じた試合でした。
(なぜショートとフリーのプログラム両方が完成した?)例えば、2012年の世界選手権のときのような感覚がありました。それとちょっと違ったのが、コントロールできたのかできなかったのか。そのときはけがもあって、マイナスの状態から皆さんが「頑張れ、頑張れ」と応援してくださったおかげで、奇跡的な演技ができました。今回の演技はプラスからプラスへの道のりだったので、自分との戦いもありましたけど、自分との戦いに勝てる条件、戦える環境が整っていたと感じました。それが応援だったり、自分の練習だったり、サポートしてくださる方々だったりでしたね。
(絶対王者というのはもっと上のレベルなのか?)まず五輪のマークを見たり、フリーの前にショートで良い演技をしたとか、300点取れたりだとかで揺らいでいるようじゃ絶対王者ではないなと自分では思います。ただそれはもっと経験していかないといけない部分だと思いますし、もっと経験できることだとも思うので、ファイナルに向けて一生懸命練習して、ファイナルでも良い演技を求めますけども、その中で答えが見つかればいいなと思います。(理想とする王者はエフゲニー・)プルシェンコさんです。プルシェンコさんの選手像が自分の中では絶対王者であり、憧れのヒーローという存在です。彼になりたいとは思わないですけど、彼のような存在になれるように努力していきたいです。
(昨日の映像は見た?)見ました。ステップに関しては、気持ちというよりも一つ一つの手の動きであったり、体の使い方であったり、もっと洗練させていけるのではないかと思っています。また、ジャンプに関しても後半の4回転は特に「跳ぶぞ」という感覚で入っているので、そこも同じようなステップを踏んでいるようでも、見ている方がハッとならないような感覚にできたらいいなと思いました。(自分が思い描く絶対王者は具体的にどんなものなのか、いつからその言葉は頭の中にあった?)特に絶対王者にこだわりはないし、僕のイメージではプルシェンコさんのイメージが強くて、プルシェンコさんがなぜ絶対王者かというと僕にも分からないです。オーラであったり、その強さであったり、いつも正確にジャンプを跳んでいたり、そういう彼独特のものに僕はあこがれていたので、彼になろうと思っているわけではないけど、彼のような唯一無二の存在になれればいいなと思っています。
(フリーのプログラムの曲を選んだときに特別なインスピレーションがあった?)曲を選ぶときはいつも同じように感じているつもりです。どんな曲を選んだとしても、どんなプログラムを滑ったとしても、僕自身はいつも特別な思いを持って滑っているので、このプログラムが皆さんにとっては印象的なものであっても、そこに差はつけずにショートもフリーも頑張って滑っていきたいと思います。(フリーの4回転+3回転は)演技構成表では4回転+2回転で出していますけど、練習の中では4回転+3回転で練習していて、つらい状況でも練習では発揮できていたので、なんとかなるかなと思って、一生懸命頑張りました。
(ファイナルの顔ぶれの変化について)ロシア勢がいないのは珍しいなと思ったのと、あとは相手がどうであっても、こういう演技をしなきゃいけないというのが今の自分の課題だと思うので、記録だけではなく、自分の演技を超えられるように今回の試合を反省していきたいと思います。(最強のプログラムとは?)分からないです。分からないからこのスポーツは楽しいんだと思います。だって、金博洋選手は4回転4つで十分だと言っていました。でも僕はそうではないと思いますし。それはどうなるか分からないです。今季だって4回転ループをやりたいと言っていたのに、それがまだできていないわけで。本当に日々の成長を楽しみながら、自分の限界に挑戦していきたいと思います。
「今日は話短くいきます(笑)。」と言いながら、けっこう長く話してますね(笑)
元々無口な方じゃないけれど、テンションあがってるときは特によくしゃべる結弦くん。
そういえば、昨日のEXの最後に、結弦くんがマイクもって挨拶したのにビックリしました。
自分のショー(FaOI)だけでなく、ついにNHK杯のEXでも、挨拶をするようになったのかと(笑)
さて、ではカート・ブラウニング解説のCBC実況動画です。実況は、キャロル・レインさん。
【CBC カナダ実況】 羽生結弦 2015NHK杯 FS
カートが、振り付けたボーンに「おめでとう」と言ってます。確かに、振付師にとっても最高の栄誉でしょう。
もうひとつ。CBCのスポーツニュースです。カートとレインさんも出演しています。翻訳ついてます。
外部プレーヤーでは視聴できない設定になっているので、サムネイルからニコニコ動画に飛んでください。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
2015/11/30 08:30 | 2015-2016 season | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
Re:
最後の挨拶、「〆はやっぱり…」みたいな流れだったんですかね~今大会は完全に「ゆづが歴史を変えた大会」になってしまいましたね(^.^)コーチ、振り付け、衣装、関係者全員が震えたことでしょう…得点見た信成くんとアッコさんの顔が「ムンクの叫び」状態になってたのが関係者代表で体現していたみたいに見えました♪
今朝のニュースでは現地レポートいっぱいやってましたけど、経済効果は凄いようですね…また出版ラッシュも来るかな(^^;とりあえずan・an売り切れが現実味を帯びてきましたね。
冗談抜きに、来世紀には「羽生結弦神社」が各地に建立されてても驚かないですね…こないだの「キリトルTV」で自称オーサー似のザキヤマさんが羽生くんの数々の神対応見て「この子、神様なのかな?」と呟いてましたが、「アイドル」とか「王子」とか俗っぽい呼称を蹴散らすレベルなのは確かですね!
ファイナルが楽しみです♪しかし男子ファイナリストは見事に黒髪ばかりですね(^^)v
No:4754 2015/11/30 10:41 | なすか #- URL [ 編集 ]
みずほさん
こんばんは
NHK杯SP,FSともライブでテレビですが見ました。
人間て、感動するとこんなに震えるのね、って実感しました。
二日間ともしばらく震えと涙が止まりませんでした。
こんな興奮、幸せ滅多に味わえるもんじゃなく。ただただありがとう、でした。
本当、「生きててよかった」と思いました。
この記録は当分破られないだろうって、言う人が多いですが、
私も岡崎さんに全面同意です。
彼には、まだ充分伸びしろを感じるし、何せあの性格なんで。
ライバルの存在も貴重。
多分、ハビも人が変わったから(でもいいアドバイスしてくれるのね、やっぱりいい人だ!)すごく頑張って来るだろうし、ボーヤンの驚異の4ルッツは絶対に刺激になっているし、急成長の昌磨くんもいるし、二度とチャンには負けたくないだろうし、ワクワクしているでしょう。
ま、それより322.40越えの方が高い壁ですけど。
ところで、ご存じでしたら教えて下さい。彼がSPとFSノーミスでそろえたのっていつ以来ですか?
ひょっとしてシニアになってから初めてとか?
「ここからがスタート」って言う気がするんです。
No:4758 2015/11/30 23:18 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>コーチ、振り付け、衣装、関係者全員が震えたことでしょう
SP100点越え、FS200点越え、トータル300点越えというのは、オリンピックで金メダルをとるよりすごいことですものね。
オリンピック金メダルをとった男子スケーターは、過去に何十人もいるけれど、これは前人未踏の大記録ですから。
オーサーはコーチ冥利につきるだろうし、リンクサイドでみていたトレーシーもさぞや喜んでいるでしょう。クリケットも大騒ぎでしょうね。そして、ボーンも嬉しいでしょうねえ。自分の振り付けたプログラムをあんなに完璧に演じてくれたら。
>また出版ラッシュも来るかな(^^;とりあえずan・an売り切れが現実味を帯びてきましたね。
ゆづ本また増えそう(笑) ananはアマゾンで予約しておいて正解でした。
>冗談抜きに、来世紀には「羽生結弦神社」が各地に建立されてても驚かないですね
もう弓弦羽神社は、結弦くんをご本尊にしちゃいなさい!
絵馬掛けなんて、ほとんど結弦くんのファンの絵馬じゃないの(笑) 晴明神社の参拝効果もバツグンでしたね!
>「アイドル」とか「王子」とか俗っぽい呼称を蹴散らすレベルなのは確かですね!
そんな呼称は、畏れ多いような存在になってきましたよね(笑)
>男子ファイナリストは見事に黒髪ばかりですね(^^)v
ハビくん以外、全員アジア系ですものね。カナダ人といっても、チャンは華僑だし。
そういえば、スケ連の小林さんが、選手に民間のボディガードをつけることを検討してるとか。ヨーロッパ開催だし、選手の安全面には特に気をつけてほしいです。
ファイナルは、21歳になった最初の大会なので、縁起よく三連覇で21歳をスタートさせてほしいなと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:4760 2015/12/01 03:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
レモンパイ 様
レモンパイさん、こんにちは。
>ま、それより322.40越えの方が高い壁ですけど。
昨日報道ステーションで、結弦くんが「ファイナル三連覇のプレッシャーどころじゃないです。この得点のプレッシャーの方がすごい」と言ってました。そして、「崖っぷち大好きなんです」とも(笑)
自分で途方もない壁を作ってしまいましたが、「なぜ山に登るのか→そこに山があるから」の子なので(笑)、どうやったらその山を越えられるのか、もう今から戦略を練っているのでしょう。
>彼がSPとFSノーミスでそろえたのっていつ以来ですか?
私が彼のファンになったのが2012年のニースからで、そこから彼の演技はいやというほど見てますが・・・2012年ニース以降については、ノーミスでそろえたことはありません!(笑)
それ以前については、完全に把握はしてるわけじゃないですが、シニアにあがってからはたぶんないはずです。
だから、今までの自分の最高難度で、初めてノーミスで揃えたことに、すごい意義があるんです。
岡崎さんの言うとおり、これが”序章”という予感を感じさせるんですよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:4762 2015/12/01 09:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)