羽生結弦選手 GPF2015 EX イタリア実況動画(翻訳付) 2本

宮原さんチャンピオンシップ初制覇を祝して、宮原さん祭りをしていましたが、また結弦くんに戻ります。
今日は、昨年あげきれなかった結弦くんのグランプリファイナルの動画を・・・。
前回あげたのが1月14日。こんな感じで、思い出した頃に、印象に残った動画をまったりあげていく予定です。

イタリアには、オカンとオトンがおりますが、本日の解説はオカンの方です。
アリアンナさんとフランカさんのコンビと、もうひとつ別バージョン解説があります。2本UPします。


    [イタリア実況Rai Sport 翻訳付]羽生結弦 2015 GPF EX その1
    

実況:アリアンナ・セコンディーニ
解説:フランカ・ビアンコーニ

レディース&ジェントルマン、リンクにフェノメーノ(超常現象)・羽生結弦を迎える準備はできてますか?
このスケーターは万人の心を打ちました。これは日本を襲った津波の被害者にささげるプログラムです。


(演技終了後)
本当に心に響く感動的な演技。日本中に衝撃を与えた恐ろしい自然災害の被災者たちのために尽くしたいと、彼が切望することになった経緯を知っているからなおさらです。
世界選手権の直前のことでした。日本の選手たちにとって、競技することは容易ではなかったはずです。結局、世界選手権は、場所をモスクワに変えて開催されたけれど、特に結弦は、大きな被害を受けた仙台の出身。こうやって、彼の被災地への想いが生まれました。結弦は、「このプログラムの鮮烈さを観客はわかってくれるはず」と言っています。


本当に鮮烈なプログラム。おそらく震災を身近で体験したことで生まれた彼の中にある絶望が感じられる。どんな状況でもジャンプを跳ぶことができる選手であるだけでなく、真のアーティストになったことが感じられる。
今では彼は、二つの極面の完璧な融合になった。
四回転ジャンプに象徴されるアクロバットな側面と、
まさに魂と心から湧き上がるものを、言葉と身体を表現するアーティストとしての側面。
彼はまさに完成形のスケーター。


怪物、宇宙人と、色々な表現をされてる結弦くんですが、アリアンナさんは「超常現象」ですか(笑)
素敵な解説ですね。世界の解説者の中で、一番の結弦くんの理解者はこのお二人かもしれない(笑)
特筆すべきは、このプログラムのテーマを詳細に解説してくれたこと。イタリアのママンは、競技者としての偉大さだけでなく、結弦くんの内面性まで、深く掘り下げて解説してくれる。それが嬉しい。

「まさに完成形のスケーター」という最大限の賞賛・・・バトルも、全米で四回転をフリー・ショートで6本決めたネイサンも、結弦くんをフィギュアスケーターのロールモデルだと言っていました。2年ほど前でしょうか、コーチのオーサーが「結弦は、ジャンプと表現力を兼ね備えた新しいタイプのスケーターだ」と言っていたのが、今更に思い出されます。オーサーの言葉通り、結弦くんは、最高の技術と表現力を兼ね備えたフィギュアスケートの理想的なロールモデルとして、これからもフィギュア界をリードしていくのでしょう。


    [イタリア実況Rai Sport 翻訳付]羽生結弦 2015 GPF EX その2
    

実況:アリアンナ・セコンディーニ
解説:フェデリカ・セコンディーニ(元アイスダンス選手)

今やフィギュアスケートには、レベル「ハニュー」なるものがあって、今だかつて見たことがないほど多くの10点がこのスケーターに与えられました。彼は、技巧と芸術の完璧なミックスです。
実際に、彼はレベル4をとるために、ステップシークエンスに取り組むつもりで、練習に集中するため、四大陸は辞退したと説明していました。彼はすべてのエレメンツで最高レベルを獲得したいと言っています。
まさしく、完璧を追求しているのです。


(演技終了後)
フィギュアスケーターのレジェンド・羽生結弦に大きな拍手を。彼はこのスポーツの歴史を塗り替えました。

本当に偉大なアスリート。身体能力も並はずれているけれど、あなたがいうように、彼が滑ると、まるでスカラ座の舞台で舞うバレエダンサーを見ているよう。本当に素晴らしい。スポーツを超越した何かがある。 唯一無二の選手で、今後、このファンタスティコなハニュウと比較できる選手を見つけることは容易なことではないでしょう

ボストン選手権では、本当に驚異的な対戦が見られそうね。

まず、自分自身への挑戦になるでしょうね。

ハニュウ対ハニュウ。

そうね、まさに、ハニュウ対ハニュウ。そして、私達は、この対戦の勝者を見ることができるでしょう。ハビエル・フェルナンデスやパトリック・チャンなど、素晴らしい選手は大勢いるけれど、ハニュウはもっと上にいる。

ステップのために四大陸辞退かどうかは別として、演技の精度をあげるための辞退なのは間違いないでしょう。
フェデリカさんは元アイスダンスの選手。最上級の言葉で、結弦くんの芸術性を讃えています。
結弦くんは憑依型のスケーターです。彼の演技は、彼の魂そのもの。だから心を揺さぶられる。
フェデリカさんがいう「スポーツを超越した何か」とは、そういうことでなないかと、私は感じています。


20151213 GPFEX HANYU


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/02/28 11:25 | 2015-2016 seasonCOMMENT(5)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、こんにちは

オカン絶好調ですね!
こんなにも「ハニュウ」の本質を正しく理解しようとしてくれた上で、渾身の絶賛をしてくれるママンたち素敵すぎます(⌒‐⌒)

いよいよ3月ですね~まだしばらくは情報なさそうですが、さぞかしハードな練習してんだろうな…どうか無理しすぎませんように!と、オカンモードになってしまいますね。

まったり記事更新楽しみにしております♪

No:5164 2016/02/29 07:07 | なすか #- URL [ 編集 ]

こんにちは、

4ccの宮原さんの動画以来のフィギュア演技を見ました。翻訳もあるとはいえ、伊は熱い。こういう言葉で語ってみたいですが、リア友さんは引くでしょうね。

MADは紹介して頂きましたが、久し振りのフィギュア、離れると興味が薄れるものですね。やっぱり「ちょっとスケートが好き」程度だったようです。

付き合いで大阪のSOIチケット先行に応募しましたら、スペシャルシートとアリーナの2列中央、と信じられない良席ばかり。なぜこの運がFAOIや試合には来ないのでしょう。応募数と確率の違いでしょうが、別な意味でがっくりしております。

スペシャルは演劇と交換してもらいましたが、アリーナはどうしましょう・・・

No:5165 2016/02/29 11:23 | yokko #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>オカン絶好調ですね!

オカン節全開ですね! 技術などの表層的なことだけでなく、スケーターの本質やそのプログラムの背景まで解説してくれるところは、やはり芸術のお国ということでしょうか。

>まだしばらくは情報なさそうですが、

そうですね。ワールドまで時間が空くので、ブルーレイのHD整理したりして過ごそうかと思います。でも、編集しながら見てしまうので、なかなか進みませんが(汗)

>まったり記事更新楽しみにしております♪

タイムリーな記事優先になりますが、少しずつあげていきたいと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:5167 2016/02/29 16:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

r○○ 様

r○○さん、こんにちは。

>何で4大陸出ないんだろうと思ってたらそういうことだったんですか

ワールドに集中したいんでしょうね。てっきり出ると思って、4CCのチケットをとっていたので、ちょっとショックでしたが(笑)、やはり大事なのはワールドですから、ワールドを重視しての辞退ならOKです(怪我とかでの辞退なら心配ですが)。
ファイナルを超えるバラ一とSEIMEIを期待しましょう。

拍手コメント、どうもありがとう♪

No:5168 2016/02/29 16:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

yokko 様

yokkoさん、こんにちは。

>なぜこの運がFAOIや試合には来ないのでしょう

単純にSOIが売れてないからです。先行が終わり、2月20日から一般販売してますが、今でもアリーナ、SS、S席、すべて余裕で買えます。一般販売から10日もたって、公演まで1ヶ月ちょっとしかないのに、アリーナすら売れてないというのはかなり深刻な状況だと思います。東京公演だけ、浅田さんがINしたので多少は売れてますが、それでもけっこう残ってますね。

では、なんで売れないのか?というと、スケオタの間で、SOIの評判があまり良くないからじゃないかと。高い、時間が短い、演出が淡々として工夫がない・・・などなど。私は、2013~2015年まで3年続けてSOIに行きましたけど、昨年は特にひどかったですね(結弦くんが出てなかったというのを別にしても)。今年は改善されてるかもしれませんが。

アイスショーの数も多すぎです。集客力のあるのは一部のスケーターだけなのに。SOIは高橋さんがメインのようですが、彼も現役時代よりは集客力が落ちてると思います。昨年12月のXOIはかなりガラガラだったらしいので。

それに、人気スケーターのファンでも、あまりにもショーの数が増えれば、全部行くわけにはいかないので、取捨選択するようになります。浅田さんのファンならジアイ、結弦くんのファンならFaOI、荒川さんのファンならFOIと、それぞれ冠ショーもってるから、ファンはそちらを優先する。SOIの優先順位は低くなります。

でも、そんなに良席なら、ごく間近にスケーターを見れるチャンスはあまりないので、ひとつの経験としていいのではないでしょうか。せっかくチケットをとられたのに、水を差すようなことばかり言ってすみません(汗) あくまでも私個人の感想です。楽しんできてください(散々言っといていまさらですが・・・汗)。

コメント、どうもありがとう♪ 

No:5169 2016/02/29 19:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |