「殿、利息でござる!」シナリオの感想 & ゆづ殿メイキングMAD動画
仙台では一足早く「殿、利息でござる!」が上映されているようですが、他の地域もあと1週間後に迫りました。たぶん、初週の土日は混んでいると思うので、平日に行こうかなと思っていますが・・・。
映画を観る前の予習として、原作本を読みましたが、次の段階の予習として、「殿、利息でござる!」のシナリオを手にいれました。まだ、結弦くんの出番の部分しか読んでいませんが、映画を観る前に全部目を通したいと思ってます。 シナリオ 2016年06月号
5月2日発売の、「殿、利息でござる!」のシナリオが掲載されるこの号がネット書店で早々に売り切れてしまいました。アマゾン、楽天ブックス、honto・・・主なネット書店では、もう買えません。ヨドバシカメラは、書籍専門店ではないので、意外と穴場だったりするんですが、そこでも売り切れていました。 萩尾望都さんの「ポーの一族 限定生産ポストカード付きボックス版」ですら、他のネット書店は全滅のとき、ヨドバシだけは予約できたのに(笑) 普段はそんなに売り切れるような雑誌ではないので、やはり”羽生結弦効果”ということでしょうか。とはいえ、一番に売り切れるのがネット書店なのはいつものこと。リアル書店ならけっこうあったりします。私も、近所の書店で確保しました。
結弦くんが登場するのは、かなり終盤です。浅野屋の奥の間に、出資者8人が集まっている中、「男がずかずかと入ってきて、居間にあがりこみ、上座に座る」。そこで、「重村である」と名乗るので、メイキングのように、座敷の入り口で名乗るわけではないようです(演出が変わってない限り)。少し長めのセリフもあるので、噛まないように喋るのが大変だったろうなと想像できます(笑)
殻田屋が駕籠にも馬にも乗らないと聞き、「こちらから会いにきた」と。仙台藩にお金がないのは、自分のせいと、お殿様が庶民に謝罪し、酒屋がつぶれないようにと、「霜夜」「寒月」「春風」という、3つの酒銘を与えます。そして、自らも、馬と駕籠を断って、城まで歩いて帰るお殿様。なんとも、清々しく、さわやかで、カッコいい。無私の庶民にして、人徳にあふれたお殿様・・・という役どころで、本当に、結弦くんにぴったりな役ですね。そして、何気にすごいのは、このシナリオ通りだと、全役者の中で、締めのセリフが結弦くんらしい・・・ということ。結弦くんのカッコイイ締めのセリフの後は、役者さんのセリフはなく、あとはナレーションだけのようなのです。出番はワンシーンだけだけど、かなり美味しい役どころなのだなと思いました(笑)
映画まで少し時間があるので、それまでに、シナリオに全部目を通して、結弦くんのセリフだけは暗記していこうかと思っています(笑)
では、ゆづ小町さんの新作動画を紹介します。ゆづ殿メイキングを素材にしたMAD動画です♪
羽生結弦【MAD】『殿、利息でござる!』 メーキング yuzuru hanyu
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 東北運動記者会の大賞授与 & クリアファイル7種GET♪
- 5/17開始 ロッテ羽生結弦選手クリアファイル 画像情報
- 「殿、利息でござる!」シナリオの感想 & ゆづ殿メイキングMAD動画
- 羽生結弦選手 重村役メイキング映像初公開!(動画あり)
- 羽生結弦選手 練習再開は6月 & 「週末仙台」のMAD動画
2016/05/07 11:05 | 2015-2016 season | COMMENT(15) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん
こんにちは
台本ゲットされたんですね!
他の方のブログに「最後のセリフ」にやられる、
って出ていましたが
全台詞の中の最後を締めるんですか?
うわ、それは・・・・やっぱり瑛太さんが言っていたように
「羽生君の映画」かも・・・
今朝の番組で監督がかなり詳しく話していましたね。
若手の俳優に見せたい姿勢だとか、台詞は完全に体に沁みこませたうえで、役作りを考えてきていたのがわかるとか・・・・
もう、もう、そうでしょ? そうでしょ? ウチのユヅルくん、
って自慢したい!
14日の初日舞台挨拶付の前売りを発作的に購入していますので
本当に楽しみです。
(これがなかったら5月は真っ暗だった(´;ω;`)ウッ…)
No:5616 2016/05/07 14:01 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは!
ワクワクしますね♪
パンフレットにも登場してくれる期待大ですが、売り切れが心配です(^-^;
あの銘酒はどっかで販売してるのかな~関東でも買えるなら、映画見たあと余韻で一杯やりたいものです。
No:5617 2016/05/07 14:34 | なすか #- URL [ 編集 ]
レモンパイ 様
レモンパイさん、こんにちは。
>全台詞の中の最後を締めるんですか?
台本みる限り、全台詞の中で、結弦くんのが最後ですね。
その後は、ナレーションだけで、他の役者さんの台詞はなかったです。
>「羽生君の映画」かも・・・
最後の最後にでてきて、いいとこ全部かっさらっていっちゃう感じです。とても目立つ役どころですね。本職の役者さんがいっぱいいるのにいいのかしら(笑)
>今朝の番組で監督がかなり詳しく話していましたね。
その番組は見落としましたが、原作通りとはいえ、シナリオから、監督さんがこのシーンをとても大事に考えていて、結弦くんにすご~く出演してほしかった熱意は感じました(笑) 演技は素人だから、過度の期待はしてなかったかもしれないけど、結弦くんがプロ意識をもって期待以上にしっかり演じてくれたので、監督さんとしては、すごく嬉しかったんじゃないでしょうか。
>14日の初日舞台挨拶付の前売りを発作的に購入していますので
それは楽しみですね! メインの役者さん全員そろうのかしら?
コメント、どうもありがとう♪
No:5618 2016/05/08 10:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>パンフレットにも登場してくれる期待大ですが、売り切れが心配です(^-^;
中村明日美子さんの「同級生」のパンフが初日で売り切れたらしいので、私もパンフの売り切れを心配していますが、有名俳優もたくさんでてる映画なので、さすがにある程度の数は用意してるのではないかな。でも、早めに行った方がよさそうですね。
>あの銘酒はどっかで販売してるのかな
シナリオの最後に「殻田屋酒店は、現在も吉岡にて営業中である」というナレーションのくだりがあるのです。で、私も調べてみたら、wikiにのっていました。↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E3%81%AE%E7%A9%80%E7%94%B0%E5%B1%8B
酒店は健在ですが、この3つの銘柄はもうないような気がします。
期間限定で、3本セットの復刻版だしたら、それなりに売れるかも(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:5619 2016/05/08 11:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ぴ○ 様
ぴ○さん、こんにちは。
>久しぶりに見たいと思った邦画なのに…思い出しもしなかったのが悔やまれます。
もし、手に入れたいと思っておられるのなら、リアル書店ならまだ残ってるかもしれませんよ。
>監督さんのキャスティングセンスと交渉力に脱帽です。
お父様にもご本を送って、交渉したというのはうまかったなと思います。「将を射んと欲すればまず馬を射よ」という感じでしょうか(笑)
拍手コメント、どうもありがとう♪
No:5620 2016/05/08 20:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんばんは
みずほさんも、ワールド心の底で引きずられてるんですね。私も海外解説の動画レクイエムは見れるんですが、競技だと思うとバラ1ですら、苦しくて見れません。。これはぜひ、今季ワールド優勝してリベンジしてもらいましょう!
そうですね、いろんな試練も平昌で、金色に輝く大きなご褒美の為だと信じます。
シナリオも売ってるんですね。5分位の出番なのに、番宣の一番中心になってるような~(笑)
普段女優さん見慣れてる俳優さんたちが、口をそろえて綺麗っていうんだから、本当に美しい殿さまなんだろうな~^^
スポーツ記事では腹立つ朝日新聞ですが(笑)6日の夕刊に、映画の評が載ってて、世界的なフィギュアスケート選手羽生結弦が殿として登場するシーンは文字通りのハイライト。「よっ、待ってました!」と声をかけたくなる華やかさは、往年のスター映画の再生か。と絶賛されてました^^
No:5621 2016/05/09 01:14 | リラ #- URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>みずほさんも、ワールド心の底で引きずられてるんですね。
>競技だと思うとバラ1ですら、苦しくて見れません。
以前、コナンさんが、コメントで「世選の編集が手につかない」と言っておられましたが、私もフリーに手が付けられないんです。結弦くんの試合やショーはいつも最高画質で録画してるから、編集していらないとこ、とっとと削除しないとHD圧迫するのに。ショートは、フリーの前に編集が終わっていたので、助かりました。
オーサーが、二度目の五輪で銀に終わったとき、自分の演技を見るのに10年かかった・・・と言ってましたが、その気持ちがよくわかります。さすがに10年もおいとくわけにはいかないけど(汗)
>これはぜひ、今季ワールド優勝してリベンジしてもらいましょう!
たとえが変ですが、失恋の妙薬は新しい恋といいます。同じように、敗戦の痛手をいやす薬は勝利しかありません。
>番宣の一番中心になってるような~(笑)
結弦くんがでてなかったら、あんなに番宣されなかったと思います(笑) 地味な映画ですもの。映画「武士の家計簿」と同じ原作者さんですよね。
>絶賛されてました^^
スポーツ記事でもっといい扱いをしてほしいですね。本当に朝日はうまくポイント外しますよねえ。
コメント、どうもありがとう♪
No:5622 2016/05/09 17:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
世界の真珠
ご存じかもですが、嬉しかったのでおすそ分け
スペイン紙が「日本の真珠Yzuru Hanyu」と書いていたのを
紹介したブロガーさんがいて、
沢山の反応があったそうですが、その中の一つ
https://twitter.com/geumna/status/729619186817716224
No:5623 2016/05/10 13:44 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]
みずほさん
こんにちは。
ワールド未編集を継続中のコナンです。
急にどうした、という感じですが、今回の映画とみずほさんのブログ(本体)で
昔読んだ氷室冴子の少女小説(?)を思い出しました。
ライトノベルと侮れない(BLもそうなのでしょうが)、むしろ文芸誌に載るような作品より
少なくとも若者には文章表現の魅力を伝えているな、と思ったものです。
でも、友達には勧められませんでしたし、私もどこか読書歴から封印している感じでした。
なにしろ女子校の寄宿舎の話とかもありますから(笑)
ところが最近、青山剛昌先生も氷室作品を愛読して影響を受けたとwikiで知って
コナンとしては「謎は全て解けた!」と思いましたよ(笑)
ラノベでも何でも(おそらくBLでも)傑作というのは思いがけない創造力を誰かに与えて
新しい分野で新しいモノを世の中に送り出すなという感じです。
今回の映画監督も私と同様、フィギュアなんて以前は見なかったんじゃないかと思いますが、
とにかく羽生くんからのインスピレーションを受けて
この作品は完成形になったと思います。まだ見ていませんが(笑)
羽生くんはそういうインスピレーションの連鎖を起こせる最高傑作だと思うので
将来何かのすごい才能が、特に小学生から高校生くらいの羽生リアルタイム世代から
出てくるのではないかと期待したいところです。
まあ目先としてはワールド編集の気力が早く自分から出ることを期待したいところですが。
No:5624 2016/05/10 17:05 | コナン #- URL [ 編集 ]
レモンパイ 様
レモンパイさん、こんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
中国でも、「東洋の真珠」と呼ばれているとか目にしたことがあります。
硬質で傷つきにくいダイヤモンドではなく、繊細で傷つきやすい高貴な真珠に例えられるところが、結弦くんの本質を皆さんよくわかっているなと思います。
いつだったか、ブリティッシュ・ユーロさんが、「日本のスケ連は彼を真綿に包むように大事にしてほしい」と言っていました。彼は光り輝く真円で大粒の、奇跡のような最高級の天然真珠です。マスコミもスケ連も、その価値がわかっていないのか、何気に粗雑に扱っているような気がしますが、本当に大事にしてほしいですよね。
今に始まったことじゃないですが、海外の人たちの方がストレートに彼を評価してくれてるなと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:5626 2016/05/11 00:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コナン 様
コナンさん、こんにちは。
氷室冴子の小説は、私は読んでことがないのですが、ライトノベルの方が、若者の感性に訴えるものがある・・・というのは、よくわかります。日本のサブカルチャーは、”芸術”といわれる分野のものより、海外への発信力も強いですしね。そして、友達に勧められないというのも理解できます。私も、腐女子以外の友人に、BLは勧められません(笑)
>傑作というのは思いがけない創造力を誰かに与えて
>新しい分野で新しいモノを世の中に送り出すなという感じです。
>羽生くんはそういうインスピレーションの連鎖を起こせる最高傑作
古今東西、人に創作のインスピレーションを与えてきたのは、(何を美しいと感じるかは人それぞれ違いますけれども)、”美”であろうかと思います。
フィギュア界でも、ウィルソンのミューズはバトル、ローリーのミューズはコストナーじゃないかとか言う人がいますけれども、結弦くんの場合、単にフィギュア界にとどまらず、さまざまな分野でインスピレーションを与えるミューズになりえる・・・というところが、他のフィギュア選手とは一線を画しているように感じます。
彼を表紙にした本が、1年に(おそらく)100冊近く出版されている”羽生結弦現象”は、ただ単に19歳という若さで金メダルをとった・・・というだけでは説明できません。
本だけではあきたらず、youtubeでは、結弦くんの映像や画像を素材にした創作動画が数えきれないほど流され、彼をモチーフにした創作物が、ヤフオクで数多く出品されてるのを見るにつけ、”羽生結弦”という存在が、どれだけ人々のイマジネーションを刺激する存在なのかよくわかります。プロではない一般の人達にすら、そういう”何か”を生み出さずにはいられないエモーションを与える稀有な人なのだなと。
>まあ目先としてはワールド編集の気力が早く自分から出ることを期待したいところですが
オフシーズンの間に、なんとか立ち直りたいと思っています。
コメント、どうもありがとう♪
No:5627 2016/05/11 08:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
真珠
こんばんは
明日の朝イチで映画が観られると思うとドキドキしてきました!
さて、以前みずほさんはダリアさんの妄想美術館其の弐をご紹介されたと記憶していますが、其の四は御覧になられましたか?其の弐の結末は未だに受け入れられないのですが、其の四は傑作だと思います。最近スペインで「日本の真珠」と評されて(byハビのお母さん?)話題になっていますが、この動画の後半を見ると、「真珠」にはもっと深い意味があるような気がします。
既にご存じなら、失礼しました。
No:5631 2016/05/13 22:37 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>其の四は御覧になられましたか?
最新のですね。1,2度見ています。
>其の弐の結末は未だに受け入れられないのですが、其の四は傑作だと思います
あくまでも創作ですから、私は結末とか全然気にならないですよ。クオリティの高い動画をいつも作ってくださっているので、それだけで感謝ですね(笑) ちなみに、私の中でのダリアさんの最高傑作は「Showboy」です。
「日本の真珠」ということ関連づけてみてませんでしたが、またもう一度見直してみます。
コメント、どうもありがとう♪
No:5633 2016/05/14 21:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:5634 2016/05/15 00:56 | # [ 編集 ]
あ○ 様
あ○さん、こんにちは。
削除しました。レスをあとから見直したときに、「これはいらなかな」と部分的に削除したり、反対に付け足すことはたまにあります。
コメント、どうもありがとう♪
No:5636 2016/05/15 17:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)