”Web Sportiva”掲載「鈴木明子が羽生結弦の来季に求めるもの」について思うこと その1
「Web Sportiva」に掲載された、鈴木明子さんの「羽生結弦評」が、少し話題になってますね。
鈴木明子が羽生結弦の来季に求めるもの。「もっとエモーショナルに」(2017.4.27 Web Sportiva)
鈴木明子が「羽生結弦」を語る
羽生結弦選手は「絶対王者」と呼ばれながら、世界選手権の優勝を逃していたことがものすごく歯がゆかったと思います。彼は「勝ちたい」だけでなく、「圧倒的に勝ちたい」人ですから。
2017年2月の四大陸選手権。本人の表情からすると、ショートプログラムが終わるまでは、まだネイサン・チェン選手(アメリカ)や宇野昌磨選手と自分との間には少し差があると思っていたように見えました。今まではミスがあっても勝てましたが、今回は「もう、そうではない」と実感したのではないでしょうか。ショートプログラムが終わって目の色が変わりました。結果的に総合でもネイサン選手に敗れたことが、世界選手権の優勝につながりましたね。四大陸選手権は羽生選手にとって、ターニングポイントになったのではないでしょうか。
2014年のソチオリンピックで羽生選手がチャンピオンになってから、ほかの選手たちは「どうすれば羽生に勝てるのか」をずっと考えてきました。その答えは、「羽生が跳ばないジャンプを跳ぶこと」。彼が持っていない武器をみんなが探してきました。宇野選手もネイサン選手も、世界選手権で表彰台に上がったボーヤン・ジン選手(中国)たちも、羽生選手との差を4回転ジャンプで埋めようとしています。だから、フリップやルッツに挑んだのです。
王座に返り咲いた世界選手権での羽生選手のフリーの演技は、今できる最高のものでした。2016-2017シーズンにいろいろと試したなかで、何を入れて何を省くかの判断は終わったはずです。これからはどこを磨いて、どれだけ完成度を高めるかという作業に入ります。世界選手権でのあの演技が2017-2018シーズンのベースになるでしょう。
羽生選手は並み外れて負けず嫌いなので、「もっともっとすごい演技をしたい」と本心では思っているはず。「4回転アクセルを世界で初めて跳びたい」と本気で考えているかもしれません。しかし、もしケガをしたら大変です。「自分が今、何をすべきか」を考え、情熱的に動きつつも、冷静にまわりを見ています。以前なら「絶対にやる!」と言ったでしょうが、抑える部分が彼の演技にいい作用をもたらしています。
アスリートとしての本能と、勝負師としての冷静さ――。このバランスが取れているから、世界選手権で勝てたのです。10代の宇野選手、ネイサン選手は今後も果敢に新しい技に挑んでくるでしょう。年齢的に考えれば、羽生選手が同じことをするのは難しい。武器をどんどん増やしているのが宇野選手やネイサン選手なら、持っている武器を研ぎ澄ましながら、さらにレベルを上げようとしているのが羽生選手です。彼は武器の磨き方と使い方で勝負することになるでしょう。
宇野選手やネイサン選手の怖いところは、演技構成点でも羽生選手に引けをとらないこと。スケーティングもそうです。だから、羽生選手は彼らを脅威だと認めているのだと思います。
四大陸選手権のショートプログラムが終わったとき、羽生選手がメラメラと燃えているのがわかりました。世界選手権のショートプログラムのあとの苛立った感じもよかったですね。あの表情が見えたときに、「ああ、アスリートだな」と思いました。
3種類の4回転ジャンプ(トーループ、サルコウ、ループ)がきっちり入るプログラムをノーミスで滑ることができれば、羽生選手は別格です。さらに何かを求めるとするならば、もっと感情を入れること。今回、パーフェクトな演技をした世界選手権でのフリーでも、ジャンプ以外をもっとエモーショナルにできるのではないかと思います。
これだけの4回転を入れることの難しさは理解しています。今回の世界選手権の演技もスタンディングオベーションをしたくなる、すばらしいものでした。しかし、もっともっと感情の入った羽生結弦を見たい。ジャンプの技術に表現者としてのエモーショナルな部分を加えてくれることを期待しています。
これまでの3年間、体調を崩すなどいろいろなことがありましたが、人間だから波があって当たり前。だからこそ、彼は強くなったと思います。ありとあらゆる部分が成長していることは間違いありません。肉体もメンタルも強くなり、技術も上がりました。ソチオリンピック前とはまったく違う「羽生結弦」で平昌(ピョンチャン)オリンピックに臨むでしょう。
しかし、チャレンジャーとして迎えたソチと、チャンピオンとして連覇を狙う平昌では、また違ったプレッシャーが彼を襲うはず。本人にとっては苦しいと思いますが、普通の人には絶対に入り込めない領域で、彼がどんな演技をしてくれるのか――。羽生結弦が解き放たれた瞬間を見たいですね。(鈴木明子)
このコラムは、どうやら、一部のゆづファンの反発を買ってるようです。
7割方はそう間違ったことは書いてないですが、確かに、いくつか「?」と感じるところがあります。
引退後の鈴木さんは、現在は、結弦くんとはアイスショーくらいしか接点がないのではないかと思います(そのアイスショーも、昨年のオフは結弦くんは全休でした)。鈴木さんも、原稿依頼がきて、最近接点がないけどなんか書かなきゃいけない、でも、折山さんのように、ライターとして取材してるわけでも、ライターとしてのキャリアがあるわけでもないので、彼女の想像部分と好みがかなり入った、少々説得力に欠ける素人っぽいコラムになってしまったのかもしれません。
鈴木さんは、結弦くんとは、試合やショーで一緒になれば普通に親しいですし、鈴木さんも結弦くんに悪意をもって書いたコラムではないと思います。ただ、彼女の「芸風(?)」から考えて、結弦くんより、高橋大輔さんタイプの演技の方が好みだろうな・・・というのは想像できます。もちろん、人それぞれ考え方や好みはあり、それは自由です。でも、このコラムを読んで、こう思ったのも事実。
日本人のフィギュア関係者は、「自分の物差し」でしかスケートを語れない人が多いなあ。
3月に日本経済新聞で掲載され物議を醸した、高橋大輔さんのコラムを思いだしました。
→ フィギュアの楽しみ ズバリ「色気」こそすべて (2017.3.27 日本経済新聞)
現役時代も今も、”色気”をウリにしているスケーターが「フィギュアは色気だ!!」と主張し、
現役時代も今も、”エモーショナルな演技”をウリにしているスケーターが「羽生選手のホプレガには感情が足りない! ジャンプ以外の、もっとエモーショナルな演技を!!」と、「羽生結弦史上最高の演技」を評価する。
ホプレガは、「旧ロミジュリ」や「SEIMEI」のような、劇場型のプログラムではありません。でも、彼のワールドのホプレガを、「感情が足りない」と評価するフィギュア関係者は、おそらく世界中探しても日本以外にはいないでしょう。鈴木さんのコラムが、一部のゆづファンの反発を買っているとすれば、世界最高得点を更新し、カート・ブラウニングが「夢のスケート」とまで評し、世界中から「伝説の演技」と絶賛されているワールドのホプレガに対してさえ、日本の関係者は、重箱の隅をつつくようなあら探しをするのか・・・と感じるからではないでしょうか。
ホプレガは、「風であったり、木であったり、水であったりを、自然に表現する」プログラム。
「曲に溶け込んでいくような感覚があった」
「風や川の中にドプンと入っている感覚、自然の中に溶け込んでいく感じだった」
演技後、こう語っていた結弦くん。プログラムのコンセプトを、ワールドで見事に完成させたのです。
それでも・・・「感情が足りない」といわれたら、それ以上どうすればいいんでしょうね(笑)
鈴木さんのコラムに関して、もう少し語りたいことがありますが、長くなるので、それは次回に。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手、「フィギュア以外でやりたい競技は”弓道”」
- 羽生結弦選手 JOC杯受賞(インタ動画あり)
- ”Web Sportiva”掲載「鈴木明子が羽生結弦の来季に求めるもの」について思うこと その1
- 羽生結弦は2位! ~女が選ぶ「女より美肌な男性有名人」~
- 羽生結弦 サンデーステーション 出演動画
2017/04/27 11:55 | その他(2016-2017) | COMMENT(13) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
フィギュアに色気?
初めましてコメントさせていただきます。
いつも楽しく納得しながら読まさせていただいております。
私も日本のフィギュア関係者の色気に前から違和感を感じていました。
羽生選手のホプレガは自然をテーマにしたもので、あの美しいメロディーに色気は必要ありませんね。
あの流れるような演技に壮大かつ美麗なジャンプが映えて、なおかつ優美で気品ある演技だったと思います。
海外解説者が「いつもステップシークエンスの時、感情を込めて滑っているけど今日は感情をどこにも溢れ出さないように押さえて滑っているのがわかるよね。100%クリーンに滑りたいんだね。」とおっしゃっていたのを思い出しました。
本当に、すぐ色気と口にするのは日本だけではないでしょうかね。
羽生選手は表現の幅を広げようと色々なジャンルの演技をしますよね。
高橋さんや宇野選手は色気売りなのか、いつも同じ路線ですね。
なんでもかんでもすぐ色気を出せばよい考えではただ単に気持ち悪いだけですね。
私は、ただ色気を出し型にはまった演技より羽生選手のように自然に感情表現が出来る優雅な演技に気品を感じて好きです。
鈴木さんの言うジャンプ以外にエモーショナルな演技に凄く違和感を覚えました。
それではジャンプしかしていないみたいな言い方ですよね。
海外のスケート関係者の方の方が余程、羽生選手の演技に理解がありますね。
No:6613 2017/04/27 17:19 | なお #HQPelc.M URL [ 編集 ]
なお 様
なおさん、はじめまして。
>私も日本のフィギュア関係者の色気に前から違和感を感じていました
色気色気というのは、日本のフィギュア関係者だけじゃないでしょうか。海外ではあまり聞きません。第一、色気で点がでるわけじゃありませんしね。対象がもっぱら男子選手が多いことを考えると、「色気ウリ」で女性ファンを獲得しようという思惑があるのかなと思ったりします。
個人的には、フィギュア関係者による「〇〇は色気がある」という宣伝はマジ勘弁してほしいですね。色気のごり押しなんて(笑) 私の感覚で言わせていただくと、ある程度の容姿レベルがないスケーターの色気ウリは・・・はっきりいって気持ち悪いだけです。それから、誰に色気があるかは、自分で決めます。押し付けんなと言いたい(笑)
鈴木さんのコラムに関しては、反発は感じませんが、少しがっかりしたかなあ(笑) あのホプレガに、結弦くんが込めたエモーションを感じとれないとは。鈴木さん、そんな感性で、振付のお仕事をなさっているのですか・・・と。振付の仕事はこれからもするんでしょうけど、まず一流の振付師にはなれないだろうなと、悪いけど思ってしまいましたね(笑) 結弦くんの演技に関してはあまり誉めない本田さんでさえ「とても気持ちがこもった演技だった」といってたくらいなのに。
>海外のスケート関係者の方の方が余程、羽生選手の演技に理解がありますね
金メダルをとっても引退せずに現役続けてくれて、しかも何度も世界最高記録更新し続けるスケーターをリスペクトできない国って、たぶん日本だけでしょうね。はっきりいって異常です(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:6617 2017/04/27 21:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは
「自分の物差ししか当てはめられない」
あ、これですわ~なんかモヤモヤしてたものを一言で言い当ててもらった爽快感!
「こ〇くぶんさん」や「しゅう〇う」さんならともかく、元競技者がそりゃないでしょ!って感じのコメント繰り出してくるようじゃ王者へのリスペクトなんて望むべくもないのか…海外のファンの方々が愛情とリスペクトのこもった検証動画をアップしてくださってるというのに (+_+)
もう「色気」とかって
「『出す』んじゃない。『出る』の」
と、ブルゾンちえみに突っ込んでもらいたいです…わざわざ『出す』色気なんて求めてないし(^^;
ananの特集号、さっき書店でパラ見したら、なんか違和感があって買えませんでした。みずほさんはいかがでした?
No:6618 2017/04/27 21:25 | なすか #- URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>元競技者がそりゃないでしょ!って感じのコメント
コメント力や知識があっても、知名度やコネがないと地上波では採用されないものね。で、あのナビさんとかになっちゃう(笑) ナビさんは、とりあえず知名度はあるし、荒川さんの事務所だし、本田さんとも親しいし、あのコメント力でも当面は安泰でしょう。視聴者はただ忍耐です(笑)
>みずほさんはいかがでした?
まだジュンク堂に行けてなくて、ananはチェックしてないんです。たぶん買わないんじゃないかしら。前回の「呼吸と体幹」のananも期待外れだったし、今回のも表紙だけはピカイチなんだけど、アマゾンの商品詳細を見る限り、内容は期待できないような気がしてます。ananしか買うものないならともかく、他に買う雑誌はいくらでもありますし。いつも買ってる通信20とBBムックのマガジンはポチりました。
コメント、どうもありがとう♪
No:6619 2017/04/27 23:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
お久しぶりです。こんにちは(^^)
世界選手権の演技、充分、エモーショナルだった…素敵でした☆
自然を慈しむ優しさ…伝わってきました。
受け取ることできて嬉しかったです。
No:6620 2017/04/28 00:11 | 絵夢 #Xg.umvpM URL [ 編集 ]
sportivaも…
こんばんは
鈴木さんのコラム、スポナビで読んできました。ヤフコメでは結構批判されていましたね~
私は、ホプレガにエモーショナルさを求めるというセンスの無さに吃驚です。ちょっと感覚がズレているんではないか、と。森羅万象を感じさせるプログラムなんですから、自然に溶け込むような今回の演技こそ理想だと思うんですけどね。物凄く抒情的でしたし。
もうひとつモヤモヤするのは、なんとなく羽生君をサゲて、宇野選手アゲ的なところが随所に感じられるからじゃないですかね。国別後の報道でイヤというほど目についたので、ああこの人もか、という感じです。
それにしても、web sportivaは今まで安心して読めましたが、最近は折山さんでも「羽生を射程圏」とかイマイチな見出しを付けたりして、何だかな~って思います。
宇野選手については、事務所押しだけでなく、スケ連も推している所為であのようなメディア報道になっているという意見を目にしましたが、そうなんですかね?羽生君は城田傘下なので、スケ連としては余り好みではない、という理由でしたが、もしそうだとしたらサイテーですね。
ところで、ananは書店で見ましたが、今回はパスです。羽生成分薄いので。
No:6621 2017/04/28 00:46 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
みずほさん、こんばんは。
明子さんはちょっと前ですけど東海ローカルTVで、宇野選手を色気が出てきたと絶賛していたのを思いだしました。
組織というくくりでは、日本スケ連でも勢力があるのは(有力選手・コーチが多いという意味で)名古屋、関西。自分のところにおいでと言って(有力選手を集める)誘ったけど、来ないでトロントに行ってしまった子より、自分たちのところにずっといる子の方を押す、大人の事情かなあと思いました。明子さんは長久保コーチのところでお世話になっているんですものね。
私もこのコラムはいくつか違和感を覚えました。明子さんは摂食障害で2年間スケートを離れ、22歳で戻ってきました。女子スケーターのピークという年齢は過ぎてましたが、3-3のコンビネーションジャンプを習得した人です。自分を鑑みて、羽生君22歳の年齢で新しいジャンプは無理とかいうかなあ、というのも?でした。明子さんが話したことを記事に起こした人の編集だか主観が入ったのかもとか。
まあ、個人的には明子さんの感情過多なプロ(代表作だそうです)「ウエストサイド物語」とかは好きじゃありません。
話は変わりますが、今日のJOCの表彰式で久しぶりに知子ちゃんの元気な姿が見れましたね!ボブカットになって、それがすごく似合ってて可愛い!!来シーズン、ステイヘルシーで頑張って欲しいです。
No:6622 2017/04/28 00:59 | ゆーり #q6RuxrlQ URL [ 編集 ]
絵夢 様
絵夢さん、こんにちは。
旧ロミジュリやSEIMEIのようなドラマティックな主人公になりきるプログラムとは違いますが、あの演技には、彼なりのエモーションがしっかり込められていたと思います。彼がそう演じたいと思っていた、風や森や木・・・自然そのものになりきった演技です。
「フィギュア史上最高の演技」と讃えられるにふさわしい演技だったと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:6623 2017/04/28 07:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>ヤフコメでは結構批判されていましたね
ヤフコメは読んでませんでした。ツイでかなり批判があるとつぶやかれていたので・・・。
>ちょっと感覚がズレているんではないか
測るものさしが一つしかない人ないのかなと。振付師を目指して、長久保組の若手には、すでに振付もやってる人なのに、これじゃ「引き出しの少ない振付師です」と発信してるようなもの。
>宇野選手アゲ的なところが随所に感じられるからじゃないですかね
一応宇野選手とネイサンをセットにはしてますけどね(笑)
>ああこの人もか、という感じです。
鈴木さんは、本田さんと一緒で長いものに巻かれろ感はありますよね、なんとなく(笑) 圧倒的な実績があるわけでも人気があるわけでもなく、織田さんなみの話術があるわけではないので、フィギュア界で生き残るためには、そういう処世術も必要なのでしょうが。
>スケ連も推している所為であのようなメディア報道になっている
報道もですが、採点をみると、宇野選手にはロビーしてるのかなと思ってしまいますね。そうとでも考えないと、宇野選手の3Aが+3で、結弦くんに満点がつかない理由がどうしてもわからない(笑)
>羽生君は城田傘下なので、スケ連としては余り好みではない
城田さんがスケ連の役員に復帰することはないでしょうけど、結弦くんが勝つことで彼女に大きな顔をされるのは面白くない人はいそうかな。
スケ連の副会長がUSMの荒川さんだし、宇野選手が優遇される条件はそろってますよね。メディアの取り込み方とかみても、USMは裏工作はけっこうやり手そうな感じがします。結弦くんは事務所に入ってないので、どうしても立場弱いですよね。だから、よけいファンがしっかりしないといけないのだけど、「ゆづとしょうまって仲良くていいよね~」とか言ってる能天気なゆづファンが多いようなので・・・もう中国ファンだけが頼りです(笑)
>ananは書店で見ましたが、今回はパスです。羽生成分薄いので。
やっぱりそうですか。もう「羽生特集」でない限り、ananはスルー物件ですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:6624 2017/04/28 07:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆーり 様
ゆーりさん、こんにちは。
>大人の事情かなあと思いました
宇野選手への押しは、USMに移ってから一層目立つようになったような・・・。やはり事務所に入るとそうなるのかな。高橋さんと同じマネという噂が本当なら、あの”色気売り”を考えても、高橋二世として売り出したいという思惑があるのでしょうね。荒川さんはスケ連副会長ですし、体制は万全です。
日本の2人の金メダリストは、どちらも外国のコーチによって生まれています。そろそろ日本人コーチが育ってた、純和製の金メダリストが欲しいと思ってる可能性もありますね。
>宇野選手を色気が出てきたと絶賛していたのを思いだしました
八木沼さんも同じようなことを言ってましたけど、とにかく、そういう色気のごり押しやめてほしいんですよね。彼に全く色気を感じない人間にとっては、気持ち悪いだけなので(笑)
>羽生君22歳の年齢で新しいジャンプは無理とかいうかなあ、というのも?でした
これは私も違和感は感じました。チャンも26歳でサルコウ入れてきてますし。というか、本当に書かれているように、鈴木さんがそう言ったとしたら失礼な話です。「その2」でそのことに触れるつもりですが。
>JOCの表彰式で久しぶりに知子ちゃんの元気な姿が見れましたね
元気そうでよかったです。5月から氷上練習できるとのことで、時間がかかったのは、故障箇所が股関節ということで大事をとったのでしょうね。プログラムを持ち越すのか、新しくするのか気になります。
コメント、どうもありがとう♪
No:6625 2017/04/28 22:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、こんばんは
鈴木さんの記事、読ませていただきました。
彼女自身がエモーショナルな演技がお好きなのでしょうね。
エモーショナルと聞くとメドべージェワを思い出してしまいます。
パントマイムのような動きと顔の表情で感情を表し、動きに極端なメリハリをつける感じ。
ただ私はメドべの演技があまり好きではありません。
(要するにわざとらしい感じなので)
ジェイソンやポゴリラヤのようなあくまでも自然で美しい動きの方が心を揺さぶられます。
羽生くんのH&Lも同じですね。
曲調によってはメリハリが大事なものもありますが、羽生くんの場合はSEIMEIなどはエモーションの塊だと思っているので、彼はそれを器用にこなせる選手です。
鈴木さんがこの区別がつかないのであれば、やっぱり振付師としてはマズイかも知れません。
たしか本郷さんの振付をされていたような・・・
「・・・ごときが」などと言った失礼な発言をしたのは羽生くんのファンではないでしょうが、わざわざニュースのネタにするヤフーサイト(記者)には問題がありますね。
No:6627 2017/04/29 21:28 | piano #- URL [ 編集 ]
追伸です
スポルティーバの記事は鈴木さんの言葉を記者が編集してとりあげているようですね。
であれば、鈴木さんの本意ではない部分もあるかも知れません。
彼女は羽生くんの演技で涙したことが幾度かあります。
彼を姉というスタンスでいつも見守ってくれているでしょうから、もしかしたらこの件はあえて仕組まれたものかも知れません。
No:6628 2017/04/30 00:11 | piano #- URL [ 編集 ]
piano 様
pianoさん、こんにちは。
>エモーショナルと聞くとメドべージェワを思い出してしまいます
「エモーショナル」と聞くと私はワグナーですね(笑)
メドベの演技はあざといので、好き嫌いはあると思いますけど、演技としての”格”は、他選手とは違うと認めざるえない。
ブラウンは、バンク時代なら五輪メダル候補でしょうね。生まれた時期が悪かったとしか。
私は、女子は北米よりロシアの選手の方が好きです。北米女子はどうも大味で・・・みなチアガールにみえる(笑) その中でも、パゴリラヤはとても素敵なスケーターに成長しましたよね。
>彼はそれを器用にこなせる選手です
彼はとても演技の幅の広い選手ですが、ホプレガは自分の表現世界をさらに広げようと、難しいのを承知で挑戦したプログラム。SEIMEIやロミジュリとは方向性が違う。その区別もつかないのか・・・と、とても的外れなことを言ってるように見えるんですよね。
>たしか本郷さんの振付をされていたような・・・
今シーズンのフリーを振付されてました。アラビアのロレンス・・・あまり評判がよくなくて、結局、全日本からリバーダンスに戻しました。ジュニアならともかく、本郷さんクラスの選手の振付をするには、まだ未熟だったんだと思います。ミヤケンさんとの対談で、「自分が思ったように、選手が動いてくれない」みたいな悩みを語ってました。自分の物差しで振り付けをしていたら、いいものは生まれないのでは・・・と、そのときも思いましたけど。
>「・・・ごときが」などと言った失礼な発言
それは羽生ファンではなく、鈴木さんのアンチでは?
鈴木さんのアンチは、浅田さんや高橋さんのファンに多いので、そっちの人達ではないでしょうか。「ごときが」という下品な言い方を考えても(笑)
>鈴木さんの本意ではない部分もあるかも知れません
記者やライターの考えが多分に入ってしまった可能性はありますが、他の部分でもかなり「???」なところがあるので、本当に、鈴木さん、どうしちゃったの・・・という感じです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:6632 2017/04/30 08:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)