羽生選手 会見動画(外国特派員協会&日本記者クラブ)
外国特派員だけでなく、日本人記者クラブの会見まであったのですね・・・。
羽生結弦、5回転時代は「50年はないだろう」入れるなら「表現の一部に」(20180227 デイリースポーツ)
平昌五輪のフィギュアスケート男子で66年ぶりの連覇を達成した羽生結弦が27日、5回転ジャンプの可能性について語った。日本外国特派員協会で「可能であれば挑戦したい」と語ったが、日本記者クラブでの別の会見では4回転半や5回転が主流になる時代が来ると思うかと尋ねられると「50年間はないだろうと予測します」とも語った。その真意はどこにあるのか。
外国特派員協会では5回転ジャンプについて「科学的な根拠で研究した結果、5回転までは人間の能力でできるということです」と可能性の上では「できる」とした。自身の取り組みとしても「小さいころからコーチに『おまえも5回転やれ』と言われてきたので挑戦したい気持ちはある」と、否定的ではなかったが、そうしたジャンプの技術的な部分のみがフィギュアスケートの本質ではない、という思いを日本記者クラブでの会見では語った。
今後、ジャンプの難易度ばかりが高くなるとジャンプ選手権のようになるのではないか、という危惧を含めた質問を受けた時のことだった。羽生はこれに「5回転が主流になったり、4回転半が今のトリプルアクセル(3回転半)のように主流になることは、まずこの50年間においてはないだろうと僕は予測します」と明言。その上で、「それが主流になってしまったら、おっしゃっていたように、ジャンプ選手権…それこそ今回、僕は平野歩夢選手とお話をさせていただいて、参考にさせていただいた部分があったんですけど、ハーフパイプみたくなってしまう」と競技性が変わってしまうだろうとの見方を示した。
ただ、フィギュア界全体としての潮流とは別に、もしも自分がプログラムに4回転半や5回転を入れる時期が来たらという仮定では「もし羽生結弦が4回転半、もしくは5回転に挑む、試合で絶対に入れると決めた場合は、それは確実に表現の一部にします。それは言えます」と言い切った。
実際、羽生は今回の平昌五輪SPの3回転アクセル、そしてフリー冒頭の4回転サルコー、4回転トーループは出来栄え点で最高評価のプラス3を得る、完璧な完成度のジャンプを見せた。技術がなければ余裕ある美しいジャンプはできず、構成点に含まれる、構成や要素のつなぎ、曲の理解といった項目の得点にも当然、影響してくる。
「僕のスタイルはそこですし、何より僕がフィギュアスケートをやっている理由はそういうところにほれ込んだからであって、そういった演技にほれ込んできたから、オリンピックでこの種目で金メダルを目指したいと思ったわけであって。難易度と芸術のバランスは、僕は本当はないんじゃないかなと。芸術は絶対的な技術力に基づいたものだと、僕は思っています」とジャンプに対しての哲学を明かした。
芸術は絶対的な技術力に基づいたものだと、僕は思っています
結弦くん、よくぞ言った!!
中途半端な技術を「色気」だの「踊れる」だの「表現力」だのという言葉でごまかしている日本のメディアやスケート関係者へ痛烈なパンチをくらわした・・・と、私は思います。
タラソワは「技術あっての表現力」といい、オーサーは、その著書の中で「演技面とは、立ち止まって腰を振ったり、感情的な様子で演技をしたり、顔の表情で熱演することではない」といい、織田さんは「羽生選手の美しさは、確固たる技術の上に成り立っている」と言っています。織田さんのように、例外的にわかっている人もいるのだけど、おおかたの日本人はわかっていない。
2月4日放送の「スポーツ酒場 語り亭」でも、「フィギュアスケートにおける表現とはなにか」というテーマで語っていましたが、5人のゲストの人達の「フィギュアの表現力で大切なこと」とはこういうものでした。
本田さん 「人生」
佐野さん 「人間力」
鈴木さん 「心を揺さぶるもの」
ミヤケンさん 「心に響くもの」
岡部さん 「音楽、音を動作に置きかえる」
マトモなことを言っていたのは、国際ジャッジの岡部さんだけでした・・・。
では、外国特派員会見と日本人記者会見の動画です。動画をお借りします。
(全録)羽生結弦選手、日本外国特派員協会で会見
羽生結弦 日本記者クラブ会見
「もし出るなら勝ちたい」 次の北京五輪に羽生選手
容姿の美しさだとか、フィギュアスケートの異次元の才能だとか、人間性のすばらしさだとか、羽生結弦がすごいと思う部分はいくらでもあるけど、最近、一番凄みを感じるのは、この23歳とは思えない老成した聡明さです。この人を前にすると、この人よりはるかに長く生きているメディアのオジサンたちがガキみたいに見えるんだよな・・・。
もしかしたら、北京もあるのかな。もう少し長く、結弦くんの競技プロ見れるのかな。もう少し、夢をみてもいいのかな。
二連覇したら、もう引退して自由に生きてくれてもいい・・・と思っていたけど、続けてくれるのはやはり嬉しい。
二連覇という枷から解放され、ますます円熟味を増した「羽生結弦」の演技・・・楽しみでしょうがありません。
そのためにも、一日も早く、怪我が全快しますように。
ANAさん、一生ANA乗り放題のフリーチケットあげてもいいくらいだと思うわ(笑)
参加してます。よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ANA 五輪金メダル祝勝会(動画あり)
- 「みんなのニュース」生出演 インタ全文
- 羽生選手 会見動画(外国特派員協会&日本記者クラブ)
- 2/26放送Nスぺ感想&メダリスト会見羽生選手部分動画
- 羽生選手、今日凱旋帰国です!
2018/02/27 21:20 | 平昌オリンピック | COMMENT(18) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
忙しい1日
分刻みのスケジュール、でも笑顔で会見。
疲れてるでしょうね。
メディア出てくれるのは、うれしいですが、せっかく帰国したので、家族とゆっくりさせてあげたいですね。
ちょっと、出来そうにないですね。
他の競技の選手が、北京を目指すと口々に言うから、羽生選手もそんな発言してますね。
一時は、ピョンチャンオリンピックの後、引退するようなこと言ってましたね。
4回転アクセルや5回転に挑戦する?
やめた方が、いいですよ。
また、ケガするし、ルール改正になって、4回転の得点低くなるかも。
けが防止のためにも、4回転の回数制限するとか、したらと思います。
まだ、現役続行は、ファンにとって、こんなうれしいことありません。しょうま君のためにも、フィギュアスケート界のためにも、まだまだ、王者でいて下さい。
No:8145 2018/02/27 23:48 | ミッチー #cRqIULZ2 URL [ 編集 ]
記者クラブでの会見
こんばんは
羽生君は大忙しの一日でしたね!
なかなか情報が追えていませんが、帰宅して動画を見ていたら、記者クラブで後輩選手に関してこのような発言をしていました。
「僕は(自分が滑り終わった)あの時点で勝利を確信していたので、彼が4Loを本当に綺麗に決めていたとしても、まず点差的に負けることはなかっただろうな、と言っておきます」「すごい突っ込まれていたし、ファンの方々も余り良く思われていない方もいらっしゃったかもしれないんで」
私は現地でテレビを見られなかったんで、よく知らないんですが、後輩選手は「自分が完璧なら勝てると思った」というようなことをインタで言ったんですか?その後、毎日新聞が「4Loを決めていても(後輩選手は)勝てなかった」という記事を出したとか。
某ファンや某メディアが「ループ決めていたら後輩選手が優勝だった」とか言っているのは見聞きしました。羽生君もそれを知っていて、今回の発言になったのかな、と思いました。
前回の「嫌われたくない」発言には心が痛みましたが、何かもう羽生君は吹っ切れて、言いたいことは言うというスタンスになった感じがします。
No:8146 2018/02/28 00:05 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
ミッチー 様
ミッチーさん、こんにちは。
>疲れてるでしょうね。
ソチのときも帰国直後もこんな感じでしたが、注目のされ方はソチの時以上でしょう。でも、疲れを欠片も見せないところはさすがです。
>他の競技の選手が、北京を目指すと口々に言うから
他の選手が言うからというわけではないでしょう。ただ、その場その場の会見の空気を読んで、多少言い方を変えてるのは感じます。たとえば帰国報告会で「北京五輪の主将はどうですか?」と振られて、「いや、そこまで続けるかどうかわからない」と言ったら、場がしらけますよね。そのあたりのソツの無さはさすがですが、本音は「北京まではわからない」だと思います。
>やめた方が、いいですよ。
競技を続けるモチベーションのために4Aに挑戦するので、口にだした以上やるでしょう。これまでもそうでしたから。もうとるものはとってしまったので、現役続行には何かのモチベーションは必要だとは思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:8147 2018/02/28 03:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>後輩選手は「自分が完璧なら勝てると思った」というようなことをインタで言ったんですか?
言っていたようですね。ただ、後輩くんは最初のループ、UR扱いにはなってないのに、総合点で11点差。それで、どう計算したら「ループコケてなかったら僕が勝った」になるのかしら(笑)
>毎日新聞が「4Loを決めていても(後輩選手は)勝てなかった」という記事を出したとか。
それも出してましたね。
>某ファンや某メディアが「ループ決めていたら後輩選手が優勝だった」とか言っている
後輩くんに関しては、いつも「たられば」で擁護されますよね。結弦くんは「たられば」は嫌いだそうですよ(笑)
それを言ったら、ハビがボストンワールド並のノーミス演技だっ”たら”、ハビの優勝だった可能性高いですよね。
今回の五輪、フィギュア4カテゴリのうち、ペア、ダンス、女子は、1位と2位の差がすごい僅差ですよね。男子だけですよ。1位と2位の差が11点もあるの。これでどうやって「たられば」の入る余地があるんだか(笑)
後輩くんの発言については、その「ループ成功してたら」発言もさることながら、結弦くんが「命をかけて」「人生をかけて」とったオリンピックメダルの軽視発言もかなりゆづファンの反発を買ってますけどね。
そもそも、結弦くんは2ヶ月氷上練習できなくて、氷に乗ったのが大会1ヶ月前で、四回転ジャンプの練習できたのは大会の2週間前なんですよ。それで、怪我もなく、彼が休んでいた間もず~っと練習してた他の選手が勝てないってことだけでも、どれだけ実力差があるかわかりますよね。
>何かもう羽生君は吹っ切れて、言いたいことは言うというスタンスになった感じがします。
そう思いましたね。「バッシング受けるかもしれないけど」と今回も言ったいたようですが、いい意味で開き直ったのかなと思います。結弦くんて、バッシング受ければ受けるほど強くなっていきますよね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:8148 2018/02/28 03:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
戦い済んで……。
みずほさん、こんにちは。
いつもながらに、メダリストの皆さんは、帰国後忙しくて、お疲れ様だと思います。
帰国のようすが、空港通路のライスト(NHKライブ映像)で、上がっていてまずびっくりしました。
仕事が休みで用事で外出中で、外でスマホでみていて、金メダル首から下げていることに、なんとも言えず嬉しくなりました。
ソチの時とは、本当に何もかも違う!本人の努力と結果で変えました!良かった良かった!
元々受け答えは、とても上手でしたが、
言葉の選び方諸々、23歳とは思えません。
質疑応答は、質問者を丸裸にするねとTLにも流れていましたが、私も同じ意見ですね。
今回は、マスコミに対して、割合ハッキリと言うな、バッシング来そうなこともあえて言ってるなと思います。
吹っ切れたなら、それだけの事をしてきていますから、私はいい事だと思います。
私も平昌五輪のあと、引退して、ゆっくり楽しみながらスケートをして欲しいと思っていましたが、
どうやら現役続行のようですね。
ファンとしては 大変嬉しく ありがたいことです。
連覇でさらにとっても大きくなった羽生君が、どんな演技を見せてくれるか楽しみです。
stay healthy を何よりも願いますが、
モチベーションはとても大切なので、ジャンプの事は好きにやって欲しいです。
怪我良くなって欲しいです!
長文失礼しました。
No:8149 2018/02/28 04:38 | むぅ #- URL [ 編集 ]
吹っ切れた結弦くん
おはようございます。結弦くんは昨日は大忙しでしたね。
足首の治療もありますし、そろそろ身体を休めて欲しいです。
昨日の会見で、宇野の例のタラレバをバッサリ。当然ですよ、11点も差があるのに変な発言でしたもの。
そもそも、ハビエルがパンクしなければ、ハビが銀メダルですからね。
メドベちゃんは、1点差の銀メダルでもタラレバや言い訳など一切しません。
彼女はまだ、18歳ですよ。
宇野選手は、成人なのにアスリートらしくないタラレバ…。事務所が言わせているのかと、思いましたが。
結弦くんは、青嶋や原などの悪質ライター、中京勢の嫌がらせ記事も知ってるでしょう。
五輪連覇で吹っ切れて、今後は理不尽な事には発言して行くのかなと、思いました。言われっぱなしは、おかしいものね。
(^-^)結弦くんはこれから治療リハビリ、学業もあるでしょうね。
マスコミは次の五輪を煽りますが、当初は考えていないと発言してました。
今の雰囲気では、仕方ないかなぁ?
身体が動くうちにプロに転向だと思うわ。4アクセル跳んだら、引退かもしれませんね〜。
結弦くんには、楽しく好きなスケートをして貰いたい( ^ω^ )
海外でも活躍出来ますから♪
No:8150 2018/02/28 07:27 | てるこ #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは
ここ数日忙しすぎて、昨夜ようやくちょこちょこと会見動画を見れたのですが…相変わらずメディアジェニックの権化ですね。
帰国会見の「ご褒美は?」に対する答えとかもそうですが、質問した記者の方が「いい大人なのに俗っぽい答えを期待してすいませんでした!」と、うつむいてる姿が想像できるほど見事で…質問者の「格」が万人の前で一瞬で査定されてしまうという意味で、怖い存在だと認識されてきたかな?
もはやモチベーションが(今年の)世界選手権にないのはハッキリしてるし「未来」たちに任せて、治療に専念してモチベーションであるクワドアクセルへの作戦練って欲しいし、イヤホン専門店で試聴しまくってお買い物もしてほしいし、何より大好きな仙台で少しでもくつろいで欲しいです。
ANAの「永久フリーパス」案、いいですね!
たぶん「彼の行くところにファンは集い、喜んでお金を落とす」だろうし、当然ANAを使うはずですから♪
私事ですが、今から家族の手術の付き添いで、明日の明け方まで病院に缶詰めの予定です。
入院前のつらかった時期、彼の演技に、発言にどれほどパワーをもらったことか!
昨夜、仕事終わりに本屋に駆け込んで、「マガジン」ゲットしてそのまま病院に来ました。
これから長い長い待機時間を、羽生結弦を全力で取材してくれて、ファンとコネクトしてくれた山口さんの記事を読みながら不安と戦います。
きっと私みたいに羽生結弦を応援して、パワーもらってる人は全世界にたくさんいるんですよね。そんな彼のこれからの幸せを全力で願わずにはいられません!
さあ、今日も頑張ろう(^-^)
No:8151 2018/02/28 09:31 | なすか #- URL [ 編集 ]
むぅ 様
むぅさん、こんにちは。
>ソチの時とは、本当に何もかも違う!
ソチのときは金メダルをかけさせてもらえませんでしたからね。今回も、金が結弦くんだけだったら、また聖子に嫌がらせでかけさせてもらえなかったのでは・・・とも思いますが、さすがに五輪二連覇の選手にそれしたら、世間が許さないでしょうから。今回は、男女6位のお二人に遠慮しなくちゃならなかったソチのときとは空気がまったく違いますね。
>質疑応答は、質問者を丸裸
質問の内容で、質問者の品格が丸わかりです。そして、バカな質問であればあるほど、それにこたえる彼の聡明さが引き立つという(笑)
>今回は、マスコミに対して、割合ハッキリと言うな
やはり二連覇達成で心も解放されたのではないでしょうか。どうせ何を言っても、バッシングする人はします。アンチは”仮病”だとまで言いだしてますから。ファンからすれば、彼の足が仮病だったら、どれだけ嬉しいことか(笑) 何を言ってもどうせ叩かれるのであれば、言いたいこと言った方がいいです。言われっぱなしになることはない。
>どうやら現役続行のようですね
現役は続けてほしいのはやまやまでしたが、日本のメディアの彼への対応があまりにもひどいので、もう二連覇したら引退してもいいかも・・・と思っていました。でも、彼が吹っ切れて、バッシング上等で、自由に発信する気持ちになれたのならやはり続けてほしい。もちろん、身体の状態と相談しながらですが、実際、彼が引退してしまったら、ゆづロス状態が深刻になるのは自分でもわかっているので(笑)
>怪我良くなって欲しいです!
今の願いはもうそれだけです。
コメント、どうもありがとう♪
No:8152 2018/02/28 10:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>11点も差があるのに変な発言でしたもの
きっと計算ができないのでしょう。
驚いたのは、結弦くんが自分のファンを面白おかしくメディアが扱ってることとか、後輩くんの「たられば」の発言とか、全部チェックしてること。たぶん、日本にいなくても、日本での情報は全部チェックしてるんでしょうね。
連覇達成で、今までならのみ込んでいたことを、発信するようになった。そして、発信するようになったら、今まで以上に切れ味抜群で、聡明さがさらに際立つようになった。アホな質問する記者がみすぼらしく見えました。本当に結弦くんて、どんだけ色んな顔を隠しているんだろうと空恐ろしくなります。
>メドベちゃんは、1点差の銀メダルでもタラレバや言い訳など一切しません。
メドベは漢ですよ。結弦くんに似てる。彼女こそ、五輪シーズンに怪我をしなかったら、コンビネーションを後半にもっていってたら・・・と、いくらでも「たられば」言いたいところでしょう。でも、真の一流アスリートは言い訳などしないものです。
>今後は理不尽な事には発言して行くのかなと、思いました
そうしてほしいです。今までは、ファンだけが言っていたわけですが(笑)、結弦くんはそういうファンのモヤモヤも知っていたのでしょうね。
>4アクセル跳んだら、引退かもしれませんね〜。
どうでしょうね。採点ルールの改正が結弦くんに有利な感じなので、それに対応していく興味がわくかもしれませんが。オーサーも、そんなこと言ってました。でも、最大目標は達成したので、結弦くんが続けるも引退するも、好きなようにしてくれていいです。ショースケーターになっても、彼についていく所存なので(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:8153 2018/02/28 11:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>質問者の「格」が万人の前で一瞬で査定されてしまうという意味で、怖い存在だと認識されてきたかな?
各社一問ずつしか質問できないのに、あんたとこが聞きたいのはそれかよ!と、突っ込みどころ満載の、こちらが恥ずかしくなるような質問もありましたね。
>もはやモチベーションが(今年の)世界選手権にないのはハッキリしてるし
身体が万全なら出たでしょうけど、怪我をおしてまでは出たくないのが本音でしょう。ワールドは補欠の無良さんに出てもらって、傷ついた身体の治療と来季への充電期間にあててほしいです。
>当然ANAを使うはずですから♪
彼が所属になって、どれだけANAのイメージがUPしたことか。
ANAは本当にいい買い物しましたよ。所属になって、たった4年半で2回も五輪金メダルとってくれるアスリートなんてなかなかいませんよ(笑)
>入院前のつらかった時期、彼の演技に、発言にどれほどパワーをもらったことか!
ちょうど彼が手術した同時期に、私も病気で手術・入院しましたが、本当に彼の存在に勇気づけられました。昨年、また彼が怪我をしたのと同時期に、私も怪我をしましたが、彼の苦しさを思うと、なんてことないと思えました。
怪我をしてリハビリをしているとき(今もリハビリ中ですが)、元通りに身体が戻るのにすごく時間がかかるのだと実感して、結弦くんの回復具合がとても心配になりましたが、運動音痴のおばさんと、超一流のアスリートとを同じにしてはダメだと、自分に言い聞かせていました。
一番悪かったときと比べて、今でも20~30%くらいしか痛みが軽減してないと知り、ショックではありましたが、それでも、彼ならばきっと復活してくれると信じられます。
ただその演技と生きざまを見せるだけで、パワーを与えてくれる・・・彼は、本当に神様がこの世に与えてくれた贈り物だと思います。
ご家族の手術・・・大変不安だと思いますが、なすかさんもあまり無理をなさらないでくださいね。なすかさんまで体調を壊しては大変ですから。
彼の笑顔が、なすかさんの気持ちの支えになりますように。
マガジンでしっかりパワーチャージしてください。
そして、1日も早く、ご家族が全快されますようにお祈りしています。
大変なときに、コメントありがとう♪
No:8155 2018/02/28 12:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん
こんにちは。
羽生くんの二連覇ご同慶の至です!
もはや史上最高のスケーターの評価を揺るぎないものとした彼ですが
現役OB含めてまだ直視できない、素直に認めたくない方々もいるようですね。
お馴染みのメンツは皆様のご指摘のとおりですが
コナンの見込み捜査では評判の良いまっちー解説にもほんの一部ですが
そうした深層心理が垣間見えた気がしました。
まず「2つの金字塔」といいつつ3つになりましたが
1.羽生結弦の二連覇
2.日本の金銀ワンツー
3.ネイサン・チェンの4回転5回成功
2は日本フィギュアにとっては間違いなく金字塔ですが
同国選手の金銀は近年も見られたことで
66年ぶりのフィギュアスケートそのものの金字塔と同列には並びません。
で、3はいずれ誰かが成功するのは時間の問題で
最初の栄誉はアメリカフィギュアの金字塔かもしれませんが、ってレベル。
しかもメダル圏外だからできた戦略です。
この3つが同列でないことはまっちー自身がよく分かってるはずで
1を相対化するためにねじ込んだように見えますね。
(ちなみにコナンが最も感動したショートプログラムはワールドのエデンの東かもと
思ったりもするので全然アンチではありません(´▽`) )
あと羽生くんの勝因を「調整力と組織力」というのも同じロジックで
本人と周りのサポートという2つに相対化したい心理から来ているように感じました。
彼はまじめな学究肌なのでしょうが、それでも、というかそれゆえに
直視できないほどの栄光、金字塔、それが五輪連覇なのだと
改めてその余韻にまだ浸っています。
No:8156 2018/02/28 16:10 | コナン #- URL [ 編集 ]
みずほさん こんばんは。
帰国してから羽生選手の分刻みのスケジュール、さぞお疲れだった思います。でもそれも結果を残したからこそのありがたいことだと受け止めている羽生選手だからこその見事な対応でしたね。
羽生選手の聡明さはわかっているつもりでしたが、特に日本記者クラブでのインタビューの受け答えは 語彙力の乏しい私には凄いという言葉しか出てきません。
羽生選手はもともと金メダル、2連覇をソチのリベンジという気持ちだけでなく、その後の活動にも生かしたい気持ちを抱いていると話していたと思いましたが、2連覇を成し遂げてある意味吹っ切れたというか、いうべきことは言うと決めたのでしょうね。
優勝を決めた羽生選手の横でインタビューを受けながら、最初の4回転を転倒しなければ1位だと思った発言をした後輩選手についても、捻じ曲げて報道する局についても、芸術性は確かな技術、正しい技術の上に成り立つことも、きっぱりと発言してくれて胸のすく思いでした。
メディアの下げ報道やねつ造報道など、羽生選手の目には触れないでほしいと思っていましたが、やはりみんな知っていて心を痛めていたことは切ないですが、あるいみ開き直ったというか受け止めていてすごいです。
4回転アクセルがモチベーションと話していましたが、まずはしっかり治療、リハビリして、足をしっかり治してほしいです。
痛み止めを飲んで、アイスショーなども出てほしくないですし。
現役をやめてからもジャンプも跳べる体でいてほしいです。
No:8158 2018/02/28 18:31 | eno #- URL [ 編集 ]
コナン 様
コナンさん、こんにちは。
>現役OB含めてまだ直視できない、素直に認めたくない方々もいるようですね
佐野さんとか本田さんとか、年齢が離れていて、時代がまったく違うOBはまだ直視できるようですが、結弦くんと同じ時期に現役だった世代は、無意識にライバル意識が働いてしまうのかなと思います。唯一の例外が織田さんでしょうね(笑)
>メダル圏外だからできた戦略です。
あんなヤケクソ(笑)構成、メダル圏内だったらまずできません。平昌のネイサンは、ソチの浅田さんと被ると言われてましたが、同じ意味で、浅田さんもメダル圏内だったら、あのフリーの演技ができたかどうか疑問です。メダルを意識した上で、いい演技ができる人が、本当に強い選手なんですよ。
あと・・・オリンピック金メダルは「もってる」人でないと無理だといわれますが、そういう意味では、ネイサンはあまり「もってない」人なんじゃないかなと。
・ジュニアワールドのガチの優勝候補だったのに、全米のEXで怪我してJWはWD。
・数ヶ月の差で、4Fの初成功の名誉は宇野選手にもっていかれる。
・メダルを期待されたヘルシンキでは靴の不具合で表彰台落ち。
・五輪では、よりによってショートで結弦くんの後という最悪の滑走順を引き、案の定「足が震えて」SP大自爆。その上、出場予定だったEXはインフルエンザで欠場。
ネイサンは、北京でも金メダルはとれないような気がしてます。アクセルジャンプが苦手というのもアキレスけんです。
>羽生くんの勝因を「調整力と組織力」というのも同じロジック
私も町田さんの「調整力と組織力」で勝てた・・・という解説には「?」でした。もちろん、それが力になったのは確かですが、オーサーも魔法使いではありません。氷に乗って1ヶ月。ジャンプを跳び始めて3週間。それであの演技をやってのける芸当は羽生結弦だからで、彼以外誰もできません。でも、それは認めたくないのかな・・・という印象を受けました。
SP終了直後、アナが「強い羽生が帰ってきました!」「なんという精神力! なんという高い技術力!」と大騒ぎしてるとき、本田さんがしばらくひと言も発することができず、だいぶたってようやく「すごいとしかいいようがないですね・・・」と感嘆するように言っていたのと対照的です。
町田さんは、自己プロデュースが得意で、「ありきたりの解説なんてしない。少し斜めから冷静に分析する俺ってクール♪」(笑)なキャラ作りをしてるので、ああいう解説になったのかなとも思いましたが、同時代にライバル的に扱われた過去があるので、素直に結弦くんの力だと認めるのが抵抗あるのかなとも思いました。町田さんも「羽生結弦だからこその奇跡」だとわかってるはずなのですが。
結弦くんとは年齢も近いし、町田さんは五輪メダルを欲しがっていた。コナンさんと同様、私にも町田さんの心の奥に刺さった棘が少し感じられた解説でした。
コメント、どうもありがとう♪
No:8160 2018/02/28 22:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:8161 2018/02/28 23:37 | # [ 編集 ]
eno 様
enoさん、こんにちは。
>2連覇を成し遂げてある意味吹っ切れたというか、いうべきことは言うと決めたのでしょうね。
私もそう思いました。今まではのみこんでいたことも、失礼に当たらない範囲で、これからは言っていこうと決めたのだなと。「またバッシングもあるだろうけど」と言いながら、いい意味での開き直りをしたのでしょうね。これからの「羽生語録」は今まで以上に迫力のあるものになるのかなととても楽しみです。
>きっぱりと発言してくれて胸のすく思いでした。
ゆづファンがモヤモヤしていたことをはっきりと公の場でいってくれたのは嬉しかったですね。ネットでファンの気持ちを知り、発信力が弱いファンのかわりに、結弦くんが代弁してくれてるのだなと。本当に素晴らしい人です。
>やはりみんな知っていて心を痛めていたことは切ない
もしかしたら、私達が想像する以上に、いろんなことを知ってるのかもしれないとも思いました。反対に、後輩くんなんかは、少々バッシングされたとしても、全然気づかないタイプなのだろうなと。あの鈍感力が羨ましいですね、ある意味(笑)
>痛み止めを飲んで、アイスショーなども出てほしくないですし。
足の回復度合いとの相談にはなるのでしょうけど、アイスショーは、トークショーとか入ってるから、P&Gプレゼンツの幕張と神戸は少なくても出るような気がしてます。アイスショーだと、四回転封印できますしね。噂によれば・・・ですが、CICは全公演、すでに結弦くんにオファーしてるという話です。OKをもらってるかはわかりませんが。本人的には、凱旋公演だから出たいとは思います。ただ、無理をして出るのはやめてほしいです。
>現役をやめてからもジャンプも跳べる体でいてほしいです。
ショースケーター・羽生結弦の可能性にすごく期待してるので、とにかく無茶だけはしないで・・・と思います。まずはワールド欠場を。五輪金メダリストがワールド回避は普通のことだし、今は足の治療を優先してほしいですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:8162 2018/03/01 09:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん
レスありがとうございます♪
>自己プロデュースが得意で、キャラ作りをしてるので、ああいう解説になった
まさに随所に感じられました(笑)
まっちーも氷上の哲学者なんて言われてましたがまだ20代の若者で
がんばってキャラを貫こうして、とても人間臭いなということで好感を持てます。
しかし五輪という場は色々とその人の本質というか「もっている何か」を
あぶり出すなーと思いました。
まずD10とコーチのお通夜キスクラを見て思ったのは申し訳ありませんが
「天罰下る」です。
アクシデント後のトラウマを利用するのも試合運びのうちぐらいの意識だったのでしょうが
まさに「天網恢恢疎にして漏らさず」予選落ちでまた練習で妨害される恐れが
無くなってホッとしました。
>ネイサンは、北京でも金メダルはとれないような気がしてます。
彼も「クールな俺キャラ」意識が先行した男の子ですねー
SP滑走前のアクビ的な顔芸からの大自爆と五輪史上に残る中二キャラになってしまいました。
でもこれは悪口でなくまっちーを筆頭に羽生くんも含めて男子フィギュアスケーターは
みな中二キャラ的な素養がありますから。
しかし、それを昇華して偉大な芸術にできるのが羽生結弦という千両役者です。
ちなみに惑星ハニューさんの翻訳によるとマッシ氏は「ネイサンはそう長く滑ると思わない」と
意味深な見立てをしてますね。
OBでは小塚さんが印象に残りました。
羽生くんがケガをした時「思ってるより深刻かも」なんてコメントをして
診てもいねーのに余計なことゆーんじゃねーよ!!とかなりオコでしたが
ケガの映像を見た上での率直なコメントで、まあ実態通りだったわけです。
また連覇後のコメントにも基本的には棘も衒いもなく、あーこの人はただ真っ直ぐな人なんだと
自らの不明を反省しました。
五輪という場はほんとに色々なことを教えてくれますね。
No:8163 2018/03/01 14:01 | コナン #- URL [ 編集 ]
t〇〇〇 様
t〇〇〇さん、こんにちは。
>笑顔でブスッ(笑)痛快でした(笑)
外国特派員の記者会見も、日本の記者クラブの会見も、前もって質問を渡されてわけでもないのに、あの完璧な受け答え・・・あれで23歳。「すごい」の通りこして、怖いくらいです。天使みたいな可愛い笑顔の陰で隠しもってた切れ味鋭い刀剣で、要所要所さしまくってましたしね。
>後輩君は計算出来ないのでしょうか
>居眠りも
>本当なら身近な大人達が注意しなきゃいけないことなのに
計算できないのでしょうね。以前「僕は計算をついしてしまうから」と自信ありげに言っていたわりには(笑)
あと、心で思うのは勝手だけど、口に出していいことと悪いことの区別はすべきです。人前で寝ることも、結弦くんが指摘することでなく、本来はコーチや親が教育するべきこと。出席してたアスリートの中で、居眠りするのはあの子だけ。メダル軽視発言も、五輪のシンボルアスリートの発言としてどうなのか。いろいろ問題ありまくりなのに、誰も指摘も注意もしてないみたいなのが、かえって不気味です(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:8164 2018/03/01 17:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コナン 様
コナンさん、こんにちは。
>がんばってキャラを貫こうして、とても人間臭い
意識的にやってるのがわかる。そういう意味ではまだ未熟ですね(笑) 結弦くんは、どこからが「素」で、どこから「レジェンド羽生結弦」を演じてるのかわからない。いや、もう「素」が「レジェンド羽生結弦」そのものなのかな・・・と思わせるところが、役者が一枚も二枚も上手だなと思います。
>「天罰下る」
以前は、私はD10は「もってる」人なのかなと思っていたときがありました。ハビのザヤで、要はライバルの敵失で銅が転がり込んできた。反対に、ハビは、ソチでは「もってなかった」。
でも、あのときハビは銅をとっていたら引退してたろうと、オーサーは言っています。あのときメダルをとれなかったから現役を続行して、ワールドチャンピオンになれた。今回の平昌でソチのリベンジもできた。ハビの不運は幸運に転化したのです。
反対に、D10は、あの事件から急速に運が落ちていきました。たまたまピークアウトしただけかもしれませんが、私も「天罰」のように感じました(さすがに五輪SP落ちまでは予想できませんでしたが)。あのとき、結弦くんを散々叩いたコーチについていた選手(GGとか)まで戦績が芳しくなくなっていった。まるでコーチにも天罰が下ったみたいに。
>それを昇華して偉大な芸術にできるのが羽生結弦という千両役者です
そうですね。世紀の天才女優・羽生結弦を見てしまうと、申し訳ないけど、他のスケーターはみな、大部屋女優にしか見えません(笑)
>マッシ氏は「ネイサンはそう長く滑ると思わない」と意味深な見立てをしてますね。
もし、平昌で金メダルとってたら、ネイサンは引退したのではないでしょうか。金でなくても、メダルとれてたら、その可能性あったと思います。
スタンフォードだったか、ハーバードだったかに、入学手続きしてるそうですし、医者志望だったかな? もともと、引退後までフィギュア界に残るつもりはないようです。
アメリカの中華系移民は教育熱心ですし、本人も成績がいい。とはいえ、世界の一線で戦う競技生活とアメリカの一流大学の両立は大変なので、北京前に引退する可能性はあるかなと、私も思っています。引退する前に、ワールド金か、せめてワールドメダルくらいは欲しいでしょうけどね。
余談ですが、宮原さんも、平昌でメダルとったら、引退する可能性があったようです。彼女もセカンドキャリアは、スポーツドクターと決めています。結弦くんもそうですが、ネイサンも、宮原さんも、頭のいいアスリートは、いろいろな選択肢からその後の道を選べますよね。
>小塚さん
実は、私、小塚さんは、かなりカチン!ときてたのですよ。
「若手の追い上げに焦ってる」というネガティブな記事書いてのを読んだとき「平凡なスケーターの尺度で、史上最高の天才スケーターを論じるんじゃないわよ!」と、記事にむかってののしっておりました(笑)
「この人も、やはり中京組でトヨタなのね~」と思ったりしたものですが、結弦くんが韓国入りしてクワド跳び始めたとたん、「羽生選手はいい意味で常識が通用しない」といいだし、最近はテレビで「羽生選手はクワドの種類は少ないけど、質がよくてGOEが高いから~」と、正論だけど、以前は言わなかったことを言い出し、ついには「彼は世界の神です」などとヨイショしだしたのをみて、なんなの、この人と(笑) 日和見なのか、あまり深く考えない人なのか(笑)
いずれにしても、五輪は数々のドラマを生みます。でも、その中心にいるのは、常に羽生結弦という希代のスターなのですね。本当に、最近の彼のオーラは怖いくらいすごいです。
コメント、どうもありがとう♪
No:8165 2018/03/01 18:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)