デニステン選手の死を巡る(ゆづファン的に)不愉快な記事について考えてみる

今日、田中さんの8月10日の講座の受付がありましたが、9時半になっても一向に繋がらず、結局繋がる前に終わっていました。朝日カルチャ―さんは、田中さんの講座に関しては、隣にあるフェスティバルホールを会場にすることを検討されてはいかがでしょうか?(笑)

さて・・・デニステン選手が19日に非業の死をとげられました。その後数日間、ネット上では、ブログ、SNS、掲示板などで、追悼合戦やら、羽生アンチの暗躍やら、それに対する羽生ファンの応戦という図式も見うけられました。亡くなられてから10日が過ぎ、そういう喧噪も少し落ち着いてきたので、その間に考えたことや感じたことを少し語りたいと思います。

今日のテーマは、「亡くなられた直後に配信された記事の中で、不快に思ったこと」です。
おもに、日刊スポーツとNumber Webの記事について考えてみます。


ソチ銅デニス・テンさん暴漢に襲われ死亡 25歳(20180719 日刊スポーツ)

 フィギュアスケート男子で14年ソチオリンピック(五輪)銅メダルのデニス・テンさん(25)が19日、強盗に襲われて刺殺された。カザフスタンの国際ニュース通信社「カズインフォルム」をはじめ、複数メディアが報じた。

 「カズインフォルム」は、カザフスタンの保健・社会開発省関係者が一部の報道を認めたと報じた。広報のイエナル・アキムクロフ氏は「不幸なことに、彼は我々とともには、もういられません」と声明を発表した。同氏は、テンが死亡したことについて会見を開くと明らかにしたという。

 テンさんは16年3月30日、フィギュアスケート世界選手権の公式練習中に、同大会で2年連続の銀メダルを獲得した羽生結弦(ANA)の曲をかけた練習中にリンク中央でスピンを続け、羽生とぶつかりかけた。

 その場で羽生は「それはねえだろ、お前」と激怒。羽生はその後「彼自身苦しさもあっただろうし、もちろん僕にもあった。この試合で和解したいと思っていたので、握手しましたし、お互い気をつけようと話しました」と話し、仲直りするなど日本人フィギュアスケーターにとっても印象深い選手だった。



デニステン選手は、オリンピック銅メダルだけでなく、ワールドメダルも2013年と2015年、二度獲得している選手です。2015年には四大陸のタイトルもとっています。そういった実績でなく、ボストンの練習妨害事件をもちだして「日本人フィギュアスケーターにとっても印象深い選手だった」とは・・・。それは、テン選手に対しても失礼ではありませんか? 彼はカザフスタンの英雄だったし、もっと他にも書くことはあるだろうに。これほどアスリートに対する敬意のない人がスポーツ記者をしているのですね。それにしても、日刊スポーツ、結弦くんを貶める目的のためなら、故人まで利用するのでしょうか。本当に腐ってますね。


あと、この記事も、カチーン!ときたゆづファンが多かったのではないでしょうか。Number Webに掲載された田村さんのコラムです。まだ読んでない方もいるかもしれませんが、アクセス増やさない方がいいので、リンクは貼りません。長いので、結弦くんと関係ある部分だけ抜粋します。

25歳での急逝にフィギュア界が衝撃。カザフの星、デニス・テンの思い出。(2080720 Number Web)

羽生結弦の逆鱗に触れたこと。

 だが日本の一般のファンにとって、テンの名前が一躍有名になったのは、残念ながら良いニュースを通してではなかった。

 2016年ボストン世界選手権の公式練習中、テンが繰り返し羽生結弦の進路に侵入して妨害したことが報道されたのだ。

 当時テンは怪我から回復したばかり。一方羽生も故障を抱えて、どちらも体力的にも精神的にも極度に追い込まれ、余裕のない状況であった。

 公式練習の羽生の曲かけの最中に、羽生のステップシークエンスの進路の真ん中でスピンをしていたことで、テンは激怒した羽生に怒鳴りつけられる、という事態が起きると、一部の暴走したファンからテンのソーシャルメディアに嫌がらせの書き込みが殺到するという騒ぎとなった。

羽生は感情的になったことを謝罪し和解。

 この一件の翌日、一夜にしてげっそりとやつれ、まるで半分の大きさに縮んでしまったかのようなテンとプレスルームで行きあった。
「全ての日本人が、嫌がらせの書き込みをするような人間ではないことをわかって欲しい」と謝罪すると、テンは「大丈夫だよ」と弱々しいながらも笑顔を見せた。

 このとき一緒にいたテンの母親が、私ともう1人の日本人ライターに「一緒に写真を撮らせてもらえないか」と頼んできて、快諾した。あの日のテン親子は、全ての日本人を敵に回してしまったような思いを抱えていたのだろう。

 大会中に羽生は、感情的になったことを謝罪し2人は和解。

 だが一部の日本のファンの間では、テンに対するネガティブな印象が残ってしまったことは否めない。彼の妨害が故意だったのかどうか、真実を知っているのは今となっては神仏のみだ。当時激怒したファンたちも、どうか許してあげて欲しいと思う。



どうか許してあげて欲しいと思う・・・田村さんは、テン選手の代理人か母親のつもりなのでしょうか。田村さんが許しを乞うような事柄ではありません。また、「彼の妨害が故意だったのかどうか、真実を知っているのは今となっては神仏のみだ」というのなら、故意の可能性があったと、田村さん自身が認めているようなもの。本来なら追悼記事なのだから、故人の名誉のために「故意に妨害するような人ではない」と書きたいところでしょう。でも、長年フィギュアスケートを見てきている田村さんだからこそ、スケート界の闇もよく知っている。「ありえないことではない」とわかっているのです。

妨害行為はあってはならないことです。それは、上海での衝突事故をみてもわかるように、選手生命、いや生命そのものに関わる危険行為だからです。だからもし、”それ”が故意ならば、「亡くなったから許してあげて」とかいう問題ではない。「それはそれ、これはこれ」です。もちろん真相は闇の中ですが、私は、中国ファンがあげてくれた検証動画と、人一番敏感で気遣いのある「羽生結弦」をして「故意だったと思う」といわしめるほどのことが実際にあった・・・という事実を信じるだけ。私は「妨害行為はあった」と、今でも思っています。

また、ボストン事件のときの、「一部の暴走したファンからテンのソーシャルメディアに嫌がらせの書き込みが殺到するという騒ぎとなった」とわざわざ持ちだすところに、田村氏の羽生ファンへのネガティブな感情を感じるのは私だけでしょうか。

ソーシャルメディアへの書きこみに「なりすまし」が多いのは常識です。書き込んだ人達が本当に羽生ファンだと、それも日本人ファンだという証拠がどこにあるのでしょう? 当時、羽生ファンブロガーさんは、ボストン事件については示し合わせたようにほとんどがスルー。反対に、「羽生くんが神経質すぎたのでは」と、テン選手を擁護するブロガーさんまでいるほどでした。うちのブログは中国ファンの検証動画をあげましたが、そういうブログはとても少なかった。ファンブロガーなのに、なぜ結弦くんを守ろうとしないのか・・・と、羽生ファンの大人しさにむしろもどかしさを感じたほどでした。実際、今回だって、テン選手がなくなったとたん、ファンブロガーさんの間ではテン選手への追悼合戦だったじゃないですか。

羽生結弦と羽生ファンの印象を落とすためには何でもする一派が存在するのは悲しいことです。それも日本に。田村さんも、フィギュア界にどっぷり身をおいて、そういう存在をまったく知らないはずがない。なのに、こういう記事を書くのですね。だから、そういう一派と同類だと思われてるのですよ。

田村さん著書の「挑戦者たち 男子フィギュアスケート平昌五輪を超えて」を図書館で借りて読んで、「ボランティアで通訳しておられて大変ね~」と、ちょっと好意的になりかけたけど、売るためにか、著書では結弦くんに好意的なふりをしたとしても、こういうときに本音がポロリとでてしまうのか・・・と少しがっかりしました。日経の原氏とか日刊スポーツの高場氏とか、新聞社の記者は少々やらかしても守られてるけど、フリーのライターは立場が弱い。あまりやらかすと、青嶋氏みたいに表舞台から干されることもある。田村さんはそのあたりが青嶋氏より賢いだけで、やはり油断のできないライターさんなのだとあらためて痛感しました。日刊スポーツの記事同様、田村さんのコラムは、結弦くんだけでなく、テン選手に対しても失礼だと思います。田村さんにかわりに許しを乞われても、テン選手は全然嬉しくないでしょう。

最後に・・・私が一番カチン!ときたのはこの部分です。
大会中に羽生は、感情的になったことを謝罪し2人は和解・・・和解はしたのは事実ですが、結弦くんが「謝罪」したという事実は聞いたことがありません。これでは、日本スケート連盟がカザフ側に謝罪もしてないのに、「日本のスケ連からカザフスタンに謝罪があった」というフェイクニュースを流したカザフスタン政府と同じじゃないですか。

他にも変な記事(女性自身とか)がありましたが、とりあげる価値もない糞記事なのでスルーします。結弦くん・・・というより、羽生ファンを貶めるような内容の記事でした。結弦くんを下げようにも、本人が立派すぎて下げようがないので、かわりに羽生ファン下げが横行してきてますね。田村さんの記事も、そのひとつ(田村さんの記事は羽生下げもセットになってるけど)。

田村さん、羽生ファンなんかよりもっともっと、はるかに悪辣で卑劣な一派をよくご存じでしょう? 羽生ファンのことはあーだこーだ書くのに、そのことには、今も昔もまったく触れないのですね・・・。


7月23日付けのスポルーティバに、折山さんのコラムがあがっています。
こちらの方はボストン事件には触れていません。故人に敬意を表し、功績を振り返るのみ。
本当に故人に敬意があれば、これが正しい追悼記事だと思います。

追悼デニス・テン。冷静で美しい滑りを見せてくれたカザフスタンの英雄
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/figure/2018/07/23/post_18/


まだこの記事は続く予定ですが、長くなってきたので、今日はこのへんで。


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/27 15:15 | テレビ番組・コラム(2018-2019)COMMENT(21)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

検証お願いします

こんにちは
あまり蒸し返したくはなかったけれど、悪質行為を続け、捏造を広める一派がいる限り
ボストンワールドの練習妨害の件について検証しなくてはいけないと私も思います

当時の経過はこちらに詳しくまとめられてます

妨害ニアミス接触に関しての保管庫
http://bougai.wiki.fc2.com/

ヘイトメールは本当にあったのか
それはないだろと声を荒げた事実はあったのか
この2点についての検証が興味深いです

田村明子というライターがこの件に果たした役割は大きく、ほぼボヤを大火事のように見せかけた張本人であると思うので、今回の追悼記事も怒りを再燃させました

ぜひこちらのコラムでも、改めて検証していただけたら嬉しいです

No:8889 2018/07/27 15:31 | Rinno #- URL [ 編集 ]

相変わらず素晴らしいです

いつも素晴らしい内容ありがとうございます。
全文にアンカーつけていちいち賞賛したいくらいです。
私も田村氏の文章読んで、「なーにが許して欲しいだ、ケッ(お上品ではない事は百も承知です)」と思った口です。
亡くなったデニス・テンがやった事は「誰がどう見ても故意」ですよね?かたや前回金メダリスト、その技術力は群を抜いている。田村氏の言い分を借りると当時テンは怪我を抱えていた。羽生選手の足をひっぱりでもしないかぎり彼に勝算はなかったんです。
白いライオンさんのブログでも検証していますが、ライオンさんのところが一番信憑性があると思いました。つまりデニス・テンの「羽生結弦に対する進行妨害は一番少なく見積もっても6回、しかも曲かけ中に羽生選手の軌道に飛び込んでキャメルスピンという足で周囲を蹴り続ける危険なスピンを行った事実は確定している」という事です。
これを全部ただの偶然、と断定する方がよっぽど変です。つまりこれは偶然ではない。
許して欲しい、って、許してあげる事の証明に和解を羽生側から申し入れたんでしょうが?つまり羽生側にはもう蟠りが存在しないことまでこの記事によって否定している。しかも『謝罪した』と事実ではない余計な一文を入れるから羽生に対しての侮辱行為になり、まるで【なんの落ち度もない羽生に存在する落ち度を捏造する】結果になってしまったんでしょうが?って感じです。

文章のプロならこの存在しない事実をあったと証言する事を「捏造記事」という事くらい分かる筈です。
そしてこの田村という奴は意図的に捏造記事を上げて羽生を辱め、過去の(もう既に羽生が許している)テンの失敗をまた言及する事で故人であるテンまで辱めている。
こんな奴がライターやってるなんて日本は正に暗黒社会ですね。
私は羽生ファンとして何度だって蒸し返しますよ。だって羽生には何一つ落ち度がないんですから。

No:8892 2018/07/28 08:38 | MONO #- URL [ 編集 ]

Rinno 様

Rinnoさん、こんにちは。

>あまり蒸し返したくはなかったけれど

私も蒸し返したくなかったけど(笑)、田村氏が蒸し返したので、この記事を書くことにしました。日本人的な「死者に鞭打たない」という美徳とはまた別問題です。ただその美徳がゆえに、羽生ファンもボストン事件についてはどうこういいにくい雰囲気があって、アンチがそこに付け込んでいるように見えます(羽生ファンが大人しいので舐められているというのもあります)。

>妨害ニアミス接触に関しての保管庫

貴重な資料を紹介していただきありがとうございます。これは知りませんでした。参考にさせていただきます。

>ほぼボヤを大火事のように見せかけた張本人

田村氏は当時も、Number Webにボストン事件のコラムをあげていますが、やはりテン選手を擁護していました。もともとテン選手側の人なのだと思います。

>改めて検証していただけたら嬉しいです

検証という立派なことができるかどうかわかりませんが(笑)、もう少しこのテーマの記事は書きたいです。結弦くんの名誉に関わることですから。

コメント、ありがとうございました♪

No:8893 2018/07/28 09:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん
こんにちは

アラームが出てたので読んいませんでしたが、こんなヒドいとは予想の斜め上でした。

>「全ての日本人が、嫌がらせの書き込みをするような人間ではないことをわかって欲しい」と謝罪

自称ジャーナリストなら、まず羽生くんの発言を受けて、テン選手にも取材してから記事というのが順序、
両者への最低限の敬意だったはず。それをすっ飛ばしてそういう反響を呼んでしまったとしたら、自身の
落ち度。それを謝罪するのがまずは筋だった。記事の内容以前の問題です。

その反省もないまま、お門違いの「良い人アピール」謝罪、すべての日本人がそんな人間じゃないって
??、何であなたが日本人を代表して謝罪できるの??こんな芸当、まともな日本人なら出来ませんよ。

>私が一番カチン!ときたのはこの部分です。

まあ、実際はまともじゃないのが多くて(汗)、勝手に謝罪して良い人ぶるって日本独特の奇妙な芸風でしょうが、
勝手に他人の個人実名(羽生くん)を使って脳内設定で謝罪までさせるって、もはや一線を越えてますよ。

Webとはいえ載せる方もどうかしてるし、通訳はプロをつけろの振り出しに戻って相変わらずスケ連は以下略(笑)
実は迷推理としては「初めから田村さんの軽薄さと語学力を見込んで、羽生サイドが自衛のため
警報機として使った」説なんですが(笑)、新聞社の記者はやからすとしても一応テン側にも反面取材
はするでしょうし、映像メディアもNG、となると‥‥ってことです。

いずれにせよ羽生くんが身の危険を感じざるを得なかった状況に変わりはないと思います。
カチンときながらも、極力バランスをとった節度ある記事、ありがとうございました(笑)。

No:8895 2018/07/28 15:28 | コナン #- URL [ 編集 ]

若くして亡くなった事は気の毒です、ご冥福をお祈りします。が、田村氏はテン選手の昔からの知り合いと言う事で、一方的好意的な記事。

・テン選手はリンク端から端まで羽生選手を追い掛け回し、転倒した所にジャンプで突っ込む。

・曲かけのステップシークエンス中に、反対から突っ込んで中断させ、急に進路を変えトリプルアクセルの軌道に飛び込み、キャメルスピンをやりました。

悪意無くできる事では有りません。田村氏の言う弱弱しくは嘘です、その後も羽生選手批判を地元テレビや周りに言い続けている、インタビュー記事が有ります。

羽生選手は感情的になった事は謝っていますが、進路妨害に付いては触れていません。

テン選手は国の期待を一身に受けながら、真4回転時代に付いていけない焦りで、トップを狙う選手に嫌がらせの進路妨害をしていた。只思う事をハッキリ言う選手には手を出しません。ジン選手や宇野選手も被害を受けていますが、最高得点を出している羽生選手程では有りません。

自分の優勝の邪魔になる選手には返事もしない、女子やトップ争いと関係無い選手にはにこやかです。

書き込みは日本人だけでは無かったはずです。
中国人の方が如何にテン選手が悪質だったか検証動画を上げていたと思います。ロシア系でもカザフスタンは攻撃的な性格だそうです。

平昌前に羽生選手が怪我をした事は、大喜びだったでしょう。

気の毒ですが、今後日本人選手と関わる事無いのでホッとしています。

No:8896 2018/07/28 16:02 | 匿名 #- URL [ 編集 ]

日本人を代表して謝る?

代表にした覚えは無いです。謝罪は要求しますが、謝罪する気は有りません。
マスゴミは試合の時羽生選手に、嫌な思い出を蒸し返しテン選手へのコメントを要求するのでしょうね。負けるな羽生。
クラブで連名でコメントを出しているので、ほっといて欲しいです。

No:8897 2018/07/28 16:21 | 匿名 #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:8898 2018/07/28 16:54 | # [ 編集 ]

MONO 様

MONOさん、こんにちは。

>羽生選手の足をひっぱりでもしないかぎり彼に勝算はなかったんです。

テン選手は2013年世選から2015年世選までがピークでした。その間に生涯の主要なメダルを全部とっています。2016年のボストン事件の大会から彼の凋落が始まりましたね、皮肉なことに。

>白いライオンさんのブログ

情報ありがとうございます。今度検索してのぞいてみます。

>『謝罪した』と事実ではない余計な一文を入れるから羽生に対しての侮辱行為になり

あのときは、ヤマトさんが気をきかして仲立ちをし、二人は和解しました。そこに田村さんは立ち会ったわけではありません。ふだん結弦くんに対してネガティブな扱いをしている新聞でも結弦くんが「謝罪した」などと報道したところはありません。2016年当時でもそうだったのに、テン選手が亡くなったとたん、突然何を言い出すんだとびっくりしましたよ。

>故人であるテンまで辱めている

本当に死者を悼む気持ちがあるなら、追悼記事に書くようなことじゃありません。テン選手の功績だけ書いて讃えればいいんです。亡くなった本人だって蒸し返されたくないでしょうに。いくらネット記事とはいえ、Numberもよくあんな記事を載せたものです。

>だって羽生には何一つ落ち度がないんですから

ゆづファンなら、テン選手の名誉より、結弦くんの名誉の方が大事でしょ? 相手が生きてようが死んでようが関係ない。というか、どっちを信じるの?という話です。べつに盲目的に信じているわけじゃない。妨害の証拠はいっぱいあるじゃないですか。

それに・・・です。ファンであることを別にしても、カザフスタンの宝であり英雄であるテン選手と、日本の誇りであり宝である結弦くん。日本人としてどっちが大事なのかということです。カザフの国民は躊躇なくテン選手の方が大事だというでしょう。それが当たり前です。でも、その当たり前のことが、なぜか日本では当たり前じゃないんです。田村さんの記事を読んでもわかりますよね。本当に変な国だと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:8901 2018/07/28 20:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コナン 様

コナンさん、こんにちは。

>それをすっ飛ばしてそういう反響を呼んでしまった

田村さんの記事を読む限り、直接結弦くんには取材してませんね。テン選手には取材したようですが、双方から聞かなければ正確な記事はかけません。おそらく、田村さんはテン選手の方が親しいのでしょうが、その時点で公平性を欠いた記事ということになります。

>お門違いの「良い人アピール」謝罪

記事でも書きましたが、ヘイトメールが日本人が書いたものだという証拠もない。証拠もないのに、田村さんは日本人を代表して謝罪してしまった。日本人からすると、田村さんは本当に迷惑な人ですよ。何してくれてるんでしょうね(笑)

>勝手に謝罪して良い人ぶるって日本独特の奇妙な芸風

以前、コナンさんへのレスで「女は良い人アピールするのがたぶん男より好き」と書いたかと思いますが、田村さんの「勝手に謝罪」良い人アピールも、そういうことなのかなと(笑)

>勝手に他人の個人実名(羽生くん)を使って脳内設定で謝罪までさせる

勝手に良い人アピールも、日本人として迷惑な話ですが、それ以上に許せないのが、結弦くんを田村さんの脳内設定で謝罪させたことです。彼女は和解の場に居合わせてもいなかったはず。彼女は、自分の勝手な妄想で結弦くんの名誉を傷つけたことになります。

>通訳はプロをつけろ

こんな勝手に話を作る人が通訳だと思うと怖いですね。田村さんが「羽生は勉強家で、私が通訳してるときも、じっと耳を傾けている」と言っていたけど、信用してないだけだったりして(笑) スケ連はフィギュアで儲けた資金をスピスケにばかり投資して、フィギュアにはプロの通訳も医者も帯同させない。オリンピックの記者会見会場の通訳ですらプロを雇わないなんて、本当に呆れますね。

コメント、どうもありがとう♪

No:8902 2018/07/28 23:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

匿名 様

匿名さん、こんにちは。はじめまして。

>その後も羽生選手批判を地元テレビや周りに言い続けている、インタビュー記事が有ります。

カザフ政府は「日本のスケ連が謝罪した」というフェイクニュースを流すし、テンのコーチのミーシャは「羽生のせい。羽生のときだけいつも接触事故や接触しそうになってるんだから」と羽生批判を展開。テン選手も反省の色はまったくありませんでした。日本のアンチは「羽生選手に謝罪を求める」署名活動まで始めるし、ここぞとばかりに羽生叩き。あのボストン事件のときの辛さは今でも忘れられません。

>テン選手は国の期待を一身に受けながら、真4回転時代に付いていけない焦りで、トップを狙う選手に嫌がらせの進路妨害をしていた。

今にして思うと、テン選手はソチでハビのザヤのおかげで銅メダルをとったときに一生分の運を使い果たしたような気がします。でも、カザフの国策選手で冬季五輪誘致のアイコン的選手だったから、自分の意志でやめるわけにもいかない。自分自身の衰えは自分が一番よくわかっているでしょうし、焦りはあったでしょうね。正直、平昌でSP落ちするまで技術が落ちて、一時は引退をほのめかしていたのに、結局現役続行すると知ったときは「辞めさせてもらえないのか」とちょっと同情したくらいです。

>女子やトップ争いと関係無い選手にはにこやかです

女子スケーターにはやたら愛想がよかったですよね(笑) 李氏君とかはセクハラまがいに口説かれていたという話も目にしたときは、「気持ち悪いヤローだな」と思った記憶があります(笑) テン選手はけっこう二面性があったと思いますよ。

>ロシア系でもカザフスタンは攻撃的な性格だそうです。

強盗2人と別口で少女が窃盗で逮捕されましたよね。大量の血を流して倒れているテン選手からバッグを盗んだと。救急車も呼ばずに放置して。たまたま通りかかった通行人ですら、死にかけている人間から追いはぎする国民性。日本だったら考えられないですよね。表面の紳士的な態度だけで、テン選手を日本の常識ではかることはできないと私も思います。

>気の毒ですが、今後日本人選手と関わる事無いのでホッとしています

今年のロステレに結弦くんとテン選手がINしていました。世選や4大陸は参加選手の人数が多いので公式練習が同じグループになる可能性低いけど、GPSは選手が少ないので同じグループになるかもしれない。いやだな、WDしてくれないかな、とは正直なところ思っていました。しかし、まさかこんな形でとは。その事件のときはついてなかったのでしょうけど、ボディガードを雇っていたという話もあるので、もともと治安が悪い国なのかもしれませんね。

コメント、ありがとうございました。

No:8904 2018/07/29 09:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

>ダメダメですが

け〇〇〇さんだけではないですよ。訃報直後、コメント欄に同じことを鍵コメで書いていた方がいらっしゃいました。あの事件のわだかまりが心に残っているファンからすれば、それは当たり前の心情だと思います。和解したとはいえ「故意ではなかった」という確証もいまだにないのに、能天気に追悼記事をあげられる羽生ファンの心情の方が私からすると不思議でした。

恥ずかしがることは全然ないと思います。1%なら少ないくらいです(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8906 2018/07/29 09:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

保管庫

みずほさん
レスありがとうございます♪

>テン選手には取材したようですが

保管庫いってきました(笑)。田村明子のNumberWebの記事その1とされた記事では、ご指摘のように
SP後にミックスゾーンで取材したとあります。当時は羽生くんの内容だけが配信された印象でしたが、
田村流の脳内変換をした自分に猛省を促したいです(笑)。

>田村さんの記事を読む限り、直接結弦くんには取材してません

となると、一方で保管庫で第1報とされた田村記事その1にある、この記述は何なんでしょうか??

>>羽生が怒りを露わにした理由とは。
>>「あれは多分故意だとは思うんですけれどね……」と羽生は少し言葉を捜した。
>>ビデオで見直して、変だと思っていたのだという。

これを直接取材なしで書いたとすると、もはや小説です。まあ、この辺りはみずほさんのまとめを拝見
できる機会があればうれしいです。

‥‥にしても保管庫で思い出した「キャロルならリンクから追い出す」発言はヒドい、人の道とは言え、
同情してしまった自分の甘さを痛感しました。逆に、羽生くんがいかに感情のコントロールができるか、
再認識しました。やはり偉業を成す男の自制心は半端ない、彼のファンで本当によかったと思えました。

No:8916 2018/07/29 19:29 | コナン #- URL [ 編集 ]

コナン 様

コナンさん、こんにちは。

>保管庫で第1報とされた田村記事その1にある、この記述は何なんでしょうか??

保管庫にまだ行けてないのです。なので、保管庫の内容についてはわからないのです(汗) 

>これを直接取材なしで書いたとすると、もはや小説です。

田村さんの著書によると・・・ですが、ボストンワールドあたりでは、結弦くんへの個別取材はもうできなかったはず。ご指摘の内容(故意云々)は他のメディアでも報道されていたので、囲み取材で語ったことではないかと思います。囲み取材の輪の中になら田村さんはいたかもしれませんが、いなくても報道されたので書けた内容です。

>やはり偉業を成す男の自制心は半端ない

ハンヤンとの衝突のときも、彼は大怪我を負いながら、ハンヤンの心配をしていました。トレイシーは「クリケットで他の選手が当たってきそうになったとき、結弦は自分から謝っていた」と、その紳士的な態度を誉めていました。周囲の誰もが「優しい人」と評する結弦くんが怒るようなことがあった・・・それがすべてだと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:8923 2018/07/30 02:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:8946 2018/08/02 02:04 | # [ 編集 ]

通〇〇〇〇 様

通〇〇〇〇さん、はじめまして。

>これを読んでアンチの人達が刺激されて余計に羽生選手を攻撃してしまう恐れもあります

私からボストン事件のことを蒸し返したかったわけではありませんよ。アンチライターが蒸し返したり、アンチがSNSやブログで羽生選手への捏造誹謗中傷工作を再開したから「売られた喧嘩を買った」だけのこと。何か勘違いしておられませんか? ついでにいうと、私はボストン事件は羽生選手がテン選手の売った喧嘩を買っただけだと思っています。

私の記事を批判するのなら、羽生アンチの捏造誹謗中傷活動の方も注意してくださいませんか? あの人達は、テン選手のファンを装って、それこそ羽生ファンのテン選手への反感を煽っていると思います。でも、通〇〇〇〇さんは、そういうテン選手を擁護してくれる方は放置してるんでしょ?

>あまり納得とか共感とか、そういった気持ちにはなりませんでした

別に納得してくださらなくていいです(笑) 私からみても、通〇〇〇〇さんの言っておられる反論は、私の心には一ミリも響かなかったですから。

>不確かなことは書かない方が羽生選手のためだと思います。
>守ろうとすることで、余計に傷つけてはいけないと思うんです。

羽生選手のファンでもないあなたに、羽生選手の何がわかるというのでしょうか? こういう「羽生選手が悲しむ」という言い方はアンチの常とう手段なので、この言葉だけでも、私はあなたをまったく信用できないです。そんなことは欠片も思っていないでしょうに。

長文のコメントご苦労様としか言いようがないですが、そもそも何を望まれてのコメントなのでしょうか? 謝罪ですか? 訂正記事の要求ですか? 記事の削除ですか? まさかそうではないでしょう? 追記事をこれ以上書くなという牽制でしょうか? こういうデリケートな記事のときは、あなたのように、何を望んでいるのかわからない長~い説教コメントを入れる方がたまにおられますが、結論的に何がいいたいのか、私にはわけわからないです。というか、結論がでようもないですしね。

ひとつアドバイスさせていただきます。
うちのような辺境のマイナーブログの記事に苦情コメントを書かれても不毛なだけ。ブログやSNSで、どれだけテン選手が素晴らしいかや、ボストン事件であなたが思っていることを発信される方がずっと建設的だと思います。その方がテン選手の名誉を雪ぐことにもなるでしょう(もし、すでにブログやSNSで何等かの発信をされているのであれば、失礼いたしました)。

>羽生選手の言葉を全て信じるのはファンの方の自由だと思いますが、それはファン限定のことなので

わかっておられないようですが、そもそもうちは羽生ファンによる羽生選手と羽生ファンのためのブログです。ボストン事件を知らない新しい羽生ファンもいます。アンチライターの記事を信じてしまうファンもいるかもしれない。

別に、羽生選手が嫌いな人を説得しようなんて思っていません。彼らに何を言っても無駄です。新しいファンやライトファンで、アンチの工作に騙されない人がでないように私はあの記事を書いているんです。

ですから、テン選手のファンがみても不快な思いをするだけです。あなたの目には、私の記事はファンフィルターが入った不公平な記事に見えるのでしょうが、私にもあなたのコメントはファンフィルターにまみれています。もちろん、あなたがテン選手のふりをした羽生アンチでなければ・・・という前提ですが。

私も不毛なやりとりはしたくないです。なので、コメントは以後はご遠慮くださるとありがたいです。

>もう悲しくて仕方がありません。
>亡くなっただけで許容範囲を超えて悲しいのに。

通〇〇〇〇さんの「遺族」感情は理解できますが、これ以後検証記事を書かないとは言えません。まとまれば書く可能性はあります。ですので、もううちのブログにはおいでにならない方がよろしいかと思います。

No:8949 2018/08/02 15:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

誤解に関することアドバイスについて

お返事ありがとうございました。

コメントはご迷惑とのことでしたが一つだけ大きな誤解がありましたので、その点だけ。

私自身は羽生選手のことを嫌ってはいませんが、Twitterで繋がっている方にはそういう方が何人かいらっしゃいます。
そういう方は、やはり今回の件をきっかけに羽生選手を非難したり、非難しているツイートをリツイートしたりされています。
ですからそういうツイートは、「これは違う」という主旨のコメント付きでRTしています。
そうすれば、ご本人にも伝わりますし、それを見た他の方にもその非難が正しくないことが伝わりますから。
ファンが選手をディスること自体が私はあまり好きではないので。
テン選手を擁護する人のツイートに関しても、もちろん同じようにしていますよ。

あとアドバイスありがとうございます。
実践してみようと思います。

No:8951 2018/08/02 18:37 | 通りすがり #Oob10Koc URL [ 編集 ]

通りすがり 様

通りすがりさん、こんにちは。

>Twitterで繋がっている方にはそういう方が何人かいらっしゃいます。

「私自身は羽生選手のことを嫌ってはいません」と言いながら、アンチをフォローしているんですか?(笑) 同類でないと普通フォローし合わないですけどね。まあそれはどうでもいいです。そんなこと突っ込んでも仕方ないですから。失礼ですが、私は興味ないです。

>実践してみようと思います

そうですね。お互いに、自分のスタンスで、自分のできることをしていくのが一番かと思います。

No:8954 2018/08/02 21:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん
こんにちは

冠婚葬祭モードというか、追悼合戦からの流れなのか、今回の苦情(?)は分かりませんが、外国・外国人
への過剰な気遣いって「良い人アピール症候群」+逆立ちした鎖国意識なんじゃないかなと。スポットライト
症候群の方がまだ被害の範囲が限られている感じでした(笑)

>証拠もないのに、田村さんは日本人を代表して謝罪してしまった。
>日本人からすると、田村さんは本当に迷惑な人ですよ。何してくれてるんでしょうね(笑)

各分野での、このお呼びでない連帯責任感ってどこからくるのか。強制的な日本人括りで毎度のこと、
巻き込んでくれますが、赤の他人、てか独立した個人同士だろって思います。昭和感というか前時代的と
いうか、‥‥とはいいつつ、羽生ファンの連帯感は発揮させて頂き、お為ごかしなコメントへの真摯なレス、
おもてなしお疲れ様♪とお伝えします(^^)

No:8961 2018/08/03 16:40 | コナン #- URL [ 編集 ]

コナン 様

コナンさん、こんにちは。

>「良い人アピール症候群」+逆立ちした鎖国意識

アイスショーや試合で、あらゆる国の国旗を持ち込んで振ってる人がいますよね。「良い人アピール症候群」+「逆立ちした鎖国意識」+「日本流おもてなし意識」かなと思ってます。それで海外スケーターが気分がよくなって、いいアイスショーになるならそれでいいんですけどね(笑)

日本人なのに、日本の宝より、カザフスタンの宝の方が大事だという感覚は、他のスポーツと違うフィギュアの特殊性なのでしょうね。

>スポットライト症候群の方がまだ被害の範囲が限られている感じ

スポットライト症候群はただの自己満足で、他者へ押し付けたりはしませんからまだ無害です。Dさんの復帰も本来なら「ご勝手に」なのですが、彼がゾンビを霊界から呼び戻すことになるから「有害」なわけで。

直接テレビを見たわけじゃなく、又聞きですが・・・。
小塚さんが「女子アナと結婚してフィギュアスケーターに夢を与えた」とか「今でも毎月プレゼントが段ボール箱が一杯になるくらい届く」とか「フィギュアで稼いだ金はメンタリストdaigoの年収(6憶)くらいあった」など、テレビで俗っぽい自慢話をしてるらしいのを知ると、小塚さんもDさんとはまた違った形でスポットライト症候群こじらせてるんだなと思いました。

>強制的な日本人括りで毎度のこと、巻き込んでくれますが、

「個人の意見=日本人全体の意見」という傲慢さはどこからくるんでしょう。そして「スケートが好きなら全員応援しなくてはならない」という博愛主義の押し付けも本当に迷惑です。「それなら、スピスケもショートトラックも応援しなさいよ! 同じスケートでしょ!」と言いたくなります(笑)

>赤の他人、てか独立した個人同士だろって思います

日本人の美徳である「空気を読む」が一番悪い形で発揮されるとこうなるのかなと。日本人は他人と違うこと発言して悪目立ちするの嫌がりますしね。ああいう変なお客さんに絡まれる原因にもなりますし(笑)

>お為ごかしなコメントへの真摯なレス、おもてなしお疲れ様♪とお伝えします

おもてなしレスしたのは2回だけです。件のコメ主さんは合計4回コメ入れてこられました。最後の2回は削除させてもらいました。最初のレスで「今後コメントは遠慮してほしい」と伝えているのに、度重なるコメントは嫌がらせと判断させてもらいました。うちはコメント承認制にはしてないので、管理人のコメント削除権限はブロガーを外敵から守る最後の砦ですね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8962 2018/08/04 08:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:8963 2018/08/04 15:47 | # [ 編集 ]

け〇〇〇 様

け〇〇〇さん、こんにちは。

>6億は今までの総計で、多分発言の雰囲気から、スポンサー、強化費、試合の賞金、何もかも合算

もしそれが盛ってなくて正味で、小塚さんレベルで6憶だったら、結弦くんはどんだけ~(笑) まあ、今年のFaOI5公演だけで合計一億という噂もありますが・・・。

>根底に嫉妬がある

あるでしょうね。全然隠せてないですもん。誉めてるときもなんか無理してる感じがする(笑)

>男の嫉妬は 特に出世が絡むと凄まじいと実感

嫉妬は女偏ですが、実際男の方が嫉妬深いと言われていますね。け〇〇〇さんの言われるとおり、出世が絡むと特にね。政治家なんてその典型。男社会だからドロドロ具合がハンパない。女の嫉妬なんて可愛いもんですよ(笑)

それを考えると、織田くんはえらいですよね。すごいものはすごいと素直に認めることができるのが、織田さんの最大の美徳じゃないでしょうか。セカンドキャリアが成功してるのは素直さがあるからです。なので、嫉妬で現実を直視できないOBのセカンドキャリアは明るくないのでは・・・と思います。

>会長のお気に入り選手にジャッジが忖度した点数など出しませんように

今日、ブラマヨの関西テレビのフィギュア特番やってて、お風呂用のポータブルテレビに録画してたから、風呂入りながら(笑)ちょっと見ていました。で、Dさんも出ていたのですが、Dさんの練習VTRみながら、ブラマヨが宮原さんに「今、(Dさんと)一緒に練習してるけどどうですか?」と聞いたのです。そしたら、宮原さんが「毎日一緒に練習してるから、私もVTRに映っているかも~」と、質問の意図を外して答えたんです。

司会の村上佳菜子さんが「そこじゃない!」と笑って突っ込んでたけど、賢い宮原さんが質問の意図がわからなかったわけがない。宮原さんはわざとボケたんだろうなと思いました。本当なら、社交辞令でも「すごいです」とか「毎日勉強になります」とか答えるところ。でも彼女はウソがつけない人。演技解説はずん子さんがしてたけど、あのずん子さんの全く心のこもってない口先だけ賛辞の1/10でも宮原さんができればいいのだけど(笑)、でも、そういう正直さが宮原さんの良さなんですよね。で、何が言いたいかというと、宮原さんも褒めようがなかったということです(笑) なので、さすがに忖度にも限度があるかと。

>公開練習の件

ソースのツイが消えてるということは、間違い情報だった可能性もあるし、削除されたソースをそのまま放置もまずいでしょうから、指摘してあげるのは親切だと思います。それに、そういう理由ならブログ主さんも訂正しやすいですね。

>書店にもあるのでしょうか?

宝島社のムック本なので、大型書店ならあると思いますが・・・。うちの近所の小さな街の書店にはなかったです(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8964 2018/08/04 23:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |