カナダで「YUZUビール」絶賛発売中! ほかいろいろ情報

ヘビーな記事が2日続いたので、今日は軽めに。
以前、オーサーがインスタにあげていましたが、皆さん、このビール飲んでみたいですよね~。


羽生結弦、海外で「ユヅビール」登場が話題 オーサー氏は実物公開「興奮している」(20180728 THE ANSWER)

オーサー氏の甥が勤めるメーカーが限定発売、海外メディアも特集

平昌五輪のフィギュアスケート男子で66年ぶりの連覇を達成した羽生結弦(ANA)。海外にも熱狂的なファンを持ち、その影響力は日本のみならず、波及していることは有名だが、この夏、カナダで期間限定「羽生ビール」が登場。指導するブライアン・オーサー氏が実物を自身のインスタグラムで公開し、さらには海外メディアもスポットライトを当てている。


20180217-244


 なんともレアな「ユヅビール」に脚光を浴びせているのは、IOCが運営する五輪専門サイト「オリンピックチャンネル」だ。
「ユヅル・ハニュウは“氷のプリンス”として知られるが、この夏は様々な方法で氷上に向かわせられることになる」とした上で「というのも、ビール会社が現五輪王者にあやかった『Yuzuに釘付け(All Eyes on Yuzu)』と名付けたクラフトビールを作ったからだ」と紹介している。

 さらに「カナダのオンタリオにあるムスコカ・ブルワリーで作られたそのビールは柑橘系の“ユズ・ペール・エール”だという」とも記し、ユヅとゆずをかけた味わいになったと伝えている。いったい、なぜカナダで「ユヅビール」が作られたのか。それは指導するオーサー氏の甥が製造メーカーに勤めているからだった。

 記事では、オーサー氏が自身のインスタグラムで掲載した実物の写真も紹介している。黒いラベルに「ALL EYES ON yuzu」とデザインされ、黄色いゆずの絵柄も記されている。オーサー氏は「ムスコカ・ブルワリーで働く私の甥のアダム・メルニックが夏の新フレーバーに興奮している…私もだ! 170ケース限定」とつづっていた。

「Yuzuに釘付け」というネーミングからして、なんともユーモアにあふれている。ファンなら一度は手にしてみたい1缶だろう。




170ケースなどと言わず、もっと量産して日本に輸出すれば、バカ売れすると思います・・・。


ハゴロモさんの来年のカレンダーの予約が始まってますね。卓上と壁掛の2種類。
アマゾンのカレンダーカテゴリ、現在1位と2位です。

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

集英社のシーズンカレンダーも絶賛予約受付中。こちらも卓上と壁掛。

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


さて・・・最後に、ブログの記事を紹介します。

今シーズン、某男子スケーターが現役復帰されました。ニースワールドからのゆづファンである私にとって、”彼”の復帰には複雑な想いがあります。そんな私の中でわだかまっていたモヤモヤをみごとに文章化してくださったブログがありました。私がずっと感じていたことを代弁してくださっています。「いいね」を連打したいほどです。大喜利なら座布団10枚差し上げたでしょう。

ブログ主様は、昔は”彼”の演技が好きだったそうです。けれど、あるときから疑問をもち始めた。”彼”のアスリートとして、社会人としての姿勢に。

私は、アスリートとしてや、社会人としてはもちろん、人間としてどうよ・・・と感じることも多々ありました。その分、ブログ主様は、私よりはまだ優しいかもしれません。 

”彼”は自分に自信がない人。だから、常に周囲が甘やかして、途中で嫌になって逃げ出さないように、自信をもたせ続けなければならなかった。それを私はずっと感じていました。ブログ主様は、記事の中で「もう甘やかすのはやめてください」と言っておられます。私もそう思います。”彼”は、羽生結弦のように「何でもできる」人じゃない。そろそろ「自分ができる」ことを地道に「努力して」やっていくべきなのです。でも、最近の復帰騒動をみるにつけ、まだ当分は迷走が続くのだろうなという気がしています。

では、興味のある方はこちらからどうぞ。記事のタイトルは「決別」です。
→ https://gamp.ameblo.jp/shinibuki-blog/entry-12389665580.html?__twitter_impression=true


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/29 16:50 | その他(2018-2019)COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、こんにちは。

ビールの件
ブログの件
どちらも私のTLにも流れていました。
「決別」私もたまたま読んでいたのですが、凄いと思いました。とても的確に書かれています。
もしみずほさんがこれを読まれたらなんと思うか、ぜひお聞きしたいと思っていたので、とてもタイムリーなブログ内容でした。

フジテレビと某事務所とのお話とか、とても興味深く読みました。
なるほどと思う事も多かったです。
あそこまで使えない人(失礼な言い方でごめんなさい)がなぜ使われ続けたのか。明確に書いてありました。
ニース落ちの私は、羽生くんが某先輩のファンから、なぜ執拗にいじめられるのか、当時は?でした。最近、当時ご本人が「最高の声援がないとやる気が出ない」との発言をしていたとどなたかのツイで読みました。
確認出来ていないので本当かどうか?ですが、もしホントなら、呆れるの一言です。
そんなのアスリートとは言いません。テニスやサッカーなど、アウェーの会場でのプレイは大変です。どのスポーツでも声援がなければやる気がてないなどと、馬鹿な事言う選手は少なくともトップアスリートにはいないと思います。
推しが?だとファンも?になるのか。
何をどうするとあんなことになるのか。
(羽生くんの全日本初優勝で拍手がなく罵声をあびたことを今も憤っています!)

某先輩が弱くて周りに利用されていたとしても、自分のファンの暴走を諌めることをしなかった事を私は多分ずーっと許せないと思います。

だいぶ脱線してしまいましたが、4年という日々は、皆に平等に与えられ
そしてその本人の日々の努力で、こうも立ち位置を変えてしまったのかなと
感慨深いです。
羽生くんが2連覇した瞬間
「これでもう誰にも批判などされない!」と思いました。
今でもアンチさん達が何を言う度に、キリキリ怒っているツイもかなり見かけますが、
私は気にしていません。
羽生結弦の演技は、もう誰が見ても間違いなく、最高なのだから。
その貴重な現役の時を
某先輩に振り回して欲しくないなと思っています。




No:8915 2018/07/29 18:18 | むぅ #- URL [ 編集 ]

むぅ 様

むぅさん、こんにちは。

>どちらも私のTLにも流れていました。

私がリツィートで流したやつかも(笑)

>あそこまで使えない人

本当は二人も子供がいる荒川さんにかわってFOIを引き継がないといけないんです。でも、ブログ主様の言う通り、彼に座長は無理なのは明らか。
スケートも4年間かけてずいぶん下手になりました。引退してプロスケーターになったステファンや織田さんの演技が現役のときよりはるかにうまくなっているのを見れば、引退したことは下手になった言い訳にはなりません。
といって、テレビの仕事は無理だし(現実に仕事はゼロになりました)で、現役復帰は苦肉の策だったのでしょうが、私にはもう彼がピエロにしか見えません。

>自分のファンの暴走を諌めることをしなかった

ツィッターで彼のファンが荒川さんに凸したことあったんですよ。そのときは焦ってましたよ。荒川さんに気をつかってね。で、慌てて自分のアカウントを消した(笑) でも、結弦くんに対しては、自分のファンがどんなことをやってるか知っていたくせにずっと放置していました。相手によって変わる卑怯ものです。だから、ブログ主様は「悪い人ではない」と言ってるけど、私はいい人だとは思ってないですよ。

>こうも立ち位置を変えてしまったのか

一時は新旧エース争いとか言われてたときもあったのに、本当に天と地ほどの差ができてしまいましたね。

>某先輩に振り回して欲しくないなと思っています。

フジが絡めてくるんじゃないかとウンザリします。それから、あの集団が全日本会場に戻ってくるのかと思うとゲンナリです。

コメント、どうもありがとう♪

No:8920 2018/07/29 20:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

今夜のCS

こんばんは

ご紹介のブログを興味深く読みました。
私も2011年頃までは彼のライトなファンだったんですけどね。2012の全日本の件で、もうダメになりました。受け付けられないというか。

ところで、今夜のCSのリクエストアワー第6弾とやらを見ていてビックリしたことが。
過去の番組を全て見た訳ではないんですが、今回のselectに違和感が…36のプログラムが紹介されましたが、Dさんが6プロもあったんです。
ちなみに羽生君は4プロで、浅田さんが3プロです。なんかバランスが悪くないですか?
復帰のご祝儀番組だったんでしょうか?フジならわかりますが、テレ朝まで何か忖度してるんでしょうか?
ほんとうに、あの一群が試合会場に現れると思うと寒気がします。

No:8921 2018/07/29 21:51 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

こんばんは

みずほさん、コメントするのは久しぶりですが、いつもブログは楽しく拝見させてもらってます。羽生愛溢れる記事、いつもありがとうございます。ここは、いつもブレないので安心して読むことができます。
私も、そのブログ大好きで、以前から読ませてもらってます。例の記事もすでに読みました。
例の方は、平昌の時に羽生君がスタジオに来た時いなかった時点で、これはもう本当にアウトなんだな…と思いました。もし自分から避けてるなら、なんて狭量なんだと。
あと、萬斎さんなど一流の方々は、羽生君に会うと、軒並みその聡明さを目の当たりにして、目の輝きが変わってくるのを感じます。国民栄誉賞の時だって、会長さんが同席してたけど、自分より格上の政治家さん達が明らかに羽生君に好意的なのを見て、何か感じてくださったか、もうあなたの手でおとしめていい存在じゃないと自覚して欲しい。
私もみずほさんと同じく、今年の全日本で何が一番心配かというと、例の方のファンたちが会場に来ちゃうよなぁ…ということです。
あと余談ですが、名古屋のタカシマヤの羽生結弦展、地元なので何度も行きました!
毎回沢山の人で溢れてましたが、一度平日仕事帰りの夕方に寄った時は、余裕があって衣装とかもゆっくり見れて、本当に最高でした!
たまに、みずほさんが時々名古屋は…と書かれていると肩身が狭いというか少し胸が痛みますが、名古屋も羽生人気半端ないんですよ!それだけは地元民として断言出来ます(笑)!名古屋から〜というと、宇野君の応援しなくていいの?と他地域の方々に直接言われたこともありますが、そんなの関係ありません!私が惹かれるのは羽生君のスケートなんです。
いろいろ脱線してすみません。それでは、またこれからもブログ楽しみにしています。


No:8922 2018/07/29 21:51 | ソナチネ #- URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>2011年頃までは彼のライトなファンだった

私がフィギュアで男子を見るきっかけになったのが結弦くんです。それまでは男子なんてほとんど見てませんでした(笑) そのため結弦くんの存在も2011-2012シーズンまで知らなかったわけですが。高橋さんのバンクーバーの演技は見てましたが、私は「道」はそんなに好きでもなかったなあ。あれでファンになった人が多いようですが。私はステファンが銅じゃないの?と思っています(笑)

>2012の全日本の件

2012年の高橋さんのフリーは、彼の選手としての最後の神演技でした。でもショートを失敗したのだから仕方ないのです。あのときの彼のファンの態度と彼の態度は全日本の黒歴史ですよ。

>Dさんが6プロもあったんです。

あきらかにご祝儀ですね。第1弾から第4弾までは結弦くんがオオトリです。第5弾は結弦くんがなかったので、オオトリは浅田さんでした、それが第6弾は高橋さんの数が多いだけでなく、高橋さんがオオトリです(結弦くんや浅田さんがいるのに・・・です)。でも、彼に忖度というより、話題性に乗っかったのと、復帰を喜んでいる彼のファンへのサービスかなと思いました。まあでもこんなことは今回限りでしょう。追悼でデニステンがもっと多いかと思ったけど、1プロだけでした。まあリクエストが亡くなる前でしたからね。

>あの一群が試合会場に現れると思うと寒気がします。

ファンの絶対数は比較にならないとはいえ、あの人達はスケオタ歴長いだけに激戦のチケットとる術に長けていますからね。本当に思いやられます。

コメント、どうもありがとう♪

No:8925 2018/07/30 02:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ソナチネ 様

ソナチネさん、こんにちは。

>平昌の時に羽生君がスタジオに来た時いなかった時点で、これはもう本当にアウトなんだな…と思いました

あちら側のファンは「羽生が共演NGにしてる」と言い張りますが、私にはあっちが嫌がってるとしか思えません。2012年あたりから、テレビで見てわかるほど露骨に結弦くんを避けてましたから。引退すれば少しは割り切れるだろうと思っていたけど無理みたいですね。ただ、あの二人で対談させると頭の差が残酷なほどわかってしまうので、フジもあまり対談させたくなかったかもですが・・・。

>自分より格上の政治家さん達が明らかに羽生君に好意的

復興庁で特別感謝状を受けたときも、復興相から両手で握手を求めていましたよね。すごくうれしそうに(笑) 

>みずほさんが時々名古屋は…と書かれていると肩身が狭いというか少し胸が痛みますが

ソナチネさんは名古屋の方だったのですね。大変申し訳ございません!(笑) 名古屋市長や中京メディアやバカなOBOGが羽生ファンの名古屋の評判を落としていたのは確かだと思いますが、今回の羽生結弦展の成功で見方が変わった人も多いと思います。正直「名古屋で羽生展。アウェーな地域で大丈夫かしら」と思っておりました。でも、名古屋でも結弦くんの人気が高いとわかって、また特にファンでなかったけど羽生展を見たことで彼の良さに気づいてくれた名古屋の人も多かったようで、よかったなと思います。

>そんなの関係ありません!私が惹かれるのは羽生君のスケートなんです

確かにそうですよね。私の身近にスケオタはいませんが、たぶん大阪には「地元スケーターだから応援する」という人はまずいないです(笑) というか、気にしてもいないと思います。フィギュアは個人の好みが大きく関係する特殊なスポーツなので、スケーターに対して「大阪だから阪神タイガース!」みたいな地元ナショナリズムが働きにくいのは確か。ただ、中京の関係者がやたら仙台に対抗意識をもっているので、名古屋のスケートファンもそういう人が多いイメージをもっていました。そこは申し訳なく思います。名古屋の羽生ファンが「隠れキリシタン」的な存在ではないと知って安心しました(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8926 2018/07/30 07:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは

週末日帰り仙台いけました♪
宮城県図書館のアクセスはなかなか困難でしたが、展示場所は素敵で、関連図書(雑誌類が中心ですが)のコーナーはつい読みふけりそうになりましたが、時間が限られていたので駆け足で仙台駅に戻ってお祭りに参加してきました。
羽生くんも小学生の時に習ったという「すずめ踊り」見てるだけでもなかなか楽しかったです。夜まで待てば参加も出来たみたいですね。あそこで「ユズビール」売ったら売れただろうな…てか、普通に日本のメーカーさん出しませんかね?羽生くんに関係なく柚子フレーバーのビールは夏向きだと思うのですが。

「決別」は分析力も文章力も素晴らしく、「もやもや」をすべて晴らしてくれる「晴明」のような記事でしたね…紹介してくださってありがとうございました。

No:8927 2018/07/30 07:57 | なすか #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>週末日帰り仙台いけました♪

宮城県図書館に「すずめ踊り」とどんどん攻略していってますね! アイリンの写真展に行けなかったことが心残りです。幕張公演いったついでにやはり足を延ばすべきだったかしら(汗)

>あそこで「ユズビール」売ったら売れただろうな

楽天で売っても瞬殺で完売すると思います。オーサー絡みというところもプレミア感あるし。どこか輸入してくれないかしらと思うけど、限定170ケースじゃ無理ですよね(笑)

>柚子フレーバーのビールは夏向き

オレンジフレーバーのオールフリーは、以前飲んだことあったような・・・。柚子フレーバーもだしてくれないかしら。

>紹介してくださってありがとうございました

喜んでいただけてよかったです。本当にスカッとする記事でしたよね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:8931 2018/07/30 19:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

こんにちは。
ビールのことが、オリンピックチャンネルに取り上げられたのはびっくりしましたが、羽生くんはIOCにとって理想的なアスリートなんだと思います。
五輪の金メダルを最大の目標に掲げ、他国のコーチに師事し、ライバルである他国選手と切磋琢磨する。五輪の理想、平和の祭典を体現しているんだと思いました。

ご紹介されたブログを以前読んだことがありますが、ソチ五輪ごろの記事に羽生くんがオネエキャラになるんじゃないかとか、高橋くんが代表に選ばれて当然と書いていて、自分と考えが違うと感じ読んでいませんでした。
今回ご紹介された記事を読んで、わたしがソチ五輪前に高橋くんに対して感じていたことを、ブログの方はソチ五輪後に気づいたことが分かりました。相手に好意があると、なかなか欠点が見えないんでしょうか。
わたしもお茶の間観戦でしたが、ずっと高橋くんには引っ掛かりを感じていました。織田くんがモロゾフコーチについたときも、ライバルと一緒が無理なら仕方ないけど、コーチは2人とも見れると思って引き受けたんじゃないの?コーチと信頼関係が築けていなかったのかなと思いました。
チーム高橋に関しても、あのチームのリーダーは誰だろうと思っていました。高橋くんは人を引っ張るようなタイプじゃない。長光コーチはトップ選手のコーチの器ではない。選手時代の実績でいえば本田くんだけど、ジャンプコーチの肩書。ではモロゾフコーチと思うけど、よそよそしい。リーダーのいない船はいつか暗礁に乗り上げると思っていましたが、実際そうでした。
他に、あんな胡散臭い人の楽曲を使うなんて何を考えているのだろうとか、ファイナルで表彰台に乗った織田くんが代表でいいじゃないとも思っていました。わたしは高橋くんが織田くんや小塚くんより才能があるなんて思ってませんでした。2人より年上だから2人より先に実績ができたんだろうと思っていました。
長々と書きましたが、わたしがずっと引っ掛かっていたことを感じずにいた人もいたんだなぁと分かりました。
みずほさん以外の羽生ファンのブログは読んでいなかったので、面白い記事のご紹介ありがとうございます。

No:8940 2018/08/01 08:34 | サリ #- URL [ 編集 ]

サリ 様

サリさん、こんにちは。

>他国のコーチに師事し

結弦くんはオリンピックの精神を体現したようなアスリートですよね、でも日本では外国人コーチに師事してると冷遇されるという話も聞きます(Dさんのように権力者の寵愛を受けてる場合は別ですが)。アンチもよく「羽生は日本製じゃない」というようなことを言いますが、オリンピック精神とは逆に、まだまだ日本には鎖国根性が残っているのかもしれません。メドベのクリケット移籍時の騒動をみるとロシアも同じなのでしょうが、まあロシアは社会主義国ですしね。

>ソチ五輪ごろの記事に羽生くんがオネエキャラになるんじゃないかとか、高橋くんが代表に選ばれて当然と書いていて

「決別」を読む限り、とても分析力のあるブロガーさんのように思いましたのに、同じ人とは思えませんね(笑) 当時はいわゆる「あばたもえくぼ」状態だったのでしょうか。

「好き」という気持ちがあると、何をみてもいいように解釈してしまうもの。恋愛と同じ洗脳状態だったのでしょう。そしてその「洗脳」からとけて「幻滅」という段階に至ると、不思議なくらいどんどん相手の嫌なところがみえてくるもの。「決別」のブロガーさんの心理状態は、恋愛してるときの心理と恋が終わったときの心理に似てるように思いますね。

でも一度は好きだった人だからか、「ダメ男だけどなんとか立ち直ってほしい」という優しさも感じましたよ。私ならもっと容赦なくキツく書いてしまうでしょうね、一度も好きだったことないから(笑)

しかし結弦くんをオネエキャラとは・・・(笑) 「決別」でみせた洞察力が、当時は全く働いていなかったのですね。結弦くんのことをあまり好きじゃなかったのでしょうが、嫌いだったスケーターを好きになれたりするものなのですね。私はわりとスケーターの好き嫌いがはっきりしてる上に、ストライクゾーンがとても狭いので「好き→嫌い」「嫌い→好き」の宗旨替えは絶対無理だな(笑)

>織田くんがモロゾフコーチについたときも

確かにモロゾフもやり方悪かったけど、高橋さんの態度もひどい。あれじゃ織田さんの立場がない。ハビと比べると人間の度量の違いが歴然。「決別」のブロガーさんは「弱いから」と言っておられるけど、それだけじゃない。本当に人間の器がちっちゃい奴なのですよ(笑)

>チーム高橋

長光コーチはコーチというよりほとんど保護者。自分だけではどうにもならないから、モロゾフと再タッグになったときホッとしてましたよ、自分の手には余るからと言って。本田さんは選手としての実績あるけどジャンプコーチとしての実績がない。名選手必ずしも名コーチではないということでしょうか。まだヤマトさんの方が実績残してるくらいです。モロゾフは人間性に問題ありだけど、洗脳タイプのコーチなので、精神的に不安定になりやすい選手には合ってるんですよ。そういう意味では高橋さんと合ってたんでしょうけど、再タッグが遅すぎました。

>わたしがずっと引っ掛かっていたことを感じずにいた人もいたんだなぁ

ブログ主さんは遅ればせながらでも気づいてよかったですよ。今だ気づかない人もいることを思えば。世の中にはダメンズ好きの女も一定数いるし、これまで高橋さんにつぎ込んだお金と時間を思えば簡単に見捨てられないという事情や女の意地もあるのでしょう。

>みずほさん以外の羽生ファンのブログは読んでいなかったので

それは光栄というか、恐縮です(笑) これからも羽生結弦至上主義で頑張ります(^^)

コメント、ありがとうございました♪

No:8943 2018/08/01 16:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |