世界選手権2019観戦記 ~雑感 その2
今日は、世界選手権2019観戦記 雑感その2です。
その1は、21日と22日の観戦記でした。その2は23日の感想です。
〇 3月23日 アイスダンス フリーダンス
フリーダンスは第一グループの2~3人目くらいから見ていました。ダンスはわりと好きだし、世界選手権を見る機会はもうないかもしれないので。といっても、ダンスでも見ごたえがあるのは、やはり最終と最終前くらいかなと思いました。
フリーダンスで印象に残ったのは、最終では4位だったステパノワ&ブキン組。すごくよかったんですけどね。表彰台は逃したのは残念でした。まあ、でもやはり圧巻はパパシゼ。他のカップルとはやはり違う。
よく「羽生結弦はすごく難しいことをやってるのに、いとも簡単そうに見える」とか言われますが、パパシゼもそんな感じ。アイスダンスのことはよくわからないけど、おそらくすごく難しいことをしてるんだと思うんです。でも、そう見えない。すごく簡単に自然にやってるから。とにかく氷の上をすべるタッチが柔らかくて、彼らも結弦くんと同じで、羽根が生えてるかのようでした。そして、エレメンツとエレメンツがすごく自然につながっているので、エレメンツのぶつ切り感がまったくない。さすがに最終グループの組になると、ぶつ切り感はほとんどなくなるけど、それでもパパシゼの技術の高さと芸術性が抜けているのは、素人目にもわかりました。ケガでもない限り、この二人は北京まで無双しそう。
〇 3月23日 男子シングル フリー
はっきり覚えていないのですが(汗)、第1グループの途中か、第2グループくらいからは見たように思います。正直いって、あまり記憶がないんですよね、男子のフリーに関しては。
フィギュアの男子シングルをちゃんと見るようになったのは、結弦くんのファンになった2012年からですが、結弦くんがチャンやハビと切磋琢磨して戦っていたときは、男子シングルはもっと面白かったように思います。でも、今は本当につまらなくなりました(あくまでも個人的な感想です)。
演技時間が4分半から4分に短縮されたことで、エレメンツとエレメンツの間の繋ぎが減り、ジャンプのペナルティが大きくなったので、転倒しないように長い助走をとる選手ばかりになりました。結果、「長い助走→ジャンプ→長い助走→ジャンプ、ときどきスピン、繋ぎナッシング、音楽はBGM」といった演技ばかりになり、4分半から4分に短縮されたのにも関わらず、退屈のあまり、かえって長く感じるようになりました。
「まだやってんの? 長いな~。もうそろそろ終わりかな?」と電光掲示板の時間を見たら、「あれ、まだ3分しかたってないの? え~っ、まだ1分もあるの?」と愕然としたり。こんなこと言ったら、スケオタさん(特に男子オタさん)に怒られそうですが、あまりにもつまらなすぎて、マジで寝そうになりました。女子が短い助走でジャンプを跳ぶことが評価され、濃い繋ぎが重視されているのと全く正反対の方向に男子は進んでいます。特に男子の場合、以前から下位グループほどそういう傾向はありましたが、前の選手の曲を流してもわからないんじゃない?と思うほど、音楽もさらにBGM化してるように感じました。
その意味では、ショートの方がルール変更が少なかったのでまだマシかもしれません。ショートより長いフリーのつまらない演技を大量に見るのは正直苦行でした。ISUが今になって、男子シングルがさらにジャンプ大会になってることに危惧を感じてるともいわれていますが、この方向性でこれからも進むのなら、男子シングルに未来があるとは思えませんでした。昨シーズンよりも、ジャンプ構成を落としている選手が多いのにも関わらず、昨シーズン以上に「ジャンプ大会」味が増しているという印象でした。
結弦くんの演技だけは、ファンのひいき目を抜きにしても、4分が短く感じます。本田さんが「アッという間でした」とおっしゃっていたとおり、本当にアッという間でした。そして、さいたまアリーナの天井が吹っ飛ぶかと思うような大歓声。会場が揺れていました。テレビでは会場音を絞っているので、あの轟音のような歓声や熱気や興奮は十分には伝わりません。本当にすごかったです。平昌五輪は現地ではありませんでしたが、きっと平昌会場はこんな感じだったのかなと思いました。
そしてリンクに投げ入れられたぷーさんの雨。投げ込みはアリーナからのみと制限されていましたが、たくさんのプーさんがスタンド席の観客からアリーナ席の観客に委託されました。中国ファンが600個のプーさんを用意していたともいわれています。バナーの禁止も解せないものがありました。会場のどこをどう見ても、どうして「会場の構造上の都合により全面禁止」なのかまったくわかりません。バナーが禁止されていなかった5年前の世界選手権と同じ会場ですし、5年の間に構造が変わったとも思えません。
会場ナウ。やはりどこをどう見ても何が構造上の問題でバナーがダメなのかわからん🤔 pic.twitter.com/sG3dyOrVom
— みずほ (@traveler_mizuho) 2019年3月21日
「バナー禁止」「投げ込み禁止」は、「羽生人気」を世間の目から隠したいというスケ連の意図からでしょうが、それがあからさますぎて、かえって羽生ファンのファン魂に火をつけてしまったような気がします。羽生ファンを甘くみて、フラワーガールを十分に用意していなかった結果、プーさんを片付けるのが大変なことになっていました。スケ連がつまんない規則を作ったおかげで、花を買う人が減って、会場の花屋さんは暇そうでしたし、結局どうなったかというと、結弦くんの投げ込みは減りませんでしたが、他の選手への投げ込みは少なくなりました。規制のターゲットは結弦くんだったのでしょうが、むしろ他の選手に気の毒なことになってしまいましたね。
で、ネイサンですが・・・ジャンプの助走は相変わらず長いし、つなぎも薄いなと思いました。ジャンプの安定はすごいですが、おそらくつなぎを増やしたら、あのジャンプの安定性は保てないのではないかなと思います。それがわかっているから、コーチのラファは、つなぎを無視した指導をしているのです。なのに、結弦くんとほとんど同じようなPCSが出てるのが謎ですが。
結弦くんの演技が人の心を打つのは、彼が自らの命を削ってスケートに向き合っているからです。キャリアアップのために滑るのなら、もう十分すぎるほどで、普通ならもっと楽な道を選ぶでしょう。でも、彼はそうしない。自分の選手生命、いやスケーター生命をもかけて、競技を続けることを選んでいる。おそらく、自分の身体の限界がくるまで。
結弦くんの演技に人を惹きつけるまばゆいようなオーラがあるのは、生命の欠片を燃やす炎が発光しているからです。ここまでの覚悟でスケートと向き合っているスケーターは他にいない。だから、羽生結弦は唯一無二のカリスマなのです。
もう誰にも理解できないステージに結弦くんはいるのだと思います。理解できるとしたら、ほんとに一部のレジェンドと言われるアスリートだけではないでしょうか。
私達ファンも覚悟をもって彼とともに戦っていかなければならないのだという想いを、あらためて強くした世界選手権でした。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
2019/03/31 09:15 | 世界選手権 | COMMENT(11) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
結弦くんの魂のフリー
みずほさんこんにちは。結弦くんの日本開催ワールドは、おそらく最後の出場ですから…。観戦出来てよかったですね?テレビで見てても会場のうねり、凄かった!
今回のワールドは、ISUや日米連盟の思惑どおりだったと思います。
北京五輪まで現役を続ける選手へシフトするよ?って事ですね。
ボストンワールドの時のように、会場温度を上げて氷を柔らかく緩めた。
エッジジャンプ抜けを想定したんでしょうか。失礼な記者会見もあった。
今後もISUや日米連盟は、この傾向で行くのでしょう。
体操服で、助走とジャンプ。止まって、たまに上半身ダンス(笑)
繋ぎトランジションは無視ですよ?それでもISUはOKですって。
賢い結弦くんはもう、その方針に気付いてますよね?それでも来季、続けてくれる。足首に爆弾抱えて。
一度伸びた靭帯はもう戻らないそうですね。痛み止めも長期間は身体に負担です。
結弦くん以前に、「身体が動くうちにプロに転向する」と、発言してました。引退すればプロスケーターとして、これからも演技を続けるのですから。身体も大事にしないと…。
(^-^)来年に、結弦くんから何か発表があると、オーサーコーチが言ってたそうですが。大まかなプランは決まっているのかな?
結弦くんは次のシーズンを、駆け抜けて行くのでしょうね。ファンは共について行きますよ!
No:10301 2019/03/31 11:00 | てるこ #- URL [ 編集 ]
みずほさん、こんにちは。
ワールドの男子フリーから、1週間。
日常に戻りながらも、まだふわふわしています。
ようやく録画した映像も見ることが出来ました。
ブログupありがとうございます。
当日はメインリンクでの公式練習を見るために早く出ようと思いつつ、ギリギリになってしまい、TwitterのTLに上がる皆さんのツイを見ながら、駅から会場まで走りました。
よりによって5階席だったので、自分の席に辿り着けるまでが長くて(笑)
息を切らしながら着席して、
5階席からの遠目で目が悪い私でも、黒子の羽生さん、すぐに分かりました。
慌ててメガネかけて、
曲かけにはギリギリ間に合いました。
レベル500、5階席からも、それなりに良く見えて、スタンディングオベーションする時は少々怖かったけど、
観戦できて嬉しかったです。
その後、Twitterのフォロワーさんに会いに行ったり、
みずほさんのお席にもお邪魔させていただきました。
段々緊張してきて、途中からは緊張のあまり、吐き気と戦いながら観戦。
最終グループが出てきた頃には
もうドキドキが止まらず。
生origin様を見ることが出来て、
ワールドのこの場にいることが出来て
ほんとによかったと思いました。
ジャンプを降りる度に、自分の口からも何か声が出ていたと思います。
悲鳴?安堵?出すつもりはなくても、何か出てしまったような。
大きなエネルギーで会場を包ながら
全てを演技が進み、最後のスピンではもう腰が半分浮いてました。
終わった瞬間は
やったー!と叫び
バナーを握り締めて泣いていました。
隣に関西からいらした親子さんがいて、始まる前に「もし泣いたら見ないふりしててください」と頼んでおいたのですが、
お隣の方も「凄い!やったねー!」
「今泣かんでいつ泣くの!」
「泣きなー!」と言われておりました。
爆発するようなエネルギーの解放が
ありましたね!
その後点数が出て、
ネイサンの演技終了し、
私は「意地でも立ちなさい!羽生結弦のファンのプライドにかけて!」
間違っても地蔵にはならない!
と自分を叱咤激励しながら
スタンディングオベーションしました。
表彰式
隣の方が「みんな帰らないね!」とおっしゃいましたが、
「羽生結弦がそこにいる限り誰も帰りませんよ」とお答えしました。
表彰式、君が代ではなくて悲しいけど、
フリーの演技は素晴らしかったと
しみじみと思いました。
一生の思い出です。
長文失礼しました。
No:10302 2019/03/31 11:36 | むぅ #- URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>北京五輪まで現役を続ける選手へシフトするよ?って事ですね
おそらくIOCやISUは結弦くんに北京五輪に出てほしいと思っているでしょう。IOCはISUより羽生結弦の価値をわかってくれてますが、ISUはそうではない。ISUにしたら出てほしいけど、金メダルはネイサンに・・・って感じでしょう。華のないネイサンでは盛り上がりませんものね。ましてや圧倒的に羽生人気が高い中国の五輪だし。ただ、日本とアメリカのスケ連は結弦くんに現役続行してほしいとは思っていないでしょう。そういう意味では、日米利害が一致してるのかなと思います。
>失礼な記者会見もあった。
世界中の記者たちの前で、自国の五輪二連覇王者に恥をかかせた日本スケ連。そんなバチ当たりなことするから、スケ連推しの選手に悪い風がふいて、表彰台落ちしたりするんですよ。あれはスケ連も計算違いだったでしょうね。記者会見でわざわざ真ん中に座らせて「一番手」アピールまでしたのに(笑) つーか、女子まで全滅なんて、本当にスケ連にバチが当たったとしか思えません。結局、表彰台ゼロを救ったのは結弦くんだったという。
>繋ぎトランジションは無視ですよ?それでもISUはOKですって。
後輩くんが「イーグルから跳ばなくてもあんなにGOEつくんだ!」とキスクラで本音をもらして、女コーチも大笑い・・・なんてこともありましたね。そりゃ、どの選手も繋ぎも難しい入りもアホくさくてやる気にならないでしょう、それで高いGOEやPCSをもらえるのなら。見てる方はメチャクチャつまらないですが(笑)
>賢い結弦くんはもう、その方針に気付いてますよね?
気付いてますよね。でも「裏技を使わずに」勝負するといっていた。この馬鹿正直さが本当に愛おしい。どうしても応援せずにはいられないんですよね。
>来年に、結弦くんから何か発表があると、オーサーコーチが言ってたそうですが。
それは知らなかったです。来年は2020。2020-2021シーズンはプレ五輪シーズンになりますから、それ以降も現役続行するなら北京五輪が視野に入ってくるでしょうし、そうでないなら引退という選択肢がでてくるでしょう。足の具合を見ながら、来年にどうするか決断するのかもしれませんね。
コメント、どうもありがとう♪
No:10304 2019/03/31 14:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
女子の方が技術高いような(羽生君は除く)
みずほさん、こんにちは。
前回の埼玉の時に男子を初めからずーっと見て、すごく疲れました。おっしゃる通り、レベルが違いすぎて、一つが長くて。
今回はダンスもペアも最終グループとその前をみてました。上位の演技は面白かったですね。
男子は、かなり見てました。
本当につまらなくなりましたね。
ネイサン君の演技は氷上の体操、スノボのように見えます。しかも、そう言うには技術、なにより正確さが足らない。
アメリカスケ連は、彼はアメリカではそれほど人気が出ないと見込んで、日本で人気を得たいように見えますが、露骨すぎます。
羽生君は、他分野から膨大なファンを取り込みました。
でも、今のように方向性が変われば、羽生君引退で離れるのは当然だと思います。
No:10305 2019/03/31 17:25 | monaka #- URL [ 編集 ]
こんばんは
ISUは、今になってジャンプ大会になってるの危惧してるのですか?当初のルール改正では、ジャンプ偏重をなくす目的だったはず。逆になってるので見直して欲しいですね!
フリーは下手な選手ほど、メリハリもなくいつ終わるのかと思う位長いですよね。
本田さんも、すごく気持ちが持って行かれてるのが伝ってきました。オリジン本当あっと言う間に終わりました。
フリーの前日に4LOを鬼のように何本も跳び、当日の午前の練習では、時間が過ぎても、リンクの外でイメトレ練習してて、その場に居合わせたファンの中には号泣する人もいたとか。その話を見て泣けてきました。絶対あきらめてないと。。だからどうしてもこの試合は金メダルで終わらせてあげたかったです。
結弦くんは戦闘民族なので、試合がすごく楽しいのだと思います。
「リスクを負いながら一緒に戦ってほしいです」という事なので、心配しながらも、ついていこうと思います。
ただ、ハードな練習がしたいのに、できないのは、すごくストレスだと思うので胸が痛いです。
靭帯を取り替えてあげたい。
No:10306 2019/03/31 21:33 | リラ #- URL [ 編集 ]
そういえば
ヴィンセント選手のPCSもすごく高かったですね~。
ジャッジを集めて、研修会をした方がいいんじゃないかと思います。GOE評価もバラツキありすぎですよね!
No:10307 2019/03/31 21:38 | リラ #- URL [ 編集 ]
むぅ 様
むぅさん、こんにちは。
>曲かけにはギリギリ間に合いました
練習見れてよかったですね。私は公式練習見学付きの国別の通し券とっていたので、練習はそれで見れるからいいか!とワールドの練習チケットはスルーしてました。結局、国別チケの方は放出してしまったので、黒い子を見れるチャンスがなくなり残念です(笑)
>スタンディングオベーションしました
今回のワールドでスタンディングオベーションしたのは数えるほどです。結弦くんのショートとフリー、パパシゼのRDとFD、シニカツのRD、ステブキのFD、スイハンのFS、女子では紀平さんと宮原さんのフリー。覚えてないけど、もしかしたらザギちゃんとメドベのフリーにもしたかも?くらい。私、あまりスタンディングオーベーションはしない方かなと思います。特に試合では。ショーはノリがいいので試合よりはまだしますけどね。
スタンディングオベーションの基準が自分の中にあって、
1.唯一激推しの結弦くんは必ずする
2.好きな選手が良い演技をしたときはする
3.特に好きでなくてもすごく心打たれた演技のときはする
これ以外にはしません(笑) なので、男子では結弦くん以外は誰にもしていません。彼以外好きな男子選手はいないし、好きでなくても3に該当したらするけど、それもいなかった。スイハンやシニカツ、ステブキは3でしました。特にスイハンは鳥肌たった(笑)
なので、ネイサンにもしてません。ノーミスでしたが、私は心打たれなかったので。もちろん拍手はします。拍手すれば地蔵ではないので。スタンディングオベーションは義務感や義理でするものではないと思っています。
私は、むしろ羽生ファンのプライドにかけて、あんなスカスカ演技にスタンディングオベーションできないわ~と思いました(笑)
>バナーを握り締めて泣いていました
実は、私は結弦くんの演技で泣いたことはないんです。というか、誰の演技にもないです。ニースロミオなんて何百回もみてそのたびに鳥肌たてまくってるんですけど(笑) 私、感動と涙腺がつながってないみたいで。目頭が熱くなる程度はありましたけど。私、けっこう冷静に羽生結弦という人間が好きみたいです。反対に、だからここまでブレずにオンリーが貫けるのかなと思っています(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:10308 2019/04/01 02:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>本当につまらなくなりましたね
滅茶苦茶つまらなかったですよ(笑) ネイサンの演技もジャンプは決まってるものの、あんなPCSが出るのは疑問です。チャンやハビがどれだけうまかったのか、今になってよくわかります(笑)
>技術、なにより正確さが足らない
技術があるというのは、結弦くんくらいに濃密な演技をしてこそいえるもの。ボーヤンも前よりつなぎを入れるようになったらジャンプが不安定になった。ラファが「つなぎ、何それ? ジャッジが点数くれてるんだから問題ない。これからもつなぎなんて入れるつもりはない!」と開き直っていましたが、そりゃつなぎ入れなくても点数くれるなら、そうなるでしょうね。強い立場のアメリカだから言えることでしょうが。
>彼はアメリカではそれほど人気が出ないと見込んで
アメリカは女子シングルで華がある選手が強くないと人気でませんからね。白人のライサが五輪金とっても人気がでなかったのに、アジア系のネイサンで人気でるわけがない。北京五輪だから、よけい中国系のネイサンを推してるのかもしれないけど、ネイサンは強くても中国で人気がでそうにはみえない。中国人・韓国人は日本人よりも面食いです(笑)
>羽生君引退で離れるのは当然だと思います
結弦くんが引退したときに、フィギュア人気が誰のおかげだったのかはっきりするでしょうね。
コメント、どうもありがとう♪
No:10310 2019/04/01 02:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>メリハリもなくいつ終わるのかと思う位長いですよね
ルールが変わってさらにメリハリがなくなったような気がします。「4分半が5分になったのか?」って思うほど長いです(笑)
>ハードな練習がしたいのに、できないのは、すごくストレスだと思う
普通に練習できたらネイサンには負けなかった・・・という思いはあると思います。やはり2ヶ月のブランクが大きかったと本人も言っていたし。ケガをする前に戻りたいと、中国のインタで言ってた。弱音を吐かない人ですが、本心は泣きたいくらい悔しいのだと思います。
>リスクを負いながら一緒に戦ってほしい
それは本音だと思います。「これからも心配かけると思う」というのも。「もう怪我しません」とは言えないのも。
これからの一瞬一瞬、大事にしていきたいですね。一緒に闘いながら。
>ヴィンセント選手のPCSもすごく高かったですね
アメリカのしたたかさを見ました。四大陸では地元開催にも関わらず、ゾウ選手の回転不足を認めて、後輩くんに金メダルをやったけど、もっと大事なワールドでは、ゾウ選手にきっちりメダルをとらせた。四大陸の金くらいなら日本にくれてやるけど、少しでも隙をみせたら、ワールドメダルはアメリカがいただくぜ・・・ってことですよね。アメリカは女子がダメなので、男子に本気だしてきてますね。
コメント、どうもありがとう♪
No:10311 2019/04/01 02:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、こんばんは。
ワールド記事、いつもありがとうございます。
終わってしまいましたね。私は男子シングルとEXだけ見たんですが、ショートの時は会場が暑くて、氷の状態が気になりました。
サルコーの2回転は氷の影響があったのではないでしょうか。それが0点は仕方ないけれど、後で見たらあのアクセルに4しか付けないジャッジの多いこと。
助走とただ跳ぶだけの優勝者のアクセルと0.5くらいしかGOEに差がないことにモヤモヤしています。
フリーは気迫の演技で、手に汗しながら見守っていましたが、圧巻で、終わったとたんに立ち上がって大声で叫んでました。
ショートであんなに差がついていたから、私などはフリーだけでも勝たせたいと思ってしまいましたが、あきらめないで挑んでいく姿に心震えました。
EXはその前にスモメダで8時間近くも飲まず食わずで立ちっぱなしだったせいで、疲れて腰は痛くなるは眠いわで、、、
でもスイハンとパパダキス組では思わずスタオベでした。
ゆづ君の春こいはアイスショーで見たときもさらに素晴らしく、感動でした。
私も試合ではあまりスタオベする方ではないかもです。
みずほさんの基準を見て、同じだって思いました^^
ワールドの後のインタビューで、4Fやルッツ、なんて話を聞いて、足首だけでなくリスフランも大丈夫かとまたまた心配になりましたが、つなぎや入りが難しくても評価されず、ただ高難度ジャンプ成功すればすごい加点なら、やらないと勝てないと思いますよね。
ヘタレな私は楽しみよりも心配が先に立ってしまいますが、まず足をよく治してと願います。
今回の運営やスケ連のゆづ君への対応、理事のツイッターなどなどを見ると、日本開催でない方がいいって思ってしまいました。
まあそれではたくさんの人が行けないけれど、、、
No:10312 2019/04/02 01:12 | eno #- URL [ 編集 ]
eno 様
enoさん、こんにちは。
>GOEに差がないことにモヤモヤしています
それについてはずっとモヤモヤしっぱなしです。フィギュアは政治力の競技なのだと痛感させられます。ネイサンが悪いわけではないのだけど、ああいう採点されると好感もてなくなってしまうんですよね。ボーヤンなんかは、結弦くんと同じ塩採点仲間で、反対に好感もってしまうわ(笑)
>EXはその前にスモメダで8時間近くも飲まず食わずで立ちっぱなし
今回の運営のひどさは目に余りましたね。スモメダで8時間立ちっぱなしなんて、羽生ファンへの嫌がらせとしか思えません。私は体調良くなかったので、スモメダは行ってないのですが、行ってたら確実に風邪が悪化してたと思います(汗)倒れる人がいなかったのが不思議なくらい。
>みずほさんの基準を見て、同じだって思いました
ありがとうございます(^^)
私の個人的な考えですが、日本の客はスタオベの安売りしすぎだと思っています(笑) 海外の客の方がシビアです。でも、それが当たり前で、スタオベなんて本当に感動した演技にだけするものですよ。
>日本開催でない方がいいって思ってしまいました。
結弦くんが現役の間にワールドやることはもうないでしょう。おそらくファイナルも4CCもないでしょうね。それでいいです。もうやってほしくないですよ、あんな運営なら。
>まあそれではたくさんの人が行けないけれど、、、
でも、日本でやってもチケットとれないですものね。今回は私、たまたまとれましたが、こんな幸運はもうないと思っています。結弦くんはフィンランドに3700人の日本人を動員する人なので、もう海外でいいですよ(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:10313 2019/04/02 11:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)