羽生結弦、取材に感謝の意 ~朝日・大西記者の”羽生結弦”像
スポニチの大和さんの頑張りは別次元としても、各メディアの記者さん、カメラマンさん、オータムへの意気込みは生半可なものではなかったように思います。朝日新聞の大西さんも、頻繁にツィッターで報告しておられました。
その中で、大西さんが取材された有料記事ですが、良い記事だったので貼っておきます(有料会員でないと全文は読めないので)。
今季は試合原稿で書ききれなかった話などを、大会後に少し書こうと思います! #友野一希 選手や #宮原知子 選手の未来ノートの時のように、こぼれ話的に感じたことを書けたらと思っています!1本目は #羽生結弦 選手の取材中の御礼について。後ほど #紀平梨花 選手も! https://t.co/WnTQHnrkrw
— 大西史恭(朝日新聞) (@ohnishi_f) September 17, 2019
羽生結弦、取材の場も理論武装? 「分析できました」(20190917 朝日新聞)
「ありがとうございます。分析ができました」
フィギュアスケートのオータム・クラシックで優勝した羽生結弦(ANA)が、ショートプログラム(SP)後の取材中、質問したスポーツ紙記者に感謝した。私はスポーツ記者になって8年目で、フィギュアスケート担当になって2季目。取材中に選手が質問に対して、感謝の意を述べたのはあまり記憶にない。
どんなやりとりだったか。羽生はオータム・クラシックのSP、冒頭の4回転サルコーで転倒した。今年3月の世界選手権でも回転不足と判定されたジャンプで、記者に「サルコーに入る前に(世界選手権での失敗が)頭をよぎるのか」と聞かれた。
羽生は「よぎるっていうか、無駄に意識するんですよね。考えすぎるっていうか、なんて言えばいいんですかね」と少し悩み、さらに続けた。「理論ですごい固めちゃうタイプなんで。それがもっと感覚的に跳べていたジャンプだったからこそ、今回はちょっと理論に引っ張られすぎていっちゃったかな。サルコーの場合、感覚でいきすぎていて、理論に入っていっちゃった瞬間に固まっちゃったという感じですかね」
なぜ失敗したのか。演技後すぐにある取材ですら、自らの演技の反省の場に充てる。時間の経過とともに薄れる感覚を言語化し、頭の中で整理する。「そもそも、すごい理論武装している。感覚人間だからこそ、感覚に自信を持ちたい。だから、理論武装するんですよ。緊張した時にどうするか、負けた後にどうするか、悔しい後にどうするか。全部言葉にして、理論として固めて、感覚を確かめたい。そういうところが、また強さに変わってくると思う」と羽生は言う。
記者にお礼まで伝えるのは羽生の人柄だろうが、一人のアスリートとして受ける演技直後の取材すら、練習の一環のように捉えることに驚いた。以前、羽生は「記事が自分の考えていたことのメモになり、学べる。財産であり、研究材料であり、自分を強くするもの」と語っている。失敗を指摘されてふてくされることなど、一切ない。すぐに切り替えて、前を向いてはっきりとした口調で報道陣に語り、それを糧にする。絶対王者たるゆえんを垣間見た。(大西史恭)
・「ありがとうございます。分析ができました」 取材中に選手が質問に対して、感謝の意を述べたのはあまり記憶にない
・演技直後の取材すら、練習の一環のように捉える
・失敗を指摘されてふてくされることなど、一切ない。すぐに切り替えて、前を向いてはっきりとした口調で報道陣に語り、それを糧にする
どんな些細なことでも、すべて学びにして、自分の糧にする。
絶対王者たるゆえんを垣間見た・・・五輪二連覇するアスリートが普通であるわけはない、結弦くんは、「人の3倍努力してる」と言った。いや、もしかしたらそれも謙遜で、もっとかもしれない。スケートを始めて20年。スケートへの情熱は衰えるどころか、年々増しているようにすら見える。
私は才能は一瞬のひらめきだと思っていた。
しかし今は、10年とか20年、30年を同じ姿勢で、
同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
羽生善治さんの名言。結弦くんの数ある才能の中で、これが最たるものではないかと思っています。
記者さんてね、相手がどんなにすごいアスリートであっても、「頭は自分の方が賢い」というプライドをもってるらしいですよ。でも、結弦くんに関しては、おそらく大多数の記者さんが、その聡明さにも、尊敬の念を抱いているのではないかなと思います。ファンの欲目抜きに。
キーガンくんのセルフィ―きました♪
https://www.instagram.com/p/B2kMRYUpJBQ/?igshid=kyfjad6gel3g

参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- AC2019 ゆづ関連 動画 & フォトギャラリー
- 羽生結弦、王者の本能 「ゴールに到達した先は」
- 羽生結弦、取材に感謝の意 ~朝日・大西記者の”羽生結弦”像
- 羽生結弦、10年目の胸中「明確なゴールに向かって」
- 「4Aは成功まであと一歩の段階」 ~羽生結弦が目指す「完成形」と4A
タグ : 2019-2020_season
2019/09/19 17:00 | チャレンジャーズシリーズ | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:11102 2019/09/19 18:18 | # [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、はじめまして。
>不遜な態度で臨む競技者も少なからず居るでしょう
態度よくない人もいると思います。記者さんもアナウンサーの方も、直接取材した人は、結弦くんのこと声をそろえて「礼儀正しい」「気遣いの人」って誉めてますよね。どんなに疲れていても、どんなに悔しいときでも、取材をする人に感謝の意を表せる人はなかなかいるものではありません。そして「会見落ち」まで生んだ平昌五輪直後の日本記者クラブの会見。かなり意地悪な質問にも鮮やかに返り討ちした聡明さ。あのときは「この人は外見は24歳だけど、コナンみたいに中身は40歳くらいなんじゃないだろうか」と思いました(笑) 本当にすごい人です。
>羽生くんの言葉をあますところなく伝えようと奮起してくださるメディアが増えつつある
ありがたいですよね。マガジンの山口さんが焦ってるんじゃないかしら(笑) 「羽生結弦には捨てる写真がない」と言っていた写真家さんがいましたが、「羽生結弦の会見には捨てる言葉がない」という認識をもった記者さんが増えてるからだと思いますよ。
>いつも元気をいただいています。
ありがとうございます。リンカーンの「人民の人民による人民のための政治」をもじっていえば、うちは「オンリーの、オンリーによる、オンリーのためのブログ」です。オンリーファンの方に元気がでると言っていただけるのが一番うれしいです(^^)
コメント、ありがとうございました♪
No:11109 2019/09/20 11:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん、連日のブログ更新ありがとうございます。
拝見していましたが、なんでか私生活が忙しすぎてなかなかコメント打てずにおりました…いや、忙しさの中にはトシさんの上野の美術展行ったり、そのついでにゆづファンミーティングやったり、ポスター撮りに行ったりという楽しい忙しさはあったのですが(^^;
本日、久々の自由な休みで池袋東武に行って山口農園さんのスムージーとソフトクリームを食べて(マジでさわやかで美味しいです!)、ハスカップジュエリー・ヌーボー(山口農園のハスカップを一部使用してるそうです)を買って、ついでにあれこれ美味しそうなお弁当を買い込んでしまいました…大北海道展恐るべし
口あけに行ったらスムージーは行列…盛況だったので何よりです。
一連のモヤモヤに対して何も出来ないのがもどかしいですが、食べて応援!は、人一倍がんばります。
No:11112 2019/09/20 16:26 | なすか #- URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>トシさんの上野の美術展
早速としさんの展覧会行かれたのですね。大阪はまだ先ですが、とても楽しみです。グッズやプログラムは買われましたか?
>山口農園さん
これもまた大阪は先ですが、行けたら行きたいと思います。ハスカップのジャムが欲しいんだけど、もう品切れかな。盛況とのことでなによりです。北海道展はつい財布のひもが緩くなりますよね(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:11115 2019/09/21 09:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:11118 2019/09/21 15:55 | # [ 編集 ]
a〇〇〇 様
a〇〇〇さん、こんにちは。
>外見と中身のギャップ。
カメラマンさんも、同じプログラムを演じても、同じ表情がないので、一瞬も気を抜けないようです。あと中身と外見のギャップの魅力。いろんな意味で振り幅スケーター。年々みていてもまったく飽きることがない(笑)
可愛い羽生結弦、カッコいい羽生結弦、阿修羅の羽生結弦、聖母のような羽生結弦・・・そのときどきで変幻自在にその”顔”を変えられる万華鏡のようなスケーター。あるときは無邪気な高校生のようだし、あるときは酸いも甘いも知り尽くした壮年の男のようです。こんな人はもう絶対現れません。私も同じ時代に生きて、彼をリアルタイムで見られる幸せをかみしめています。
>海外ファンが羽生くんのために積極的に動いてくれることには感謝
ファンもそうですが、イタリアなど海外の専門家の方が今回のことは問題視してる。日本は、この不世出の至宝に対して、何をやってるのでしょうか。反対に野〇氏みたいに肯定してるライターまでいる。本当に情けない。
>情報を順序立てて発信
ありがとうございます。私も、情報がナイアガラの滝状態なので、今はブログで情報を整理してる感じです。それがオンリーの同士(笑)のお役に少しでもたっているのなら大変うれしいです。
コメント、ありがとうございました♪
No:11123 2019/09/22 18:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)