AC2019採点問題のまとめ(1)

今更オータムなのですが、もうすぐスケカナだからこそ、もう一度振り返っておきます。本当は、あの謎採点についてもっと書き留めておきたかったけど、情報洪水でなかなか書く時間がなかったので。

内容的にはこちらの続きになります。昨日の記事とも関係ありますが。
→ AC2019 ゆづが今季初戦優勝!(1) 今大会の疑惑の採点について


とにかく、得点がでるのがメチャクチャ遅かった。
どういう風にすれば一番痛手を与えられるか、相当考えたんだろう。







渦中のテクニカルは、翌日にSNSを閉じてトンズラ。


ナンシーガルシア(WC2017)

結弦くんの横にいるのが、問題のテクニカル、ナンシー・ガルシア。
2017年の世界選手権のときのもの。ツーショをSNSに上げてたみたい。
結弦くんにお願いして、一緒に写真とってもらっておきながら、嫌がらせ判定するのか。いい根性してるわ、この女。

こういう女って、良心もプライドも捨てて、何のために無給でジャッジやってるんだろ。
バンケットで人気選手とツーショ撮りたいためにやってんのか。

どうせ、この女は、数あるアメリカの手下の一人。いわば鉄砲玉のようなもの。ちょっとやりすぎて自爆っただけ。この女が仮に資格停止になっても、代わりはいくらでもいる。アメリカの手下だからお咎めなく、また何食わぬ顔で、結弦くんの出場する試合のテクニカル席あるいはジャッジ席に座っているかもしれません。この女の顔と名前はよ~く憶えておきましょう。


しかし、メキシコジャッジは加減というものを知らんな…。


ボーヤンも明らかにおかしい。ボーヤンの4Lzに+1とは。PCS6点って…。


アメリカの五輪金への野望の前に立ちふさがっているのは、結弦くんだけです。だから、なんとしても潰しておきたい。ボーヤンは安定しませんが、安定すれば厄介な存在です。ジャンプの質がいい。そして、何より母国開催。だから、ボーヤンにも、評価が上がらないように、ずっと塩採点をし続けている。本当にあからさまですね。


結弦くんにしろ、ボーヤンにしろ、これだけ中国ファンを怒らせて大丈夫なのか、アメリカ。一応北京なんだぞ。


この悪法、わざとミスっても、修正不可なのよね? 
2018年からのルールってのが、いかにも臭いわ。やりたい放題できるじゃん。




結弦くんはもうず~っと、常に本物を目指している。紛いものじゃない。だからこそ尊いの。
形だけの勝利を得ても、ビジネススケーターのネイサンにはないもの。
天と地ほどの開きが出てくる…それをまざまざ今目にしてるように思う。

この記事はもう少し続きます。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/10/21 14:25 | チャレンジャーズシリーズCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは
羽生くん、ボーヤンくんの採点いつも下げられてますよね。正しい技術をもつ二人は今のフィギュア界では異端なのでしょうか。二人ともどんなに虐げられても真っ直ぐで明るくて可愛らしい選手たちです。真摯に向き合い正しい技術で戦う選手が損するとか言葉もありません。
テレビ朝日の戦績下方修正問題あからさまな嫌がらせです。どこがやらせてるか、、あちら側の方々ですよね。最近では隠すこともなく羽生くんに対して嫌がらせしてますがこんな事もうずっと続いてたのでしょうね。何年も何年も。
本当にフィギュア界、マスコミ汚い世界です。
選手に罪はないという人がいますが優遇されてる選手たちは知ってるのだと私は思っています。無力な自分が悔しくなります。だから羽生くんだけを応援します。羽生くんにはたくさん喜びや楽しみや勇気をもらっていますから。
スケカナが始まります。羽生くんの思うような演技ができますように。

No:11328 2019/10/21 16:16 | あさみ #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11329 2019/10/21 17:43 | # [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:11330 2019/10/21 18:40 | # [ 編集 ]

恥知らず

みずほさん、おまとめありがとうございます。
読ませて頂くと、これは知って記憶に残さねばと感じます。

いやしくもスポーツな筈なのに、アメリカスケート連盟もジャッジ達も目先の利益しかない。どんな利益があるのでしょうね。
彼らには軽蔑の念しかありません。

声を上げることで少しでも牽制できることを祈ります。
そして、その只中で戦う羽生選手に、ひたすら応援の気持ちを送ります。

No:11331 2019/10/21 19:26 | monaka #- URL [ 編集 ]

あさみ 様

あさみさん、こんにちは。

>正しい技術をもつ二人は今のフィギュア界では異端なのでしょうか

すでに後輩くん式ジャンプをお手本として教えてるコーチがいるそうですし、結弦くん・ボーヤン・コリヤダという正統派ジャンパーは彼らの引退とともに、消滅するのかもしれません。

>真摯に向き合い正しい技術で戦う選手が損する

日本人二番手男子のインチキジャンプをロビーで認めさせた日本のスケ連の罪業です。それで認められるのなら、誰でも楽な方に流れてしまいます。エテリのとこの子がプレロテジャンプでクワドジャンパーを量産し、結果日本の女子は歯がたたなくなりつつあります。スケ連は自分で自分の首を絞める結果になってしまった。因果応報といいましょうか、悪いことはできないものです。

>テレビ朝日の戦績下方修正問題

4連覇を3連覇に改ざんしても、あれはスケオタだから気が付くわけで、一般層は気が付かないでしょう。あとでクレーム対応すること考えたら、わりにあわないと思うんですけどね。何考えてるんだか。

>選手に罪はないという人がいますが

考え方は人それぞれなので、そういう人は勝手に言わせておけばいいのでは? 自分が選手にも罪があると思っているのなら、堂々とそう言えばいいこと。私は選手にも責任あると思っていますよ。何よりその恩恵を享受してる本人なんだから、無罪なんてありえないでしょ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11336 2019/10/22 15:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

m〇〇〇 様

m〇〇〇さん、こんにちは。

>「経歴に箔を付ける」ために金メダルを獲りたい

名誉欲とセカンドキャリアの踏み台…それ以外にないでしょう。フィギュア界に残る気持ちもないようだし。

ライサも五輪金の持ち腐れ男でしたが、不動産屋に転身して、最近タイかどこかの富豪の娘と結婚してました。逆玉婚狙いなら、泊付けに良い称号かもしれません。ネイサンは政治家の娘と今付き合っているという噂もありますしね(ただ、彼女がコロコロ変わるのでまた変わるかもしれませんが)。

元々ビジネススケーター臭があったけど、最近ますます強くなって、全然隠そうともしてませんね。

>あの長~~い助走が嫌で、ノーミスの演技でもスタオベしませんでした。

私も現地組でしたが、スタオベしてません。長い助走とジャンプがノーミスだったということしか演技の記憶がありません。ノーミスでも心が動かされなかったら、スタオベする必要はないでしょう。

>失言のないネイサンを「ナイスガイ」などと言っている羽生ファン

確かに失言はないですが…普通はそんなに失言しませんよ、誰でも。後輩くんと比べるからじゃありません?(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:11337 2019/10/22 20:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

は〇〇〇 様

は〇〇〇さん、はじめまして。

>あの時アメリカに屈したのです

北京の夏季五輪はあまり覚えていませんが、2008年ですよね? 冬季五輪まで14年。その頃よりは中国も力をつけているでしょうが…。ただ、タイムスケジュールはアメリカ主導になるでしょうね。アジアの五輪はアメリカとの時差の関係上選手の都合は後回しになります。欧米でやる方が選手にとっては楽でしょうね。

ソチ五輪のとき、フランスが「団体はロシア、アイスダンスはアメリカ」で談合ができてる…という報道をしました。結果はその通りになったわけですが、当事国は当然否定。証拠もなく有耶無耶になりました。ただ、ソチ五輪ではロシアはかなりやりたい放題してました。団体は金、個人も4つのカテゴリのうち3つのカテゴリで金2個を含めメダル4個です。プルが棄権しなければ、プルにもメダルをとらせていたでしょうね(色はわかりませんが)。

チンクが、いかにもヨナが優勝するような発言してたので、シナリオができてるのかなと思ってたら、蓋を開ければソトニコワが金。ロシアなら、シナリオをひっくり返すことができるんだなと思いました。ただ、中国はロシアと違ってフィギュア界では力が弱い。それが気がかりです。

>16年のボストン

テンの妨害はその前年の上海から始まっていたようなので、そこにはアメリカが関わっているかは?です。なぜ、テンが結弦くんを目の敵にしてたかは色々言われていますが、本人はもういないので、明らかになることはないでしょう。

コメント、ありがとうございました。

No:11338 2019/10/22 20:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>これは知って記憶に残さねばと感じます

黒やグレーを白にするのは、これまで普通に行われてきました。いわゆる見逃しですね。しかし、オータム採点は白を黒と判定したのです。見逃しはまだしも(それもダメですが)、これは絶対許されることではありません。絶対超えてはならない一線をとうとう超えたと思いました。これは残しておかないと…と思っています。

>どんな利益があるのでしょうね。

アメリカは莫大な放映料をISUに出しているので、ISUはアメリカのいいなり。アメリカは、過去の栄光をとりもどしたい。ごり押しするにも駒不足でどうしようもなかったが、ようやくネイサンという、ごり押しすればなんとかなりそうな駒が現れた…というところかなと。

皆が目先のことだけ。先々どういう結果になるかまでは、考えてなさそうです。でも、ネイサンではどう考えても無理なのです。アメリカは、GGが潰れたのが痛かったですね。

>声を上げることで少しでも牽制できることを祈ります。

黙っていても、悪化するばかりですからね。声を上げることで、少しでも抑止になればと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:11339 2019/10/22 20:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |