「羽生とゆづる」第2話 動画と感想
「羽生とゆづる」の第二話が放送されました。
地域の壁でテレビ放送はありませんでしたが、動画で見ました。
第二話のインタは、第一話以上にかなり深い内容だったと思います。
yuzuru hanyu interview ②
なんかいつか神頼みじゃないですけどね
正しく…正しく努力をして
正しくいろんな力を使って
貪欲に…努力していれば
なんか報われる瞬間が
いつか奇跡だったとしても
来るんじゃないかなって思っていて
それを…待ちながら
苦しみもがき続けたいなって思ってます
史上最高のフィギュアスケーターと呼ばれるレジェンドに
マイナー競技をフィギュアファン以外の人達にも広く世界中に認知させ
フィギュアスケートという競技を大きく進化させた大功労者に
こんな悲しい言葉を吐かせる競技に未来はありません。
正しい技術もちょろまかし技術も点数で差別化されない
助走→ジャンプを繰り返すスカスカ演技に高いPCSがつく
大国の政治力や特定選手のロビー活動がジャッジングに多く左右する
結弦くんが理想とするフィギュアと現状がどんどんかけ離れていく。
そんな絶望感が言葉の端々に表れている。
すべてをわかっていてもなお、愚直に「正しい道」で努力し続けようとする。
「神頼み」や「奇跡」という言葉がでるほど
彼自身、その「正しい努力」が報われるのは至難の業だと感じている。
戦う相手がライバル選手だけなら正攻法の努力でなんとかなる。
でも、結弦くんが戦っているのはライバルではなく、組織そのもの。
選手一人の努力だけで乗り越えるのは壁が巨大すぎることを
彼はひしひし感じているのではないだろうか。
それでも…それが報われる「奇跡」を信じて、彼は進もうとしている。
彼がその覚悟ならば、彼が競技リンクを去る日まで全力で応援するだけ。
私は彼の引退とともに競技フィギュア観戦から卒業するつもりだけど
もし、こんな絶望感を抱かせたまま
ISUやスケ連が彼を引退に追い込んだとしたら
この競技は将来絶対大きな天罰がくだると確信している。
「君はレジェンドだからもういいんだよ」
「やってることに意味があるんだよ」
「ここにいることに意味があるんだよ」
そんなこと言ったのはステファンでしたか。
「そういう方々に試合で負けるたびに」と言ってるので、ステファンだけではないのでしょうが。
アイスショーの共演者という立場ならまだしも、今のステファンはライバル選手のコーチ。その立場で、しかもその選手に負けた直後の結弦くんにそういう慰めをかけるのはとても失礼なのでは…と感じました。
塩採点される中でも300点を超え、フリーに4種5クワドを入れ、ワールドスタンディング2位で、平昌五輪後も1位か2位にしかなったことがない選手を「過去の人」「化石」扱いすることにはとても違和感があります。
自分のファンミで「好きな選手」としてラトデニくんと後輩くんと結弦くんをあげたステファン。
新入りの弟子の後輩くんは入れているのに、島田くんは外したあたりに無神経さを感じたものでしたが…上っ面は確かに優しいのだろうけど、今回の話で、スタファンは本質的には無神経で無責任な人だという確信を新たにしました。
プルさんなら「勝てなくてもやってることに意味がある」なんて絶対言わない。
それが、五輪銀でうれし泣きしたステファンと、五輪銀で怒りを表したプルさんの違い。
オーサーもジスランも言わない。
そんな慰めは、今なお勝つために競技を続けている結弦くんに失礼だと彼らはわかっている。
結弦くんは、ソチ五輪直後のオーサーとの対談で、引退後プロスケーターをしてる間は、生徒をずっと見てあげることができないので、コーチをするとしても「サマーキャンプ」みたいな形でしかできない…という風なことを言ってました。責任感の強い結弦くんらしいと思いました。オーサーも、コーチになったのはプロスケーターを引退した後です。
ステファンはコーチとショースケーターの二足草鞋。色々中途半端になっていないのでしょうか。
ステファン、結弦くんを慰めなくていいから、前からいる自分の二人の弟子をなんとかしなさい。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづ初日公式練習ニュース&動画 ~四大陸2020
- 「プログラム変更の真相」 ~フジテレビ独占インタ
- 「羽生とゆづる」第2話 動画と感想
- ゆづ韓国に到着! 主な動画まとめ
- ゆづ韓国に到着! 主なニュースまとめ
タグ : 2019-2020_season
2020/02/05 10:20 | 四大陸選手権 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ステファンに違和感
ステファンについてはかなり以前から疑問に思う行動がいろいろありましたが、あまり邪推してもと考え直すの繰り返しでした
しかし残念なことに疑惑が決定的になった感が… 彼はスケートに対する考え方が明らかに羽生選手とは根本的に違いますね
そしてその事すら理解できてるとは思えない
先日の全日本の演技後のリンク裏で羽生を待ち構えたようにハグした映像もハグ直後の羽生選手の表情がちらりと固くなったように見えたのが心にひっかかっていたところでした
いづれにしろ「君はレジェンドだから…」の言葉をどう受け取る選手なのかくらい誰でもわかりそうなものだが
長年見ていたら間違ってもプルさん、羽生君にかける言葉ではないですよね
基本、ステファンはバリバリアスリートよりアイドル的スケーターを?という時点で羽生君とは実はもっとも遠い人なのかもと感じています。
最近のデニスの試合でのステファンの様子を見ていると一体彼は教え子をどうしたいのだろうかと思うことが多い
他のコーチの真剣な眼差しのその内容とは何か違うように感じるのです
No:12169 2020/02/05 12:07 | ramuriko #m6eA86zY URL [ 編集 ]
ramuriko 様
ramurikoさん、こんにちは。
>ステファンについてはかなり以前から疑問に思う行動がいろいろありました
・CICと専属契約してたのに「静香のアイスショーに出たいから」と専属は外してもらった
・「一緒にいたいから」と一番弟子をFaOIにごり押し共演
・さいたまワールドの公式練習で、結弦くんに頼んでラトデニくんのジャンプを見てもらう
・公式練習ではクリケットの隣という一番目立つポジションをいつもキープ
・「キスクラで泣いてて可哀想」と後輩くんのコーチになる
ショースケーターとしてはすごいと思いますが、個人としてみると、「?」なところがありました。今回の「レジェンド発言」でまたひとつ「?」が加わりました。今回のは決定打かも。
プルさんやバトンさんやハビとはかなり人間性が違うと感じました。バトンさんなんて、結弦くんと一面識もないだろうに、結弦くんをとても理解している。結局、会ってる回数の問題ではないのですね。
>羽生君とは実はもっとも遠い人なのかも
アスリートタイプではないですね。荒川さんとタイプが似てると思います。
>一体彼は教え子をどうしたいのだろうか
ラトデニくんなんてペットかアクセサリーですよね(笑)
コーチ業に腰が据わっていないコーチには、私ならつきたくないなと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:12170 2020/02/05 17:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
羽生とゆづる第二話コメント
ブログ「BLトラベラー」の愛読者になったのは、羽生選手のジャッジに対する一貫した感想と意見、姿勢に共感してからです。
正しくジャッジされることが、羽生選手にとってもついに「神頼み」「奇跡」になってしまいましたね。
こんなの競技として終わっているし、彼がいなければ当然もうスポーツとして応援はしない。でも彼はまだ現役で、「神頼み」でも「奇跡」でもいいから正しくジャッジされることを信じようとしながら、命を削っている。
応援すること以外にできないことが悔しすぎます。
こんなにファンの数もいるし、応援のエネルギー量もものすごいのに、ジャッジにまつわる様々な権力に負けたまま。このままいつか来る引退の日を迎えたら、羽生選手も報われないし、ファンも悔しさを残したままですね。
力を結束させる方法はないのかな。
No:12171 2020/02/05 19:56 | aki #- URL [ 編集 ]
aki 様
akiさん、こんにちは。はじめまして。
>一貫した感想と意見、姿勢に共感してからです。
共感いただきありがとうございます。
>ついに「神頼み」「奇跡」になってしまいましたね
本人の口からそんな言葉がでるのはショックでした。
今思えば「限界の5歩先」という意味は「限界」では絶対奇跡はおきない。でも限界突破してその5歩先までいけば、もしかしたら奇跡が起きるのではと自分を追い込んでいるということなのかなと解釈しました。
>命を削っている
彼ほどの人が、こんな終わっている競技のためにそこまでする必要があるのか…と思うことはあります。ただ、彼が「4Aのために生きている」というのであれば、なんとかそれは達成させてあげたいという気持ちでいます。
>このままいつか来る引退の日を迎えたら、羽生選手も報われないし、ファンも悔しさを残したまま
そのたまりたまった負のエネルギーが、彼の引退後どう自分達に跳ね返るのか、ISUもスケ連も考えないのでしょうか。中枢部にいる人たちは自分の利権だけが大事なのかな。
>こんなにファンの数もいるし
>力を結束させる方法はないのかな
羽生ファンは多いけど、よくも悪くもバラバラですからね。
試合でネイサンに声援とスタオベしてる多くは羽生ファンでしょ(ネイオタの実数は少ない)。ISUも試合にこない羽生ファンが騒いでるだけで、試合に足を運ぶ羽生ファンはジャッジに納得してると思ってるんじゃないかな。
私もネイサンに声援やスタオベしてる羽生ファンはジャッジに納得してるんだろうなと解釈しています。海外のファンはそうではないけど、日本の羽生ファンには多いみたいですね。
コメント、ありがとうございました。
No:12172 2020/02/06 08:15 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)