TSLぶっちゃけトーク炸裂? 、コロナ情報、ボトルガム4種デザイン判明、ほか
気になった海外情報まとめ。
動画:世界のコロナ新規感染者、過去最多を再び更新 米国など4カ国で急増 pic.twitter.com/xEmwtCYRWk
— ロイター (@ReutersJapan) July 20, 2020
アメリカとヨーロッパの感染者の推移。従順ではない国民性が徒になってるみたい。
US vs EU: Coronavirus Cases
— ian bremmer (@ianbremmer) July 19, 2020
Why is US response so much worse?
Mostly refusal to follow CDC guidelines for reopening. Rule #1: Never politicize a pandemic. pic.twitter.com/2kwUu7D4Mn
米国vsEU:コロナウイルスの事例
なぜ米国の反応はそれほど悪いのか?
ほとんどが、CDCガイドラインに従うことを拒否する。
ルール#1:パンデミックを政治化しないでください。
TSLの暴露話。今年のワールド、カナダじゃなくて米国だったら強行開催してたかも。
TSLといえば、ロックダウン中も沢山のアメリカ選手がスケートしてたことをデイブが暴露していたけど、そうなんだろうなと思った…💦そんなところも格差社会。
— Coco (@806coco) July 16, 2020
全加王者でさえ、きっちり段階踏んで氷上復帰してたカナダとは対照的。そういうところが両国の感染者数の違いに繋がってるんだろうな😓
なるほど。練習できていたのなら納得。
🇺🇸ペギーフレミング杯
— コバはち⛸ (@kobahachi) July 18, 2020
おー、採点表が出てる😃
スピンもレベル固定だったのか〜レベル4狙いがあまり見られなかった訳だ💡😄
ジェイソン・ブラウン選手は加点の嵐✨
私もです🌈🌈🌈😊https://t.co/IXo2Wk1b0m pic.twitter.com/e4eWeN3BVS
ジェイソンは、6月23日にトロントに入国し、2週間の隔離の後7月8日からクリケで練習開始しました。10日たらずの練習で、新プロをジャンプありでここまでこなせるようになるとは考えにくく、彼もアメリカで練習はできていたのでしょうね。爆盛りのアメリカ採点ではあるにせよ。
同じくTSL。アワードについて。結弦くんにわりと塩みたいだけど、この意見はとても妥当。
日本と違って、ズバッというところはいいですね。良いことも悪いことも。
相変わらず毒舌だけど真理も突くデイヴとジョナサン。ISUアワードについて、ハニューはもう誰がなんと言おうとバイオの間違いなんでどうでも良いくらいもの凄いんだからファンは怖がらないで信じなさいよ!僕は微塵も疑ってなかった。これは彼のための賞よ!→続く pic.twitter.com/XJfMOWVIlJ
— ウメドン (@umedonguri) July 17, 2020
(続き)
それと世界一セクシーじゃない賞はラファにあげたいわ。あの腕組み態度(笑)あのはち切れそうなお腹のボタン(笑) エテリはスナップチャットの動画みたいな低画質だったわね。出たくなかったのが見え見えよ。シェイは1992年のカトリックスクールの学生みたいだったわ(笑)カート?どうでもいいわ。
カナダでやるはずだったから彼にあげたんでしょうけど、普通考えたらバトン爺よね〜。そういう意味で割りを食ったのはオーサーね。コーチ賞は私は彼だと思うわ。
総じてお二人とも次回の開催はどうでもいいって感じでした。
カナダだからカートだったら、次のスウェーデンでは誰にあげるの? スウェーデンではいないよね…生存してる人では。本当にバトン爺にあげるべきだった。功労賞の格が段違いにあがったのに。それと、コーチの格からしたら、本当はエテリよりオーサーよね。TSLさん、至極真っ当なことを言ってます。ラファが腕組みして態度悪かったということは、自分が受賞できないのも、ネイサンが受賞できないのも知ってたのかも。
「オリンピックで金メダルを獲得していない最高の選手は誰ですか?」というアンケートをしてる。
It's a tough one... 🤔#Olympics pic.twitter.com/CTgbCuOkhC
— Olympic Channel (@olympicchannel) July 17, 2020
これアメリカのオリチャンかしら?(笑) これだと絶対「Yuzuru Hanyu」の名前はあげられない。
それでもネイサンの名前はほとんどなかったけど。まあ、このアンケートはフィギュアスケーター限定じゃないけどね。
こちらはオリンピック公式さん。これは簡単すぎ(笑)
羽生結弦選手が隠れています🧐#Olympics pic.twitter.com/XVOGpiwm1r
— オリンピック (@gorin) July 14, 2020
海外記事ではないですが…。
これ2018年のブログ記事です。だいまお時代は「全員応援」なんて声はなかった。結弦くんの人気が爆発してから。だからどういう層が「全員応援」圧力をかけてるかよくわかりますよね。
全員応援の同調圧力に息苦しさを感じている人へ読んでいただきたいブログ記事です
— みずほ (@traveler_mizuho) July 19, 2020
”ファンではない選手にブーイングを浴びせるなどしない限り、誰を応援しようがまったく個人の自由です”
”そんなに「全員応援」してる(つもり)の自分は偉いんですか?”https://t.co/acLq5pTx9D @pinkbootsssより

フラゲされた人のデザインボトル捕獲報告より。(画像はツイよりお借りしました)
8月9月に発売されるフィギュアスケート通信。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 来年の世界選手権出場枠発表、カナダ&スイス渡航情報、ほか
- マッシさんと中国ファンのゆづ愛対決? & 下族上族まとめリスト
- TSLぶっちゃけトーク炸裂? 、コロナ情報、ボトルガム4種デザイン判明、ほか
- Fanyuの世界地図は6大陸制覇! 南極基地にも!
- スケアメはやはり絶望?、日本-トロント便8月も運行中止、ワールドはコロナによる中止のみ払い戻し可能
タグ : 2020-2021_season
2020/07/20 11:10 | 海外情報 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほ様、いつも明確な詳細記事、そしてずばっと言ってくださる意見をありがとうございます!
どうして、応援したい人、応援する気持ちを誰かに決められなければならないのでしょうか?シンプルに、応援したい人に拍手をする、たったそれだけのことなのに。どうして、本命以外の人に義理チョコを配るようなことが美徳になっているのかわかりません。最近、2012年ニースの試合の全体動画を見たのですが、観客の人たちはヨーロッパの方がほとんどなのですが、自分の興味のない選手のときは、おしゃべりしてたり、平気で席を立ったりしているんですよ。ヨーロッパの人たちは、自分の気持ちに正直です。興味のない人、感動するほどではなかった人には拍手。ものすごい演技をした人には惜しみない賞賛と、スタンディングオベーション。本当に心がつかまれた時には、義務感ではなく、自然と立ち上がってしまうものだと思います。同調圧力へ苦しんでおられる方へ、「好きな人への応援だけでいいんだよ、あなたが、心を掴まれたのは誰?」と言いたいです。どうか、一途な想いを、貫いてほしいです。みずほ様のように(*^^*)いつも、頼もしいブログを書いてくださってありがとうございます。いつも応援しています♪
No:13471 2020/07/20 11:49 | アクアマリン #QlWqpTLI URL [ 編集 ]
こんにちは
TSLは羽生君には塩か茶化すイメージですが、4ルッツ絶賛してくれたりいい所はいい所で讃えてはくれるんですよね
何があっても総スルーの某国スケート村よりはよっぽどマシな気がします(でもバイオの間違いやバイオの片方上げ片方下げはやっぱりダメ)
カートの件は吹きました(笑)
全員応援は以前はなかったんですね
私はフィギュア見る前から野球ファンでして…長年野球ファンしてても「どの球団も応援しろ!そうじゃないと真の野球ファンじゃない!」とかなんて言われた事なかったので最初びっくりしました。個人競技と団体競技の違いはあっても変な言い分だなあ、と今も思います
確かに羽生君のファンに全員応援求めてくる方って本人は大して羽生君の事応援してない方も結構多いですよね…
No:13476 2020/07/20 15:14 | みぃこ #- URL [ 編集 ]
アクアマリン 様
アクアマリンさん、こんにちは。
>本命以外の人に義理チョコを配るようなことが美徳になっているのか
まさに義理チョコ。言い得て妙ですね。社内でなんとなく義理チョコを配らないと…みたいな雰囲気あったら断りにくいのとも似てるかな(笑)
>ヨーロッパの人たちは、自分の気持ちに正直です。
アメリカでもつまらないと途中で帰るみたいです。「つまらない方が悪い」という考え方。そりゃそうですよね。「途中で帰るなんてマナーが~」とうるさいのは日本だけ。
>本当に心がつかまれた時には、義務感ではなく、自然と立ち上がってしまうものだと思います
直近では1月のMwWの演奏は本当に感動しました。終わったとき自然に体が動いて立ち上がっていました。それが本当のスタオベです。
>同調圧力へ苦しんでおられる方へ
>一途な想いを、貫いてほしいです。みずほ様のように
私は全員応援の同調圧力に苦しんだ経験がないので(笑)、あまり理解できないけど日本人特有のものでしょうね。なんで赤の他人に、それも自分と同じ普通のおばさんに指図されないといけないのか意味不明。そんなことでマウントとってる人って本当に滑稽でしかない。まさに「あんた何様?」ですよ(笑)
>いつも応援しています
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
コメント、ありがとうございました。
No:13481 2020/07/21 15:34 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みぃこ 様
みぃこさん、こんにちは。
>私はフィギュア見る前から野球ファンでして
私も若いとき野球ファンだったことがありました。某投手の投球技術が好きで野球を見るようになり、その流れでその選手の球団も応援してました。でも他の球団も応援することはなかった(当たり前)。
おもてなし文化のある日本でも、選手全員におもてなしの応援をしろというのはフィギュアだけ。推しがいても、同じようにライバルも応援しろという…私は普通に異常な世界だと思ってます(笑)
>本人は大して羽生君の事応援してない方も結構多いですよね
全員応援派=(羽生以外)全員応援派だと思えば間違いないと思いますよ。他人に強要する人はね。
実はその好きだった(本当に投球技術が好きだっただけでしたが)選手が引退した後、野球への興味が薄れて全く見なくなってしまいました。その経験からいって、結弦くんが引退したら間違いなくフィギュアの試合を見なくなると思います。羽生ファンになる前はフィギュアのライトファンだったけど、もうライトファンにも戻れないと思います。醜い面を色々知りすぎてしまったので。
コメント、どうもありがとう♪
No:13483 2020/07/21 15:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)