ネイサンインタの炎上部分以外を検証してみる

今日、世界ランキングの更新が発表されたようですが、先にこちらいきます。

ネイサンのインタビューは、ネイサンファンアカウント「NathanChenJP」から、炎上した部分を含め全部削除されました。問題の部分以外も、けっこうツッコミどころ満載でした。スクショを見ながら、残りの部分も検証してみます。長いので、お付き合いしていただける方のみどうぞ。


202107ネイサン炎上インタ01


他のスケーターを陥れて少し自分が上にいっても一時的な事だし意味がないのを皆知っている。

これ、笑うとこ?(笑) なんという「おまゆう」発言。いや、ネイサン自身が「陥れて」いるとは言うつもりはない。彼の応援団(米スケ連・ISU・IMGなど)が手を汚しているだけ。彼がそれに気づいてなくて、自分の実力だと思っているのか、わざと気づかないふりをしているのか…それはわからないけど。

彼の「一時的な事だし意味がない」という言葉は大変正しい。彼が五輪金メダリストになれるとしたら、北京五輪が最後のチャンスだろう。組織のシナリオ通り、五輪金をつかめたとしても、その勝利は一時的なものだろうから。

タチアナ・タラソワはこう言った。
「今やもう羽生結弦なしのフィギュアスケート界は考えられない。彼は偉大な『個』になっています。そして、すべてのチャンピオンがそうした存在になれるわけではないのです」

ネイサンが偉大な「個」になれるだろうか? どれだけ勝利を積み重ねてもスケートファンに全く愛されなかった珍しいチャンピオンとして、歴史上に名前が残るかもしれない。あるいは、フィギュア史上もっとも愛されたスケーターのライバルの一人としてか。

羽生結弦の「個」としての存在感は「一時的なもの」ではなく、フィギュアスケ―トという競技が続く限り、語り継がれていくのは間違いない。それは、動画の再生回数を見てもわかります。


2021年8月9日2:00段階で、19,646,009 回視聴になっていた。





2021年8月9日2:16時点で、2,131,624 回視聴となっています。現在3位。
2位が3年がかりで287万回視聴なので、再生回数の伸びを考えると、いずれ抜くかもしれません。


a〇〇〇さんより、資料お借りします。a〇〇〇さん、ありがとうございます。

レミエン100万回超 → 200万回超への軌跡。(ざっくり10万単位)

【日付   羽生結弦 SP -  ネイサン FS (回)】
2021-04-21  1,007,556  -  260,174
2021-04-23  1,161,610  -  286,159
2021-04-24  1,203,890  -  293,728
2021-04-30  1,310,277  -  311,532
2021-05-04  1,403,464  -  318,808
2021-05-09  1,500,009  -  326,129
2021-05-18  1,601,516  -  333,004
2021-05-30  1,701,101  -  337,494
2021-06-15  1,800,333  -  341,630
2021-07-05  1,900,154  -  345,608
2021-07-30  2,000,530  -  349,518


結弦くんのレミエンが3ヶ月ほどの間に100万回増えているのに対して、ネイサンは9万回しか増えていません。現実は残酷です。こんな需要がないスケーターが、五輪金をとったとしても「一時的なもの」にしかならないのは火を見るよりも明らか。ビジネススケーターだからそれでいいのかもしれないが。


202107ネイサン炎上インタ02

五輪が終われば、次の五輪まで忘れられる…確かにほとんどの選手はそう。東京五輪のメダリストだって注目されるのは今だけ。ほとんどの選手はあっという間に忘れられてしまうよ。でも、羽生結弦はそうでないことを、ネイサンは知っているよね? 人気がない原因が自分にあると認めたくないのだろう。ワールド三連覇してもアメリカメディアに無視されてしまった現実も。IMGがどれだけプロモーション代を使っても費用対効果がさっぱりなことも。

アリと同じようなこと言ってるな。競技団体のマーケティングが不十分だから、フィギュアも自分も人気がでないんだ!と言いたいらしい。本当に結弦くんの自然発生的な人気を認めたくないのね。あと、フィギュアの人気がなくなったのは、歴史的に疑惑の採点を繰り返してきたことも大きな要因。自覚ないみたいだけど、あんたもフィギュア人気を下げてる原因なのよ(笑) まずそこを改善しなければ、結弦くんの引退後、今いるファンすらも大量にフィギュアから離れていく。これは避けられないでしょう。マーケティングがどうこう以前の問題。


202107ネイサン炎上インタ03
202107ネイサン炎上インタ04

同じ曲を聞くのは飽きちゃう…なるほど。ネイサンがプロをあまり持ち越さないのはこれが理由か。そりゃ飽きるだろう。どのプロも、長い助走から慎重にジャンプを跳んで、全部飛び終わってからハッスルダンスのコレオが始まり、省エネスピンで、最後に指差しドヤ顔。所詮、音楽はBGMだもの。本当にプログラムに思い入れがないんだろうね。

だから、ネイサンのプロは記憶に残らない。使い捨てばかりだもの。結弦くんの再演を「リサイクル」とほざいたデーオタライターがいたけど、そういう輩には、世阿弥師匠の言葉を贈りたい。





あらゆる演技・役柄で美しい姿を実現し、完全に自分のものにすることが「真実の美」に至る…これを、自分の美学にしているのが羽生結弦というスケーター。どんなプログラムも「すぐ飽きてしまう」使い捨てのスケーターにはわからない境地。


202107ネイサン炎上インタ05

全く結果を期待しないとき、良い演技ができる…今だにこういうこと言ってるんですね。五輪で全く結果を期待しないでいられるのだろうか? 彼のリュックの中に、アメリカの期待の石ころでパンパンだよ。


202107ネイサン炎上インタ07

シモーネ・バイルズなら飛べる…ハーシュのツイのパクリ?(笑)


バイルズの気持ちがわかる? 彼女はすでに五輪金4個とワールド金19個もってるのだが。彼女を自分とを同等に語るのはちょっと自己評価高すぎないか。しかも、バイルズはどんなに難しいことをしても評価されず、下げ採点されてたと言われてる。ネイサンと真逆なんですが。



上は2018年のインタとのことですが、2020年のインタでも同様のこと言ってますね。


「北京では自分が出来る全てを出し切りたい。結果はどうでも良いんじゃないけど良いプロを滑る事に拘りたい。平昌での大きな問題は五輪を十分楽しまなかった事。五輪は最高にかっこいいところなのに、選手村滞在中思考がちゃんと働いてなかったし楽しむ事もできなかった」

「スケートの観点からは、僕は本当にできる限り最善を尽くしたい。勝たなければと考えさせるようなプレッシャーをそんなにかけないでください。同時に、自分ができる限り完璧にスケートできる最高のポジションに身を置くために、できる限りのことをしたいと思っています」

「結果を気にしないと言っているわけではないが、良いプログラムを演じることにもっとこだわっています。2018年に優勝したが、悲惨なショートを演じたとしよう。本当に満足できるとは思いません。2018年に2つの完璧なプログラムを滑って6位になったとしても、その方が試合の進め方に満足していると思います」

しかし、北京五輪でのチェンの最大の目標は、オリンピックの経験によって永遠の思い出を作ること。韓国でのオリンピックデビューではナーバスになり、食べ物を楽しんだり、他の会場を見たり、選手村で仲間の選手と過ごしたことを思い出すことさえできなかった。

「2018年の大会で私に欠けていた主なことは、大会での経験を十分に楽しめなかったこと。言うのは簡単ですが、一度そこに身をおくと、競争にストレスを感じているようで、オリンピックに参加しているってことを認識できなかった。これまでで最もかっこいい試合だったのに。私がそこにいた間ずっと、 何も考えられなかったし、楽しむことができなかった」



ネイサンがひとつ辛いところがあるとすれば、何度も平昌五輪の失敗をインタで蒸し返されることかな。フリーで盛り返しても「金より価値のある感動の6位」なんて、アメリカでは讃えてはもらえない(ネイサンは5位だが)。アメリカは表彰台落ちを感動ポルノでごまかしてくれるほど甘くはない(日本でも、結弦くんだったら叩かれただろうけどね)。お膳立て万端でも、五輪は何がおこるかわからない。期待を2度裏切ることは許されない。ネイサンにとっても、北京は正念場でしょう。


 ← シーズンフォトブック

 ← 羽生結弦写真集 再生


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/08/09 10:15 | 羽生結弦以外COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

ネイサン同性愛差別発言続報まとめ その2

8月1日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

本日は、以下の記事の続きです。

ネイサンの爆弾発言が大炎上!~「FSはゲイのスポーツ」

ネイサン同性愛差別発言続報まとめ その1


ネイサンの発言が炎上した後、ネイサンが公に謝罪しました。
本人が…というより、事務所が早めの火消しが必要と判断したのでしょう。



ある意味、ネイサンがこれほど注目を浴びたことがあったでしょうか(採点問題以外で)。すごい反響ですね。リプ以外にも、引用RTだけで422件もついてるし。引用RTの一番を紹介します。ネイサンの謝罪については賛否両論ですが、否定的な意見には「PR臭がして、誠意が感じられない」というものがけっこう目につきました。私もそう思います。IMGがセッティングしたのは丸わかり。ことの重大性は本人より、IMGの方がわかっている。完全に地雷踏んでるので、早く火消ししないと、スポンサー逃げたら困るものね。


https://twitter.com/OrihimeFurukawa/status/1420068429453795333

正直なところ、この謝罪文はPR文のようで、誠実さが感じられません。
私は彼の演技を特に好きではありませんでしたが、少なくとも彼の努力には敬意を払っていました。今は、異性愛者の白人至上主義や、女性であることが弱点であると考えていることがわかり、そう言うことができなくなりました。
ストレート男性のエゴが、自分の仲間のアスリートを傷つけたことは残念です。


https://twitter.com/JChelseaW/status/1419865019416784915

私の専門分野はPRです。これはPRです。この若者が何かを学んだことを願っていますが、これはPRが書いたPRの謝罪文であり、本物の感情はゼロです。彼の最初のインタビューは生き生きとしていて、即興的であり、つまり彼の純粋な反応であった。これはゴールではなくスタートなのだ。

https://twitter.com/nnympheas/status/1423003683655233539

リハーサルもまともにできなくて、ロボットのような声になってしまってますね。

https://twitter.com/pifeathers/status/1420016301381128199

私は簡単に許しますし、心からの謝罪の後に他人を攻撃し続ける人を軽蔑します。しかし、これは明らかにPR会社の台本です。
私には心がこもっているとは思えません。念のため、本当に心がこもっているかどうか確認してみましょう。
私はこの話をやめるつもりですが、許すにはもっと多くの努力が必要です。


https://twitter.com/KonnyakuSenshu/status/1419992216282570753

私たちは中身のからっぽな中途半端な謝罪を得た。北京に先駆けての影響を考えてのPRね。
いいわ。もういいわよ。
ストレートと自認してる男の文化は絶対的にウンザリ。


https://twitter.com/erin_hanyu/status/1419868867115900928

PRチームは解雇する必要があります。


IMGとサエグサが火消しに走り、YT動画は炎上コメントもろとも削除(Delete)できたがSNSで拡散されてしまった。なお、現在、twitterのネイサンチェンJPのアカウントからも件のインタビューの翻訳は、炎上部分だけでなく、全文削除されている。このGIF面白い(笑)




ナフカの発言は批判したTSLがネイサンの発言はソッコーで擁護だそう。


待って、TSLはまたお金をもらったの? モップ頭を擁護してるの? 真面目な話、IMGのお金はさぞかし美味しいんでしょうね。

サエグサがお金渡したんだろうな。TSLって、お金が動いてないときは比較的マトモなことも言うだけに、もらってるときはすぐわかる(笑) TSLの擁護はこんな感じだそう。フォーラムからの間接的な情報ですが。

ネイサンはまだ若いから質問に混乱しただけ
ネイサンはイェールだから賢いんだ
質問者が悪いよ
彼はコミュニティを良くしたいと思って発言しただけさ
これを責めるfanyuが悪いんだ
ジョナサン「ある大きなファンダムがそれを実際よりも大げさにしてる。本当に、どのようなものか」
デイブ(にっこり笑って)「歴史上最大のもの(ファンダム)よ」



ネイサンの謝罪文が「文法的におかしい」という指摘もありました。イェールなのに? それともサエグサの作った台本が間違ってたのかな? あ、サエグサもイェールだったわ(笑) 結局、気持ちが伴ってない表面的な謝罪だから、つまらない文法間違いもするんだろう。



私はここで間違っているかもしれませんが、もし間違っていたら教えてください。
しかし、私の理解では、「Thank you for YOUR ACCOUNTABILITY(説明責任を果たしてくれてありがとう)」は、話しかけられた人が責任を負うことを意味します。
そうではなく、「Thank you for HOLDING ME ACCOUNTABLE(私に説明責任を果たさせてくれてありがとう)」と言えば、話し手自身が責任を負うことになります。

文法の警察官になるつもりはありませんが、これまで以上に構文が重要だと思います。



ネイサンが同性愛差別主義者になった背景を少し考えてみました。あくまでも想像ですが。

ネイサンは、ユタ州ソルトレイクの出身です。あのフィギュアペア競技で不正採点があったことで有名なソルトレイク五輪が行われた場所です。

ユタ州は州人口の70%がモルモン教祖です。モルモン教は原則同性愛を禁じていて、教会のLGBTQ信者を背教者とし、LGBTQ信者の子どもたちの洗礼を2019年まで禁止していたほどです。(ソースはこちら

つまり、ネイサンは、LGBTQ差別の空気が強い地域で育った中華系一族ということです。LGBTQへの偏見は筋金入りだと思われます。また、モルモン教は、キリスト教会でありながら、最近まで一歩多妻制を奨励していたような特殊な宗教でもあります。

ネイサン自身がモルモン教祖でなかったとしても、周囲から受ける影響は大きい。彼の同性愛差別意識も、女性蔑視的な部分も、育った地域性が影を落としているのかもしれません。実際、一人の人間に、ホモフォビアとミソジニーが共存していることは珍しくありません。

そんな同性愛差別のある州で、ネイサンはアメリカでは「ゲイのスポーツ」と思われがちなフィギュアをしてたのですから、ゲイだと思われたくない意識が人一倍強くなったのもわからないではありません。それなら、そもそもフィギュアをやるな!という話になるわけですが、両親の、アイビーリーグに入るにはフィギュアが一番有利だという判断が優先されたようです。彼が纏うビジネススケーター臭は、そういうところから由来するのかもしれません。

ユタ州のモルモン教徒は政治的な問題では保守的になる傾向があり、有権者の大多数は共和党に投票することの多い無党派層とのことですが、ネイサンのLGBTQに対する意識も共和党支持者寄りのものではないかと思います。彼が「民主党支持者」という設定になっているのは、ポリコレにうるさいイマドキのアメリカではその方が受けがいいからでしょうか。フィギュア界では特に。

「医師志望の優等生」が事務所のPR戦略のための設定であるように、「リベラルな民主党支持者」も表の顔にすぎないのでしょう。

人間は多かれ少なかれ表の顔と裏の顔があるものですし、彼が腹の中で何をどう思おうが自由です。ただ、それを表に出してしまったのはマズかった。政治家の失言と同じで、あとから謝罪したり、撤回して、その場は収まったとしても、「本音は差別主義者」という印象は消えないからです。

ところで、8月に入ってから、ISUが、4日と5日はエイモズ、6日はジョニー、7日はジェイソンと、たて続けに、LGBTQスケーターの記事をUPしております。ネイサンの発言については沈黙していますが、ISU的には「うちはLGBTQに理解がある組織だから!」というアピールしてるのかなと思ってしまいますね、タイミング的に(笑)


 ← シーズンフォトブック

 ← 羽生結弦写真集 再生


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/08/08 10:20 | 羽生結弦以外COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

ネイサン同性愛差別発言続報まとめ その1

7月31日までにいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

かなり時間がたってしまいましたが、ネイサン問題発言の続編です。
ちょっと飽きてるんですが(笑)、書き始めた以上はまとめないと気持ち悪いので。

こちらの記事の続きになります。
ネイサンの爆弾発言が大炎上!~「FSはゲイのスポーツ」






以下は、elanvitalさんが引用してるIsabelさんのツイの訳です。

私はずっとネイサンが好きでしたが、この発言は無知で無神経です。彼の意図が悪意ではなかったとしても、彼の言葉はLGBTQ+コミュニティを傷つけるものであり、彼を非難しなければなりません。また、スケート界における毒々しい男らしさの役割を解き明かす良い機会でもあると思います。

まず最初に、ネイサンの言葉に傷ついて、もう彼をサポートしたくないと思っているLGBTQ+の人たちにサポートを提供したいと思います。あなたの気持ちは完全に正当なものであり、彼の無知があなたに影響を与えたことを残念に思っています。

さて、部屋の中の象の話をしましょう。どのように考えても、ネイサンの言葉は許しがたいものです。LGBTQ+の選手たちは、フィギュアスケート界ではいまだに多くの差別に直面しています。そして、ストレートの男性であるネイサンは、自分がストレートであることで抑圧されていると言い放ったのです。

フィギュアスケートには幸運にもオープンリーゲイのアスリートが何人かいるものの、このスポーツはLGBTQ+のスケーターにとって安全な場所とは程遠いものです。ほんの数日前には、オリンピックのアイスダンスチャンピオンであるタチアナ・ナブカが、インスタグラムで同性愛嫌悪の暴言を吐き、2人のクィアなスケーターを攻撃しました。


ネイサンへの批判的なツイは大変多いのですが、とりあげるとキリがないので、おいておくとして。

内容もさることながら、言葉選びもよくなかった。femaleという言葉は女性へのリスペクトに欠ける言葉であり、ホモセクシュアルという差別的な言葉を使ったのもマズイ…ということらしい。知性売りのアスリートとは思えない失態ですね。

◎「female」
人間、動物、植物など「子孫を生む能力を有するもの」はすべて「female」。生物学的かつ統計的で人間味のない「女性」
「female」は大人も子供も含む
「sex」という単語とセット

◎「woman」
社会的かつ文化的で個人に焦点を当てた「女性」
大人の女性のみ示す
「gender」という言葉とセット
職業は「woman」を使う
丁寧な表現に「lady」がある。女性本人に直接「woman」というのは失礼



ネイサンの元カノのアンバーのインスタ。彼女もバイであることをカムアウトしてる。LGBTQのフィギュア関係者で、アンバーだけかな。問題視したの。相手はISUの息子だから、同じ業界にいると本音は言いにくいんだろうね。



私達はゆづの熱狂的なファンです。

多くの人が両手を広げて、あなたを歓迎しています。
あなたを排除する一人の人間が全体を代表するようなことがないように。



NBCの記者のニックですら、擁護できないみたいですね。


ネイサン・チェンにとって、ここでの学習は重要な意味をもつ。この言葉はダメだった。彼はこれを乗り越えて成長することを誓った。今度は自分が話す番だ。


Outsportsのネイサンの発言についての記事がゲイコミュニティサイトにも拡散されてますね。


バレエ学校の先生。ネイサンの名前はだしてないけど、タイミング的にそれを意識してのツイだね。私の夫…つまりストレートの男性でもフィギュアスケートの芸術性を好きな人はいるし、夫は羽生結弦とフィギュアを愛していると。



これは私の夫です。彼は、私と同じように、フィギュアスケート&羽生結弦を❤️しています。 主人はクラシック音楽やスケートの芸術的な部分も大好きです。彼は、ACIでの結弦選手のOrigin 2.0の衣装公開が最高のエンターテイメントだったと言っています。私たちは一緒に羽生結弦選手のスケートを再び見ることを夢見ています。




「性別は関係ありません。 それぞれのスケーターが持っている個性や特徴が重要なのです。それがフィギュアスケートの面白さであり、魅力なのです。すべてのスケーターが自分の個性を発揮できれば、それこそがスケートの醍醐味だと思います」(結弦)

そして、ゆづの返事の後、横にいた2人のスケーターが「私もそう思います」と言った。そのうちの一人は、この言葉を4ヶ月で忘れてしまい、自分が本当に思っている本音で答えてしまった。



結弦くんのスコットホルムワールドのプレカンでの模範的な発言。表彰台に立ったネイサンと鍵山選手は「私もそう思います」と答えた。しかし、4か月後、ネイサンの化けの皮が剥がれた。油断したのか、本音をボロった。謝罪はしたとはいえ、イメージダウンは避けられないでしょう。

なお、このまとめはもう少し続きます。


 ← シーズンフォトブック

 ← 羽生結弦写真集 再生


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/08/07 08:45 | 羽生結弦以外COMMENT(7)TRACKBACK(0)  TOP

ネイサンの4Aチャレンジは米国フィギュア界のお家事情?~ガガが過去に4Aに言及

これも遅ればせながらのネタになりますが、ネイサンの4Aチャレンジ。
話が広まったのは、胡散臭い自称ジャッジのアカウントのツイと、TSLの暴露話からでした。





Sputnikもとりあげました。


インスタ画像はこちら
https://www.instagram.com/p/CHFS4XvI-4Q/?utm_source=ig_web_copy_link

ソースはこちら
https://www.reddit.com/r/FigureSkating/comments/jjspon/nathan_chens_4a/


どうやら、今回の4A騒動はネイサン的には不本意だったようです。本人は知られるのが嫌だったようで。ラファが「練習してる」とバラしていたのに、それでも否定して「4Aは結弦に任せるよ」とか言っていた。それが実はやはりひそかに練習していて、それも回りすぎた3Aレベルのものではカッコがつかないでしょう。過去の言動から、ネイサンが関西弁でいう、ものすごい”ええかっこしい”だというのはわかってますしね。しかし、ときすでに遅く、海外で動画が拡散されてしまいました。海外では、「なんじゃこりゃ」と失笑をかっている模様。



4Loも「怖いから」入れないような発言をしていましたが、先日跳んでいたようです。


たぶん、彼は「やりたいといって、できなかったらカッコ悪い」と思うタイプなんでしょう。「大学に入ってスケートだけが全てじゃないとわかった」という発言と通じるものがあります。陰では必死で勉強してるのに、それは表にださないで「そんなに勉強してないんだけど、できちゃったんだよ~」とカッコつけたいというか。でも、ネイサンがどれだけ勝っても小者感が抜けないのは、こういう小心さが滲みでているのも原因のひとつだと思う。


3A比較

本田さんが解説で、よく結弦くんのジャンプをこう評します。
「高さ、幅、流れ、どれも完璧でした」と。結弦くんはそれだけでなく複雑なステップから助走なしで跳ぶのです。

反対に、ネイサンのジャンプは長~い助走から、よっこらしょと跳ぶ、バトン氏曰く「雑巾を絞った」ようなジャンプです。本田さんのいう「高さ、幅」がないのは「3Aの幅と高さ比較」図をみてもわかります。また、流れもありません。しかし高いGOEがなぜかつく。



ネイサンの3Aは元々はプレロテが少ない方の跳び方でしたが、それではなかなか安定して跳べなかったからか、スキッドタイプ(3Aの下回り)にして安定しました。おそらく、ラファのアドバイスでしょう。離氷はどうせ見ないからと。ちなみに、紀平さんもスキッドタイプにして安定しました。

しかし、長い助走の雑巾絞りジャンプでようやく跳べている幅も高さもないネイサンの3Aが4Aに化けるとは到底思えません。しかし、それでも練習しているとしたら、「羽生を出し抜いて4Aを成功させた男」という称号が欲しいからではないでしょうか。


アメリカメディアは総出で「ネイサンすごい!」祭。
なお、上のはスケアメのジョニタラ解説での発言。下のは演技終わって全選手滑り終わってネイサンがバックステージに来てインタビューしてた時のものだそう。北京に向けての抱負やモチベーションのことを聞いたあと最後にジョニーがネイサンに聞いたもの。ネイサンはこのときは「いや、全然ですよ」みたいに言ってたようですが…。



正直、タラはともかく、ジョニーの口からこんな言葉は聞きたくなかったですが…。TSL?かだれかが「北京で羽生がすごい演技してまた勝ったら、自分達アメリカ関係者は全員終わる」と暴露していたらしい。アメリカのフィギュア関係者の今後の生活がかかっている言い方だったそうで、その中には、当然ジョニーも入っている。要はそういうこと。ソースがちょっと見つけられないので、真偽は不明ですが、これだけアメリカ総出で「ネイサン上げ、羽生下げ」しているのも、そういうことなら納得できます。


ところで、なぜかジョニーが突然4Aを持ち出してきました。そこでガガのこの発言です。ジョニーは、たしかガガと親交があったのではなかったかしら。ガガの楽曲をプログラムに使ったりもしています。そう考えると、ガガがまだ4Aを跳んだスケーターがいないことを知っていても不思議ではありません。これ、今年の8月ですよね。



Lady Gagaと彼女のMakeup Artist Sarah Tannoのやりとり。
Sarah「私はあなたがついにアイライナーの4Aを着氷したと思うわ---」
Gaga「そのジャンプは誰も着氷したことがないのよ」



もし、ネイサンが世界で初めて4Aを跳んだ成功者になったら?
世界中に4500万人のフォロワーがいるガガがインスタでとりあげてくれるかもしれません。五輪メダルを取り逃がし、ワールド二連覇しても知名度・人気があがらず、アワードのMVSとりも失敗し、北京で五輪金メダリストになっても、ライサの二の舞になりそうなネイサン陣営からすれば、4A成功はスポットライトを浴びるチャンスでもあります。なんといっても、ガガが注目しているジャンプですから。


平昌五輪以降は結弦くんに2戦2勝。平昌の5位以降は国際試合負け知らず。ジャッジはすでにお買い上げずみで、ノーカンスピンでもレベル4くれるし、けつまずいてもステップは満点をくれる。ジャンプはエッジが怪しかろうが少々不足してようが見て見ぬふりをしてくれる。着氷さえすればすべてOK。万が一、多少失敗したとしても、ライバルの足りてるジャンプは回転不足をとり、シリアスルールを適用すればなんとでもなる。北京の金はよほどやらかさない限り既定路線。その準備をISUとアメリカは、着々と進めてきた。いかなる批判ももろともせず。

結弦くんはというと、今シーズンは全休濃厚。もちろん公開練習はなく、練習動画すら公開されてない。新プロとはいえ、楽曲も発表されていない。アメリカは、ネイサン陣営は何を焦っているんでしょうか? 「上がり」の状態で、自分のプライドとして4Aに挑戦している結弦くんや、競技者としての実績をあきらめ「4A初成功者」としての勲章だけに焦点を当てているドミトリエフならともかく、4Lzまでの構成で「無双」している北京五輪金メダルのぶっちぎり最有力候補が、怪我のリスクを冒してまで、あえてチャレンジするメリットはありません。正直、できもしない4Aの練習してるくらいなら、スピンの練習をもっとしたら?と言いたい。

五輪金ひとつでは弱くても、それに4A初成功者という勲章が加われば、ネイサン人気がブレイクする…と期待しているのかもしれません。ネイサンも、どれだけ勝っても「羽生結弦」の影に隠れた存在であることに不満はあるでしょう。そう思いたくなるくらい唐突な「ネイサンの4Aチャレンジ」だったのです。

米国のSOIの客入りはいまや瀕死の状態。いずれにしても、ネイサンの五輪での勝利と人気ブレイクは、米フィギュア界にとって死活問題なのだということなのではないでしょうか。もう一人の期待の星だったアリサは、コロナ禍ですっかり別人のように体型が変わってジャンプが跳べなくなってますからね。


真央さんはネイサン推しだそうですが、こんな本を出されるようですね。
結弦くんのが売れてるから、後追いでしょうかね。
版元はフジテレビ。そのうち「Dさんの言葉」とか「Uくんの言葉」とか出るのかしら?(笑)

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/06 11:45 | 羽生結弦以外COMMENT(9)TRACKBACK(0)  TOP

ラファ「ルールは違反するためにある」Part.2、コロナ禍を巡る世界情報

昨日のラファの発言の続きになります。
以前にもとりあげたラファの発言ですが、昨日とりあげた発言とリンクするので再度載せておきます。
これは、たぶんヘルシンキ?あたりの発言ではないかと思います。



ラファ:ルールは違反するためにある。
ラファ:トランジションとは何? ジャッジが気に入らなければ、点数が少なくなるだけ。
ラファ:レベルを理解してる?

ツイ主:ご列席の皆様、それがアメリカの力です。レベルを理解してますか?



日本のISUテクニカルスペシャリストがこんなこと言ってるんだから、処置なし。


なんで、結弦くんだけ「羽生結弦ベスト基準」の出来で採点されるんだ? 「つなぎの部分が少し易しい感じ」って…なにそれ。ラファすら認めるネイサンのスカスカをあえてスルーする理由は? ジャッジの資格返上してほしいよ。


スケカナの会場はオンタリオ州オタワの「THE ARENA AT TD PLACE」。
トロントもオタワと同じ…最悪は、クリケットも再度の閉鎖もありえるかも…。



ロステレとフランス杯もやばくない?


中国杯が一番安全かも。あとはせいぜいNHK杯くらい? 


欧米は全体的にやばい状況です。おそらく秋冬の間はこの状態が続くでしょうね。


やはり延期されましたね。このまま3月まで延期されたら、ワールドは無観客でも開催不可能。



プーさんのお弁当箱とランチバッグ

← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/10/10 11:00 | 羽生結弦以外COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»