ファイナル四連覇の凱旋帰国でいろいろニュースがあがってますが、わりとまとまってると思ったデイリースポーツの記事を3本あげておきます。
大谷、萩野、瀬戸…羽生結弦、同世代で「実力的には自分が一番低い」【一問一答】
男子フィギュアスケートの羽生結弦(ANA)が13日、帰国した。GPファイナルで前人未到の4連覇を達成するなど結果を残した今季のここまでを振り返った。プロ野球の大谷翔平、競泳の萩野公介、瀬戸大也ら94年生まれの“羽生世代”が各界で活躍しているが、「実力的には自分が一番低いなと感じています」と謙遜していた。以下、取材の一問一答の要旨。
-飛行機が遅れました。
「映画を見たり。こっち時間に合わせては過ごしていました」
-出迎えの人も多かった。
「最近は演技中もお客さんを見られるようになってきましたけれども、こういったお出迎えとか、だんだん人が多くなってきていて、自分の頭の中で追いついていない感はあります」
-充実感はあるか。
「充実はないです。ただ4連覇ということに関して言えば、4年間ひとつも欠かすことなくやらなければいけないので、そういった意味ではここまで記録が続いて良かったなと思ってはいますし、連覇っていうのは続くものだと自分の中では思っているので、また来年へ向けて続くようにしていきたいとは思っています」
-重ねるほどにGPファイナルの優勝は難しく感じるか。
「今回は4連覇のことに関しては考えずにやってきたので。去年の方が3連覇について考えていたと思いますし、それを乗り越えたからこその今年だったのかなと思っています」
-去年は全日本で直前2試合の疲労が見えた。今年はどうか。
「帰って滑ってないので何とも言えないですけど…。気持ちの問題で言えば、昨年は2試合連続でノーミスをすることができて、いい形で優勝することができていたので、言ってみれば燃え尽きたところがあったと思います。ただ、今回の優勝は非常に悔しい気持ちと課題とが見つかった優勝になっているので、気持ちはすごく高ぶっていますし、練習へ向けてもいい弾みになる優勝だったなと思います」
-取り組んでいるお客さんとコネクトする(つながる)意識は。
「会場自体がNHK杯とGPファイナルでは全然違っていて、(GPファイナルは)割とお客さんとの距離が近い会場だったので、そういった意味ではちょっとやりにくかった感じはありました。ただ、NHK杯の時にコネクトすることがちょっとずつできてはいたので、NHK杯があったからこそ、今回のSP、フリープログラムともに、すごくまわりを見ることができたし、そこに気持ちを込めて演技ができたと自分の中では思います」
-課題とは。
「4回転はもちろんですけど、やはりプログラム全体の流れが途切れないようにというのが一番の課題だなというふうに思います。今回のプログラムはジャンプ、スピン、ステップ、技のつなぎの部分ですけれども、ひとつが欠けてしまうとプログラム全体がうまくかみ合わないようになっているので、そういった意味では難易度が高いんですけど…。だからこそ完璧に仕上げたいと思います」
-今年の全日本選手権の位置づけは。
「今までは(NHK杯、GPファイナル)3連戦の最後と考えていましたし、それでシーズン後半の(世界大会の)派遣が決まるので、とても大事と考えていましたけど、今はどちらかというと、この悔しさを晴らすことのできるチャンスがある、という感じです。だから、すごく気持ちは高ぶっているし、調整していくというより練習して、本当に(全日本まで)短い時間ですけど、その間で練習して少しでも成長できればと今は感じています」
-高梨沙羅選手が羽生選手を参考にしていると話していた。
「高梨選手が最近、英語でインタビューをしっかりやられているのがすごいなと思っていて、僕も英語で話したりもするんですけど、通訳さんがいると頼ってしまう部分があって。そういった意味では自分も英語で話すことに関して刺激をもらっているし。あと“鳥人超え”とかニュースになっていて、それこそ連勝なので、僕なんか4連覇しかしていないので、これからさらに伸ばしていきたいなと。これからさらに、いわゆる“超人”のようになっていけたらいいなというふうにも思いました」
-羽生選手のイメージする超人は。
「僕はプルシェンコ選手(ロシア)にあこがれてここまできてるので。絶対にミスしない、最後までプログラムを演じ切る、そういった方が超人だと思っているし、安定した成績を出さないといけないなと思っているので、毎回毎回ミスをしているようじゃダメだなと最近痛感しています」
-同世代に日本ハムの大谷選手がいて活躍している。
「なんで言えばいいかな。プロとアマだから違うとはいえ、この世代の活躍はすごく頼もしいというか、僕もこの世代で誇らしいです。94年世代の方々で五輪で金メダルをとった(競泳の)萩野さんとかいるし、瀬戸さんもメダルをとっているし。そういった世代に生まれてきて、そういった話題に勇気ももらっています」
-大谷選手は羽生世代と言われていた。
「実力的には自分が一番低いなと感じています。オリンピックが時期的に早かっただけで。もちろん五輪でもまだまだ実力は足りなかったし。金メダルへの実力が足りなかったという意味ではなくて、自分自身の限界値からみた実力がまったく足りなかった。みなさん、165キロとか、世界新とか本当に狙っている方々なので、僕もその世代で台頭できるような結果を残していきたい」
-「恋ダンス」や「PPAP」が話題になる。話題には敏感か。
「そんなことはないですけど…。ただ自分が興味を持ったことをひたすらやっているだけで。恋ダンスに関してはダンサーさんのイレブンプレイさんがPVに出ているんですけど、その方々を参考にして。今回のプログラムはダンサブルなプログラムなので、鏡を見て練習して。最初、全然、体の動きとかまねできなかったですけど、そういった意味ではちょっとずつフィギュアスケートの方にもいい影響があると思っています」
-別のジャンルのダンスとかは見るのか。
「そんなにないですね。僕自身、ダンスのレッスンとかほとんどしないので、まねするだけでも全然違うなと思います。こういう体の使い方があるんだ、とか、こういう体を使えばこういう動きになるんだとか、本当に参考になることがたくさんありました」
-「キレキレ」と評価されていた。
「ダンサーさんの方のまねをしていたので恥ずかしかったです。自分、ダンサーじゃないからすごく恥ずかしかったです」
羽生 エキシビションで突然の大技 「平昌に向け」4回転ループ→3回転トーループ
平昌五輪の秘密兵器だ。男子シングルで史上初の4連覇を飾った羽生結弦(22)=ANA=が11日、エキシビションで大技を披露。新たな武器が完成間近であることをうかがわせた。
突然の披露だった。自らの出番を終えてエンディングセレモニーも終わりを迎えたとき、GPファイナルの女子シングルで連覇を飾ったメドベージェワ(ロシア)が羽生に歩み寄り、耳打ちした。その直後にリンクに勢いよく滑りだすと、4回転ループと3回転トーループの連続ジャンプを見事に成功。思わずガッツポーズで喜びを表現した。
温めていた大技だった。9月に世界初となる4回転ループを成功させたばかりだが、さらに難易度が高い4回転ループ-3回転トーループはNHK杯での練習などでも披露しており、「練習でちょっとずつやっていて、平昌に向けて視野に入れていけば」と話していた。既に4回転ルッツへの挑戦も明かしているが、この大技が加われば鬼に金棒だ。
「どんな試合でも勝ちたい。この後しっかりやらないといけない」と慢心がない絶対王者は向上心のかたまり。今月末の全日本選手権、さらに出場が予想される年明け2月の四大陸選手権、3月の世界選手権に向けて進化を続けていく。
羽生結弦&メドベージェワが2ショット お気に入り「ルナ」と「プーさん」笑顔で交換 フィギュアスケートのGPファイナルで前人未到の男子4連覇を達成した羽生結弦(ANA)が11日、女子で2連覇したエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)のインスタグラムに登場し、お互いが好きなキャラクターを交換した2ショット写真を公開している。
羽生が手にしているのは黒い猫のキャラ。これはメドベージェワがコスプレしてエキシビションを披露するほど愛している日本のアニメ「セーラームーン」に登場する「ルナ」で、対するメドベージェワは、羽生が好きな「くまのプーさん」を抱えている。
2人の仲の良さがうかがえると同時に、非常に豪華な1枚となっており、ファンもすかさず反応。「You guys are so adorable(本当、ほれぼれする)」、「お疲れ様でした!ルナちゃんもメドベちゃんも可愛いね優勝おめでとう!」、「You're so cute Love you both!!!!!!(とってもかわいい!2人とも大好き!)」と祝福する声が寄せられている。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ
2016/12/14 09:50 |
GPS(2016-2017)
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP