私の「美津代」史 ~山口さんのコラムに乗っかってみる
昨日のTLは美津代の話題でいっぱいでした(笑)
なぜ美津代なのか、笑。先日、山口に会いました。16日に羽生結弦ファンにも会場に来てほしいんだな。山口のデビュー戦、見に行くか。https://t.co/aWvzWpikuW
— 樋口幸也 (@Higuchi_Yukiya) 2019年2月6日

山口さん、なつかしい・・・。
ということで・・・自分の「美津代」史を振り返ってみます。興味ない方はスルーしてください(笑)
2012年春、ニースワールドで突然羽生沼に落ちる。私は一目惚れって信じてなかったけど、「ああ、これが一目惚れというものなのか」と認めざるえない状況。ニースロミオに出会ったことが、その後の私の生活を変えた。
それまでの私は、フィギュアは女子の試合が放送されていたら見る程度のライトファン。男子はほとんど関心がなかった。とりあえず当時の3強(高橋・織田・小塚)くらいは知ってた。結弦くんのことも存在を知ってはいたけど、男子をマトモに見てなかったから、「わりと可愛い子がいるのね」という程度の認識しかなかった。
当時は、フィギュアを録画なんかしてなかったので、落ちた後、youtubeに上がってるロミジュリを狂ったようにリピした。1日数回~10回くらい見る習慣が数ヶ月続いたように思う。数百回はみたんじゃなかろうか。個人的にいうと、羽生結弦の歴代プログラムの中でも、旧ロミジュリは「中毒性のあるプログラム」ナンバーワン。
私は、2009年8月2日に、「BLトラベラー」というBL作品のレビュー中心のブログを始めた。信じられないことに、今年の8月2日で十周年になる。まさか、ここまで長く続けることになるとは思ってなかった。
結弦くんについての記事を最初に書いたのは、2012年4月28日。結弦くんの新しいコーチがオーサーになったことをとりあげた。BL感想ブログとして、初めて書いたフィギュア記事でもあった。
結弦くんがクリケットに移籍し、オーサーに師事するというニュースは、驚きとともに嬉しいニュースだった。美人のななみさんと美少年の結弦くんが並ぶ絵面は目の保養だったけれど、仙台は良い練習環境とはいえなかったから。また、ななみさんは素晴らしいコーチだけど、これから世界のトップを目指して戦っていくことを考えると、金メダルをとらせた実績のあるコーチに教えてもらえるならば、それに越したことはない。より強くなるために、海外に修行にいくことは良い決断だと思った。
それ以来、少しずつ結弦くんのことをブログに取り上げるようになった。その当時は、結弦くんは、スケオタには有名でも、一般にはほとんど無名だった。フィギュアに興味のない腐女子の人にも、結弦くんを少しでも知ってほしい、彼の魅力を伝えたいと思ったから。結弦くんは、絶対「腐女子好み」だと確信していたし(笑)
「旧ロミジュリ」鬼リピ活動が一段落したところで、初めてアイスショーに行った。実は、それまで夏アイスショーをやってることも知らなかった。「羽生結弦を生で見たい」という想いだけで調べるうちに、引っかかったのが2012年7月開催の「THE ICE」大阪公演。7月29日の千秋楽公演が初アイスショー。そのときの感想はこちら。今読み返すと、自分ながら初々しいわ(笑)
→ THE ICE 2012 大阪公演 千秋楽 鑑賞記
私は典型的な二次元オタクなので、中学生くらいのときに宝塚歌劇に嵌った以外、芸能人を含め、三次元のナマモノのファンになったことはない。そんな私の初めての生ゆづ感想は、「本当にこの人は存在するのか?」だった(笑) ともかく、二次元がそのまま現実世界に出現したようなバーチャル感がすごかった。その日(3日目)の演技は完璧だったけど、後で、2日日だったら、ダンスバトルの「ゆづき」ちゃんが見れていたと知り、2日目のチケットをとらなかったことを激しく後悔した(笑)
初アイスショー体験も終わり、羽生沼にさらに深く沈んでいった私(笑)
ただ、当時は、結弦くんの情報は少なかった。拠点はカナダだし、オフシーズンはほとんど情報が入ってこない。2013年7月まではスポンサーもついてなかったから、スポンサー関係の話題もない。だから、うちのブログ的には、基本BL中心はかわらず、たまに結弦くんの話題をとりあげるくらいだったけど、それでも少しずつうちのブログの中の羽生成分は多くなっていった。
はじめて弓弦羽神社にお参りしたのが、2014年2月1日。結弦くんの初オリンピック。とにかくじっとしてられなかった。そのときの記事はこちら。
→ 羽生結弦選手についての萌え語り Part.18 ~聖地・弓弦羽神社~
そして・・・ソチオリンピック。弓弦羽神社でいただいた「勝守」を握りしめ、テレビの前で固唾を飲んで見守った。優勝決定の瞬間の喜びは、今だに忘れることはできない。
→ 羽生結弦選手、ソチオリンピック金メダルおめでとう!
ソチ五輪以降の結弦くんが、あまりにも試練の連続なので目立たないけど、ソチ五輪前も怪我や病気は多く、またアンチのバッシングも激しく、結弦くんもファンも傷つくことが多かった。それゆえに、ソチの金メダルの喜びは格別なものがあった。山口さんが書かれているとおり、結弦くんとファンの絆は「困難に立ち向かう羽生と、それを支えるファン」の歴史でもあったと思う。
結弦くんについて書いた記事数の推移(だいたい7月区切りで)
2012-2013シーズン 32本
2013-2014シーズン 78本
2014-2015シーズン 136本
2015-2016シーズン 168本
2016-2017シーズン 311本
2017-2018シーズン 384本
2018-2019シーズン 274本(←今ここ)
多少の誤差はあると思うけど、2016-2017シーズンあたりから、劇的に増えてるな~。
今でこそ、国内ならば試合であれ、アイスショーであれ、当たり前のように遠征してるけど、ファンになった最初の3~4年は関西圏のショーにしか行ってなかった。ファンタジーオンアイスを生でみたのも、2015年の神戸公演が初めて。それまでは関西での公演はなかったから。
でも、それですっかりFaOIに嵌ってしまい、2016年も神戸(幕張のチケットもとってたけど、結弦くん欠場のため、幕張はパスし神戸のみ行った)、2017年は幕張と神戸、2018年は幕張と金沢と神戸と静岡。仙台パレードも行った。2019年のFaOIも、チケットとれたら全都市いくつもり。
最初はアイスショーは1日生で見れたらいいと思っていた。でも「羽生結弦の演技には同じものはない」ということに気づき、どの演技も「一期一会」なのだと知ってからは、できるだけ足を運ぶようにしている。
試合は、特に国内はチケットが激戦なので、なかなか見れないけど、とりあえず3月のワールドのチケットは確保した。前の日本開催のワールドが2014年で、日本でのワールドが5年ぶりだということを考えると、おそらく、結弦くんにとって現役最後の日本開催のワールドだと思う。誰よりも出たいと思っているのは、結弦くん本人だろうし、必ず万全の状態で復活してくれると信じている。
書籍に関していうと、ソチ前はスケート誌が少なくて、他に選択肢がなかったので、数ページであっても、結弦くんが掲載されていたら買っていた。ソチ後、結弦くんが表紙のスケート誌が爆発的に増え、玉石混交ながら選択肢が増えたことはありがたかった。その中には、山口さん引退により廃刊になったけど「マガジン」とか、「ジュエルズ」「通信」など、羽生ファンに絶大な支持をうけたスケート誌も誕生した。最近は、謎の出版事情もあって、刊行数は落ち着いているけど、「羽生表紙本戦国時代」を経験して、「買う本と買わない本を決めている」羽生ファンが増えているので、あまり影響はなくなってると思う。
以前は、洗剤類は特に決めてなくて、花王やライオンを使っていたこともあったけど、今はすべてP&G製品になった。シャンプー類は美容院専門のものを使っていたけど、それもパンテーンに変えた(以前のより使用感がいい。結弦くんに関係なくこれはヒットだった)。甘いものは苦手だけど、チョコもアイスもガムも買っている(アイスはほとんど人にあげているが)。それまであまり入浴剤は使わなかったけど、「きき湯」を常用するようになった。東京西川やファイテンの商品も地味に家にある。飛行機はできるだけANAを使う。ついにはオルゴールまで買ってしまった(笑)
もちろん、羽生グッズが欲しいという物欲が一番だけど、結弦くんを応援してくれてる企業だから応援したいという気持ちも大きい。消費活動が、そのまま結弦くんを応援することにもなるから。嬉しいのは、「羽生結弦」展でも、パレードでも、本の印税でも、余剰金が被災地に寄付されて、私達の消費行動が、彼を通して浄財に変わっていること。それは、羽生結弦でなくてはできないことだと思う。「幸せは一人占めしない」という彼だからこそ。
基本、ブログで自分語りはあまりしないようにしているのですが、今回は、山口さんの記事にのっかって(笑)、私の「美津代」史を語ってみました。語ることはいくらでもあるのですが、きりがないのでこのへんで。おつきあいくださり、ありがとうございました。
ところで、東京の桜の開花予想は3月23日だそうで。
🌸2019年さくら開花予想🌸第2回を発表しました!
— ウェザーマップ さくらチーム (@wm_sakura) 2019年2月7日
トップ開花は福岡、高知3/19頃。東京3/23頃、大阪3/23頃の開花予想です。
各地の開花・満開の予想は https://t.co/Lw03oEBRpI をご覧下さい! pic.twitter.com/zyKtei2vll
ワールドのフリーの日です。「サクラサク」・・・縁起がいいですね! 24日には「春よ、こい」で、桜の精霊が見れるということでしょうか。

参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
2019/02/08 11:35 | テレビ番組・コラム(2018-2019) | COMMENT(12) | TRACKBACK(0) TOP