【動画と記事】一夜明け会見とフジ独占インタ、瞬間視聴率27%、入場者数まとめ~ゆづ全日本6度目の優勝&北京五輪代表決定

昨日の、全日本選手権の結弦くんのフリー、4Aは惜しくも両足着氷で、成功とはなりませんでしたが、それ以外はすべてノーミス。圧巻の演技でした。4Aは北京五輪までの宿題ということですね。

結弦くん、あらためて…。

全日本優勝、北京五輪代表、おめでとうございます!

もちろん各スポーツ紙は羽生祭、TLは激流状態ですごいことになってます。今日1日ではとても記事にすることはできないので、これからゆっくり記事をUPしていくことにします。うちは、まとめ記事中心のブログなので、ゆっくりペースで(笑) 



順位とプロトコル。


ゆっくりペースなので、とりあえず鮮度のいいところから。
一夜明けのホカホカインタビュー。昨晩はあまり寝れなかっただろうに、早朝からこの爽やかさは何なの。そして、その爽やかな顔で、初めて五輪三連覇を狙うと言ってくれたことが嬉しかったです。そうでなければ、羽生結弦ではない。


こちらは、フジの独自インタビューかな。





こちらは、オンライン会見全文。








昨日は、超満員でした。公式練習のときからすごかった。


フィギュアの視聴率って、良いときは翌日にでるんですよね(笑)


 フジテレビ系で26日に放送された「全日本フィギュアスケート選手権2021 男子フリー」(後7・00~)の平均視聴率が14・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが27日、分かった。
 瞬間最高視聴率は午後9時21分に記録した27・0%。14年ソチ、18年平昌五輪連覇の羽生結弦がSPに続き、トップとなる211.05点が出た瞬間だった。


結弦くん一人で視聴率を押し上げてる感があります。一般層は結弦くんがいつでるかわからないから、ずっと見てた人もいるだろうし。正直にいうと、結弦くんの演技までドキドキソワソワで気もそぞろで、他の男子全然見てません(笑)


フリーに関する動画まとめてくださってます。ありがとうございます。


お疲れ様です。結弦くん出てる試合はカメラマンさんの熱量が全く違う。



今日はメダリストオンアイスがあります。出演者が決まりました。


開演 15:00
終演予定 17:45




全日本2021表彰式


 ← FSマガジン

 ← 羽生結弦ポスカブック

 ← 城田憲子氏「たかがジャンプ、されどジャンプ」

 ← mini 2022年2月号

 ← フィギュアスケート通信全日本特集号

 ← クワドラプルアクセル


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/12/27 11:30 | 全日本選手権COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

4日目(12/26)公式練習詳細 & 4Aに関わる記事まとめ ~全日本選手権2021

今日の公式練習は以下のとおりに行われました。

第4グループ 13:55~14:30

そして、公式練習をみるために、会場はエラいことになっていたみたいです。









現地さんレポ。


高木さんの曲かけレポ。


本日の公式練習ドキュメント。




 前人未到の4回転半の基礎点は12・50点で、ルッツと1点しか違わない。平昌五輪が行われた17~18年シーズンまで15点だったが、ルール改正があった18~19年シーズンに大幅にダウンした。ハイリスクローリターンともいえる現状。それでも幼い頃からの夢の実現こそが、羽生の最大のモチベーションだ。大会前に「皆さんが『僕にしかできない』って言ってくださるのであれば、それを全うするのが僕の使命」と言い切った。戦国の「最強武将」上杉謙信を演じる「天と地と」。午後9時3分、世界初の快挙へ出陣する。

高木さんは書いてくださっているけれど、4回転アクセルの基礎点の引き下げを理不尽に感じている記者さん達は多いと思う。15点から12.5点への大幅な引き下げ。それも、結弦くんが4Aを跳びたいと口にした後に引き下げた。露骨だった。ISUの息子が口にしていたら、20点くらいに引き上げたんじゃないだろうか(少なくとも20点にはすべきジャンプだが)。


小塚さんの4A分析。


本日のスポーツ紙(関西)。昨日は男子の試合はなかったのに、今日も羽生祭継続中。


フリーの予定構成表。冒頭に 4A が遂に…。


「羽生結弦の決断と、4回転半がある未来」を再掲してくださいました。


94年ぶりの快挙…結弦くんは、1994年生まれです。
結弦くんはこういう不思議な数字の偶然多いよね。


その1994年生まれを「羽生世代」と言い出したのは大谷くんでした。


報道写真展でご対面。



11/26(日) 男子フリー
20:15-20:22 第4G 6分間練習
21:03-21:11 羽生結弦 第4G 6番滑走(最終滑走)




 ← FSマガジン

 ← 羽生結弦ポスカブック

 ← 城田憲子氏「たかがジャンプ、されどジャンプ」

 ← mini 2022年2月号

 ← フィギュアスケート通信全日本特集号

 ← クワドラプルアクセル


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/12/26 17:15 | 全日本選手権COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづのロンカプに対する海外の反応まとめ ~全日本選手権2021

結弦くんのロンカプや公式練習に対する海外の反応を中心にまとめ。

アメリカから。

ジャッキー。



オリンピック公式のプロデューサー、ニック。


NBCのオリンピックアカウント。


羽生結弦は、握りしめた拳で空中をパンチした後、頭上からそっと拳を下ろし、心臓を叩いて納得のいく頷きをした。

日本の大スターは、足首の怪我で欠場して以来、8ヶ月ぶりのスケートの試合を成功させました。

金曜日に行われた全日本選手権のショートプログラムでは、111.31点のショートプログラムの中で、2つの4回転ジャンプ(サルコウ、さらにトウループを組み合わせたもの)を着氷し、トップに立ちました。フリーは日曜日に行われ、その後、3人のオリンピック代表選手の発表が行われます。

オリンピックで2度優勝している羽生は、オリンピック銀メダリストの宇野昌磨(101.88点、2位)と世界銀メダリストの鍵山優真(95.15点、転倒で3位)を引き離しました。

共同通信社によると、羽生は「6日間の練習で計画した通りにすべてが進んだ」と語っています。

羽生、宇野、鍵山の3人は、今季も昨季も世界のトップ5に入る日本男子選手がいないことから、オリンピックチームの有力候補となっています。

彼らは、今回のオリンピックサイクルにおける4回の直接対決のすべてで羽生を破ったアメリカ人のネイサン・チェンの主要な国際的挑戦者です。

6週間前、羽生は右足首の靭帯損傷からの復帰について、「まだスタートラインにも立っていない」と語っていました。羽生は、過去5シーズンのうち3シーズン、その足首が原因で(全日本を)欠場していました。

2018年には、2か月の欠場から復帰し、約4か月ぶりの大会でオリンピック金メダリストに返り咲きました。

27歳の羽生は、過去50年間の日本人男性の最多記録(本田武史)に並ぶ6つ目の国内タイトルを目指しています。

佐藤信夫は、日本のトップスケーターのコーチをする前だが、1950年代と60年代に連続して10回の日本タイトルを獲得した男子記録を持っています。



ハーシュの本音を知りたい(笑)


羽生結弦選手の全日本選手権でのショートプログラムは、4S、4T/3T、3Aで111.31点と非常に素晴らしいものでした。私が今年見た男性のショートプログラムの中では、断トツに素晴らしいものでした。 解釈で10.0、演技で9.96。

2/ ここからがプロトコルです。 次のツイートにあるように、羽生選手が111.82の世界最高記録を出した2020年の四大陸選手権でのプロトコルと酷似しています(最高記録は国際大会でしか出せません)。




3/ これが四大陸プロトコルです。 PCSはやや低め、GOEはやや高め。

4/ 羽生選手が北京五輪2022であれだけのSPを滑れば、その段階で彼に勝つのは非常に難しいでしょう。ネイサン・チェン選手は、4フリップ、3アクセル、4ルッツ-3T(後半ボーナス付き)という基本値の高いレイアウトを試しています。 これをきれいにこなすことができれば、両者は非常に近いものになるでしょう。




5/ 動画をご覧ください。 冒頭の4Sを見てください。3ターンのあと、どこからともなく不思議な浮遊感のあるジャンプになっています。 4Sとしては過去最高のGOEを獲得しました。

6 / そして、コーチをつけずに練習しているという羽生選手が、キスアンドクライで一人で座っている姿が印象的です。 金曜日には、オリンピックで銀メダルを獲得した宇野昌磨選手が素晴らしいSPを披露し、2位に10点近く差をつけていましたが、彼のようなスケーターにふさわしいことです。



ハーシュは気になって仕方ないみたい。やっぱりファンじゃないの(笑)


ジレンマ:日曜日の午前5時30分に目覚ましをかけて、全日本選手権の男子フリーの最後をライブで見るか、それとも後で見るか? 金曜日の羽生結弦のショートを見るために、思わずギリギリの時間(4時半)に目が覚めてしまったのですが、夢のような滑りを見せてくれたので、目が覚めてよかったです。(でも、まだ疲れています)


ロシアから。

ロシアメディア


コリャダ


トゥルソワ。全日本の裏でやってる全露で2位表彰台。



中国から。








ヨーロッパから。

マッシさん。


羽生結弦が全日本選手権のショートプログラムで102.63点以上を獲得したのは、自身5度目となります。

4S(素晴らしい)
4T+3T
x3A (楽々と)

得点-111.31(62.28|49.03)、全日本選手権での最高得点を更新





羽生結弦は、全日本選手権のショートプログラムで7回目のトップをとりました。
技術的な要素はもちろん、氷上で見せるエネルギーと決意が印象的でした。





羽生結弦のクリスマス練習は、主に4Aを中心に行われました。
「天と地と」のランスルーでは、4Aで転倒。
そして、4S、3A+2T、3Lo、4T+2T(3Tの代わりに)、4T+1eu+3S、3Aを跳びました。
4回転サルコウは、今回も大きなクオリティで難なく決まりました。
ランスルーの最初の部分です。

昨シーズンと比べると、4Aが4Loの代わりになっています。
最後の練習を楽しみに待ちましょう。
ランスルーの最後の部分です。



ハビもイイネしてます。見てくれてたのね(そりゃ見るよな)。
20211224SPハビのイイネ


韓国から。




 ← FSマガジン

 ← 羽生結弦ポスカブック

 ← 城田憲子氏「たかがジャンプ、されどジャンプ」

 ← mini 2022年2月号

 ← フィギュアスケート通信全日本特集号

 ← クワドラプルアクセル


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/12/26 09:30 | 全日本選手権COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづの全日本SP、各方面からの反応

クリスマスバナー


各方面の反応をまとめて。

仙台はいつも温かい。



コンビネーションジャンプが詰まってなかったら、あと2点くらい上積みできたかな。
てか、あの冒頭のサルコウに満点つけなくて、何につけるというのか。


結弦くんの全日本のショートの点数の推移。


予想通り、スポーツ各紙は羽生祭。




貴重な楽屋裏映像。


ホリプロの社長さん。もしかして狙ってます?(笑) 大谷くんもホリプロだが。


今や、ファンタジーファミリーの一員になった武部さん。


このチョーカー付きの姫衣装、金色の羽根が縫い込まれてますね。ソチ、平昌とショートは青だった。今回の色もたぶんゲン担ぎ。そして、これを着こなしてしまう、27歳スッピン男子とは…。



シャルロットさん、すごい! まだ、衣装のお披露目前にラッキーカラーは青と!
昨年の全日本のフリーの日も、お披露目前にラッキーカラーはターコイズブルーと言い当ててましたよね。



じっくり悩んでください。


清塚さん、ありがとうございます。








パリ在住のバイオリニストさん。専門家の意見は説得力ありますね。


確かに、わけのわからない謎編曲があるのもフィギュアスケートのプログラム。結弦くんほど音楽にこだわっている振付師は少ない印象です。でも、結弦くんの歴代振付師が音楽を大事にしている人ばかり…と思ったけど、シェイは某米国選手の振付するときは、謎編曲が多いな(笑)


クリスマスの日の記事の最後はジョンウィルソンブレードさんのおちゃめな投稿で締めます。



 ← FSマガジン

 ← 羽生結弦ポスカブック

 ← 城田憲子氏「たかがジャンプ、されどジャンプ」

 ← mini 2022年2月号

 ← フィギュアスケート通信全日本特集号

 ← クワドラプルアクセル


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/12/25 18:30 | 全日本選手権COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

3回目(12/25)公式練習詳細、東スポ記事「“神の領域”羽生結弦…北京で見納め危惧」、ほか

クリスマスバナー


今日は、第4グループの練習が14:05からありました。曲かけは結弦くんは3番滑走でした。









今日はタイミングが合わなかったみたいですが、練習は明日もあります。ドンマイ。
4A転倒しても、次にさらっと4S跳んでしまうところが、羽生結弦の強み。


結弦くんが引退した後のスケ連の台所事情について、東スポのこんな記事が…。


 王者の行く末は――。フィギュアスケート五輪2連覇の羽生結弦(27=ANA)が全日本選手権(24日、さいたまスーパーアリーナ)の男子ショートプログラム(SP)で111・31点のハイスコアをマークし、堂々の首位発進。国際スケート連盟(ISU)非公認ながら、ネーサン・チェン(米国)が記録した106・72点の今季世界最高得点を上回った。26日のフリーではクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦予定。ところが〝神の領域〟に近づけば近づくほど、頭を悩ます人たちも存在する。 

 主役が銀盤に帰ってきた。「右足関節靭帯損傷」を乗り越え、252日ぶりとなった実戦。新曲「序奏とロンド・カプリチオーソ」のリズムに合わせ、3つのジャンプを全て着氷。「4A(クワッドアクセル)をやってきたこともあって、他のジャンプも昨季の世界選手権と違って、しっかり練習できたので、土壇場で生きてくれた」と納得の表情を浮かべた。

 男子で唯一スーパースラム(主要国際大会6冠)を達成するなど、歴史に名を刻んだスケーターは実力はもちろん、人気も絶大だ。新型コロナウイルス禍以前は羽生の姿をひと目見ようと、いつも試合会場は満員御礼。選手用の出入り口付近には、人だかりができていたほどだ。

 しかし、22日の会見でクワッドアクセルへの思いについて「ここ(今大会)で降りちゃったら、満足するのかもしれない」と本音を吐露。北京五輪を目指すことを表明した一方で、一部のファンからは「北京で思うようにやりきれたら引退してしまうのかな」「4Aを成功させたら辞めちゃうだろうな」などと動揺が広がっている。

 長年にわたって競技を引っ張ってきただけに、フィギュア界のみならず、スピードスケート界からも「ポスト羽生時代」を懸念する声が上がっている。ある関係者は「今のスケ連(日本スケート連盟)は羽生選手のおかげで黒字を守ることができている。羽生選手が出場すると国内大会でも高いチケットから売れていきますしね」と明かす。

 さらに、羽生がいることで安定した収益を得られることから「スピードスケートやショートトラックにもお金を回すことができるので、羽生選手がいなくなったらどうしましょうね」と今から心配顔。羽生の〝偉大さ〟は、フィギュア界の枠組みを優に超えているということだ。

 フリーでクワッドアクセルに成功すれば、人類初の快挙となる。羽生は「まずは公式練習、最後の最後までケガをしないように気をつけながら普段通りいけるように、体の回復と集中力を高めながらフリーに向けて頑張りたい。この試合で4Aをちゃんと決めきれるように、一つひとつ練習したい」。かねて目標にしてきたクワッドアクセルを決めた時、次はいったいどんな道へ進むのだろうか。



さらっと入場無料とかいてますが…フィギュアの入場料との乖離がすごい。


フェンシングも五輪でメダルはとりました。でも盛り上がるのはそのときだけ。スピスケもそう。
東京五輪でメダルをとった体操でも、その後の世界体操は満席じゃなかった。


太田さんのこの言葉を思いだします。

 「個人的には選手に依存する大会運営、協会運営には危機感を持っています。フィギュアスケートの羽生結弦選手のようなスーパースターが毎回出てくるのであれば話は別ですけどね。それでも仮に羽生選手が『明日、引退します』ということになったら、協会の収入は一体どれだけ減ってしまうのか。そう考えると、やはり協会のやるべきことは選手の人気に頼らず安定的、持続的な経営基盤を整えていくことにあると思うわけです」


「羽生の出る公式練習は、全米より観客席が埋まってる」と誰かが言ってたな…。
結弦くんがジュニアの頃に出場した全日本の男子ショートの客席は怖いくらいガラガラだった。


ひとつ前の記事でも書きましたが、23日の観客も、公式練習目当ての客がけっこういたと思います。今回は「公式練習チケット」は売り出してないので、公式練習を見たければ、試合のチケットを買うしかない。

中京・関西の二大派閥主義が人気の衰退を招いている一因ではないでしょうか。かつて、愛知県のスケ連は日本スケ連より力をもっていた時代があるそうです。今は、その中京派閥も、関西派閥に押され気味。中京大の入学も決まる前から、中京リンクで貸切で1日中滑ることができるという特別待遇で、鍵山選手を中京大に引っ張ろうとしているところにも、中京派閥の焦りがみえます。


しかし、派閥主義では本当の意味で強い選手を作れないし、スターも生まれません。スケ連は派閥外のスターはいらないようですが、それで将来台所が苦しくなっても、自業自得ですね。入場料収入だけじゃない。放映権料への影響は、グランプリシリーズですでに表れているはずです。




新体操も、山崎さんが強化部長になってから、オーディション制を導入して、派閥主義を排除してから、世界に通用するようになったのです。


結弦くんが北京にでてくれそうで、IOCも中国もホッとしてるでしょう。
彼の各方面への影響力は、もう単なるフィギュアスケート選手の枠を超えています。



 ← FSマガジン

 ← 羽生結弦ポスカブック

 ← 城田憲子氏「たかがジャンプ、されどジャンプ」

 ← mini 2022年2月号

 ← フィギュアスケート通信全日本特集号

 ← クワドラプルアクセル


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/12/25 16:45 | 全日本選手権COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP