7/5放送everyPR動画 & ニデック(=日本電産)永守会長「私がスケート部を廃止した本当の理由」
5月8日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いします。
明日放送のeveryのPR動画です。取材した日は晴天だったようです。よかった。
【7/5 #羽生結弦 さん生出演!】#newsevery
— news every. (@ntvnewsevery) July 3, 2023
スペシャル・メッセンジャーの
羽生結弦さんが
あさってevery.に生出演!
3年前の
熊本豪雨の被災地を訪ね
水害から命を守るヒントを
取材しました。
「羽生結弦 伝えたい思い」
※一部地域除く
※放送後 #日テレNEWS
公式YouTubeで動画公開
🔽PR動画 pic.twitter.com/uNmRY9L7o3
元陸上選手の為末さんのツイです。下にブログの問題部分を抜粋しました。
ニデック(=日本電産)株主総会
— みずほ (@traveler_mizuho) July 4, 2023
永守会長の発言
スケート部廃止の理由が赤裸々に…
ブログに詳しく書かれています
大変興味深い内容です https://t.co/UuX95Za1Qo
(質問)
昨年スケート部を急遽廃止された。その理由について、
リリース上ではアマチュアスポーツに対する貢献は十分果たしたと。
建前上はそうかもしれないが、本音の部分をお聞かせ願いたい。
(「はい、議長」と永守会長が挙手)
(永守会長)
これはね、あんまり本音の話はしない方がいいと思うんですけどね、やっぱりスケート協会なんですわ。
止めようと思ったのはね、金メダルを2個取ったんですよ。
それでうちの選手が本社の僕の所に挨拶に来よったんですが、その時にオリンピックの服着たらあかんとか、メダルを持って行ったらあかんとか、そういう事を言うわけ。
会社は育成やら何やらで、年間5億円くらい使うとるわけや。
それやのに、その本社のオーナーの所に挨拶に行くのに、オリンピックの服着たらあかん、メダル持ってったらあかんとか、そんな事言われるんやったらね、もう私らやる必要ないわなと。
さらに名前を言うとくと、橋本聖子参議院議員(会場笑)
まあ彼女だけが決めたわけじゃないと思うんですけどね、やっぱりオリンピック委員会というのは完全に怖がっとるんですよ。
オリンピックも要らんわね、はっきり言うて。
そんなバカな話あります?
うちが練習費全部払ってやっとるんですよ?
それで全然何もできへんわけや。
各工場に応援者おるわけや。
そこへ私服で来られても値打ちあらへんがな。
やっぱりオリンピックの服着てやね、メダルに触らせてあげるとかさせんと。
持って帰るのはあかんですよ、触らせるだけや(会場笑)
それもしたらあかん言われたら、やります?
四十何年やってきたんですよ?
どんどんどんどん厳しくなって、バカバカしくてやっとれんわ。
それならもっと他の所にお金使うたらええと、そうでしょ?
…というのが、これ本音です(会場笑)
まあ、あんまり他所には言わんといて。
僕もずっと続けたかったんですよ。
僕はチームで走らすより一人で走らすのが好きだからね。
野球とかあんなん嫌いだからね。
僕がやってから、どんだけメダル取ったか。
礼に来なあかんわ。
それが服着たらあかん、どこ行ったらあかん、何で言われなあかんのや。
自分の社員ですよ?
…ちょっと思い出したら、余計腹立ったわ(会場笑)
まあ、そういうことですわ。
(質問者「同級生がスポーツ庁長官の室伏広治なんで、伝えてみようと思います」)
会長は「あんまり本音の話はしない方がいいと思うんですけどね」といいつつ本音を言いまくり、「まあ、あんまり他所には言わんといて」といいつつ、SNSで広がってしまいました(笑) 会長もかなり腹に据えかねていたと思われます。
魚拓とろうとしたら、すでに魚拓とられてたので、それを保存しました。自前のサーバーでやってるブログのようなので消されることはないと思うけど、一応国会議員の名前をだしているので、念のため。
今のように強くなかった時代から、スピスケを支えてくれていた大事なスポンサーを失った。羽生ロスで、今後は収入減はあっても収入増は見込めない、ジリ貧になる未来しかないスケ連にとっては、大きな痛手のはず。聖子だけでなく、JOCの意向もあるのでしょうが、年間5憶円も投資してこれでは、会長が怒るのも当たりまえ。オーナー企業だからできる道楽とはいえ、メダルすらスポンサー企業に持ち帰れないようでは、多額の投資をしてきた手前、会長も、社員への示しがつかないでしょう。
為末さんは、こんな長文のツイートもされています。ご意見ごもっともです。
スポーツ観戦ファンの方、関係者に想像していただきたいのは、なぜ甲子園はNHKがいつも放映していて、箱根駅伝は日テレなのかということです。世界陸上は日テレからTBSに途中で切り替わっています。別にnetflixに放映権を売って世界で甲子園を流行らせてもいいわけです。Jリーグはダゾーンと契約しました。放映権はコンテンツ側が自由に値段を決め、市場で競争させることができます。
スポーツビジネスを2025年までに15兆円にするのが我が国の目標ですが、最も大きいのは放映権です。日本と欧州、米国のスポーツビジネスの差は放映権と言ってもいいぐらいです。世界中見渡しても、箱根のように数千万人が見ているスポーツコンテンツはそれほどありませんし、甲子園のように100万人が来場するものもほとんどありません。ポテンシャルはかなりあります。
スポーツの価値を高め、放映権料を高めていかないと、ビジネスは大きくなりません。アジアからの留学生に支えられている大学は多いわけですから、インドネシア、中国、タイなど、世界中に箱根駅伝ファンを作ってもいいわけです。野球で世界一の選手は今日本人の大谷選手です。その源流となっている甲子園を世界のプラットフォームに乗せて配信してもいいわけです。
ビジネスが大きくならなければ、関係者が豊かになりません。選手も、トレーナーも、コーチも、協会も、スポーツメーカーも、あらゆるステイクホルダーの収入はスポーツ市場の大きさが決めています。日本のスポーツの特徴は「清貧」です。美しいですが食っていけていません。
オリンピック選手を指導するレベルの代表監督に十分な対価が支払えていません。1000万どころか下手したら無償のところもあるのではないでしょうか。トレーナーや医師など関係者もです。年間、多ければ三分の一活動にとられる日本代表の活動がボランティアベースになっているので、それができる人の中から選んでいます。幸い今はそれでもベストに近いですが今後は違ってくるでしょう。日本のスポーツは協会が「清貧」を掲げ、実際には関わっている企業や学校、関係者が身を削ることで成立しています。
暴利を得なくても、みんなが楽になるには全体の売り上げを伸ばすしかありません。
スポーツを強化するにはお金が必要です。スピスケがソチ五輪のメダルゼロの状態から、平昌五輪のメダルラッシュに飛躍できたのは、フィギュアが稼いでくれたからです。海外に長期合宿をさせ、海外から高額年棒でコ―チを招聘した。他の競技団体が羨む、豊富な財源がスケート連盟にはあったからできたこと。勝てばスターになるわけではない。そしてスターがいなければ、たとえ強くても、アマチュア競技がお金を稼ぐのは難しい。つい最近、内村さんの引退後、体操協会が赤字転落したというニュースが流れた。現五輪王者がいるにも関わらず。
ISUは豊富な保留金がある。AI導入をしたり、ボランティア頼みのジャッジではなく、きちんとした給料を払い「マトモな仕事ができる」プロのジャッジを雇うこと。やれることはいくらでもあったし、やろうと思えばできたはず。もうなにもかもが遅いけれど、チャンスがあっただけに勿体ない。
最も大きいのは放映権…ISUの収入の一番大きい部分を占めるのが放映権だが、これも日本頼みだった。2026年までは日本のテレビ局と契約をしている。ロッテの記事を読む限り、スポンサーとスケ連とは、五輪を区切りにした4年単位での契約のようだ。なので、今ある問題の白黒がはっきりするは2026年のミラノ五輪以降だろうが、今ある放映権もスター選手不在で視聴率がとれなければ、下がる可能性が高い。ゴールデンで放送される試合と、ローカル深夜放送の試合が同じ放映権料であるはずがない。
ある中京箱推しのブログがあります(ご存じの人も多いと思います)。
この人は「???」な意見が多いけど、羽生アンチという感じではないので、ごくたまにですが、のぞくことがあります。


下の部分は現世界王者への苦言です。このブロガーさんは世界王者がスケ連の「推し選手」だとわかっていて、その上で「スケ連の金庫が空っぽになったらロビーしてもらえなくなるから、ファン(タニマチ)は大事にしろ。ファンは(裏切らなければ)ずっと応援してくれる」と言ってるわけです。まあ、苦言も空しく、世界王者はファンを裏切りまくって、ファン離脱が止まらないようですが…。
中京推しのこのブロガーさんですら「結弦が引退したら、スケ連の金庫から金がなくなる」と書いていた。羽生ロスの深刻さはわかっていた。そう、皆わかってた。スケ連以外は。スケ連は井戸を掘ったら、たまたま油田を掘り当てただけ。にわか成金になったが、湯水のように石油を使い、枯渇したらまた元の貧乏暮らしになるだけなのだ。またどこか掘れば石油がでてくると思っていたのだろうが、あまりにも愚かとしかいいようがない。
ただ、五輪でメダルをとれば、このブロガーさんの言うとおり、国からの強化費はその分もらえる。贅沢さえしなければ、それである程度はなんとかなるはず。札幌五輪が決まっていれば、強化費はさらに上乗せされただろうけど、それは望み薄になってしまった。見栄を張って無駄な動員費用を使ったりせず、これからは地道にコツコツとやっていけばいいのです。
ところで、海賊ショーのスポンサーに楽天ブックス。つながり見ればなるほどです。
海賊ショーのスポンサーに
— みずほ (@traveler_mizuho) July 4, 2023
コラントッテと楽天ブックスが入ってる
コラントッテはスポンサーしてる選手が
3人出演してるのでわかるとして
楽天ブックスがなぜ?と思ったら
チケット販売の主管が楽天チケットかな?
それで楽天グループの中から
一番縁がある楽天ブックスが
ぎせ…協賛になったのか😅 pic.twitter.com/nxXLnFEVvl
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
絶賛発売中!!


← GIFT(アマゾンサイトへ)
2023/07/04 14:51 | 問題提起 | COMMENT(5) | TRACKBACK(0) TOP