清塚さんの宮城公演にゆづからロンカプ色のお花が!「ゆづちゃんにはぜひ月の光を」、みやかわくんのツイキャスゆづ語り、武部さんのゆづ愛溢れるメッセージ、スポニチ号外バックナンバー復活、ほか

アーチストさん関連の話題を。

清塚さんが、10月7日のミュージックステーションに出演されました。
うっかり見逃してしまいましたが、こちらの番組です。
https://post.tv-asahi.co.jp/post-197990/





清塚さんの47都道府県ツアー、10月8日は仙台でした。結弦くんからお花が♪


インスタにも。


スポニチさんから記事あがってます。


現地さんからの報告~♪





以前にも、清塚さんは、月の光を結弦くんに滑ってほしいと言ってました。





海外ファンからの「いつかユヅルが月の光を滑ってくれたら、と何年も前から思っています。今回、信也さんが見事に演奏して下さったので、もう一つ、信也さんのこのバージョンで、結弦が滑ってくれたらなぁ、と思っています」というリプに、清塚さんも「私も本当にそう思います。この作品は彼にぴったりです」と答えていますね。いつか、実現することを、私も心から願っています。ぴったりすぎて、想像するだけで鳥肌たちそう(笑)


さらにはこんな感動的なお話も。


出たって書くのは重い?とか悩んでたら、文字打ち間違えて…
「(感動して)涙が出なさそう」と、送ってしまい、ゆづちゃんから
「泣かないんかーーい」と……国民栄誉賞受賞者である、ゆづちゃんにツッコミをさせちゃった🎵
という、感動的(笑)エピソードのお披露目でした🤭



清塚さんのインスタより、結弦くん語りの部分。


仙台だからなのか(きっとそうよね)、清塚さんの服に羽根マークが…。



次はみやかわくんの、ツイキャスの話題です。



②シーンとなった時、自分の心臓の音がバッコンバッコンってでかすぎて。収まれーって。数秒間が体感3-5分くらい続いてる感じ。長く感じれば感じるほど頭の中どんどん真っ白になる。
いやー、懐かしいというか...本当に貴重な経験させていただきました。
本当に自分でよかったのか、→

③もっと売れているというかすごいアーティストさんいっぱいいらっしゃるのにって今だに思ってしまう。
でもやり切れてよかった。ゆづくんもめっちゃ楽しかったって言ってくれたし。僕の人生において本当に大きな出来事だったから。ちょっといまだに多少不安に思うこともあるっちゃあるけど、→

④でもそれより誇りの方が勝ってますね。

(コメント読んで)羽生くん今日もペン回ししてましたね。あはは。見ました。くるくるしてたね。あれCMのやつだっけ。東和薬品のCMのメイキングね。見ちゃった💙



この方も書き起こしてくださっています。おおっ、女子高生か!若い!!


みやかわくんが、結弦くんの好きな歌をカバーしてくれてる。





私の力以上のものを作らせて頂いて…小海途さんも同じようなことを言っていました。
 
今までは自分が撮っていると思っていたが、羽生選手を撮るようになってからは、「撮らせてもらっている」と感じるようになった。自分の力で撮った写真ではないような写真があがってくる。自分の力以上の写真をもらっている感じがする。




結弦くんがプロ転向したときの、武部さんのコメント。

僕を含めて今迄関わってきた音楽家たちは皆んな、君が必要とすればいつだって駆けつけるよ‼️

トシさんも同じことを言っていた。いつでも駆けつけると。社交辞令でもなんでもなく、アーチストさん達のホンネだと思います。それも、彼が誠実に真摯にアーチストさん達の作品に向き合い、彼らの作品を心からリスペクトし、彼らとの信頼関係を築いてきた証。彼の財産です。単に「共演できて嬉しかった」で終わるスケーターは山ほどいますが、これほど共演したアーチストをことごとく沼落ちさせたスケーターがかつていたでしょうか。

彼の冠ショーに共演してほしいスケーターはいませんが、共演してほしいアーチストはたくさんいます。2020年1月に開催された「ミュージックウィズウィングス」の第2弾もぜひ開催してほしい。MwWが開催されたときはカナダだったので、本人不在でしたが、今はプロ転向して日本にいるので、舞台挨拶できますね。2020年はほぼ満席とはいえ、チケットはまだとりやすかったけど、第2弾はチケット激戦になるかも…。


仙台で、薬剤師さん対象の学会があったらしい。
プログラムに結弦くんの書の「結」が!!東和薬品さんつながりかな?



結弦くんが被っていたヘルメット、完売したらしいです…(汗)


ヘルメット受注生産って…羽生ファンが買い占めたら、現場の本当に必要な人達が困りますもんね。羽生ファンは災害用の備えとして購入してるんだろうけど。


全部復活しているそうです! リプ欄に探し方を書いてくださってます。




参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!


 ↑ 楽天ブックスへ(魂のアスリート)

 ← アイスジュエルズ17

 ← 飛躍の原動力

 ← FS日本男子ファンブック

 ← 羽生結弦ポスカブック3(練習着編)

 ← 羽生結弦ポスカブック3(EX編)

 ← 羽生結弦語録2

 ← AERA羽生特集

「Life on Ice 羽生結弦」限定版

 ← 「Life on Ice 羽生結弦」通常版

← キスアンドクライvol.46通常版

 ← キスアンドクライvol.46限定版

 ← 羽生結弦 アマチュア時代 全記録

 ← ファンタジーオンアイス 神々の饗宴

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2022/10/09 12:00 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづはアーチストを本気にさせる天才?~ToshI&清塚信也「羽生結弦を語る」

トシさんと清塚さんの話題を。

トシさんは山形県で10月12日から絵の展覧会をされます。



ピヨ卵 ゲストに龍玄としさんを迎える!



僕が書いた楽曲を羽生さんがアイスショーで一緒にコラボレーションしてくださって、羽生さんがその楽曲を演舞してくださったんですね。そのときに、マスカレイドを演舞するときには、僕はトシさんの中に入ってマスカレイドを舞います!という風に仰ってくださって、すごくエネルギッシュで美しい、こんなアートみたことないっていうくらい、僕は歌いながら、間近で彼の演舞を見ていたんですけども、あまりにも衝撃的すぎて、歌えなくなると困るので目をそらすくらい、本当に素晴らしい圧倒的な演技だったんですけども、その演技に誘発されて、今度は僕が羽生さんの中に入って描き切ってみようという、そういう気合でマスカレイドという絵を描きました。

(絵と音楽に共通点はあるのですか?)
僕の中ではすごく同じものですね。表現をするという意味では同じなんですが、逆に言ったら、言葉にはできない、伝えることもはばかれる、自分の奥の奥にある、本当の本当の気持ち、マスカレイドをはがした、仮面をはがしたその奥にある本当の自分の思いみたいなものをそこに表せるので、そういった意味では、絵を描くっていうことを始めて、自分の中の奥底にあるなにか、痛みとか悲しみとか、いろんな思いが、それを皆さんに絵画として提示して、皆さんに見ていただいて、なにか喜んだり感動したりしていただくことで、自分のなにかそういう思いが昇華されていったなという感じがするので、本当に絵を描いてよかったなと思います。

羽生さんのマスカレイドを描いている時なんかは、何度ももうイヤになって辞めたくなるんですけど、羽生結弦はここで辞めないな、やっぱりここで辞めないもっと深く追求するはずだというふうに自分を鼓舞して、そういった意味ではいろんな方々とこれまで出会っていい影響を頂いて来ましたけども、羽生さんとの出会いっていうのは自分の人生のなかでは最も重要な出会いだったというふうに言っても過言ではないですね。



こちらは、清塚さんのコンサートに行かれた方のレポです。


羽生選手はリハーサルから全力なんです。他の人は違う。ジャンプは飛べる回数が限られているみたいなんですね。それほど体に負荷がかかる。だから皆ジャンプは抜くか流すかする

でも羽生選手はクルクル!!っと飛んでスピンしてグルングルン回る!!まるでブラックホールみたいに!!
リハが終わって、息を切らしている羽生選手に大丈夫?まだリハだよと声をかけたら 彼はゼーハーゼーハ―しながら『僕が本気を出さなかったら清塚さんも本気にならないでしょ?』

僕も本気でなかった訳じゃない。でも羽生選手の演技を見ていたら 全力で命を削るようなスピンを見ていたら僕も何かできないか
命を削るような

そうだ!スピンの所のグリッサンド 黒鍵を使おう
グリッサンドは白鍵と黒鍵では大きく違う
音は華麗になる分 痛い!
鍵盤がデコボコしてるから指を削られる 僕も命を削ってる(笑)

そして1回目のリハが終わった後 シャーっと羽生選手がやってきてゼーハー言いながら『黒鍵のグリッサンド良かったです』
そうか気に入ってくれて良かった
帰ろうとしたら『待ってください。僕たちのリハーサルの時間まだ残ってますよ。もう一度やりましょう』

羽生選手はまた全力。僕もザーザーっとついに血が出る。もみじおろしだ
終って羽生選手がやって来る『凄く素敵です!』

うん!良かった。帰りかけると…
『リハの時間、あと数秒ありますよ。最後の所やりましょう!』
シャーと最後の所に戻っていく羽生選手の背中を見つめながら”ゆずらねぇなぁ”



こちらも清塚さんのコンサートに行かれた方のレポです。
1年半ほど前のものですが、ちょうどよい機会なので紹介します。


「春よ、来い」でコラボされた清塚さんが見た羽生選手。
本当にストイックな方だと仰っていました。
リハから本番さながらに全力で舞われ、曲が終わるとゼーゼー息を切らしながらこちらへ滑ってきて「あそこ1秒違います」などと凄く細かなところまで指摘されたとのこと。

そして命懸けで演技をされている姿を見て、こちらも命懸けでやらなきゃならないんじゃないかと思い、曲の最後にグリッサンド三連発するところを黒鍵のグリッサンド三連発に変えたと。
ただ、これは大根おろしのように指が痛過ぎて血が出たりして、ツアーのひと夏もたないんじゃないかと思ったらしく。

でも羽生さんがまたゼーゼー息を切らしながら「黒鍵のグリッサンドすごく良いですね!」と言うのでやめられなくなったそうで。
「まだあと数分ありますから」と何度も何度もリハを全力で繰り返され、黒鍵グリッサンド地獄のお話を笑いを交えながら "ゆづらない人だ" とオチをつけて語られました。

最後には「僕のために滑ってくれてるんじゃないかと思った」と仰り、昨年のFaOIでとしさんが語っていたことと同じだと思いました。
リスク覚悟でマスカレイドを原キーに戻したこと、中に入り込んで全力で舞ってくれたこと、音楽への拘り、完璧な演技を求めて一切の妥協を許さないストイックさ。

羽生選手は誰に対しても、どんな時でも、どんな場所でも変わらないんだと思いました。
その一瞬に込める全力。
超一流が超一流を超える為の努力。
そんな凄まじい裏の努力をとしさんはとても近くで見て感じ、刺激を受けていたんだなぁと。
本当に世界で一番凄い方とコラボしたんだと改めて思いました。



昔から、羽生結弦はリハーサルでも手を抜かないことで有名である。某カメラマンさんが講演会でこう言っていた。「ゆづにはドリームオンアイスに出てほしい。ゆづのリハーサルから全力の姿は若いスケーター達の手本になるから」と。それは今年、久々に出演したスターズオンアイスやドリームオンアイスのバックヤードの映像でも証明されていた。もちろん、共演したからといって、吸収できるかできないかは個々の選手の資質次第ではある。「オープニングで退場するときに、最後まであげた手を下ろさないように」という指導を受けても従わない選手もいたように。

トシさんや清塚さんの話を聞くと、共演したアーチストが皆羽生沼に落ちる気持ちがわかる。「トシさんの中に入って演じる」とは、なんという殺し文句であろうか。清塚さんも「自分のために滑ってくれているんじゃないか」と思ったという。

だから清塚さんも地獄の黒鍵グリッサンドでも「やってやろうじゃないか」という気持ちになるし、トシさんもリスク覚悟でマスカレイドを原キーに戻した。本気でかかってこないスケーター相手に、アーチストも本気になるわけがない。そう、羽生結弦は、どうすればアーチストを本気にさせることができるか本能でわかっている。本気と本気がぶつかり合わなければ、本当に良い作品などできないことも。


「天と地のレクイエム」の松尾さんのツィートです。


大阪芸術大学のパンフレットの松尾さんの紹介文が「『天と地のレクイエム』が羽生結弦選手に選ばれた」なんですね(笑)


 ← 共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶

 ←未来をつくる(羽生結弦著)

 ←トイレットペーパーホルダー(プーさん)

 ←トイレマット(プーさん)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/10/09 07:30 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦を撮るフォトグラファーたち <「再生」の写真家・中村康一>

謎の写真集「再生」が話題になっていますが、結弦くんの写真集は初週は必ず1位をとります。出版不況の時代。どの出版社も写真集だしたいよね。



昨日、「再生」の写真家さんについて少し紹介しましたが、中村康一さんの情報がかなり集まってきました。長年フィギュアを撮っておられるようです。


 ← アマゾンサイトへ




以下は、このウォーカープラスの「羽生結弦」単独特集。












ニースワールドにも行っておられました。「ソチ五輪のメダル候補」と書いてくれてます。


こちらには、SOI八戸の中村さんのお写真が。



10年前の中村さんの記事拾ったので、置いておきます。
2011年のときに40歳なので、中村さんは現在50歳ですね。


【真央を撮り続けて…】スポーツ写真家 中村康一さん(40)
(2011年1月23日 読売新聞)


「人とのつながりが、最高の財産です」

 フィギュアスケート大会の一日は、長い。昨年末の全日本選手権では、早朝練習から夜遅い表彰式までシャッターを押し続け、1万3000カットを撮影した。

 「選手が気に入る写真を撮りたい」

 撮影の視点は、報道カメラマンと少し違う。笑顔やガッツポーズだけではない。追い求めるのは、選手の成長の跡や、確かな技術を切り取った一枚だ。

 中学、高校時代を過ごした名古屋を拠点に活動する。フィギュア好きだった両親の影響で、人気スポーツではなかった時代から会場に足を運んだ。

 昨年のバンクーバー五輪で銀メダルに輝いた浅田真央さん(中京大)らが脚光を浴びる以前は、大きな大会でも観客は少なく、写真撮影も自由だった。カメラを持ち込み、撮った写真を選手に贈るのが、熱心なファンの姿だった。

 十数年前まで、自身もそんなフィギュアファンの一人だった。転機は1999年に、ふと訪れた。

 友人と、のちに五輪メダリストとなったイリーナ・スルツカヤさん(ロシア)のファンサイトを開いた。彼女のスタッフが気に入り、「公式サイトにしないか」と、声をかけてきた。リンクサイドでの撮影が許され、知り合いになったカメラマンを手伝いながら自らも写真を撮り、収入を得るようになった。現在、浅田さんらの公式サイトのカメラマンも務める。

 「この滑り方は本当に難しいんです。ありがとう」

 小学生時代の浅田さんから聞いた言葉が、今も忘れられない。高度なテクニックを確実にとらえた写真の価値を、幼いながらも理解してくれたのだ。仕事への自信を深めるとともに、「この子はすごい選手になる」と感じた瞬間だった。

 小さな地方大会から大きな国際大会まで、世界中を駆け回る。「すべての選手の戦いを残したい」。レンズを通し、フィギュアスケート王国を支えている。(宮島出)



気づかなかったけど、この本にも写真を提供されてる。この本もってる人は奥付みて。数人の写真家さんのうちの一人で、クレジットがないのでどの写真が中村さんのかわからないけど。

 ← アマゾンサイトへ


ジュニアやローカル大会にもよく撮りに行かれているようで、だからジュニア大会の結弦くんの写真が多いのね。浅田真央さんを長く撮り続けているなら、羽生ファンには知名度低いけど、真央さんファンには有名なのかもしれません。

「羽生結弦(著)」ということは、公式写真集だということ。「著」がつく以上、結弦くんのチェックは入ってると思う。これまで「著」がついていたものは、彼のチェックが入っていたし、「ゆづ公認」のアイスジュエルズにもチェックは入っているらしい。そう考えると、まあ安心なのではないかな?という気がします。


 ← 羽生結弦写真集 再生

 ← ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 柚子リキュール(ラベルに注目)

 ← スポニチ写真集

 ← FSマガジン

 ← アイスジュエルズ

 ← キスクラ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/07/04 09:45 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦を撮るフォトグラファーたち <朝日新聞 遠藤啓生>

朝日新聞の遠藤カメラマンが色々写真をまとめてくださっています。
ワールドには帯同できなかったそうですが、ニースの懐かしいお写真も。

ニースのお写真30枚。



羽生結弦フォトギャラリー。77枚。


羽生結弦フォトギャラリー。50枚。


羽生結弦フォトギャラリー51枚。


ワールド前から遠藤記者が印象に残ったお写真を思い出と一緒に紹介してくださったアーカイブのまとめ。


震災10年にむけたメッセージのスライドショー。



以下は世界選手権の写真。遠藤さんはワールドに帯同してないので、こちらは遠藤さん撮影のものではないですが…。

世界選手権SPスライドショー。


世界選手権エキシビション写真集。羽生結弦単独10枚。集合写真2枚。



 ←アマゾンサイトへ(100%羽生成分)

 ← アマゾンサイトへ(本日発売。マストバイ物件)

 ← アマゾンサイトへ(両面ピンナップ付き)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/04/11 17:05 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦を撮るフォトグラファーたち <矢口亨> Part.3 WC2019~SC2019写真まとめ

スポーツ報知の高木さんによれば、元々フィギュアの取材に専属カメラマンは帯同しなかったそうで、高木さんが記事を書く傍ら、カメラマンも兼任して写真を撮っていた。高木さん曰く、とても大変だったそうです。しかし、羽生人気でスポーツ紙のフィギュア写真の需要が高まったからか、2019年の埼玉の世界選手権あたりから矢口さんも高木さんに帯同して、フィギュアを撮影するようになった。現在の高木&矢口コンビが誕生しました。高木さんは、矢口さんのおかげでかなり楽になったとか。

矢口さんは、2019年の6月からツィッターをされています。
2019年の世界選手権からスポーツ報知に写真を掲載する傍ら、2019年のオータムクラシックからはツィッターにも写真をUPしてくださっています。写真特集と被る写真もありますが、中には被ってないものもあるので、ツィッターでUPされた写真もまとめておきます。

今回は、世界選手権2019からスケカナ2019まで。


世界選手権2019(日本・埼玉)





オータムクラシック2019


https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1183723065391235072

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1183757150042017794

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1186529578874888192


スケートカナダ2019


<会場入り>

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1187396910732066816

<公式練習①>

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1187438692371066880

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1187440436756926464

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1187589145910075393

<公式練習②>

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1187809169463578624

<ショートプログラム>

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1187990929681969152

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1187995458532065280

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188005356363907072

<公式練習③>

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188163202187530242

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188166286439641090

<フリースケーティング>

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188323580129529857

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188386975872454657

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188387468283744261

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188379586737790976

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188395979617103872

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188396242461589506

<エキシビション>

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188549319621660672

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188749654168522752

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188757884781223937

https://twitter.com/yaguchi_hochi/status/1188929928231673856


 ← アマゾンサイトへ(キスクラ最新号)

 ← アマゾンサイトへ(マッシさん降臨・氷上の創造者)

 ← アマゾンサイトへ(アイスジュエルズ最新号)

 ← アマゾンサイトへ(真壁氏の著書。真壁×羽生対談あり)

 ← アマゾンサイトへ(B4の大判サイズ)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2021/02/08 08:05 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP