木下Gがスケ連のオフィシャルパートナーに、ソトニコワがソチ五輪ドーピンク検査での陽性告白、ほか

今日は七夕です!




皆さん、投票お願いします。



今日は、羽生関連ではないけど、興味深かった話題を少し。

木下グループがスケ連のオフィシャルサポーターに。





関連記事によれば、木下グループがスケート連盟に関わるようになったのは、ジャパンオープンを協賛したのがきっかけとか。それからは、スケ連のスポンサーに名前は連ねていないのが不思議なくらい、フィギュアスケートをサポートしてきました。京都の木下アカデミーの設立、JOやSOIの特別協賛…。

既存の4社がオフィシャルパートナーであるのに反して、木下はオフィシャルサポーターとのこと。違いはよくわかりませんが、DOIで「試合やショーにどうしたら足を運んでもらえるか?」というアンケートをとるくらいだから、現状の集客にスケ連が不安を抱いているのは確か。これまでは、JOやSOIの動員のみだったけど、今後はスケ連のオフィシャルサポーターとして、試合の方にも木下関連社員をどんどん動員をお願いします!ということですかね。まあ、スケ連が泣きついたのは確かでしょう。危機感は相当なものだと思われる。

関連記事には採算度外視の慈善事業のような書き方をしていますが、おっとどっこい。叩き上げのワンマン社長がそんな甘いはずがない。前会長が傘下の選手にタコチューやらかしても、スケ連役員が総出で彼女を守ったのは、何も彼女に人望があるからではない。与党の国会議員を会長に祭り上げておく旨味があるからに他ならない。彼女が会長職を退いた後も、新会長はまた国会議員。議員権力の旨味は相当なものがあるらしい。集客できなければ、いざとなれば議員権力で、宝くじやJAや競馬会やスポーツくじなど、公的企業をスポンサーとして引っ張ってこれる。

木下にもスケ連をサポ―トする見返りはあるはずです。自民党は建設系に強いし、木下が大儲けしていたPCR検査にも利権の匂いがプンプンします。木下とスケ連は、持ちつ持たれつのWINWINの関係なのでしょう。

しかし…今まで以上に木下グループがスケ連内部で力をもつことに不都合はないのでしょうか? 木下にはスケ連傘下の所属選手がいます。そういう企業がスケ連のオフィシャルサポーターになる…依怙贔屓の温床になりませんか? 昨今、中京関西などの派閥選手だけでなく、強いスポンサー(オリエンタルバイオなど)をもつ選手にも御贔屓採点の傾向がみられます。ましてやオフィシャルスポンサーとなれば…まあ、これは今更かもしれませんけどね。フィギュア界の不治の病ですから。


ソチ五輪の闇が金メダリストの口から明らかに…。


元記事。


ソトニコワについては、ずっと怪しいと思ってた。大事な試合でやらかしてばかりで、ファイナルもワールドもメダルなし。ユーロですらタイトルなしの自爆娘が、一層プレッシャーがかかるだろう母国開催の五輪でなぜかSPもSFもほぼノーミスで揃えて金メダル。五輪の1年ほど前から演技は変わってないのに急にPCSが爆盛りされるようになっていた。金メダルをとらせる道筋を作っていたのは明白だった。

ソチ五輪のドーピング検査では検体のすり替えが行われていたとは言われている。「シロ」だった2本目の検体はおそらくソトニコワのものではなかったのだろう。

団体戦にSPもFSも駆り出され、その上メディアの取材攻勢に疲弊したリプは、個人戦でミスをして表彰台に乗れなかった。反対に温存されたソトニコワはロシアフィギュア史上初めての五輪女王になった。人気は圧倒的にリプが上だったけど、ロシアのスケ連の推しはソトだった。

これは後からわかったことだけど、リプには日本からアイスショーのオファーはかなりあったらしいが、そのオファーはリプに届かず、ロシアスケ連が握りつぶし、代わりにソトを日本のショーに送り込んでいたらしい。その後、エテリが強い力をもつようにはなったが、あの当時はまだソトのコ―チだったタラソワの方が力が強かった。

FaOIにでていたメドベにしても、元々真壁はポゴリラヤにオファーしたが「メドベも出してほしい」とロシアのスケ連にバーターで押し込まれた。ロシアも派閥外の選手は冷遇されている。といっても、ロシア選手か外国人選手か…という二者択一になれば、ロシアは派閥外であっても自国の選手を応援する。そこが、日本との違いで、反対に日本のスケ連の異常さが際立っている。

以下は、ゆづ友さんに教えてもらった追加情報です。

ソトニコワについて
ラケルニク「そのようなことは聞いていません。そのような事件は覚えていません」

ソトニコワ選手が問題のあるドーピング検査について語った動画が、タタルカFMのYouTubeチャンネルから消えた。
前日、チャンネルはメインインタビューには含まれていなかったリリース用の追加資料を公開した。
追加資料の中で、カミラ・ワリエワのドーピング事件に関する質問に答えたソトニコワはその後「彼らは私に無罪を言い渡しました。なぜなら、彼らは第二の試験を開始し、私にはすべてがうまくいったからです」と述べた。



動画を削除しても、誰かが保存しているでしょうね。
現在のISU会長は韓国人ですが、動かなくていいのかな? 会長さん、どうやらヨナはロシアに金メダルを盗まれたみたいですよ?(笑) グレイシーも本来はソチで五輪銅とれてたんだなあ。気の毒に。お薬ドーピングに採点ドーピング…どうしようもない世界ですな。


参考動画。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!

← アイスジュエルズ vol.18(アマゾンサイトへ)

 ← 壁掛け版(楽天ブックスへ)

 ← 卓上版(楽天ブックスへ)

 ← ELLE Japon B(アマゾンサイトへ)

 ← ELLE Japon A(アマゾンサイトへ)

 ← BBマガジン2022-2023 vol.2(アマゾンサイトへ)

 ← 蒼い炎Ⅳ(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蒼い炎4 無限編 [ 羽生結弦 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/4/20時点)


 ↑ 蒼い炎Ⅳ(楽天ブックスへ)

 ← GIFT(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GIFT [ 羽生 結弦 ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)


 ↑ GIFT(楽天ブックスへ)

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2023/07/07 13:22 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ISU「2022 FINANCIAL REPORT」ポイントまとめ

4月19日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

あと、大変大変心苦しいのですが、ひとつの記事へのコメント数が10を大幅に超える場合、今後はその記事のコメントへのレスを省略させていただきます。コメント欄は掲示板と考えてください。1日3~5程度しかレスできないので…申し訳ありません。ただ、コメント内容によって必要と判断した場合はレスさせていただきます。


ISUが財務報告をUPしました。
→ 2022 FINANCIAL REPORT

ISUの決算はカレンダー通りの1/1-12/31/22なので、北京五輪が含まれます。五輪からの収益はその後の4年間に分割して計上します。大変長いので、興味深い部分だけかいつまんで。

スポーツ/商業/経済/財務状況および展望

2020年、2021年のCovid-19パンデミックによる悪影響の後、多くの ISUイベントのキャンセルが相次いだが、2022/23シーズンは再び正常に終了することができた。

一方、開発、教育、会議活動は、2022年中に徐々に正常化したため、営業費用は通常および予算よりも大幅に下回りました。

パンデミックの鈍化はポジティブな側面と考えることができますが、ウクライナ戦争とそれに伴うISU理事会は、ISU加盟国であるロシアとベラルーシの競技者と役員の国際大会への参加を認めないという保護措置の適用を決定した。

これらのISU加盟国からのトップスケーターの不在というスポーツ的な側面に加えて、この決定はISUにいくつかのネガティブな結果をもたらした。スポーツ的な側面だけでなく、特にロシアのスポンサーやメディアパートナーからの広告やメディアライツの収入も減少したのだ。ウクライナの状況を考慮し、危機的状況下での損失に備えるため、2,500,000スイスフランの予備費を維持することが決定された。

パンデミックおよびウクライナ戦争による悪影響にもかかわらず、現在締結されている商業契約は、今後3、4年間は安定した収入を確保できるものです。2021年にはISUイベントのキャンセルと関連する権利料の削減により収入が大幅に減少したため、両支部の収入は2021年に比べると2022年は大幅に増加した。

北京オリンピック冬季競技大会からのIOC収入は、2022年から2025年までの期間に均等に配分される。北京大会の決算は、Covid-19対策と観客の不在によってマイナスの影響を受けたため、7つの国際冬季スポーツ連盟に対するIOCの分配金も結果的に2018年より低くなった。ISUの場合、削減額は480万スイスフラン、年間120万スイスフランに上る。


リスク評価

ウクライナ戦争に関連するリスク
ロシアに対する制裁とISUイベントにおけるロシア人スケーターの不在は、以下の結果をもたらした。ロシアからの広告およびメディア権料収入は基本的にない。最初の実質的な損益計算書上の約100万スイスフランのマイナスの影響が出るのは、2023年中です。2023年はこのマイナス影響を相殺するため、既存の危機管理引当金250万スイスフランを一部取り崩す予定です。

景気後退のリスク、ISUイベントの観客数の減少、関連するISUの収入の減少。
現在進行中の長期成長ロードマップ・プロジェクトで広く議論されているように、ISUは常にリスクに直面しています。
より大きく、より広く、そしておそらくより若い世界中の観客を惹きつける新しい方法を見つけるという課題に絶えず直面しており、この分野での努力と予算、そしてメディアやマーケティングパートナー、ISUイベントを主催するISUメンバーとの協力を強化し続けます。

並行して、ISUは世界の経済活動、貿易や地政学的緊張、市場動向を監視し、それに適応しなければならない。この点で、コロナウイルスのパンデミックの余波、ウクライナ戦争、高騰するインフレ、高金利、その結果、景気後退の兆候、あるいは景気後退の脅威があり、2023年の経済成長に対する期待は緩やかなものとなっています。このような状況の中、中小のスポーツ施設に対する広告・スポンサーシップの支出は、今後数年間、いくつかの主要市場で減速すると予想されます。

さらに、スポーツのスポンサーシップ投資の大部分は、一部のトップスポーツ/イベントに集中する傾向が続いています。
この傾向は、小規模なスポーツ団体や小規模スポーツには恩恵がなく、2022年に確認され、増幅しつつある。
また、スポーツ業界には飽和の兆しがあり、他のエンターテインメントとの競争も激化しています。

広告費はテレビ放送局からソーシャルメディア/デジタル、ゲーム業界へと明らかにシフトしており、広告収入の最大シェアを占める大手ハイテク企業(GAFA)の支配力が高まっている。

日本がISUの主要市場であることから、上記のような動きが残念ながら日本でも加速していることに留意する必要があります。さらに、最も人気のある日本人スケーターが競技から引退したことも、この問題をさらに深刻にしている。上記のような状況や動向は、ISUの商業活動やスポーツ界に悪影響を及ぼす可能性があり、ISUの最も貴重なTVパートナーのいくつかは、すでに最近のテレビ視聴率の低下について懸念を表明している。

短期的には、ISUは忠実な商業パートナーとの既存の契約のおかげで、かなりのメディア権や広告・スポンサー権収入の恩恵を得ることができます。メディアライツの主なパートナーは、日本ではフジテレビ、テレビ朝日、JSportsです、 欧州のInfront、および一部の追加地域、SBS Korea、IceNetwork USA、および Infront/CCTV Chinaです。

ISUの収益の大半が放送とスポンサーシップの権利から生み出されていることを考えると、ISUのオーナーシップを高めることが必要です。ISUの視聴者をより多く所有することは、将来スポンサーにもっと価値と洞察を提供するために不可欠です。
ISUは、視聴者を増やし、パーソナライズされたコミュニケーションを通じてファンのエンゲージメントを高め、スケートファンのモチベーションをより深く理解することを求めています。

ISUは、データ解析と人工知能(AI)の活用に焦点を当てたプロジェクトの評価を継続しました。スポーツの世界は数値化できる要素が多く、AIの活用に適している。ISUは、AIの応用がスポーツの分野に進出し、好影響を与えていることを認めています。

ISUは、専門企業との協力のもと、人工知能/テクノロジーのオプションの可能な開発のためのプロジェクトの「概念実証」段階を終了しました。目的はルールを正しく適用することを支援し、オフィシャルに技術的なサポートを提供する。技術的なサポートにより、最も公平で公正な方法で演技を評価することができます。

概念実証段階の結論は、ジャンプ回転の計測に必要な最先端技術や適切なフレームワーク、方法論を適用することで、目的を達成できることが確認できました。しかし、その一方で、このようなプロジェクトは、ISU フィギュアスケート競技大会での実施だけでなく、ISU メンバーによる使用にも多額の予算が必要であることも明らかになりました。そのため、ISU理事会は、現在 より費用対効果の高いソリューションが利用可能かどうかを調査しています。


見通し

短期的には、既存の商業協定と健全な財務状況により、ISUは現在の活動を継続することができるはずです。しかし、ISUの蓄財をある程度限定的に使用する必要があるかもしれない。
2026年以降の中長期的には、現在の収入レベルの維持は不確実なままです。テレビ視聴率のトレンドが逆転しない限り、現在のレベルでのテレビ契約の更新は困難でしょう。

同時に、新たなスポンサーを獲得するなど、新たな収入源を見出すには時間と労力を要します。
また、グッドガバナンス、持続可能性、アスリート保護への取り組みを強化するため、支出は増加し続けます。

急速に変化するスポーツの状況を考慮すると、ISUは今後も 、ファンや商業パートナーにとって魅力的であり続けるために、スポーツを進化させる方法を模索し続けなければなりません。
そのために、ISUは現在、スポーツを成長させるための「長期的成長ロードマップ」に取り組んでいます。ロードマップを作成し、スポーツを成長させています。ロードマップから生まれた優先事項の実行には、商品と人材への投資を必要とします。このような状況を鑑みると 、中長期的な戦略的取り組みに投資するために、財務方針を見直す必要があります。

それでもなお、財務状況が悪化した場合、ISUは重大な選択を迫られることになります。2026年以降もISUの活動を最善の形で継続するために、重要な選択と明確な優先順位を設定する必要があります。



あと前からビル売るという噂がありましたが、実際に売ったみたいですね。以下のような記述がありました。

Other Items (incomes) show a positive variance of CHF 1.1 million compared to the budget basically emanating from the not budgeted income thanks to the sale of the former ISU offices in Davos.
その他の項目(収入)は、予算に対し110万スイスフランのプラスを示しました。
これは、ダボスにおける旧ISU事務所の売却にともなう予算外の収入に起因するものです。



北京五輪のIOCからの分配金は平昌五輪のよりも減ったけど、まあそれでなんとか息はつけたわ。2025年まではテレビの放映権の契約があるから大丈夫。でも視聴率が低下してるから、このままでいくと打ち切られちゃうかも。スポンサーも離れるかも。どうしよう。ぴえん。日本も一番人気のあるスケーターが引退しちゃったから、あまり頼りにならなくなってるしな~。ロシアのスポンサーが離れたのも痛いんだよな~。おかげで貯金取り崩さなきゃだし。AIも有効なのはわかってるけどさ、金がかかるから無理っぽい。このままだとフィギュアは先細りだから、世界中に広く、世代的に若い層も取り込みたいんだよね。2026年以降はヤバそう。どうにもならなかったら優先順位とか色々考えないといけなくなるかもな~。

ざっくりまとめると、こんな感じ? マイナー競技にも関わらず、世界中にファンダムを作り、若い層をも取り込み続けてきた超人気スケーターを追い出しておいて、今更何を言ってるんだろうか。ISUが望んだ景色だろうに。

ネットを駆使したり、アワードやったりと色々戦略は考えていて、その成果を羅列して悦にいってますが、いやそこじゃないだろうと突っ込む気にもなれず…一番大事なのは「公正な採点」だろうに、そこは「だってAI導入お金かかるんだもん」と逃げている。口では公正さを大事にしているポーズはするが、あのカメラ増設を嘆願した1万人超えの署名を完全無視したISUと何も変わらない。

テレビの契約は五輪年単位のようだから、北京五輪以降も更新したテレビ局は、嫌でもミラノ五輪までは付き合わなければならない。テレ朝もフジも少なくともミラノまでは泥船に乗り続けないといけないでしょう。そこまでは一応ISUもスケ連も安泰。問題はその後でしょうね。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!


 ← BBマガジン2022-2023(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フィギュアスケートマガジン2022-2023(vol.1) (B・B・MOOK)
価格:1,390円(税込、送料無料) (2023/5/23時点)


 ↑BBマガジン2022-2023(楽天ブックスへ)

 ← 蒼い炎Ⅳ(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蒼い炎4 無限編 [ 羽生結弦 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/4/20時点)


 ↑ 蒼い炎Ⅳ(楽天ブックスへ)

 ← キスクラ最新号 羽生結弦―THE STAGE―(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KISS & CRY特別編集 羽生結弦ーTHE STAGE-
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/3/29時点)


 ↑ キスクラ最新号 羽生結弦―THE STAGE―(楽天ブックスへ)

 ← GIFT(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GIFT [ 羽生 結弦 ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)


 ↑ GIFT(楽天ブックスへ)

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2023/06/10 18:55 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

「アメリカのアメリカによるアメリカのための」茶番ISUアワードを振り返る、矢口カメラマン「羽生結弦を語る」、ゆづと「Let It Go~ありのままで~」

1月19日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

どうでもいいけど、一応記録として書いておきます。
AOIまで巻き込んだ大茶番ショーISUアワードについて。

アワードはもちろん見ていませんでしたが、チャイティーさんがご覧になっていて、推しの紹介部分だけ切り取ってUPしてくださっています。その部分だけいただいておきます。



ベストプロの紹介:
2度のオリンピック王者羽生結弦は常にメッセージと深みを持ってプログラムを作り上げる。注意深く音楽とテーマを探す。3度目のオリンピックシーズンに、日本のスーパースターはロンカプというクラシック音楽を選び、ピアニストである清塚信也が編曲を行った。このプログラムは彼の質の高さを示すのに完璧なものだった。繊細であると同時に力強く、エレガントでありつつドラマチック、そして、革新的であり、個性的だ。


動画と翻訳はチャイティーさんのツイよりお借りしました




ベストコスチュームの紹介:
羽生結弦はコンプリートパッケージで常にプログラムの仔細にまで気を配る。2021-22のSPロンカプも例外ではない。結弦は衣装の殆どを自分で決定し、アイデアを伊藤聡美に共有した。結弦は冷たい基調の色を求め、伊藤は青と白を選び、凍った湖に降り注ぐ太陽のようだった。伊藤は全てメッシュ素材を使い、重さを500グラムに抑えた。これは伊藤聡美による本当の職人技だ。


動画と翻訳はチャイティーさんのツイよりお借りしました。


ISUはアワード直前に白々しくこんな予想を募ってました。



インスタでも。もちろんプロも衣装も結弦くんがトップでした。


そして、結果は皆の予想とかけ離れたものに。

<アワード受賞者国籍一覧>
MVS→アメリカ人
特別功労賞→アメリカ人
振付師賞→カナダ人(アメリカ在住)
コ―チ賞→カナダ人
生涯功労賞→ドイツ人
衣装賞→アメリカ人
新人賞→アメリカ人
プログラム賞→フランス人(拠点カナダ)

司会者2人 アメリカ人



<選考委員会>
エリック・ラドフォード→ カナダ人
キーラ・コルピ→ フィンランド人(一時期アメリカに在住)
安藤美姫→日本人だがネイオタ
スルヤ・ボナリー→ フランス人だが、アメリカの市民権をもちラスベガス在住
クリストファー・ディーン→イギリス人
トッド・エルドレッジ→アメリカ人



審査員だけみても、平等な審査などありえるわけがないし、そのつもりもなかったはず。ボナリーも今はアメリカ人のようなもの。それならAOIを巻きこまずに、アメリカでやればいいのだ。

アメリカのアメリカによるアメリカのためのアワード。
スーパースラムのスイハンは最終候補3人にも残らなかった。結弦くんは露骨な客寄せパンダで2部門に残したが、もちろん賞をやる気は最初からなかった。結弦くんもコメントのビデオさえ送っていない。利用されてるのがわかっていたからだろう。

第1回目のMVSも本当は日本人にやるつもりはなかった。あれはIOCに五輪金軽視を注意されて仕方なくだ。日本から金を引っ張るために、餌としてメダルは適当に与えてくれるが、アワードではモロにISUの本音がでている。所詮日本人は極東の猿なのだ。

本人が欲しいとも思ってないのに、翌日のニュースは「羽生、受賞逃す」の文字が躍っていた。スケ連の指示だろうか。虐め倒して追い出したくせに、今の彼と現役との人気の格差に内心は忸怩たる思いをしているはず。「受賞逃す」と書かせて愚かな溜飲を下げたのだろうか。


ネイサンの受賞理由…笑かしにきてるのかと思うような理由だな。

3度の世界チャンピオンに輝いたチェンは、そのユニークな功績で米国をはじめ世界中にフィギュアスケートを広め、何十万人もの人々を魅了しています。

マリニンは4A成功で特別功労賞をもらっている。これは元々ない賞で、彼の(売り出し)のために今回特別設けられたもの。次は5回転をやりたいそうだ。しかし。彼はまだタイトルは何もとっていないし、4Aの成功も五輪やワールドのものではない。ほぼ無観客状態のCSで成功したもの(それもバクセルでqは見逃されていた)。急いでわざわざ賞を作ってまで与えなくても、今後勝ちさえすれば、アメリカは来年早々にでもマリニンにMVSをとらせるつもりだろうに。

現役なのに、アメリカ開催の四大陸にでず、AOIに出ることは違和感だったが、彼に受賞させることが決まっており、現地で表彰することでヨーロッパ人にも認知してもらいたかったんだろう。アリが正月にイタリアのショーにも出していた。


スイス在住のAOI現地さんの声。
一般人客にアワード押し付けるなよ…。観客にとっては「これ誰?」状態だろう。


配信でみていたアメリカ在住のスケオタさん


実際アワードのあったスイスでトレンドになっていたのはこちら。
20230205スイストレンド


ディズニーといえば「アナと雪の女王」。
結弦くんは、この歌詞にも共感できる部分多いのではないだろうか。


降り始めた雪は足跡消して
真っ白な世界にひとりの私
風が心にささやくの
このままじゃダメなんだと
とまどい傷つき
誰にも打ち明けずに悩んでた
それももうやめよう

ありのままの姿見せるのよ
ありのままの自分になるの
何も怖くない 風よ吹け
少しも寒くないわ

悩んでたことが嘘みたいね
だってもう自由よ 何でもできる
どこまでやれるか自分を試したいの
そうよ 変わるのよ私

ありのままで空へ風に乗って
ありのままで飛び出してみるの
二度と涙は流さないわ

冷たく大地を包み込み
高く舞い上がる 想い描いて
花咲く氷の結晶のように
輝いていたい もう決めたの

これでいいの 自分を好きになって
これでいいの 自分信じて
光あびながら歩きだそう
少しも寒くないわ



これは矢口カメラマンの2020年の記事だけど、プロになっても姿勢は全く変わらない。


小平さんも聡明な人。だから引退後はスケ連と距離をおいてますね。



以前は、彼はアマチュアをやめたら、当然最速で殿堂入りすると思っていた(引退後5年以上必要だが)。でも、今回のISUのやり方をみていたら、彼の殿堂入りはないような気がしている。殿堂入りの基準も曖昧で決して公平なものではない。おそらく自国連盟の推薦もいるのではないか。でも、今はもう殿堂入りしなくてもいいと思ってる。もう彼には必要のないものだからだ。

ISUの人寄せパンダになるのもこれが最後。
そして今度こそ本当に…グッバイ、ISU。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!

 ← 羽生結弦 魂のアスリート

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


 ↑ 楽天ブックスへ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蒼い炎3 -究竟編ー(くきょうへん) [ 羽生結弦 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/12/17時点)


 ↑ 楽天ブックスへ

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2023/02/07 11:45 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(19)TRACKBACK(0)  TOP

新スケ連人事について思うこと & IOCがロシア選手の復帰検討始める

8月15日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

荒川さんが任期満了で副会長を退任。



同日行われた臨時理事会にて、現職の斎木尚子氏、伊東秀仁氏が副会長に就任。また、長島昭久会長は続投となった。


競技団体理事の任期は原則10年以内。


 各競技団体の組織の新陳代謝を促し、不祥事の防止につなげる観点から、理事の在任期間を「原則10年以内」と明記。ただ、20年東京五輪・パラリンピックや22年北京冬季五輪前の混乱を避けたいNF側に配慮し、23年度までは適用を猶予する。

 理事が国際競技団体の役職に就くなど特別な事情があれば、最大4年の任期延長が可能な例外措置も設けた。



荒川さんのWIKIより
2012年9月23日、日本スケート連盟評議員会で史上最年少の30歳で日本スケート連盟理事に選任された
2014年10月8日、日本スケート連盟役員改選にて史上最年少の32歳で日本スケート連盟副会長に選任された


荒川さんは副会長としては8年ですが、理事としては10年で任期満了です。

伊東のWIKIによると、2006年に城田氏のかわりにフィギュア強化部長になっています。その以前から理事ではあったと思いますが、2006年を起点にして数えても、もう16年です。なぜ任期満了にならないのでしょうか? 「23年度までは適用を猶予する」と「理事が国際競技団体の役職に就くなど特別な事情があれば、最大4年の任期延長が可能な例外措置」を最大限に利用して居座っているのか。

同じ人間が長く役職につくことによる腐敗を防止するための取り決めのはずですが、抜け道をいくつも作れば、骨抜きになってしまいます。


もう一人の斎木尚子という人物ですが、元外交官で、夫は外交官の齋木昭隆(元外務事務次官)。2020年9月からスケ連副会長をしています。スポーツ庁の委員や、東京五輪組織委員会理事もしている人物。日本ラグビーフットボール協会の理事でもありますが、ラグビーというと、今五輪汚職による逮捕がささやかれている元首相が頭に浮かびます。そして、森の子飼いといえばタコチューで有名な元スケ連会長。

斉木氏は安倍さんの側近でもありました。異例の任期延長をさせるほど重用されていた。

テレ朝NEWSより
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000059055.html

政府は、外務省の斎木昭隆事務次官を留任させる方向で調整に入りました。 北朝鮮問題などに精通する斎木氏は安倍総理大臣とも近く、今回、正式に留任が決まれば任期は異例の3年を超える見通しです。




夫の斉木氏は、安倍さんの寵愛をいいことに、妻の斎木尚子氏を重職につけるなど、強引な職権乱用をしていたらしい。スケートとは全く無縁の尚子氏をスケ連副会長に就任させたように。まあ、何もしなくても理事報酬をもらえる良い小遣い稼ぎにはなります。

長島は安倍派(元森派)の聖子の指名で会長に。
伊東は聖子と同じ北海道出身。
斉木氏は安倍さん人脈。

聖子は森の子飼いで、安倍さんのバックもあり、やりたい放題してきましたが、安倍さんが非業の死を遂げ、森にも五輪汚職容疑がかかっています。スケ連も政治的にいつまで安泰かわかりませんが、それにしても、スケ連の真っ黒さには驚愕です。ほかの競技団体に比べて政治家との癒着が強すぎる。とてもスポーツ団体とはいえません。まさに魑魅魍魎蠢く伏魔殿。


先日USクラシックの日本人ジャッジの採点が悪目立ちしてたと記事に書きましたが、ロンバルディアの女子シングルも悪目立ちしていた模様。着氷が乱れた坂本さんのコンビネーションジャンプのGIFです。

3F-3TのGIF https://i.imgur.com/A0BFa7C.gif

これに日本人ジャッジは+2のGOEをつけました。他国のジャッジは全員マイナスのGOEをつけている中で…です。そして他国ジャッジに比べて異様に高いPCS。



ちょっとショックだったのは、その悪目立ちジャッジが元強化部長の小林さんだったということ。他の2人の女子には普通の採点していたらしいので、伊東のお気に入りへの盛りと見逃しはまだまだ続くということです。そして日米同盟も。小林さん、強化部長としては無能だったけど、性格はマトモな方だと思っていたのですが、やはりあの人もズブズブの村民だったのね。


いえるのは、あのタイミングでプロ転向して本当によかったということです。今回の新人事をみてつくづく思いました。結弦くんはやはり危険回避能力すごいわ。


案外ロシアの復帰が早いかもしれませんね。


個々のアスリートがいかなる政治の犠牲者にもなってはいけない」というのは建前でしょう。ロシア選手が出場できないと、客寄せに困る競技があるからだと思います。フィギュアなんてその代表格ですね。


IOCもNBCも選手の事より、視聴率です。そのために北京五輪もワリエワが必要だった。


スポーツやオリンピックをみて、純粋に感動できたころに戻りたいけど、もう無理だと思います…。



 ← 羽生結弦ポスカブック3(練習着編)

 ← 羽生結弦ポスカブック3(EX編)

 ← 羽生結弦語録2


 ↑ 楽天ブックスへ(限定版)

 ← AERA羽生特集

 ← 飛翔の原動力

「Life on Ice 羽生結弦」限定版

 ← 「Life on Ice 羽生結弦」通常版

← キスアンドクライvol.46通常版

 ← キスアンドクライvol.46限定版

 ← 羽生結弦 アマチュア時代 全記録

 ← NumberPLUS 羽生結弦(特別版)

 ← ファンタジーオンアイス 神々の饗宴

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2022/09/20 11:00 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

世界選手権オフィシャルスポンサー数の変遷(2019~2023)、懐かしのパンダライオンゆづ応援歌、24時間TVゆづゴールデンタイム復帰&登場はSPドラマ前?、オリンピック公式「ゆづが恋しい」ほか

7月20日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

もう関係ないですが、スケ連がたまアリワールドのサイトをオープンしました。



世界選手権のオフィシャルスポンサーの数の変遷です。
2019年のたまアリワールドから。


11社→9社→8社→7社…と順調に減っています。モンペリエ8社から減った1社はキャノンです。7社中5社は日本企業ですが、日本開催だから残ってくれた企業もあるかもしれません。本当の正念場は2024年のモントリオールからでしょう。しかし、ワールドのスポンサーのラインナップは、以前からずっと米国企業がゼロ。米国がいかに五輪至上主義でワールドに全く関心がないかわかりますね。ちなみに、新会長はサムソン関係者ですが、キム・ヨナ時代、サムソンはキムヨナのスポンサーにはなってもISUのスポンサーにはなっていなかったそうです。なので、今後も韓国企業はほぼ期待できないと思います。

スケ連の世界選手権サイトオープンの告知もイイネはそこそこついてるものの、コメントがほとんどなく、少ない引用RTも歓迎の意を示しているのはあちら界隈ばかり。イイネの属性をざっと見た限りでは、あちら界隈のオタ、全員応援、羽生ファンだがオンリーではない…という感じです。さすがにガチオンリーは見当たりません。イイネの属性を見る限り、たまアリワールドの客層はバンクーバー時代に逆戻りしそうな雰囲気です。


オリンピック公式さんが「羽生が恋しい」と。


羽生結弦選手が競技引退を発表してからちょうど1ヶ月、もう寂しくなってきましたね...🥲。
今週の #ミュージックマンデー は、オリンピック史上最も象徴的なGALAの演技の1つです ♥



プロ転向会見に際して、ISUもツUPしてましたが、貢献度のわりにあっさりしてました。


IOCとしては、ミラノ五輪に選手としてでなくても、何等かの形で参加してほしいというのもあるんでしょうけど、これからも忘れた頃にちょこちょこUPしてくれそうな気がします。


パンダライオンさんがこだわりセットリスト羽生結弦特集第2弾にコメントを送ってくれました。


パンダライオンさんは、2014年と2018年に五輪に向かう結弦くんに応援ソングを作ってくれています。よろしければご覧ください。


アスリートの写真集4冊が10位内に同時にランクインは異例ですね。




永遠の19歳(笑)


24時間テレビ情報。


21時からのスペシャルドラマの前で確定かな? 
祝・ゴールデンタイム復帰♪(アンチがまた発狂しそう) 


 ← FS通信DX Legend 羽生結弦

 ← 羽生結弦 アマチュア時代 全記録

 ← NumberPLUS 羽生結弦(通常版)

 ← NumberPLUS 羽生結弦(特別版)

 ← 田中宣明シーズンフォトブック

 ← ファンタジーオンアイス 神々の饗宴

 ← 羽生結弦写真集(スポーツ報知)

 ← 羽生結弦写真集「ENDLESS DREAM-果てなき夢-」

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

 → YUZU'LL BE BACK IV


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2022/08/23 13:10 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»