羽生結弦選手 初DVD『覚醒の時』発売決定 & おもしろ動画

ゆづフィーバー、なんかすごいことになってますね。初DVDの発売が決定したようです。


羽生結弦「覚醒の時」 (初回限定豪華版) [Blu-ray]羽生結弦「覚醒の時」 (初回限定豪華版) [Blu-ray]
(2014/05/21)
羽生結弦

商品詳細を見る


ソチ五輪金・羽生結弦1stDVD発売!  演技映像ほか貴重なオフショットも収録

ソチオリンピックで19歳にして 男子フィギュア日本人初の金メダリストに輝いた、
羽生結弦選手の1stDVD&ブルーレイディスク(以下BD) 『 覚 醒 の 時 』が5月21日に発売される。

「ジャンプもスピンも、スケーティングも全てが一流になりたい」
と"究極の羽生結弦"へと進化を続ける羽生結弦。 輝かしい実績を残したジュニア時代から、
シニア転向直後の東日本大震災での試練を乗り越え、 世界の頂点に立った彼の軌跡をたどるDVDでは、
美しい演技映像はもちろん、オフショットなど貴重映像も収録。

演技映像としては、ソチ五輪をはじめ、 世界を驚かせた世界ジュニア選手権や全日本選手権の模様を、
実況・解説なしのノーカット完全版で収録しているほか、オフ・アイスで見せた素顔も見られる。

D V D & B D は、 初回限定豪華版( D V D :5,040円 / B D :6,090円)、
通常盤(3,990円)の2形態。共に特典映像付きで、初回限定豪華版には封入特典も予定している。

羽生選手は2010年世界ジュニア選手権優勝、2011年四大陸選手権銀メダル、
2012年世界選手権銅メダルといった輝かしい実績で、 日本男子最年少記録を次々と塗り替え、
2013ー2014シーズンは全日本選手権2連覇を達成。このたびソチ五輪で世界の頂点に輝いた。

(マイナビニュース 2月24日(月)13時0分配信 )


結弦くんのファンになった2年前から、DVD発売を心待ちにしていました。なので、「ついに、このときが!!」と感無量です。初回限定版のブルーレイ版が、現在、アマゾンのDVD部門でベストセラー1位になっています。


さて・・・では話題をもうひとつ。こんなネタ動画がニコニコ動画でかなり人気になっています。
結弦くんはひとかけらもでてきませんが、話題は100%結弦くんです。ところで、これ作った人、腐女子?(笑)
まあ、でも、字幕のセンス、すごすぎ、面白すぎ。何度見ても笑っちゃいますもん(笑)
タイトルは、『羽生結弦に本気で恋してしまった男の苦悩』。主演は、ディカプリオです(笑)


     

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/02/25 08:50 | 2013-2014 seasonCOMMENT(11)TRACKBACK(1)  TOP

ソチ五輪 羽生結弦選手 EX海外実況動画【日本語字幕付】

閉幕式も執り行われ、ソチオリンピックが無事終了しました。テロの心配などもされ、厳戒態勢での開催でしたが、何事もなくなによりでした。日本は8個と冬季オリンピックでは2番目に多いメダルを獲得できたようです。

閉幕式の前日、エキシビションがあり、個人戦の各種目5位までの選手が出場しました。それにプラス、招待枠として、高橋選手と真央ちゃん。結果的に、シングル選手は6位までの選手が出場したことになりました。

【エキジビションのラインナップ】

オープニングパフォーマンス

1   地元ジュニア
2   地元ペア
3   リプニツカヤ(ロシア、女子シングル5位)
4   ボブソロ (ロシア、アイスダンス5位)
5   町田くん(日本、男子シングル5位)
6   パントン (中国、ペア4位)
7   真央ちゃん(日本、女子シングル6位)
8   イリカツ(ロシア、アイスダンス3位)
9   テンくん(カザフスタン、男子シングル3位)
10   ストキリ(ロシア、ペア2位)
11   コストナー(イタリア、女子シングル3位)
12   ペシャブル(フランス、アイスダンス4位)
13   高橋さん(日本、男子シングル6位)

14   ラジオノワ(地元ジュニア)
15   地元ペア
16   GG(アメリカ、女子シングル4位)
17   モーモー(カナダ、ペア5位)
18   ハビくん(スペイン、男子シングル4位)
19   キムヨナ(韓国、女子シングル2位)
20   テサモエ(カナダ、アイスダンス2位)
21   チャン(カナダ、男子シングル2位)
22   サフゾル(ドイツ、ペア3位)
23   ソトニコワ(ロシア、女子シングル1位)
24   メリチャリ(アメリカ、アイスダンス1位)
25   結弦くん(日本、男子シングル1位)
26   ヴォロトラ(ロシア、ペア1位)

27   Speech(Thank you from skaters by Patrick Chan)

フィナーレ



では、エキジビションの動画をUPします。フランス語版(字幕つき)と会場音声のみのものです。

     

     
     


    ソチ五輪EX

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/02/24 10:00 | 2013-2014 seasonCOMMENT(3)TRACKBACK(0)  TOP

ソチ五輪 羽生結弦選手 FS海外実況動画【日本語字幕付】

ソチオリンピックのフィギュアスケート競技日程は無事終了し、エキシビションを残すのみとなりました。

【フィギュア】羽生、笑顔で練習再開 大輔は「マンボ」検討(2014.2.20 スポーツ報知)

フィギュアスケート日本男子史上初の金メダルを獲得した羽生結弦(19)=ANA=は19日、サブリンクで練習を再開した。試合後はへんとうが腫れて発熱し、アルメニア合宿を取りやめて休養。この日は10―11年シーズンのSP「白鳥の湖」の音楽を流し、振り付けを確認した。

東日本大震災後、全国を転々としながら約60公演のアイスショーに出演した時に滑った演目を、エキシビションで滑る方向だ。羽生は「体調は大丈夫です」と笑顔だった。


結弦くんは持病にぜん息があり、薬の吸引器が手放せません。今でも朝・晩、薬を飲んでいるそうです。そのため、選手村に入らず日本選手の支援拠点「マルチサポートハウス」で生活していたとか。一夜明け会見でも「試合後にぜん息の発作みたいなものがあった」と話していたそうです。心身ともにギリギリだったんですね。

女子のショートやフリーの試合を観戦している姿がテレビでうつっていました。回復したようでひと安心。

     ソチ五輪 女子フリー観戦ゆづ

アメリカの男子シングル選手、ジェイソン・ブラウンと。(ブラウンのtwitterより。女子フリー観戦中)

エキシビションのプログラムは「白鳥の湖」ですか。今シーズンのエキシビションは過去プロメドレーになっていますが、そういえば「白鳥の湖」がまだでしたね。ロシアで披露するには、確かにピッタリ。
旧ロミジュリは・・・3月の世界選手権のエキシビションで披露してくれると期待しておきます(笑)

エキシビションは、男女それぞれ5位まで出場しますが、特別招待枠で高橋選手も出場が決まっています。
女子も真央ちゃんが招待枠で出場するそうです。しかし、さすがオリンピック、豪華メンバーですねえ。

1  結弦くん&ソトニコワ
2  チャン&キムヨナ
3  テン&コストナー
4  ハビくん&GG
5  町田くん&リプ
6  高橋さん&真央ちゃん


なお、エキシビションに関する情報として、こんなツィートがありました。
ソチ冬季五輪@がんばれニッポン!さんから。ソトニコワちゃん、いいなあ(笑)

男子が同じ順位の女子をエスコートする。
羽生選手はロシア美人ソトニコワ選手。
高橋大輔は浅田真央これは最高すぎる。
そして町田樹選手はリプニツカヤ選手をエスコートする


高橋選手は「ブエノスアイレスの春」、町田選手はクイーンの「ドント・ストップ・ミー・ナウ」とのこと。

さて・・・では、結弦くんのフリーの演技、イタリア、フランス、カナダ(CBC)の3本をあげておきます。

この 3本の動画の中で、一番印象に残ったのは、CBC版です。解説はカート・ブラウニング。
今まで、カートの解説は何度か聞きましたが、こんな真剣・・・というか暗い(笑)カートは初めてでした。
カナダにとっては、金がかかっていますから、真剣モードは当たり前ですが・・・。同時に、カートにとっては、3回出場してメダルに手が届かなかったオリンピックの苦い記憶が蘇っているのかも・・・と想像してしまいました。

      
      

      
      

      
      

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/02/21 09:35 | 2013-2014 seasonCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

ソチ五輪 羽生結弦選手 SP海外実況動画【日本語字幕付】

結弦くんは、3月のワールドに向けて、アルメニアで練習する予定でしたが、体調不良のためドクターストップがかかりました。ソチに残り、休養することになったようです。緊張の糸が切れて、疲れがでたのでしょう。
団体戦から、個人戦のショート・フリーと、男子シングル選手にはかなりハードな競技日程でしたから。

才能が突出してるのと、インタビューでもソツのないしっかりした受け答えをするので忘れがちですが、彼はまだジュニア最終年齢なんですよね。本来なら、3月のジュニアワールドに出場していてもおかしくない年齢です。
それが初五輪で団体戦にまで駆り出され、金メダル期待の重圧を一人で背負わされ・・・そりゃ限界もきます。
団体戦は滑ればそれで終わりというわけではなく、寒い中、長時間、応援席で応援もしなければならない。
今回は初五輪だったので、団体戦で滑れたのはプラスだったかもしれないけれど、疲労は相当だったでしょう。

団体戦は、女子のショートで真央ちゃんが3位になり、メダルの可能性がほぼゼロになったので、フリーにまで駆り出されずにすみましたが、真央ちゃんが1位だったら、真央ちゃんと結弦くん、二人をフリーにも投入するつもりだったという、小林芳子・日本スケート連盟強化部長の談話を読んで、ゾッとしたものでした。投入しても、アメリカがフリーで大自爆しない限り可能性のない銅のために、金メダル候補二人を疲れさせてどうするの・・・(怒) 
思わず、「真央ちゃん、3位になってくれてありがとう!」と感謝してしまいました・・・(ごめんなさい)

まあ、そんな話はともかく、結弦くんには、十分休養をとってほしいですね。本当にお疲れ様でした。
ソチに残るなら、閉会式はでるのかな? 閉会式の旗手を務める可能性があるという話ですが・・・。

さて・・・では、ニコニコ動画から、SPの海外実況動画をUPしておきます。すべて日本語字幕付き。

オリンピックという大舞台で、世界最高得点、史上初の100点越えをしたショートプログラム。
昨シーズンのスケートアメリカで世界最高得点を記録してから、何かと注目度の高いプログラムですが、実は、昨シーズンは、この『パリの散歩道』それほど安定してるわけではなかったのです。ジャンプをすべてノーミスでまとめた場合は、軽く95点を超えてくるプログラムですが、ノーミスだったのはスケアメ、NHK杯、全日本の3試合だけ。フィンランディア杯、グランプリファイナル、四大陸、ワールドはジャンプにミスがでていました。
今シーズンも、スタート時点では、フィンランディア杯、スケートカナダと、2試合連続ジャンプミス発生。昨シーズンから数えると、4試合連続(国際大会に限っていえば5試合連続)でSPを失敗していたのです。ワールドの怪我が治っても安定しない状況に、正直、「まさかスランプ?」と心配していました。

それが・・・!! GPシリーズフランス大会以降、グランプリファイナル、全日本、五輪団体戦、五輪個人戦と、今のところ、SPは5試合連続ノーミス。あの高難度構成を考えると、驚異的な安定感、完成度の高さです。
チャンとの差は、ほぼSPの点差でした。結果的に、このSPの絶対的な強さがチャンとの勝敗を分けましたね。

紹介するのは、イタリア、フランス、カナダ(CBC)の3本です。それぞれお国柄がでていてますね。

CBCの解説はカート・ブラウニングです。女性の方は、ブレンダさん・・・かな?(たぶん・・・ですが)
結弦くんはカナダを練習拠点にしているので、お二人とも、結弦くんのことよくわかっていますね。特に、カートは結弦くんのEXの振付するほど親しいので、チャンと結弦くんの対決には、複雑な想いがあるかもしれません。
ブレンダ(たぶん)さんが、結弦くんの演技を、”努力の賜物”と言ってくれたのが、何気に嬉しかったです。

フランス解説は、ニュース番組の中で演技が紹介されています。フランス解説相変わらずテンション高っ!(笑)


      


      


      


関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/02/19 09:40 | 2013-2014 seasonCOMMENT(7)TRACKBACK(0)  TOP

ソチ五輪 羽生結弦選手金メダル ニュース&表彰式動画

”羽生選手の金メダル獲得”という嬉しいニュースから二日たちました。ニュースひとつだけ貼っときます。

五輪フィギュア 羽生が金メダル 日本男子史上初毎日新聞 2014年02月15日) ソースはこちら

【ソチ芳賀竜也】ソチ五輪第8日の14日、フィギュアスケートの男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)1位の羽生結弦(はにゅう・ゆづる)=ANA=が初優勝を果たし、日本男子フィギュアでは史上初めて金メダルを獲得した。日本勢の冬季五輪の金メダルは、2006年トリノ五輪のフィギュアスケート女子の荒川静香以来で、今大会初めて。

羽生は前日のSPで、国際大会では史上初の100点台となる101.45点をマークしてトップに。この日のフリーで4回転ジャンプの失敗もあったが、フリー178.64点、合計280.09点で、トップを維持した。

SP2位のパトリック・チャン(カナダ)がフリー178.10点、合計275.622位で銀メダル。SP9位のデニス・テン(カザフスタン)がフリー171.04、合計255.10で銅メダルだった。SP11位の町田樹(たつき)=関大=はフリー169.94点、合計253.42点で5位。SP4位だった前回バンクーバー五輪銅の高橋大輔=関大大学院=はフリー164.27点、合計250.67点で6位となった。高橋は2大会連続のメダルを逃した。

仙台市出身で、4歳から競技を始めた羽生は、10年の世界ジュニア選手権で優勝し、次世代のホープとして脚光を浴びた。10〜11年シーズンにシニアに転向した。バンクーバー五輪女子金メダルの金妍児(キム・ヨナ)を指導したブライアン・オーサー氏に師事。今季は日本男子史上2人目のグランプリファイナル優勝を果たして、全日本選手権でも2連覇を達成した。

羽生結弦  緊張しました。やっぱりオリンピックってすごいなって思いました。自分の中でやはり悔しいと思うところがあるので、金メダルを取って、言うのもなんですけど、ちょっと悔しい。


次に、男子シングルの結果です。入賞圏内の8位まであげておきます。

1  HANYU Yuzuru(日本)  280.09(101.45、178.64)
2  CHAN Patrick(カナダ)  275.62(97.52、178.10)
3  TEN Denis(カザフスタン)  255.10(84.06、171.04)
4  FERNANDEZ Javier(スペイン)  253.92(86.98、166.94)
5  MACHIDA Tatsuki(日本)  253.42(83.48、169.94)
6  TAKAHASHI Daisuke(日本)  250.67(86.40、164.27)
7  YAN Han(中国)  246.20(85.66、160.54)
8  LIEBERS Peter(ドイツ)  239.87 (86.04、153.83)


やはり日本男子は強いですね。3選手とも全員8位以内です。しかし、7位まで、6人がアジア系・・・(笑)
競技直後の、氷上での表彰式では、花束だけの贈呈でしたが、翌日メダルの授与式がありました。
なんで、メダル授与を氷上でしないのか?と思ったら、どうやらドーピング検査があるからみたいですね。
では、メダル授与式の動画を貼っておきます。今回もニコニコ動画から。
コメントがいっぱい流れていますが、左下の吹き出しマークを押すと、コメントが消えます。

    


さて、このソチオリンピックで、結弦くんは、フィギュアスケート男子シングル史上の記録をいくつも作りました。

ショートプログラム世界最高得点更新(101.45)、史上初の100点越え
日本男子初、アジア初の、男子シングル金メダリスト
男子シングル史上、2番目に若い金メダリストの誕生 十代の男子金メダリストは実に66年ぶり


こうやって並べてみると、今回の金メダル獲得がどれだけすごいことだったのか、よくわかりますね。
男子シングル選手のピーク年齢は、23歳前後といわれています。結弦くんはまだピーク年齢になっていない。
つまり、まだまだ伸び代があるということ。海外で「天才だ」「神童だ」と絶賛される所以でしょう。

最年少の金メダリスト記録は、ディック・バトン(アメリカ)のもつ18歳202日。結弦くんの19歳65日は史上2位の記録です。しかし、バトンが最年少記録を作ったのは1948年。第二次世界大戦終戦後初めてのサンモリッツオリンピックです。今とは時代が違う・・・結弦くんの早熟さがどれだけ際立ったいるかよくわかります。バトンは、その後のオスロオリンピックも金メダルを獲得して、二連覇しました。結弦くんにもその可能性は十分ありますね。

オリンピックフィギュアスケートの歴代メダリストの一覧はこちら。結弦くんの名まえももう載ってますよ♪

プルシェンコは負傷で個人戦を欠場、引退を表明しました。プルシェンコに憧れてフィギュアスケートを始めた結弦くん。「団体で実際に(一緒の舞台で)滑って夢のような感覚」だったと言います。その団体戦でプルシェンコに勝ち、プルシェンコが引退を表明した個人戦で、結弦くんが金メダルを獲得した・・・なにか運命的なものを感じてしまいます。王者が王位を明け渡す現場に立ち会ったような・・・そんな厳粛な気持ちになりました。

プルシェンコも、祝福の言葉をくれています → プルシェンコがメダリストを祝福「羽生は天才だ」
でも、プル様、結弦くんのコーチをやりたがるのはやめて・・・。もうオーサーがいるんだから(笑)

そして、もう一人の憧れの人・ジョニーもtwitterでお祝いの言葉をくれてました。




ソチオリンピックメダル授与式

今日はここまで。祭りはまだまだ続きま~す♪

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/02/17 08:35 | 2013-2014 seasonCOMMENT(7)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»