羽生結弦選手についての萌え語り Part.18 ~聖地・弓弦羽神社~
ゆづファンの間では、結弦くんの聖地として有名な神社でしたが、オリンピックで金メダルをとったことで、弓弦羽神社がマスコミで取り上げられることが多くなり、オリンピック後、参拝者が20倍ほど増えているそうです。
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)は、神戸市にありますが、存在を知りつつも、行ったことはありませんでした。
とはいえ、私は関西在住なので、行こうと思えば行ける距離。かねてより行ってみたいとは思っておりました。
ただのファンである私には、結弦くんに何をしてあげることはできません。でも、オリンピックが近づくにつれ、ジッとしておれなくなり、せめて神頼みでも・・・と、弓弦羽神社に金メダル祈願に行くことにしたのです。
オリンピック前の今このときに行かないでいつ行くの? いくなら今でしょ!!
という心境でした。そして、今から約1ヶ月前の2月1日に、弓弦羽神社にお参りにいったのでした。
必勝祈願に行ったことをブログで報告しなかったのは、願い事は人に言うと叶わない というから。
私が結弦くんの金メダルを願っていたことは、このブログを訪問してくださる方は、ご存じでしょうけどね(笑)
叶ったら言っても大丈夫らしいので、祈願に行ってから1ヶ月以上たちましたが、記事にすることにしました。
さて・・・弓弦羽神社は、神戸市東灘区にあります。最寄駅の阪急御影駅から歩いて5分ほど。
御影というと関西屈指の高級住宅地。閑静な住宅地の中に、ゆづファンの聖地・弓弦羽神社はありました。
弓弦羽神社の公式ホームページはこちら → 弓弦羽神社公式サイト
阪急御影駅を降りて少し歩くと、弓弦羽神社の参道が見えてきます。ちょっと京都みたいな雰囲気ですね。
横から入る入口もありましたが、こちらは正門。弓弦羽神社の鳥居です。
鳥居をくぐり、そのまま真っ直ぐ歩くと、目の前に拝殿が見えてきます。
拝殿の左手に、絵馬をかけるところがあります。結弦くんの金メダル祈願絵馬、すでにかなりありました(笑)
拝殿にお参りをした後、社務所で祈願絵馬とお守りを買い、記念に御朱印も書いていただきました。
オリンピックのライブ観戦のときは、この”勝守”握りしめて観てました(笑) フリーの後、ほぼ諦めていた優勝が決まったとき、『神様・・・!』と心の中で叫んじゃいましたね。普段は信仰心なんてない人間なのに(笑)
御朱印は、参拝した日付も入れてくださるので、参拝のよい記念になるかと思います。
社務所の隣に休憩スペースがあり、そこで絵馬に願い事を書くことができます。ペンも貸していただけます。
左上は、そのとき書いた願い事。日付の下に、本名(下の名前のみ)を添えて奉納しました。
しかし、きったねー字・・・(笑) いや、心がこもっていれば、字なんて汚くてもいいのよ!(キリッ)
右上は、絵馬の裏の絵柄。赤色と青色があります。二つ買って、赤色の方に書いて納めました。
さて・・・この弓弦羽神社、以前、結弦くんもお母さんと一緒に訪れたことがあるそうです。
結弦くんの願いは、3年もたたないうちに叶いましたね。いや、弓弦羽神社、御利益ありすぎ!(笑)
参拝した後、梅田回りで帰ったのですが、ディアモール梅田を歩いていたら、こんなイベントがあったのです。
仙台の良さをアピールするフェアでした。全日空が主催してたようです。結弦くんのスポンサーだからかな?とちょっと嬉しくなりました。優勝祈願の帰りに、仙台フェアに遭遇したのも何かの縁かと思い、宮城県のゆるキャラ”むすび丸”くんのピンバッジを買って帰りました。結弦くんの活躍で、仙台に関心をもってくれる人は増えるんじゃないでしょうか。そうなれば、絵馬に書いていた”東北の光になる”という、もうひとつの願いも叶いますね。
罰当りにも、まだ弓弦羽神社にお礼に行ってない私(笑) 世界選手権までには必ずいこうと思っています。
- 関連記事
-
- ソチ五輪を終えて ~男子シングル メダル予想を振り返る~
- ソチ五輪 羽生結弦選手 SP&FS 広東語実況動画【日本語字幕付】
- 羽生結弦選手についての萌え語り Part.18 ~聖地・弓弦羽神社~
- 羽生結弦選手 初DVD『覚醒の時』発売決定 & おもしろ動画
- ソチ五輪 羽生結弦選手 EX海外実況動画【日本語字幕付】
2014/03/06 11:00 | 2013-2014 season | COMMENT(5) | TRACKBACK(0) TOP