羽生結弦選手 NHK杯関連ニュース 続報 その2
結弦くんの、今日の公式練習に関するニュースです。
羽生は午後から練習に参加…28日SPは最終11番滑走/フィギュア(2014.11.27 サンスポ)
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯の公式練習が27日、大阪・なみはやドームで行われた。閻涵(18)=中国=と激突して頭部や左太ももを負傷した第3戦の中国杯以来の試合となる、ソチ五輪男子金メダルの羽生結弦(19)=ANA=は午前練習を休んだが、午後練習には参加。心肺機能を高めるためマスクをつけて臨んだ羽生は、フリーで演じる『オペラ座の怪人』を流し感触を確かめた。
28日に行われるショートプログラム(SP)の滑走順が決まり、男子は12月のGPファイナル(バルセロナ)進出を狙う第2戦のスケートカナダ覇者の無良崇人(23)=HIROTA=が10番、羽生は最終11番滑走となった。女子は村上佳菜子(20)=中京大=が10番、宮原知子(16)=大阪・関大高=は11番となった。
今日のエブリのニュース、リンクしときます。Dailymotionより。公式練習の動画あり。 → 141127えぶり
次に、7時から始まった会見の内容です。
【羽生、大会前日の一問一答】自分の限界に挑んでいる。死と隣り合わせ (2014.11.14 サンスポ)
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯が28日、大阪・なみはやドームで開幕する。第3戦の中国杯で中国選手と激突して負傷したソチ五輪男子金メダルの羽生結弦(19)=ANA=が27日、大阪市内で会見した。
--大会の抱負は
「抱負を言う前に、中国杯でご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます。深刻に心配なさらずに。万全の調子ではない。レベルを落とす構成にしているが、がんばって一生懸命滑る」
--なぜ出場する
「中国杯は普通なら棄権する大きなけが。みなさんが心配してくれた。診断していただいて、滑らせていただいた。ファイナルにいきたい意思を尊重してくれた。その意思を無駄にしたくない。歩くのも大変な時期もあった。最終的に現地で滑って、感覚的に普通に近いと判断した」
--体の状態は
「実際万全の状態じゃない。体力はしっかり落ちている。構成を下げてまで出て申し訳ない。ファイナルに出たい思いがある。いまできる自分の最高の演技がしたい」
--中国杯の激突は
「自分の限界に挑んでいる。ある意味、死と隣り合わせ。(激突は)1秒に満たない時間の差があったら、いなくなっていたかもしれない。当たりどころがよかった。顔をそらすことができて、なんとか衝撃を避けられた。国境を越えて、米国のドクターが駆け寄って見て判断してくれた。脳しんとうの危険はないとブライアン(オーサー)も理解した。リスクはあったけど、ドクターを信じて滑りたいと思った。ここ(会見場)にいること自体、奇跡に近い。たくさんの方に無謀だったといわれたが意思を尊重してくれた連盟、ブライアン、自分の体に感謝している」
ケガから復帰の過程では「痛くて眠れない時もあったし、歩くのも大変だった時期もある」そうです。
それでも・・・ファイナルに行きたいという、その執念だけで、ここまで回復させたのでしょう。
「自分の限界に挑んでいる。ある意味、死と隣り合わせ」という、結弦くんの言葉が重いです。心配をかけた謝罪の言葉は口にしても、「命を削る」覚悟でスケートと向き合う姿勢は、あの事故の後も、全く揺るぎない。でも、だからこそ、人々の心を揺さぶる演技を生み出せるのでしょう。ファンとして、結弦くんの魂の滑りを、これからも、しっかり目に焼き付けていこう・・・そんな気持ちを新たにした会見でした。
<追記> 2014.11.28 更新
NHK会見全文と、結弦くんがNHK杯出場に踏み切った理由についてのコラムがありました。
リンク先は以下のとおり
羽生結弦が語った事故の詳細とNHK杯出場への意志・NHK杯会見全文(2014.11.28)
羽生はなぜNHK杯出場にこだわったか。(2014.11.28 PAGE)
一応、全文を転記しておきます。長いので、そちらは畳みます。興味のある方は、続きからどうぞ。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- NHK杯2014 第三日目 観戦記 ~エキシビション~
- NHK杯2014 第一日目 観戦記 & 羽生結弦選手 SP後インタ
- 羽生結弦選手 NHK杯関連ニュース 続報 その2
- 羽生結弦選手 NHK杯関連ニュース 続報
- 羽生結弦選手 NHK杯出場決定!!
2014/11/27 21:05 | 2014-2015 season | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP