羽生結弦選手 NHK杯関連ニュース 続報 その2 

結弦くんの、今日の公式練習に関するニュースです。

羽生は午後から練習に参加…28日SPは最終11番滑走/フィギュア(2014.11.27 サンスポ)

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯の公式練習が27日、大阪・なみはやドームで行われた。閻涵(18)=中国=と激突して頭部や左太ももを負傷した第3戦の中国杯以来の試合となる、ソチ五輪男子金メダルの羽生結弦(19)=ANA=は午前練習を休んだが、午後練習には参加。心肺機能を高めるためマスクをつけて臨んだ羽生は、フリーで演じる『オペラ座の怪人』を流し感触を確かめた。

28日に行われるショートプログラム(SP)の滑走順が決まり、男子は12月のGPファイナル(バルセロナ)進出を狙う第2戦のスケートカナダ覇者の無良崇人(23)=HIROTA=が10番、羽生は最終11番滑走となった。女子は村上佳菜子(20)=中京大=が10番、宮原知子(16)=大阪・関大高=は11番となった。


今日のエブリのニュース、リンクしときます。Dailymotionより。公式練習の動画あり。 → 141127えぶり


次に、7時から始まった会見の内容です。

【羽生、大会前日の一問一答】自分の限界に挑んでいる。死と隣り合わせ (2014.11.14 サンスポ)

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、NHK杯が28日、大阪・なみはやドームで開幕する。第3戦の中国杯で中国選手と激突して負傷したソチ五輪男子金メダルの羽生結弦(19)=ANA=が27日、大阪市内で会見した。

--大会の抱負は

「抱負を言う前に、中国杯でご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます。深刻に心配なさらずに。万全の調子ではない。レベルを落とす構成にしているが、がんばって一生懸命滑る」

--なぜ出場する

「中国杯は普通なら棄権する大きなけが。みなさんが心配してくれた。診断していただいて、滑らせていただいた。ファイナルにいきたい意思を尊重してくれた。その意思を無駄にしたくない。歩くのも大変な時期もあった。最終的に現地で滑って、感覚的に普通に近いと判断した」

--体の状態は

「実際万全の状態じゃない。体力はしっかり落ちている。構成を下げてまで出て申し訳ない。ファイナルに出たい思いがある。いまできる自分の最高の演技がしたい」

--中国杯の激突は

「自分の限界に挑んでいる。ある意味、死と隣り合わせ。(激突は)1秒に満たない時間の差があったら、いなくなっていたかもしれない。当たりどころがよかった。顔をそらすことができて、なんとか衝撃を避けられた。国境を越えて、米国のドクターが駆け寄って見て判断してくれた。脳しんとうの危険はないとブライアン(オーサー)も理解した。リスクはあったけど、ドクターを信じて滑りたいと思った。ここ(会見場)にいること自体、奇跡に近い。たくさんの方に無謀だったといわれたが意思を尊重してくれた連盟、ブライアン、自分の体に感謝している」



ケガから復帰の過程では「痛くて眠れない時もあったし、歩くのも大変だった時期もある」そうです。
それでも・・・ファイナルに行きたいという、その執念だけで、ここまで回復させたのでしょう。
自分の限界に挑んでいる。ある意味、死と隣り合わせ」という、結弦くんの言葉が重いです。心配をかけた謝罪の言葉は口にしても、「命を削る」覚悟でスケートと向き合う姿勢は、あの事故の後も、全く揺るぎない。でも、だからこそ、人々の心を揺さぶる演技を生み出せるのでしょう。ファンとして、結弦くんの魂の滑りを、これからも、しっかり目に焼き付けていこう・・・そんな気持ちを新たにした会見でした。

        NHK杯2014 会見1

        NHK杯2014 会見2


<追記>  2014.11.28 更新
NHK会見全文と、結弦くんがNHK杯出場に踏み切った理由についてのコラムがありました。
リンク先は以下のとおり

羽生結弦が語った事故の詳細とNHK杯出場への意志・NHK杯会見全文(2014.11.28)
羽生はなぜNHK杯出場にこだわったか。(2014.11.28  PAGE)

一応、全文を転記しておきます。長いので、そちらは畳みます。興味のある方は、続きからどうぞ。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ


続きを読む »

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/11/27 21:05 | 2014-2015 seasonCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 NHK杯関連ニュース 続報

結弦くん、現在の身体の状態を考え、ジャンプ構成をさげるという情報が・・・。以下抜粋です。

羽生SP改造 難度下げてファイナル奪う(2014.11.27 日刊スポーツ)

手負いの五輪王者が、滑る。ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(19=ANA)がグランプリ(GP)シリーズ第6戦NHK杯(28~30日)の出場を決断した。今月上旬の同第3戦中国杯で全治2、3週間のケガを負ったが、26日に会場の大阪・なみはやドームで行われた非公式練習で気持ちを固めた。3位以上で進出が決まるファイナル(12月、スペイン)へ、体調を考えてショートプログラム(SP)の構成難度を下げる可能性が高い。

痛みは残る。だが、戦えると判断した。羽生が初冬の大阪のリンクを滑る。

午後5時半から会場で行われた非公式練習。主催者のNHK以外の報道陣には非公開となった時間、一滑り一滑り、感触を確かめた。1時間のうち約50分、氷上で体を動かした。ステップからジャンプ、そしてプログラムの中での動き。いつもの行程で、2種類の4回転ジャンプ、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)も跳んだ。成功も失敗もあった。それもいつも通り。他選手と接触しそうになり、かがみ込む場面もあったが、思わず苦笑。その後、何度も笑顔が見られた。

練習後に医師の問診を受けた。異常なしと判断され、結論を出した。「出る」。見守った日本連盟の小林強化部長は「予定通り出場することになりました」と本人の気持ちを代弁した。

中国杯のフリー直前の6分間練習で閻涵(えんかん、中国)と激突したのは8日。頭部から流血したが、治療後に強行出場して2位に入った。9日に車いす姿で帰国して精密検査を受け、全身5カ所のケガで全治2、3週間と診断された。それからわずか17日-。

体調は万全ではない。同強化部長は「両脚には多少の痛みは残る」と認めた。それでも、出るからには結果を残す。3位以上で自力出場が決まるファイナルでの2連覇へ、SPを「改造」する。オーサー・コーチは「後半の4回転ジャンプを前半に持ってくる」と明かした。昨季から進化を目指した今季は、基礎点が1・1倍になる後半に4回転トーループを跳ぶ挑戦をしてきたが、脚の状態を考慮した。演技冒頭に大技を持ってくることで、負担を減らし、確実性を増す。

強行軍だが、無謀ではない。自分の状態を判断して、出場を決めた。この日は自らの口で決意を語ることはなかったが、今日の公式会見には出席する。心配するファンに直接思いを伝え、28日のSPに向かう。


羽生、移動中は黒服ガードマンがピタリ(2014.11.27 日刊スポーツ)

ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(19=ANA)がグランプリ(GP)シリーズ第6戦NHK杯(28~30日)の出場を決断した。今月上旬の同第3戦中国杯で全治2、3週間のケガを負ったが、26日に会場の大阪・なみはやドームで行われた非公式練習で気持ちを固めた。日本スケート連盟も、羽生専属の警備員を用意して大会に臨む。

羽生のために、日本連盟が動いた。ホテルと会場の移動で、黒服を着た体格の良い男性2人がぴったりと羽生に連れ添った。公式バスにも一緒に乗り込み、周囲を警戒するように「ガード」していた。正体は専門の警備会社の警備員。ハリウッドスターの来日時などに護衛するプロで、日中関係が悪化する中で行われた12年中国杯でも、日本代表に同行していた。キックボクシング歴20年以上の猛者もおり、今大会の期間中は羽生のみを徹底的に守る。日本連盟の伊東フィギュア委員長は「こういう状態ですので、何かあってはいけないので」と説明した。



正直、今の体調で今シーズンの構成は無理があるので、ジャンプ構成を落としてほしいと思ってました。
なので、このニュースにはホッとしてます。できれば、フリーの後半クワドコンボもやめてほしい・・・。

黒服ガードマンに関しては、結弦くんに対して、少し前に、某掲示板に物騒な予告があったからではないか・・・という噂があります。真偽はわかりません。ただ、それを別にしても、報道も過熱してるので、まだ万全の体調でない中、ガードマンをつけてくれたのは良かったです。これからは、競技会への医師の帯同も徹底してほしいものです。今は、今日の夜7時からの会見で、彼が何を語るのか、注目したいと思います。


さて・・・gpfbarcelonaのインスタで、こんな写真を見つけました。これ・・・合成・・・じゃないよね?(笑)
ANAの機体に結弦くんが・・・!! プーさんも踊ってる! ちょっと、感動してしまいました(笑)

   ANA yuzujet


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/11/27 11:55 | 2014-2015 seasonCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |