NHK杯2014 第一日目 観戦記 & 羽生結弦選手 SP後インタ

昨日、初日のNHK杯を観戦してきました。ざっくりとですが、感想など。

2014年11月28日(金) GPシリーズ NHK杯
14:45~ ペア SP
16:15~ 女子シングル SP
氷上セレモニー
19:00~ 男子シングル SP


ペアの参加は7組。私は少し遅れて、3組目から観戦しました。日本の高橋&木原ペアは終わってました(汗)
トップのメーガン・デュアメル&エリック・ラドフォード組がノーミス。とてもよかったです。総スタオベでした。

女子の順位は、1位がグレイシー・ゴールド選手。ノーミスでしたから、順当な順位ですね。
オフのアイスショーではふっくらしていて、アメリカ大会でもオフ仕様をまだ引きずってる体型でしたが、このNHK杯では身体を絞ってきました。太ったGGは、あまり怖くないですが(笑)、絞ってきたらやっぱり強いです。
それより、意外(といっては失礼ですが)に良かったのが、僅差で2位のアリーナ・レオノワ選手。
レオノワ選手は9番滑走だったんですが、それまでの8人がイマイチので出来だったこともあり、彼女の演技がすごく際立ってみえました(笑) ジャンプが決まっただけでなく、演技にすごく流れがあったと思います。
4位の宮原選手は、ルッツが回転不足、フリップに「!」がついてしまいました。それがなかったら、TESが少なくともあと3点は上だったんじゃないかなあ。でも、フリーは彼女の当たりプロ。頑張ってほしいですね。
レオノワ、村上選手、宮原選手、GGの4人は、綺麗に演技をまとめ、総スタオベでした。

どの選手も、テレビで見るよりは、「細い」という印象でした。なので、テレビでも「細い」選手は、実物は「ものすご~く細い」ですね。アメリカのポリーナ・エドモンズ選手は、wikiでは、167センチ、43キロだそうですが、本当に細い。足が長い。頭が小さい。いったい何頭身なのかしら? 演技は残念な結果でしたが、見栄えはしますね。

女子シングルまでは、落ち着いて観れました。でも・・・男子が始まる時間が近づくにつれて緊張感が・・・(笑)
第一グループの最終滑走者が演技を終わる頃、私のアリーナS席からは、南スタンド側から出てくる第二グループの選手たちが見えるのですが、もう出てきた途端、目がそちらに釘付け(笑)  そこで待っているときも、結弦くんにNHKのカメラが至近距離まで近づいて、彼の表情を映しているのが見えました。
普段ならともかく、今回のようなナーバスな状況のときまで、控室からずっとカメラが追ってくるわけで、スター選手の宿命とはいえ、なんとかならないのかしら・・・。
その後の6分間練習で、結弦くんが同じ組の選手と接近しただけで、観客席からどよめきが起きたりして(私も結弦くんが他の選手と近づくたびにヒヤヒヤしてたけど)、ファンは当分トラウマになりそう(笑)

印象に残ったのは、2位のアボット選手。4回転は回避の構成でしたけど、よかったです。彼の持ち味をうまく引き出すプログラム。アメリカの解説者が「彼は、リンクを劇場に変える」と言ってたけど、その通りですね。

そして、無良選手の演技終盤に、リンクサイドに結弦くんが登場しました。無良選手、ごめんなさい!! 結弦くんが姿を見せてから、そちらが気になって気になって、あなたの演技をちゃんと見ていませんでした!(笑)  でも、見事にノーミスで、総スタオベでした。今年は、無良選手、絶好調ですね!(← 今さらフォロー)

アリーナS席は、東側なのですが、西側にスクリーンがあります。音楽が流れ始めたとき、結弦くんの表情がアップで映し出されていました。いつもなら、もう少し目を閉じたまま集中しているのに、結弦くんがはやく目を開けて瞬きしたのが見えて・・・ちょっと嫌な感じはしたんです。集中しきれてないような気がして。
インタで、演技中の心境を聞かれて、「6分間練習ではアナウンサーの声が聞こえたんです。その時点で集中が切れていましたね。曲がかかったときは集中していたと思うんですけど」と言っていましたが。
でも、演技終了後、すごい歓声とスタオベでした。彼が、事故からわずか3週間で、リンクに戻ってきたこと・・・そのことが奇跡だと、みなわかっている。だから、結果はどうあれ、彼の元気な姿を見れることが嬉しいのだと。

ジャンプは四回転は回転不足。コンボも失敗で点数は伸びませんでしたが、スピン・ステップはすべてレベル4。海外の解説者は、結弦くんのことを「オールインパッケージ」な選手だと表現しますが、ジャンプが不調でも、他の要素で点数がとれることが強み。順位は5位ですが、2位まで3.5点差なので、まだ逆転は可能です。

アイスショーやエキシビションでは何度か見てますが、実は、競技会の明るい会場で、結弦くんを見るのは初めてでした。でも、やっぱりすごいオーラでした。あのポテンシャルで、あのビジュアル、そしてあのアスリート魂・・・いつも思ってることですが、彼はスケートの神様が作り出した最高傑作だとあらためて確信しました(笑)

今日はフリーの日ですが、チケットがてれなかったので(笑)、大人しくテレビ観戦です。
でも、明日のエキシビションは、また現地組です。3日目のレポートも、またあげたいと思います。


  NHK杯2014 SP


なお、昨日のショート終了後の、結弦くんのインタビュー記事、きました。
長いのでたたみます。興味のある方は、続きをどうぞ♪


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ


続きを読む »

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/11/29 12:00 | 2014-2015 seasonCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |