羽生結弦選手 GPF2014海外実況EX動画 【ポーランド語】【B.ユーロ版】(日本語字幕付)

結弦くんの、グランプリファイナルのポーランド語海外実況、今日はエキシビションです。
ニコニコ動画から。日本語字幕付き。元動画のyoutube版(英語字幕)はその下にリンク貼っときます。


      

youtube版(英語字幕付き)はこちら → 2014 GPF Yuzuru Hanyu EX [Eurosport PL with eng subs]

ユヅル・ハニュウ。現時点で世界で最も素晴らしいフィギュアスケーターというだけでない。
これまで生まれてきた中で、最高のスケーターだ。
彼はどのようなジャンルの音楽でも、美しく解釈することができる。
今季は、ショパンをショートで、ウェバーの曲をフリー滑った。そしてここ(EX)では、また異なる音楽を。
彼のプログラムの中で中身のない瞬間はない。彼のプログラムはいつも美しいスペクタルだ。
美しく彼自身を表現することができる比類のない才能の俳優のようだ。
私にとって、彼は世界で最も素晴らしいスケーターだ。


解説者のオジサマ、解説者というより、もはや、ただのファンになっています(笑) 女性解説者が言葉を挟む暇もないくらい熱弁をふるっていましたが、ようやくその女性解説者の話も聞けました。

ええ、全く同じ意見です。彼はテクニカルにおいても素晴らしいけど、音楽解釈においても素晴らしい。
彼は曲(プログラム)を解釈しているというより、曲と共にいるといえる。
曲の最初から最後までそれは息もつかせない。彼の中には人を惹きつける特有の魅力がある。
でも、一部の人は異なるスタイルを好むでしょう。異なる方向のスケーティングを。


オジサマ解説者は、不満そうに「それはどこにいるの? 私に見せて!」と突っ込んでます。
オジサン、いったいどんだけ結弦くんのこと好きなんだ(笑)  それを受けて、女性解説者はこう言ってます。

一部の人は男らしい力強いスタイルが好きなの。フェルナンデスみたいな。
一部の人は、男子のフィギュアを見るときには、そのようなタイプを求めるわ。


この女性解説者のコメント、ちょっと興味深い。昨年五輪が終わった頃に、BS-NHKで放送された「スポーツ酒場 語り亭」を思い出しました。そのときに、安○美○さんが出演されていて、「羽生選手は最上級のナルシスト」と言っておられて、これについては、全面的に同意せざるえませんが(笑)、次のコメントには、納得しかねました。
羽生選手には、プルシェンコのような力強さや男性的な色気が足りない」・・・男性スケーターは、全員男性的でなければいけないの? それは、個々のスケーターの個性を否定するものじゃないの? 単に安○さん個人の好みじゃないの?(笑)と、ちょっとカチンときた(笑)ものでしたが・・・その後、安○さんがハビくんとお付き合いされてるのを見ると、安○さんとこの女性解説者は、好みが同じみたいですね・・・(笑)

すみません、話が脱線してしまいました。しかし、この「男子フィギュアスケーターは男性的であるべし」という考え方は、ある意味、フィギュア界にはびこる呪縛でもあるように思います。その話は、また機会があれば、取り上げるかもしれませんが、なぜかというと、「フィギュアスケートは女性的なスポーツ」と世間的にも思われているからです。連盟とすれば、そういうイメージは払拭したい。ジョニー・ウィアーが現役時代に冷遇されたり、人気スケーターであるにも関わらず、いまだに「スターズオンアイス」のメンバーになれない理由もそこにあるようです(日本開催のSOIで、過去一度だけゲストスケーターとして出演しましたが)。

そう考えると、結弦くんのすごさがなおさら際立つのです。「男子スケーターは男らしく」というフィギュアスケート界の呪縛すら蹴散らして、金メダルを与えざるえないくらい、そして各国解説者が絶賛せざるえないくらい、結弦くんの実力が異次元だということだからです。「男性的でない、女性のように美しいスケーター」を、嫌が上にも認めさせてしまったわけですから(もちろん、結弦くんの内面はメチャクチャ漢ですが)。


ブリティッシュ・ユーロさんのエキシビションの実況も貼っておきますね。こちらは日本語字幕付きです。


  
  

B.ユーロさんが、結弦くんのことを「One and Only(唯一無二)」だと言ってるようですね。彼らは、フリーのときも、結弦くんのことを「史上最高のスケーターかもしれない、怪我さえしなければ」と絶賛してました。
オーサーが、結弦くんのことを「ジャンプと表現力を兼ね備えた新しいタイプのスケーター」だと言ってますが、その両方を兼ね備えるということがどれほど難しいかは、現在・過去の他のスケーターたちを見ればわかります。それに、昔と違って、今はつなぎやスピン、スケーティング、すべてに高いレベルが要求されるようになっている。そういう時代にあって、「別次元の」オールラウンダーと評価され、トップレベルの表現力と、その表現の幅の広さ、さらに美しい容姿も備え、かつカリスマ性とドラマスティックなヒロイン性までもっているスケーター・・・過去にもいなかったし、おそらく・・・今後もでてこないんじゃないかなと、個人的には思っています。私にとっても、彼は、まさしく「One and Only」なスケーターです。

結弦くん、もう退院はしてるでしょうね。ワールドに向けて、1日も早く回復しますように♪


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/01/17 11:55 | 2014-2015 seasonCOMMENT(12)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |