男子シングルスケーターと血液型について調べてみました
以前、男子シングル選手のメダリストと身長の関係について調べた記事をあげたことがあります。
その記事はこちら → 男子シングルスケーターと身長について調べてみました
今回は、フィギュアスケーターに適した血液型ってあるのだろうか?という観点から、少し調べてみました。
ただし、外国人選手の血液型は調べにくいので、サンプルは日本人限定です。
まず、昨年の全日本選手権、男子シングル選手の1~10位を調べてみたら、興味深い結果となりました。
日本人の血液型人口比率は、A:O:B:AB=4:3:2:1と言われています。ところが・・・
1位 羽生結弦 B型
2位 宇野昌磨 B型
3位 小塚崇彦 B型
4位 町田樹 O型
5位 無良崇人 O型
6位 山本草太 O型
7位 村上大介 B型
8位 田中刑事 O型
9位 日野龍樹 AB型
10位 佐藤洸彬 O型
なんと、A型がいません。AB型の1人以外は、BとOばかり。それも、上位三名は全員B型です。
人口比率から考えると、A型が極端に少なく、B型がかなり多いということになります。
今日時点(2015/2/15)でのスケート連盟HPの男子シングルの強化選手をみても、同じような傾向が・・・。
特別強化選手 4人 → B型2人、O型2人(町田選手を含む)
強化選手A 4人 → B型2人、O型1人、AB型1人
強化選手B 9人 → O型3人、B型2人、A型2人、不明2人
全部で17名。血液型がわかっているのは15名。そのうち、O型6人、B型6人、A型2人、AB型1人。
来季の特強、町田選手が抜け、村上選手や宇野選手あたりが入ると、さらにB型だらけに・・・。
次に、主な現役選手と引退選手(五輪、ワールド、GPF、四大陸メダリスト)を血液型ごとに並べてみます。
<A型>
安藤美姫、鈴木明子、太田由希奈、村上佳菜子、 髙橋大輔、織田信成
<B型>
浅田真央、伊藤みどり、佐藤有香、宮原知子、
羽生結弦、小塚崇彦、佐野稔、宇野昌磨、(参考:宮本賢二)
<O型>
荒川静香、中野友加里、恩田美栄、渡部絵美、本郷理華、町田樹、無良崇人
<AB型>
村主章枝、本田武史
宮本賢二さんは、スケーター出身の振付師として現在大変活躍されているので、参考に入れときました。
こうしてみると、なんとなくなんですが、天才肌の選手にB型が多いような気がしませんか?
よく、「B型は個人競技に向いている」と言われます。B型は、気分屋なので、自分のペースで取り組める競技の方が能力を発揮しやすいのだそうです。また、プレッシャーに強く、試合そのものを楽しむ傾向があり、型にはまらず、自分のペースで練習し、試合に臨むタイプ。特に、自分自身のことが大好きで、自らのペースで励むことができる個人種目をやらせるといいそうです。我が強く、人に合わせることが苦手なので、集団種目にはあまり向かない・・・なんか、B型アスリートの特徴って、どれもこれも結弦くんそのもののような・・・(笑)
亀田興毅(ボクシング)、古閑美保(ゴルフ)、宮里藍(ゴルフ)、福原愛(卓球)、
谷亮子(柔道)、北島康介(競泳)、丸山茂樹(ゴルフ)、野村忠宏(柔道)、杉山愛(テニス)
以上は、他の個人競技の主なB型選手です。野球界に目を向けると、イチロー、長嶋茂雄、金田正一、野村克也、野茂茂雄、清原和博(敬称略)などがB型で、スーパースターに多い血液型だとも言われてます。また、史上初となる快挙を達成する選手が多いとも。両方とも、結弦くんにピッタリ当てはまるわね(笑) そういえば、伊藤みどりさんも真央ちゃんも「史上初」の偉業をなしとげてますね。
血液型と性格の間に科学的根拠はない・・・と言われますが、こうやってみると、全く関係なくはないような気がしてきます。だって、マジ偏りあるもの。特に男子ね。今はマシかもしれないけど、男子でフィギュアやってるって、好奇の目で見られることもあるんじゃないかしら。だって、男の子のスポーツといったら、まずサッカーとか野球でしょ。そう考えると、他人を気にしない我が道をいくタイプのB型が多いのは自然なのかな?(笑)
「男子シングルスケーターと身長」の記事で、結弦くんの身長は、スケーターとしては理想的という結論に達していた(笑)のですが、血液型からみても、フィギュアスケートは結弦くんにピッタリのようです。小さい頃、「野球かスケートか」迷っていたという結弦くんですが、本当によかったわ、フィギュアスケートを選んでくれて(笑)
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
2015/02/15 07:50 | 2014-2015 season | COMMENT(12) | TRACKBACK(0) TOP