羽生結弦選手 国別対抗戦FS首位 & 6試合全オペラ座比較動画

昨日、結弦くんの今シーズン最後の演技が終わりました。フリー、192・31点で首位です。
結弦くんの試合後のコメントの全文がありましたので、あげておきます。4月17日のスポーツナビから。

羽生、フリーも首位で今季を締めくくる「うれしい気持ち半分、悔しい気持ち半分」=フィギュア国別対抗戦

今季のランキング上位6カ国によって争われるフィギュアスケートの世界国別対抗戦は17日、東京・国立代々木競技場第一体育館で男子のフリーが行われ、日本の羽生結弦(ANA)が自己ベストに1.77点と迫る192.31点で1位になった。負傷や手術など波乱続きだった今シーズン。最後は感謝の気持ちを込めて全力を出し切った。

以下、羽生結弦のコメント全文。

(今日のフリーは)とりあえず4回転サルコウを決めることができたのは来季に向けた収穫になったし、練習の方法を考えるきっかけになりました。(4回転トウループが3回転になってしまったが)左足を引くタイミングが少しずれてしまったのかなという気がします。まだ映像を見られていないんですけど、自分の感覚ではそういう気がします。(今日の気持ちは)悔しいです(笑)。それは間違いないです。4回転サルコウを跳ぶことができましたけど、実際には悔しい結果になったし、結局パーソナルベストを出せずに終わってしまったので、ショート、フリー共に悔しいなと思います。(明日は初めて応援席に座るが)きっと試合よりも緊張するだろうなと(笑)。でも今日はしっかり寝て体力回復して、試合に出るつもりで、僕なりに全力で応援したいと思います。

(今季最後の演技となったことについて)うれしい気持ち半分、悔しい気持ち半分ですね。たぶん4回転サルコウを失敗して、4回転トウループを降りた演技であったら悔しい気持ちのほうがたくさんあると思うんですけど、今回は4回転サルコウを決めることができたので達成感があります。また(4回転が)3回転トウループになってしまったあと、トリプルアクセルを2回やって、3回転ルッツを2回やるためにも、瞬時にトリプルアクセル+3回転トウループを2回転トウループにできたのは、NHK杯での課題を克服できたのかなと思います。(一番悔しいことは得点なのか、内容なのか?)やっぱりトウループですね。あそこ(4回転トウループ)が3回転になってしまったことで、4回転と3回転トウループで6点近く違いますし、それに加えてトリプルアクセル+3回転トウループのコンビネーションのトウループを2回転にしなくてはいけなくなったので、そこで3点近く差があり、GOEも含めれば9点くらいは失っている。全部できてれば200点は超えたなと思うので……。

(中盤以降、スピードが落ちたように見えたがどういう思いで滑った?)とにかく丁寧に滑ろうと自分では思っていました。疲れもあったのかなという気もしますし、ただこういう疲れている中でも最後までしっかり滑れてよかったのかなと思います。無良(崇人)くんも良い演技をしてくれたし、僕もそれに続かなければと思ったので、最後までできたのかなと。

(この大会を終えての収穫は)間違いなく4回転サルコウを跳べたのは収穫だと思いますし、もしこの演技が世界選手権に間に合っていればという悔しさもあります。今シーズン通して感じたことは、いかに万全な体調で試合に臨めるか。また完全な状態でない中でもいかにベターな状態に持っていけるか。これが今シーズンを通した課題になっていたと思います。(この大会はプラスの評価?)この試合が最終戦だったから達成感に満ちていますけど、これが世界選手権や四大陸選手権だったらたぶん悔しい思いしか残っていないです。

(今日の状態なら200点は超えられたと思うが、もったいないことした?)いやぁ、僕の中ではたらればはないと思っているので、これがたぶん今の実力だと思いますし、実際に4回転サルコウと4回転トウループが曲をかけると両方そろわないことがあって、4回転サルコウは(成功する)確率が高かったんですけど、そういうことをあらためてこの試合で感じました。(2種類の切り替えが難しい?)4回転サルコウを降りたあとの精神状態や疲労感を含め、確実に4回転を1回跳ぶたびにかなり消耗するので、そういうことを踏まえるとなかなか……。4回転トウループ2つだったらまた同じことをすればいいと思えるんですけど、サルコウとトウループはまったく違うものなので、そういうところの難しさがあるのではないかと思います。(前半から丁寧にいっている気がしたが)とりあえず4回転サルコウをしっかり跳べて、トウループが3回転になりましたけど、ああいうパンクのジャンプになるとけっこう疲れるんですよ。気持ちが入っていて、力を込めて締めているんですけど、うまく力が入ってくれないので、けっこう疲れる。そういうこともあって最後まで意識して丁寧にやっていこうと思いました。

(昨季の自分と今季の自分を比較して成長した部分は?)まず成長していないところから挙げてみると(笑)、やっぱり手術は仕方ないとして、自己管理不足と言うか注意不足と言うか、そこは皆さんが思っているより自分のせいだと思っています。ベストな状態にいかなくてもいいけど、ベターな状態にはして、毎回最低でもこれくらいの演技ができるようにしていかないと、これからますます戦っていくことが大変になるので、しっかり管理していかないといけないと思います。あとは成長した部分ですよね(笑)。サルコウに関してはきれいに跳べるようになってきたと思いますし、練習でも確率が良くなってきていると思っています。

(今はどんな壁が前に立ちはだかっているか)トウループですね。やっぱり4回転トウループを跳ばないと、後半の3回転トウループを入れることができないので、そういうことを考えると4回転トウループを跳べる跳べないは大事なことですし、2種類の4回転を跳ぶことによって、演技構成の幅が広がるので、そういったことをしっかりできるようにすることが自分にとっての壁だと思います。(五輪王者として迎えたシーズンで世界的にも注目が集まっていたが、そういった環境については)あまり感じてないです。やっぱりやることは変わらないし、ショートがしんどいのも、フリーがしんどいのも変わらないので。五輪王者になろうがやっぱり世界王者を取られてしまったことは変わりないですし、ISUのランキングのポイントを見ても五輪と世界選手権のポイントは一緒なので、それくらい大切な試合を落としてしまったのは悔しいですし、また来シーズンの糧になっています。(来季はどんな羽生結弦を見せるか)具体的には分からないですけど、絶対に課題はいっぱい見つかるんだろうなと。また一つ一つ課題をクリアしていって、見るたびにうまくなったなと。たとえジャンプの調子が悪くて決まらなくても、練習してきただけうまくなったなとちょっとずつでも思えるようなスケートをしていきたいと思っています。



本人も秘かに狙っていたであろう、フリー史上初の200点越えは、来シーズン以降の宿題となりました。
サルコウを綺麗に降りれたことが収穫、フリーで4回転を2本そろえられなかったことが課題ですね。

「たられば」とはいえ、この演技が世界選手権でできていれば・・・ワールド2連覇達成できていた。
オーサーが、ワールド後、「あと調整期間が2週間足りなかったかもしれない」と語っていましたが、まさしくその言葉が証明された形になりました。最後まで「悔しさ」を払拭しきれなかったシーズンだろうけど、彼の原動力はまさしくその「悔しさ」。ワールドチャンピオンの座を明け渡した今、来シーズンは、現チャンピオンが常に目の前にいる練習環境が待っています。結弦くんは、「だから悔しさを決して忘れることはない」と言っていました。ただ・・・来シーズンこそ、競技以外のことで、ファンがハラハラしなくてすむことをひたすら願っています(笑) 


羽生1位締め 総立ち拍手に「ありがとう みんな」(2014.4.18 日刊スポーツ)

<フィギュアスケート:世界国別対抗戦>◇第2日◇17日◇東京・国立代々木競技場

男子フリーが行われ、ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(20=ANA)は192・31点で1位だった。冒頭の4回転サルコーを成功させると、以降はミスをわずかにとどめた。前日のショートプログラム(SP)に続く1位で、2大会ぶりの優勝を目指すチームに貢献した。無良崇人(24)は3位。日本は順位点の合計で79点の2位につけ、女子フリーなどがある今日の最終日で逆転を狙う。

今季の氷上最後の言葉は「ありがとう」だった。羽生は演技を終えると、天を仰いで3秒間まぶたを閉じ、感謝を口にした。「応援してくださった皆さん、チームのみんなに」。激動のシーズンの6戦目、満員の会場総立ちの拍手を受け、優しくほほ笑んでいた。

冒頭の4回転サルコー。完璧な着氷をみせた。続く4回転トーループは「左脚を引くタイミングがずれてしまった」と3回転になったが、演技の流れはスムーズ。跳びすぎ違反を回避するために、3回転トーループだった後半の連続ジャンプを2回転にする冷静さもみせる。「サルコーを決めたので、うれしい気持ち半分、悔しい気持ち半分」と振り返ったが、得点を待つ間には、フリーの曲「オペラ座の怪人」の主人公ファントムの仮面を手にしておどけるなど、笑顔は絶えなかった。

「実績からも期待される」。大会前には国を背負う気概をみせたが、いまや「期待」は国内にとどまらない。ファンから届く手紙やグッズは世界から。中国、ロシア、米国と週に段ボール10箱分にもなる。上海開催だった先月の世界選手権では、中国女性ファンが殺到。今大会も羽生目当てで中国メディアから取材申請があった。

さらに、期待はファンだけではない。世界選手権では、氷上の表彰式で国際連盟のチンクワンタ会長から今大会の出場を期待する言葉があったという。すでに参加意思はあったが、会長自らが出場可否を気にしていた。影響力について本人は「あまり考えてない」と話すが、その視野の広さは十分。演技後の「ありがとう」には「ここの国立競技場が新しくなる前最後のスケートの国際大会なんじゃないかな」という意図もあった。自分の戦いを超えた域への配慮をみせていた。

昨年11月の中国杯での激突事故、年末の腹部の手術、そして1月には古傷の右足首の捻挫と、万全で戦えた試合は少なかった。その中でも「完璧じゃなくても、ベターに持っていける」経験値は収穫となった。それを糧にするのは来季。「また課題を1つ1つクリアして、見る度にうまくなったって、ジャンプが決まらなくても、練習してきた分だけうまくなったなって、ちょっとずつでも思えるようなスケートをしていきたい」。また、強くなってみせる。



チンクワンタから「国別でてくれるよね? ね、でてよね♪」って、ワールドの表彰台で声かけられてたのか(笑)
今回の国別出場は、外野はあまり関係なく、本人の意思だと思っていますが、周囲の期待もすごいですよね。
公式試合が休みにくい立場なら、せめてアイスショーはできるだけ控えてほしいものです。
FaOI神戸の結弦くんの出場をあてこんで、チケットとってる身でいうのも変ですが、でなくていいのよ・・・。


では、今シーズン最後の演技となったフリーの演技動画です。

  2015 World Team Trophy. Men - FS. Yuzuru HANYU
  


6試合のオペラ座も出そろいましたので、6試合分のオペラ座比較動画を貼っておきます。

  Yuzuru Hanyu -Phantom of the Opera2014-2015 羽生結弦
  

羽生結弦選手の2014-2015シーズンの6試合のFSオペラ座の怪人を同時再生
上段 左:中国杯 中央:NHK杯 右:GPF
下段 左:全日本選手権 中央:世界選手権 右:国別対抗戦


      20150417 国別対抗戦


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/04/18 10:20 | 2014-2015 seasonCOMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 国別対抗戦SP首位 & 6試合全バラ一比較動画 

昨日、国別対抗戦の男子ショートが終わりました。結弦くん、シーズンベストで首位です♪

羽生、今季自己ベスト首位!エースが魅せ日本2位発進!(2015.4.17 スポーツ報知)

◆フィギュアスケート 世界国別対抗戦第1日(16日、東京・国立代々木競技場)

男女ショートプログラム(SP)などを行い、男子で初出場の羽生結弦(20)=ANA=が、今季最終戦でシーズンベストの96・27点をマークし、1位発進を決めた。無良崇人(24)=HIROTA=は82・04点で4位。女子の村上佳菜子(20)=中京大=は62・39点で5位、宮原知子(17)=関大高=は60・52点で6位。前回大会の13年は3位だった日本は暫定順位で2位スタートした。

日の丸が揺れ、観客は総立ちでたたえたが、羽生は天を仰ぎ顔をしかめた。「また悔しいです。本当に悔しいです」と絞り出した。転倒しながらも96・27点の今季自己ベストをマークし「正直ビックリした」。両手を合わせ、日本チームが待つキスアンドクライへ向かって頭を下げた。

冒頭の4回転トウループと、続くトリプルアクセル(3回転半)の2つのジャンプを完璧に決めた。しかし、今季課題としているルッツにミスが出たことが許せなかった。「かなりルッツの練習をしてきた。こっちに入ってから一度もミスがなかった。自信を持って臨んだのに」。3回転の2連続ジャンプはルッツでバランスを崩し、続くトウループは回転不足のうえ転倒した。「こけ方が回転足りないなというこけ方。やっちまったな、と」と苦笑いを浮かべた。

昨年末に尿膜管遺残症の手術をした。練習再開後の1月末には右足首を捻挫。万全の体調ではないなか連覇を狙った3月の世界選手権は2位に終わり「ひたすら負けた悔しさがあった」。このままシーズンを終わりたくない。今大会にリベンジの思いをぶつけた。

「世界選手権の時よりはよくなっている」という右足首は完治はしていない。腹部にも違和感が残る。それでも今の自分にできる最高のパフォーマンスを追求してきた。開幕前日の公式練習では約2週間ぶりに再会したブライアン・オーサー・コーチが「こんなにできているなんてビックリだよ」と驚いたほどの仕上がりを見せていた。

17日は世界選手権で逆転負けを喫したフリーに臨む。「自信を持って油断せずにやりたい。一番悔しかったのはフリーなので、悔しさをぶつけられるように頑張りたい」。日本のエースが、納得の演技で激動の今シーズンを締める。(高木 恵)



転倒があったものの、SBの96・27。正直、私もびっくりしました(笑) 彼のショートはノーミスならば100点を超えるので、100から失敗した部分の点数を引き算するとだいたい想像がつくのですが、94点くらいかな?と思っていたので。しかし、プロトコルをみると、解説の織田さんが「完璧」と賞賛してた4Tよ3Aには、それぞれ2.71のGOEがついてますし、スピン・ステップすべてレベル4。もし、最後のジャンプが成功してたら、軽く自身のSP最高点を更新していたでしょう。ジャンプが思うように練習できないとき、スピンやステップなど、ジャンプ以外の部分を磨いてきた努力が、ちゃんと評価されてるんですね。

では、もう皆さんもご覧になったとは思いますが、昨日のショートの動画を貼っておきます。

  2015 World Team Trophy. Men - SP. Yuzuru HANYU
  


結弦くんは、今シーズン、6試合の公式戦に出場しています。金メダリストになった翌シーズンに休養もせず、あれだけ怪我や病気に見舞われながら、最高の実績をもつ身分であるにも関わらず、これだけの公式戦に出場する根性と気概をも選手は、古今東西、もうフィギュア界には現れないでしょう。
昨日のショートで、6試合のバラ一が出そろいました。6試合分のバラ一比較動画を貼っておきます。
比較動画をみると、大きな壁をひとつひとつ乗り越えつつ、着実にブラッシュアップされてるのがわかります。
動画主様、貴重な動画、ありがとうございました♪

  Yuzuru Hanyu -Ballade No.1 2014-2015 羽生結弦
  

羽生結弦選手の2014-2015シーズンの6試合のSPバラード第1番を同時再生
上段 左:中国杯 中央:NHK杯 右:GPF
下段 左:全日本選手権 中央:世界選手権 右:国別対抗戦


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/04/17 09:40 | 2014-2015 seasonCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

ブログ再開のお知らせ

4月1日のお知らせで告知しておりましたが、4月6日から入院しておりました。
13日に無事退院しまして、コメントをいただいた方にはすでにレスでお知らせしておりますが、一応、記事という形で、退院とブログ再開のお知らせをしておこうと思います。

「お知らせ」の記事に、たくさんの拍手、ありがとうございました。
また、お見舞いのコメントもたくさんいただき、とても嬉しかったです。

とりあえず・・・入院となった経緯を簡単にご説明させていただきます。
2月下旬に、乳癌と診断されまして、その日のうちに4月7日に手術をすることが決まりました。
乳癌に関しては、家族歴もなく、周囲にも誰もいなかったので、なんとなく油断してたのだと思います。
しっかり乳癌適齢期だというのに、乳癌検診は、なんと5年ぶりだったのです。
そのときも、「何もないだろうけど、長い間受けてないから、とりあえず受けとこうか」という軽い気持ちでマンモグラフィと超音波を受けたところ、引っかかってしまい、精密検査を受けることに。
精密検査の結果、「乳癌ですね」とサラリと宣告され、手術を受けることになった・・・という経緯でした。

「ステージ1」で、リンパ節への転移もなし。検査を5年もさぼっていたことを考えれば、これだけ早期の段階で見つかったのは不幸中の幸いだったかなと思っています。
手術までは、普段通りの生活をしてください・・・ということで、手術までの1ヶ月あまり、通常運転で生活。
世界選手権では、結弦くんがいつものように、大変心配をかけてくれましたので(笑)、自分の病気より、結弦くんの体調の方が心配で心配で、ワールドに釘付けでハラハラドキドキしておりました(笑)

乳腺外科専門のクリニックで手術を受けたのですが、今は入院期間が短いですね。驚きました。
15歳のときの盲腸の手術でさえ10日も入院したのに、温存とはいえ乳癌手術で1週間の入院とは。
手術を受けた2~3時間後から普通にトイレも行けますし、翌日の朝から食堂で食事もとれます。
入院患者は、みな同じ病気なので、情報交換ができ、食後はお菓子をもちよっての女子会状態でした(笑)
私は、温存療法で、脇の下を切っただけなので、前から見ると、傷がわからない程度の症例なのですが、私より重い全摘の方でも、皆さんとても元気に前向きで、毎日、癌患者の女子会とは思えぬ明るさでした。

乳癌の治療は、手術して患部を切って捨てたらそれで終わり・・・というものではありません。
手術で切り取った病巣の病理検査の結果待ちで、今後の治療方針が決まります。
再発防止の治療がまだ続きますが、回復は順調ですので、心配いただきました皆様、ご安心くださいね。

乳癌の宣告を受けたとき、ショックが全くなかったといえば嘘ですが、意外と冷静に受け止められました。
最初の検査で引っかかったときに、「もしかしたら」という覚悟を半分してたということもありますが。
今シーズン、結弦くんがあれだけの怪我や病気に見舞われながら、決して心折れなかった姿を見続けていて、彼よりはるかに年上で、彼と違って何ひとつ背負っているわけでもない私が、たかが早期ガン程度のことで動揺しては恥ずかしいじゃないか・・・そんな気持ちに自然になったのだと思います。
実際、入院するまで、自分の病気をまったく意識することなく、普段通りに過ごしておりました。

結弦くんは、被災地の希望の星というだけじゃない。
彼の生きざまは、現在進行形で病気や怪我で苦しんでいる人達にも、大きな勇気を与えているんだと。
自分が病気になって、彼の言動の与える影響の大きさをあらためて実感した次第でした。
まだ20年しか生きていない彼に教えられることは本当に多い。彼には自覚はないのだろうけど。
今さらですが、結弦くんは本当に素晴らしい男ですね。あらためて惚れなおしました(笑)

それから、うちのブログをご訪問くださる方は、たぶん女性がほとんどだと思います。
皆さん、ある一定の年齢になったら、乳癌検診は忘れずに受けてくださいね~。
日本人女性の16人に1人がかかり、女性の癌のトップ。1年間に6万人を超える女性がかかってるそうです。
自己診断でしこりがはっきりわかるときには、それなりに進行してることもあります。
検診で見つかった私の癌も、先生が「触ってもこれはわからないかも」と言っておられましたので。

ということで・・・今後もマイペースで更新をしていきますので、これからもよろしくお願いします<(_ _)>


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/04/15 08:30 | お知らせCOMMENT(30)TRACKBACK(0)  TOP

お知らせ

更新に関するお知らせです。

この記事から更新をしばらくお休みします。一応、お休み期間は2週間から3週間の予定です。
(今日はエイプリルフールですが、これは本当です・・・汗)

ブログを始めて、2週間以上更新を空けるのは、2011年4月のFc2のサーバー障害事件のときと、2013年秋の引越のときくらいでしょうか。久々の長いお休みとなります。

体調を壊しまして、数日後に入院することになっています。入院期間は10日ほどの予定です。
色々準備もあるので、入院前ですが、この記事以降、しばらくブログ断ちすることにしました。
なので、申し訳ありませんが、その期間は、コメントのレスもお休みさせていただきます。
コメントいただいた場合は、退院後、お返事させていただくということで、ご了承ください。

では、よろしくお願いいたします<(_ _)>


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/04/01 00:30 | お知らせCOMMENT(39)TRACKBACK(0)  TOP

««BACK  | BLOG TOP |