京都の晴明神社に行ってきました ~晴明ゆかりの地 その2~
1ヶ月ほど前に、大阪の安倍晴明神社のレポをあげましたが、11日、京都の晴明神社へも行ってきました。
そのときのレポはこちら → 安倍晴明生誕の地 大阪の安倍晴明神社に行ってきました
今回の京都行きのミッションは以下のとおり。
・京都市美術館の企画展「ルーブル美術館展」を鑑賞
・「花折」で鯖寿司を食べる(ランチ)
・晴明神社に参拝する
・嵐山の安倍晴明墓所にお墓参り
・嵐山の「森嘉」本店で豆腐製品のお買いもの
・「嵯峨野」で湯豆腐を食べる(ディナー)
・嵐山の鵜飼船に乗船
ミッションは無事全部遂行しました(笑) ということで、簡単にですが、晴明神社の写真をあげときます。
晴明神社の一の鳥居です。社紋(晴明桔梗、または五芒星)が掲げられています。
左上 : 晴明井。晴明が念力により湧出させて井戸で、湧水には病気平癒のご利益があるそう。
右上 : ゆづファンの絵馬が絵馬掛を占領してました(笑) 私も勝利祈願の絵馬をかけてきました。
左上 : 著名人の絵馬は、屋根のある絵馬舎にずらっとかかっていました。
右上 : 映画「陰陽師」の晴明役・野村萬斎さんの絵馬も・・・。
結弦くんの絵馬。弓弦羽神社と同じ、7月2日に参拝したんですね。
境内の一番奥に本殿があります。左手にあるのは晴明公像。右手の大きな木は御神木。
晴明と縁の深い旧・一条戻橋。先代の橋で使われていた欄干の親柱を境内に移して、再現したもの。
左上 : 晴明神社の御朱印。こちらの神社、御朱印は手書きじゃなく、ハンコだそうですよ(笑)
右上 : ”桔梗守”は、桔梗の季節にだけ販売するお守りだそう。晴明神社のうちわがおまけでついてます。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
2015/08/14 09:05 | 2015-2016 season | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP