羽生結弦選手 スケートカナダ2015 SP結果&演技動画

スケートカナダの男子ショートプログラムが終わりました。
結弦くん、公式練習の調子が良かっただけに、ちょっと信じられない結果となりました。

羽生、まさかのSP6位 トップは村上、チャンが2位=スケートカナダ(2015.10.31 スポーツナビ)

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦となるスケートカナダが日本時間31日(現地時間30日)、レスブリッジで開幕し、男子ショートプログラムでは、前人未到のGPファイナル3連覇を目指す羽生結弦(ANA)が、73.25点で6位と出遅れた。

トップは、昨年のNHK杯を制した村上大介(陽進堂)で80.88点、2位は1年間の休養から復帰したパトリック・チャン(カナダ)で80.81点。3位には、アダム・リッポン(米国)が80.36点でつけた。19歳の川原星(福岡大)は67.36点で8位につけている。



フィギュアGP:ジャンプミス続出ぼうぜん 羽生6位発進(2015.10.31 毎日新聞)

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦、スケートカナダは30日、男子ショートプログラム(SP)、採点結果を待つ羽生結弦の表情がさえない。73.25点で、まさかの6位スタート。羽生は「何点とかわからず、ぼうぜんとしていた」と振り返り、込み上げてくる悔しさをこらえた。

冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)は無難にこなし、上々の滑り出しを見せた。しかし、4回転トーループを跳ぶはずが2回転となり、3回転ルッツ−3回転トーループも3回転ルッツ−2回転トーループとなるなどジャンプでミスが目立った。

「体は動いていた。キレがあった」と羽生は話し、こうも続けた。「点数がどうのこうのでなく、そんなに悪かったかな」。ただ、思うような演技ができなかった理由について、思い当たる部分もある。「ノーミスでいこうと思ったのが、一つ一つの集中力を欠いたのかもしれない」

GPファイナル3連覇がかかる羽生。今季最初のGPシリーズのSPでは好スタートを切ることができなかったが、羽生は「首位と7点くらいしか差がない。フリーで思い切ってやっていきたい」と、まだまだ勝利を諦めてはいない。



SPのプロトコルはこちら 

  Yuzuru HANYU 羽生結弦 practice SP - 2015 Skate Canada
  


  Yuzuru Hanyu SP+kiss&cry Skate Canada 2015
  


実は、「KENJIの部屋」の第3回目で、彼はこんなことを言ってたんですよね。それを思い出しました。

(ショートが苦手な理由は?)
わからない。ショートの方が簡単だとは思うんだけど、ショート下手です。
考えすぎは結構ある。僕の考えでは、感覚とリズムと理論をうまいバランスでうまい具合に組み合わせなきゃいけないので、そのバランスが例えば1:1:1だったら、それが1:2:0.5とかになるともうバラバラになる。


今回、派手にやらかしてしまった理由は、この言葉の状態(バラバラ)だったからでしょうか。
昨年の中国杯のフリーやNHK杯などは怪我という理由がありました。
しかし、身体が健康な状態で、これだけ自爆した姿をみるのは久々のような気がします。
4Tが2Tになり、3Lz-3Tが3Lz-2Tとなりました。単独2TはSPの場合得点にならず、コンボも2Tがザヤ。
四回転とコンビネーションジャンプがどちらもノーカンで、トップと7点差というのはまだラッキーだったかも。

後半ジャンプが全滅でも、3AでGOE3を稼ぎ、スピンステップでもレベルをとれるのが、結弦くんの強みです。
あれだけやらかしても、PCSでチャンをわずかながらでも上回ったのはすごいことです。チャンの地元で。
特に、スケーティングスキルの項目でチャンより上だったのに感動しました。

後半4Tの入りを変えていたようですが、どういう入りがベストか、まだ試行錯誤の状態なのかな。
ノーミスできなかったときに必ず口にする「悔しい」という言葉すらでてこなかったところが心配ですが・・・。
調子が良かっただけに、本人もボーゼンとしているのかもしれません。
しかし、7点差は十分巻き返せる点差なので、明日のフリーを期待しています。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/10/31 13:45 | 2015-2016 seasonCOMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 東京西川CM動画 11/1よりオンエア

結弦くんの東京西川のCMが、11月1日よりオンエアされます。

羽生結弦、羽毛ふとん新CM登場 11・1放送開始(2015.10.30 日刊スポーツ)

フィギュアスケートのソチ五輪金メダリスト羽生結弦(20=ANA)が、寝具メーカーの東京西川が11月1日から放映開始となる羽毛ふとんの新CMに登場する。

「極める」をキーワードに、技術を磨いて氷上で演技する羽生の姿と、高品質の羽毛ふとんを提供し続ける姿勢をオーバーラップさせた内容。

12月31日までオリジナルグッズが当たる「極めるキャンペーン」も実施する。


キャンペーンの詳細はこちら → 東京西川羽毛布団キャンペーン


  東京西川 羽毛ふとんキャンペーン 羽生結弦篇15秒
  


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/10/30 12:35 | 2015-2016 seasonCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 スケカナ公式練習動画 & パトリック・チャン インタ記事

いよいよ明日となった、スケートカナダ2015。公式練習の動画があがってきています。
ただし、上がるたびにかたっぱしからブロックされてる状況なので、この動画も削除の可能性あります。
その場合は、あらたな動画待ちか、それもあがらなかった場合は、この記事自体を削除する予定。
しかしな~、youtubeが全然みれないのですが、他の選手のは見れるのです。結弦くんだけ狙い撃ち(怒)

主にジャンプの確認をしているようです。四回転は、4S、4T、後半の4T-2Tすべて成功。
3Aも2つのコンビネーションを成功させています。3Loのみ飛ばしましたが、最後の3Lzも成功。
ジャンプの調子は悪くないようです。ステップシークエンスの確認もしています。

  151030 Skate Canada Men 2G practice Yuzuru Hnayu FS
  
151030 Skate Canada Men 2G practice Yuzuru... 投稿者 bambiawa


では、パトリック・チャンのインタビュー記事です。

「ユヅルを意識しないわけではない」パトリック・チャンが明かす復帰への思い(2015.10.29 スポーツナビ)

2011年からフィギュアスケートの世界選手権を3連覇し、ソチ五輪では羽生結弦(ANA)と金メダルを争ったパトリック・チャンが競技に戻ってきた。1年間の休養を経て、出場した10月のジャパンオープンでは6選手中3位。ブランクを感じさせる演技となってしまったが、「今季は“積み上げる年”になると思います。パーフェクトとはいかないでしょう。どちらかと言えば、次の平昌五輪に向けて作り上げていく年ですね」と、24歳の元世界王者に焦りはない。

グランプリ(GP)シリーズ復帰戦となるスケートカナダでは、くしくも羽生と顔を合わせる。あくまで自分の演技に集中すると言いつつも、「ユヅルを意識しないわけじゃない」と対抗心ものぞかせている。再びトップ戦線に戻ってくるチャンに、現在の心境や休養中に得たもの、今後の目標などについて語ってもらった。

今季は“積み上げる年”

――1年間休養して今季の試合を迎えるにあたり、今どんな気持ちですか?

すごくナーバスになっていたんです。昨季は今までと違った日々を過ごしてきましたが、競技会にしてもショーにしても、今季は違ったレベルで専念することが求められてきます。肉体的・精神的に競技者に戻るために、食べることもトレーニングになり、練習も明らかに違うものになりました。

――まだ競技に復帰したばかりですが、技術はソチ五輪時のレベルに戻ってきていますか?

明らかに昨年より良くなっています。ショーにたくさん出たことで円熟味が増したし、観客やジャッジの前でも気持ち良く演技できるようになりました。技術的な面だと、ジャンプが良くなってきました。本格的な練習を再開した当初は、最初からやり直しといった感じで、4回転やトリプルアクセルなどはなかなか難しかったですけどね。今季は“積み上げる年”になると思います。パーフェクトとはいかないでしょう。どちらかと言えば、次の平昌五輪に向けて作り上げていく年ですね。

――休養期間中、男子フィギュアスケート界を外側から見られたと思いますが、どう感じましたか?

実は昨シーズンはそんなに試合を見ていないんです。ショーで忙しかったし、休みを取っていましたから。他人のスケーティングをたくさん見ていたら、どうしてもそこから離れられない。そういうことはしたくなかったんです。昨年は気持ち的にリラックスするための1年で、試合がどうとか、他のスケーターがどうということは考えないようにしていました。ただ、自分が休養しなかったら出たと思われる試合の結果は確認するようにしていました。ハビエル(・フェルナンデス)やユヅル(羽生)、デニス(・テン)が多くの試合で表彰台に上っていましたよね。でも、本当にそれくらいかな。何か特定のことを見たり聞いたりということをは、必ずしもやっていたわけではありません。ただ、いったん競技の世界から離れて、そこで得た何かをリンクに持ち帰り、自分の演技がさらに良くなればと思っています。

――その羽生選手やフェルナンデス選手、テン選手の演技は気にしていた?

いや、そんなことはないですよ。ソチ五輪後にはショーに向けて準備しなければならなかったですし。自分のスケーティングや振り付け、パフォーマンスの方法といったものを変えるのは、ひと夏でできるものでなく、ものすごく長い時間が必要です。競技に戻ったら、ソチ五輪のシーズンと似たような感じになるだろうと思っていましたが、実際にそうなりましたね。

今、こうやってリンクに戻って来られてうれしいです。ビックリするような驚きもなく、これまでどおり自分に集中してやるべきことをやれています。これこそが、この1年のオフで学びたかったことです。最終的にはリンクに立ったら自分ひとりで戦わなければいけません。他の選手が同時に演技することはないので、他人と比較する必要もない。彼らと競うのは、ポイントが発表されて結果が出たときだけ。それ以外は自分ができることをやるだけです。

――GPシリーズの復帰戦となるスケートカナダには羽生選手も出場します。それでも意識することはない?

意識しないというわけではないですよ(笑)。他のスケーターがどんな演技を見せてくれるか楽しみにしていますしね。ただ、僕が言いたかったのは、僕が気に掛けているのは自分自身のスケーティングであるということです。今年はショートもフリーも難しく、それぞれ違ったプログラムになっています。だから自分がやるべきことに集中したいんです。もし自分の演技や、演技の成功に注力しなければ、ミスが出てうまくいかなくなると思います。毎日トリプルアクセルや4回転ジャンプを練習するのと同じで、試合では毎回、自分のプログラムに集中したいんです。(スケートカナダは)僕やユヅルのGPシリーズ初戦だから、ファンやジャッジにとって、とてもエキサイティングな試合になると思います。

長期的な目標は平昌五輪に出ること

――今季、技術的に新たにチャレンジしてみようと思うことはありますか?

いや、何もないですね(笑)。これまでと同じく、ジャンプはトリプルアクセルや4回転トウループを跳んでいます。今季も序盤だし、ものすごく変わったことをやろうとは思っていないです。ただ、感情表現やプログラムを通じて伝わるものに進化が見られるのではと思います。それが僕が今、力を入れていることで、観客にも見てもらいたいポイントです。ジャンプはジャンプとして変わることはありませんし、プログラムの複雑さや込められた思いに目を向けてもらいたいですね。

――今は表現や感情といった部分に重点を置いているのですね。

その通りです。加えて音楽の解釈にもフォーカスしています。そういった要素が昨年、僕が学び、成長してきた部分だと思うんです。ショーに参加したことで、結果ではなくパフォーマンスに集中できたからこそ得られたことです。

――今季の目標、そして長期的な目標をそれぞれ教えてください。

今季はまず、カナダ王者のタイトルを取り戻したいと思っています。もし世界選手権に出場できたら素晴らしい経験になるでしょうね。そこで成功を収めることができたら、素敵なおまけになりそうです。長期的には平昌五輪に出ることが目標です。3度目の五輪に出られれば、キャリアの終わり方としては最高でしょうね。

――残り2年弱で五輪出場までたどり着く自信は?

もちろん、常に自信を持っているし、2回経験しているわけだから、もう1度五輪に出場できる自信があって当然ですよ。ただ唯一、言っておきたいのは、けがをすることもあるということ。これだけは予測できないことですからね。でも先を見越してリンクでも陸上でも、正しいトレーニングをすればけがは防げると思います。適切なウォームアップや治療、リハビリをやり 自分の体の声を聞いてやれば、あと3年、五輪へしっかり準備できる良い状態を保てると思います。(取材・文:大橋護良)



よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/10/30 08:45 | 2015-2016 seasonCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 スケートカナダ2015 直前情報&関連動画

羽生結弦とパトリック・チャン ソチ以来、宿敵対決再び(2015.10.29 朝日新聞)

フィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA)とパトリック・チャン(カナダ)が、30日(日本時間31日)開幕のグランプリ(GP)シリーズ・スケートカナダで、金メダルを争った2014年ソチ五輪以来初めて直接対決を迎える。五輪王者の羽生はどのような思いで臨むのか。

「一番は演技。絶対集中したい」 羽生結弦の一問一答

約1年8カ月ぶりの競演を前に、羽生は語る。「いまの自分がパトリック選手と戦う気持ちは(2季前と)まったく違ったものだと思う」

ソチ五輪シーズンだった2季前。羽生は、GPシリーズ初戦のスケートカナダ、2戦目のフランス杯ともに、30点前後の大差をつけられた。フランス杯の直後には「どうしようもない」と心が折れそうになったこともあった。

だが「他人を気にするよりも、自分のできることをやるだけ」と切り替え、GPファイナルで初優勝。初めてチャンを破って表彰台の頂点に立った。勢いに乗り、五輪でも金メダルを手にした。

五輪後、二人は違う道を歩んだ。羽生は衝突事故や手術を乗り越えながら、試合に出続けた。チャンは1年間、競技会から離れ、心と体の休養に充てた。そして迎える対戦。構図は、五輪王者の20歳の羽生に、24歳になったチャンが挑む形に逆転した。羽生の心にも、2季前とは違う気持ちが芽生えている。

「パトリック選手は『まだ勝てる』と思っているだろう。僕は僕で(五輪とGPファイナルという)大きな大会で、2回勝てたという感覚がある。どこまでを自信にして、どこからを過信だと思うのか」

■羽生、気持ち整えるカギは「最大公約数」

本番に向け、気持ちをどう整えるのか。羽生は「最大公約数」という言葉を使って説明する。

羽生の言う「最大公約数」とは、精神面や演技の様々な注意点を一つずつ吟味し、必要なものだけを抜き出していくことだという。「ここだけは注意しようというものを自分の中でしっかりと持って、やっていければいい」

過去の経験が教訓になった。チャンとの対戦では苦い思い出もある。シニア1年目で初対戦した2010年のロシア杯。「(チャンの)スケーティング技術がすごいと分かっていて、技術を学ぼうとしすぎて演技がおろそかになった」。結果、ミスが出て7位に沈んだ。

「課題を見つけるのも大事だが、一番は演技に集中」。今季のショートプログラム(SP)は、昨季と同じショパンの「バラード第1番」を使用し、フリーは初の和風プログラムで陰陽師(おんみょうじ)・安倍晴明の世界を演じる。「集中して、さらに勝利も目指したい」。力強いまなざしで羽生は誓う。

■チャン「わくわくしている」

チャンも「わくわくしている」と羽生との戦いを心待ちにしている。

3日のジャパンオープンでは、ショパンのメドレー曲に乗せたフリーを披露。高いスケーティング技術は健在だったが、ジャンプは精彩を欠いて6選手中3位に終わった。「最初の1分間は、自分の足ではないような感じがした」。調整途上であることを認めた。ただ、曲の解釈などの表現面は成熟していると実感しているという。「自分のスケートに集中している。100%の自分をつくって、戦いたい」(前田大輔)



「一番は演技。絶対集中したい」 羽生結弦の一問一答(2015.10.29 朝日新聞)

シーズン開幕を前に、羽生結弦に抱負などを聞いた。

羽生結弦とパトリック・チャン ソチ以来、宿敵対決再び

――スケートカナダに向けての意気込みは。

パトリック(・チャン)選手と当たるのはソチ・オリンピック以来で、ワクワクしているのと同時に、自分自身が自分に集中しなくてはいけない。注目されると思うんですけど、出場する12人の中の1人が僕であり、パトリック選手であるのは全く変わりはない。だから「2人で対決」みたいな感覚はないです。

確かに、普通以上のワクワク感はあるかもしれないですけれど、「この気持ちが邪魔だった」と思うのか、それとも、「この気持ちをもっと強くしていれば、もっと良い演技ができたかもしれない」と思うのか。それは、この試合が終わってみての(今後への)収穫だと思います。

――試合本番に向けて。

しっかり勝ちにいけるように考えた上で、色んな気持ちをコントロールして、生まれた課題をまた見極めたいかなと思います。でも、課題課題と言っていますが、課題よりも何よりも、一番はまず演技なので。演技には絶対集中したいと思います。

――史上初のGPファイナルの3連覇がかかるが。

関係ないですね。優勝したい気持ちは、変わらないです。昨シーズン同様に、色んな経験をさせていただけると思います。違った意味の成長や経験があると思うので、そういうものを生かして、ただトップを狙っていきたいと思います。(聞き手・前田大輔)



スケートカナダの出場選手をまとめた動画です。ペア→男子→ダンス→女子の順で紹介されてます。
男子は1分10秒くらいから。ちょっぴりですが、結弦くんとチャンとの対決を意識したつくりになってますね。

  Skate Canada 2015 Preview
  


今年の国別対抗戦とオータムクラシックのバラ一を比較した動画です。
国別でも十分美しいと思っていましたが、比較すると、オータムクラシックの方が所作が洗練されていますね。
これから、どれくらいブラッシュアップされていくのか、とても楽しみです。

  羽生結弦 Yuzuru HANYU オータムクラシック SP バラ1比較
  


           20151029 sankei yuzu sc2015
           カルガリーに到着です♪


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/10/29 09:40 | 2015-2016 seasonCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

長崎旅行レポート ~軍艦島上陸クルーズ~

前のレポから日があきましたが、長崎旅行2日目です。
2日目は長崎市内観光もしてますが、今回は軍艦島クルーズに絞ります。

ハウステンボス発のオプショナルツアーを利用しました。なので、午後便です。
軍艦島上陸クルーズは何社か運行してますが、今回はやまさ海運の船でした。

私は廃墟オタクってわけじゃないですが、けっこう廃墟って好きなんです。
もう誰も住んではいないのだけど、確かに人が生活していた痕跡が残っている。
旅行前に「軍艦島入門」という本で予習していったのですが、著者の「軍艦島は人類が滅亡したとき、世界がどう変わっていくかをリアルに提示している。今の軍艦島とは『未来の記憶』だ」という言葉にとても共感しました。
ある日住人が忽然と消え、使われていた調度品は残り、生活臭を残しながら朽ち果てていく・・・ポンペイの遺跡のようなロマンが軍艦島にはあります。もっとも、ポンペイと違い、軍艦島は建物の中には入れないのですが・・・。


では、写真を何枚かUPしときます。


軍艦島1  軍艦島2
乗船したやまさ海運の船と、軍艦島上陸クルーズチケット

  軍艦島3
  第一見学所から。職員住宅。

  軍艦島7
  第一見学所から。学校とコンベアの支柱。

  軍艦島4
  第二見学所から。堅坑施設。

  軍艦島5
  第二見学所から。総合事務所。

  軍艦島6
  第三見学所から。国内最古のRCアパート30号棟。

  軍艦島8
  船から見える軍艦島の全景。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : 国内旅行記 - ジャンル : 旅行

2015/10/28 10:45 | 旅行記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»