羽生結弦選手 SC2015 海外実況動画(台湾解説字幕付) & 四回転データ

スケートカナダ2015、「SEIMEI」の台湾放送の実況動画が翻訳つきであがっています。
ニコニコ動画です。動画主様、翻訳神様、ありがとうございます。


    【台湾実況】 羽生結弦 2015 Skate Canada FS
    


さて、四回転ジャンプが話題になっているので、四回転ジャンプのデータを纏めておきます。

ご存じのとおり、四回転ジャンプは6種類あります。ジャンプの種類と基礎点は次のとおり。

● 4回転トウループ(4T)  →  10.3
● 4回転サルコウ(4S)  →  10.5
● 4回転ループ(4Lo)  →  12.0
● 4回転フリップ(4F)  →  12.3
● 4回転ルッツ(4Lz)  →  13.6
● 4回転アクセル(4A)  →  15.0


● 4回転トウループ(4T) 
カナダのカート・ブラウニングが1988年の世界選手権で初めて成功させた。

● 4回転サルコウ(4S)
アメリカのティモシー・ゲーブルが1997年のジュニアグランプリで初めて成功させた。
女子では安藤美姫が2002年のジュニアグランプリファイナルで成功。これが女子唯一のクワド成功例。

● 4回転ルッツ(4Lz)
アメリカのブランドン・ムロズが2011年のNHK杯で初めて成功させた。
中国のボーヤン・ジンは史上二人目の4Lz成功者。

四回転ループ、四回転フリップ、四回転アクセルの、競技会での成功例はいまだありません。

昨年の「ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァ」さんの記事の中で、プルシェンコがこんなこと言ってます。

羽生結弦はもうほぼ4回転を4種類跳んでいる。ルッツはほとんどできていて完成に近い。
もうすぐ絶対に跳んでくる。それから、3A+4Tのコンビネーション…。
それに加えてまったくファンタスティックなスケーティングがある。


ジョニーも、スケカナのNBC放送で、「結弦は、練習では、4Lzと4Loを跳んでいる」と言っていました。
4Loは知ってましたが、4Lzも練習では跳べてるのか。そのせいで、3Lzが不安定・・・ってことないよね?(笑)
しかし、3A-4Tって・・・なに、その怖いコンビネーション(汗)


     SC seimei


スケカナの”SEIMEI”・・・あなたの身からたち昇る殺気にぞくぞくしました。悪霊も一目散に退散するでしょう。
チャンが復帰しようと、若手が伸びてこようと、あなたが健康でさえあれば敵ではありません。
心配するのは体調だけ。今年は・・・いや平昌五輪であなたの夢がかなうまで、怪我だけはしませんように。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/11/09 12:05 | 2015-2016 seasonCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |