長崎旅行レポート ~長崎グルメ~

また前のレポから日があいてしまいました・・・(汗)
長崎旅行レポート、今回が最後です。印象に残った長崎グルメ編です。


トルコライス
ハウステンボス内の洋食屋さん「長崎洋食とっとっと」で。
トルコライスって、ピラフとスパゲティとトンカツの組み合わせが普通だと思いますが、ここのは少し変わっていて、オムライスとスパゲティとハンバーグと蟹クリームコロッケのがメインでした(普通のもあったと思いますが)。普通の洋食屋さんの味ですが(笑)、けっこうボリュームがありました。

長崎グルメ1


卓袱(しっぽく)料理
長崎といえば卓袱料理。和洋中が入り交じった長崎の歴史が生んだ独特の料亭料理になります。
長崎にいったら、一度は食べてみたいと思っていましたが、かなり高価なのも確か。
リーズナブルなお店はないかと調べたところ、見つけました。リンガーハットグループの「浜勝」です。

コースがいくつかあるのですが、そこから「卓袱ハタコース」を選びました。
税サ込で5400円。卓袱料理としてはかなりお安い。でも、とても満足できました。コスパすごく良かったです。
食べ終わったタイミングで、次の料理がでてきます。下の写真はコースの一部ですが・・・。

長崎グルメ5長崎グルメ6


長崎ちゃんぽん
長崎ちゃんぽんも絶対外せないだろう・・・ということで、グラバー邸近くにある「四海樓」で食べました。
創業明治三十二年で、「長崎ちゃんぼん発祥のお店」とのことです。とても混んでました。
ちゃんぽんは麺が太め。連れが皿うどんを注文していたので、少し分けてもらいました。
好みもあるけど、私はどっちかというと皿うどんの方が美味しかった。いや、ちゃんぽんも美味しいですが。

長崎グルメ3長崎グルメ2


長崎カステラ
長崎って、ものすごくたくさんカステラ屋さんがあるので、どれを買っていいのか迷います。
事前に、下調べして、とりあえず「買いたい」カステラをいくつかピックアップしていました。
で、買ったのは3軒のお店のカステラ。須崎屋、松翁軒、琴海堂です。
福砂屋も買いたかったのですが、福砂屋は、大阪のデパートにも出店してるので見送りました。

長崎グルメ4

須崎屋の和三盆糖 五三焼カステラ
これは一番の候補にあげてたけど、売ってるところが限られているらしいので、実は諦めていました。
お土産屋さんをいろいろ見たけど、このカステラがあったのは、ハウステンボスの「カステラの城」だけでした。
お店のポップでは”幻のカステラ”(笑)と書かれてましたが、確かにそこ以外では見かけなかったです。
松翁軒のカステラ
ここも候補にあげていました。大阪ではあまり手に入らないので、一応ゲット。
琴海堂の和三盆糖カステラ
これは候補にあげてなかったけど、「カステラの城」で”当店売上NO.2”とポップに書かれていたので(笑)

で、あくまでも私の好みですが、一番美味しかったのは「須崎屋」。次に松翁軒でした。


長崎は、食べ物が美味しくて、お土産のお菓子のレベルも高い印象。また、機会があれば行きたいですね。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : 国内旅行記 - ジャンル : 旅行

2015/11/22 14:05 | 旅行記COMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |