羽生結弦選手 NHK杯2015 SP海外実況動画(イタリア&フランス 翻訳付) SP世界最高得点更新おめでとう!

ゆづファンの皆様は、もう何度もリピされたことでしょう。結弦くん、やりましたね!!


自らがもつショート世界最高得点更新です!!106.33!!


羽生、SPで世界新 「絶対抜かしてやる!」4回転2発決めた(2015.11.27 スポーチ報知)

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ最終戦、NHK杯は27日、長野市ビッグハットで開幕。男子ショートプログラム(SP)で、2014年ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(20)=ANA=が、自身の世界歴代最高得点を塗り替える106・33点で、3連覇がかかるGPファイナル(12月、バルセロナ)出場へ向け、首位発進を決めた。

4回転ジャンプを2度入れる新しい演技構成で最終組の最終滑走で臨んだ。ショパンのバラード第1番の調べに乗り、冒頭の4回転サルコーを成功。続く4回転トーループ+3回転トーループも完璧に着氷。日本男子初の金メダルに輝いたソチ五輪SPの101・45点を4・88点上回る圧巻演技を見せた。ジャンプの基礎合計点は史上初の100点超えとなる101・45点をマークした、ソチ五輪での30・76点を上回る34・45点だった。

前組の最終滑走では金博洋(中国)が、冒頭に大技の4回転ルッツ+3回点トーループで19・33点を稼ぐなど、2度の4回転ジャンプを成功させて今季世界最高の95・64点をマーク。見せつけられた羽生は試合後、「絶対、抜かしてやる! 見てろよって思った」と闘志を込めて挑んだ胸中を明かした。

表彰台入りでGPファイナル進出が決まる。史上初のファイナルV3へ。28日のフリーに向け、キングは「まだ(SPが)終わったばかり。しっかり気持ちを切り替えたい。明日こそ大切なフリーなので頑張りたい」と意気込んだ。

羽生結弦「一生懸命やった。点数よりもSPでミスできなかったので、まずは良かった。練習してきたことが間違ってなかったので、驚きやうれしさよりもホッとした。(第1組の最終滑走でマークした金博洋の得点に)絶対抜かしてやる! 見てろよ! って、思ってやった。(フリーに向け)まだ(SPが)終わったばかりなのでしっかり気持ちを切り替えたい。明日こそ大切なフリーなので頑張りたい」

ブライアン・オーサー・コーチ「(羽生の)この演技を待ちわびていた。4回転を2つ入れることが世界トップレベルの新基準。私の考える変更点は保守的だったが、彼は野心的だった」



<男子SP得点と順位>
1位  羽生結弦(日本)    106.33
2位  金博洋(中国)   95.64
3位  無良崇人(日本)   88.29


プロトコルはこちら → ISU GP NHK Trophy 2015 MEN SHORT PROGRAM

ボーヤンのたたき出した世界最高技術点を56.50を、たった数分で更新してしまった結弦くん。
技術点59.44って、まるで女子のショートの得点じゃないですか(笑)

とはいえ・・・昨日の記事で、中国杯の演技から、ボーヤンを「今の段階では、世間で騒ぐほど怖い選手ではない・・・と、個人的には思っています。」と評しましたが、この点については、ボーヤンに謝ります(笑) 中国杯のときより全体的にかなりよくなっていました。GOEも中国杯よりついているし、PCSもあがった。このまま、順調に成長すれば、結弦くんにとって、間違いなく怖い存在になるでしょう。ただ、結弦くんも、刺激を受ける存在がいる方が伸びるタイプ。ボーヤンという存在は、間違いなく、結弦くんの成長促進剤になってくれると感じました。ショパンもびっくりの、限りなく優雅でありながら、凄みを感じさせるバラ一でした。

今日付のスポーツナビのある記事の中で、こんなくだりがありました。

次戦のNHK杯に向けて、羽生が選択したのはジャンプ構成の変更だった。そうした案が出た当初、オーサーコーチは少し難度を下げた構成にするつもりだったという。しかし、羽生自身が首を縦に振らなかった。あくまで4回転を2本入れることにこだわったのだ。その理由を羽生はこう語る。

「選択肢として、昨年の事故(中国杯FSの6分間練習で他の選手と激突し負傷)のあとと同様に、4回転を最初に跳んで、そのあとアクセルをやって締めればいいというのもなくはなかったです。ただ、実際にそれをやって得られるものは何かと考えたときに、結局昨年から練習していて、事故が起きたから難易度を落としたけど、ノーミスでいけなくて、それがただできるようになっただけなんです。それだけでは成長とは言えないですし、僕にとっての成長はそんな幅では絶対ダメだと。成長したいという意味も込めて、やりたいと思ったんです」


昨年と同じ構成にしてノーミスしても意味はない。そんな小さな幅を彼は”成長”とは呼ばないのですね。
ショートの後、結弦くんが会見で、こんなことを言っていました。

四回転2回跳んで スピンもステップも 全部加点をもらえるような 
ショートプログラムをやってしまえば誰も勝てない


はい、その通りです(笑)  でも、それは、たぶん選手は全員わかっております。でも、できないの(笑)
それを軽々とやってしまえるのが、羽生結弦が”怪物”だの”宇宙人”だの言われる所以なのでしょう。

演技前に、喘息の吸引をしてるらしき映像が映っていたので、少し心配していました。
インタビューのとき、「お鼻が少し赤い。なんでかしら?」と思っていましたが、もしかして吸引のせい? 
ただ、本人が「一生懸命練習した」と言っているので、練習に差し支えるような状態ではないのでしょう。
そういえば、オーサーも喘息だったとか。そういう意味でも、結弦くんのよき理解者でありますね。
ソチ五輪の世界最高得点のときは、キスクラに同席できなかったオーサー。
今回は、キスクラで結弦くんと一緒に喜びを分かち合えてよかったなと思いました。

さて、各国実況動画が続々と上がってきてますが、イタリア解説に早くも翻訳がついています。仕事早っ!
ママン実況ではなく、「惑星ハニューへようこそ」のオトン実況です。
ママンの絶叫も聞きたかったような気がしますが(笑)、オトンも面白いですね~。絶賛の嵐です(笑)

     【イタリア版翻訳】羽生結弦 2015 NHK杯 SP
     


次に、フランス実況です。こちらも翻訳早いですね! 

     【フランス実況】 羽生結弦 2015 NHK Trophy SP
     


ショート後の1問一答は、長くなるので畳んでおきます。読みたい方は、「続きを読む」からお願いします。


NHK2015SP-1

NHK2015SP-2

今日のフリーも頑張って~♪ 


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ


続きを読む »

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/11/28 12:15 | 2015-2016 seasonCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |