羽生結弦選手 俳優デビュー! 5/14公開「殿、利息でござる!」に出演!

彼に驚かされるのはいつものこととはいえ、さすがにこれは特大のサプライズでした。

羽生結弦がちょんまげ殿様に!5月公開映画で俳優デビュー(2016.2.4 サンケイスポーツ)

フィギュアスケート男子のソチ五輪金メダリスト、羽生結弦(21)が5月14日公開の映画「殿、利息でござる!」(中村義洋監督)で俳優デビューすることが3日、分かった。物語の重要な役割を担う殿様役で、昨夏撮影が行われた。ちょんまげ姿のかつらをかぶり、主演の阿部サダヲ(45)らと演技バトルを繰り広げ、「その後の試合では、表現者として今回の貴重な経験を生かすことができた」と充実の表情。新たな経験は、本業にも好影響を及ぼしたようだ。

“氷上のプリンス”が、仰天の俳優デビューだ。

映画は、江戸時代中期の仙台藩・吉岡宿を舞台に、年貢の取り立てや労役で苦しむ宿場町を守るため立ち上がった町人らを描く実話をもとにした作品。羽生は、そのタイトルにもなっている“殿”こと、仙台藩藩主・伊達重村役で、出演シーンは少ないが、物語にとって重要な役どころだ。

撮影は記録的な猛暑となった昨年7月。氷上から一転、セミがけたたましく鳴く山形県のオープンセットに、ちょんまげ、羽織はかま姿の羽生が登場。うだるような暑さだったにもかかわらず、いつもの涼しげな表情を崩さず、阿部や瑛太(33)、妻夫木聡(35)ら庶民役のトップ俳優を相手に、氷上のように滑らかな演技を繰り広げた。

今回のキャスティングは、豪華俳優陣に引けを取らない圧倒的な存在として殿役に羽生の名が挙がったのが、きっかけ。演技未経験の羽生は、故郷・仙台の感動実話に感銘を受け、「故郷のために役立てるなら」と快諾した。

羽生の出演は俳優陣にもサプライズで、撮影当日に初対面した阿部は「キレイでした(笑)」と、キラキラした羽生殿様にうっとり。製作サイドは「まさに江戸時代、殿様が突然現れたときの庶民の表情と(キャスト陣の表情は)同じだったのでは」と振り返る。

羽生は「お芝居はスケートとは違ってふりがなく、言葉を使い、セリフに合わせて動かなければいけないので、とても難しかった」というが、「(撮影後は)試合のプログラムだけではなく、エキシビションやショーなどでも、表現者として今回の貴重な経験を生かすことができたのでは」と告白。昨年12月のグランプリファイナルを世界歴代最高得点の330・43点で優勝した裏には、俳優経験の影響があったのかも。

3月には、世界選手権(米ボストン)を控える。氷上の演技で世界中をとりこにしてきた男が、今度は俳優として演技で魅了する。



羽生結弦のちょんまげ姿!映画初出演で“王子”から“殿”に(2016.2.4 movie walker)

江戸中期の仙台藩吉岡宿で、町人たちが“金貸し”で宿場町を救った実話をユーモアたっぷりに描く『殿、利息でござる!』(5月14日公開)。この度、あのフィギュアスケーター・羽生結弦が、“殿”役として出演していることが明らかになった!

磯田道史氏の近著「無私の日本人」の一編「穀田屋十三郎」を映画化した本作。『予告犯』(15)などの中村義洋監督がメガホンを取り、阿部サダヲや瑛太、妻夫木聡ら豪華キャストが出演していることでも話題だ。

羽生が演じるのは、“殿”こと仙台藩藩主・伊達重村。出演シーンは少ないものの、困窮する庶民の前に颯爽と現れたりと、劇中では重要なキャラクターとして登場する。写真を見てもらえるとわかるが、羽織袴姿とマゲがよくハマリ、“殿”らしい堂々した表情もカッコいい!

羽生の映画への出演、役者としての演技経験は本作が初。自身の故郷である宮城を舞台にしているとあって、今回の出演を快諾したという。

「お芝居はスケートとは違って振りが無く、言葉を使い、セリフに合わせて動かなければいけないのでとても難しく、撮影現場では緊張しました。撮影は昨年の夏だったのですが、試合のプログラムだけではなくエキシビジョン、ショーなどでも、表現者として今回の貴重な経験を活かすことができたのではないかと思っています」と語るなど、映画出演は自身にとって特別なものとなった様子。

また、主人公の穀田屋十三郎を演じる阿部は「現場リハーサルでいきなりぶっつけ芝居だったにも関わらず、セリフも完璧に入っていて素晴らしかったです。ずっと笑顔で見つめてしまいました(笑)。キレイでした(笑)」と、ホレボレ。

中村監督も「豪華キャストにしてしまったため、彼らが“殿様=雲の上の人”と仰ぐ俳優さん、というのが見つからなくなってしまいました。そんな時に出たのが羽生さんのお名前。現場では、立ち居振る舞いから目力の強さ、澄んだ声まで、殿様としての説得力に満ち溢れていました」と、絶賛する。

果たして、氷上の“王子”である彼がスクリーンでどんな“殿”を見せてくれるのか? フィギュアスケーターの顔とは違う、役者・羽生結弦の華麗な姿を公開まで楽しみに待ちたい!



開局40周年記念 映画製作、始まる!「殿、利息でござる」(KHB東日本放送 プレスリリース)

KHB東日本放送(本社:宮城県仙台市)は開局40周年を迎えた本年、地域の方々に感謝の気持ちを伝えるため、様々な周年企画事業を実施しています。その一つとして劇場用映画を松竹と共同で製作する事になりました。民放地方局としては異例の挑戦となります。
内容は240年前、貧困にあえぐ仙台藩の宿場町吉岡宿を救った商人たちを描くもので、宮城の人々の持つ「無私の心」を全国に伝えていきたいと思います。
また、この作品は“地方再生”もテーマです。物語は、地方が消滅寸前に陥ったときに勇気を持って未来を切り開いた先人達がいたという実話であり、被災局として、東日本大震災から5年の節目にこの話を伝える意義を感じています。
原作は「武士の家計簿」で知られる歴史学者、磯田道史氏の「無私の日本人」(文藝春秋)に収められた「穀田屋十三郎」。監督は仙台を舞台にした映画「ゴールデンスランバー」でメガホンをとった中村義洋氏が務めます。
映画のタイトルは「殿、利息でござる!」。出演は、阿部サダヲ、妻夫木聡、瑛太ほか。撮影は7月6日クランクインし8月末まで、山形県、宮城県などで行われます。公開は2016年初夏松竹系で全国公開します。



<作品概要>
題名 : 殿、利息でござる!
原作 : 磯田道史「無私の日本人」(文春文庫刊)
出演 : 阿部サダヲ、 瑛太、妻夫木聡
監督 : 中村義洋
配給・公開時期 : 松竹 2016年5月14日より
撮影 : 2015年7月上旬~8月中旬(山形県鶴岡~宮城県仙台等)

<あらすじ>
江戸時代中期、その宿場町は年貢取り立て以外に「伝馬役」という人馬を使う積荷輸送の労役に、生活が立ち行かないほど疲弊。状況を憂う宿場の篤志家9人は、力を合わせ「千両集めて藩に貸し付け、永代に亘って利息をもらい村を立て直す!」という、奇想天外な「宿場救済計画」を打ち立てる。さてさて、ホントに「千両(3億円!)」は集まるの!?
東北の地を舞台に繰り広げられる、史実に基づいた実際にあったお話しです。


「殿、利息でござる!」の公式ホームページはこちら → 「殿、利息でござる!」公式

  映画『殿、利息でござる!』 特報30秒
  
    この公式のコマーシャルフィルムの中で、首から下だけちょこっと出演してるのが、たぶん結弦くん。


東日本放送開局40周年記念企画の松竹映画であり、「震災から5年、更なる復興を祈願して企画された本作品は、東北から全国へ、そして世界へ向けて発信する映画です」とのこと。ならば、結弦くんが、超ハードスケジュールの中、この仕事を受けた理由もわかります。出演する俳優さんの名前をみれば豪華キャストです。でも、映画の内容自体は地味。結弦くんが、端役であってもキャストに名前を連ねることで、格段に注目度がUPします。「友情出演」なので、ほとんどノーギャラに近いはず。でも、自分が出演することで少しでも故郷の役にたつのなら・・・とひと肌脱いだということなのでしょう。
新聞記事によれば、結弦くんの登場は映画の終盤。セリフは台本で12行ほどとか。たぶん、映画館に足を運ぶと思いますが、終盤に登場するまで、下手すると試合より緊張しそうです(笑) 

スケートの元旦は7月1日。結弦くんは7月に撮影したようですが、撮影時は既にシーズンインしています。
万が一、成績が振るわなければ、ananの撮影や映画出演は、「シーズン中に芸能人きどりの仕事をしてるからだ」と叩かれる恰好の材料になりかねなかった。それが、撮影の後に、ぶっちぎりの世界最高得点。スケートと関係ないように見える仕事をこなしても、それに対して誰にも文句を言わせない結果をだす。さすがです。

おそらく、ananも映画も、彼にとっては、表現者としての引出しを増やすための勉強の場なのでしょう。
それにしても、本職の俳優さんに、「見つめてしまいました(笑)。キレイでした(笑)」といわせてしまうとは!
男性なのに、「カッコいい」とか「イケメン」とかより、「美しい」や「綺麗」という誉め言葉の方が多いのよね(笑)
この情報は、2月4日解禁のニュースだったらしいですが、今まで情報が全く漏れなかったのもすごいです。


   20140204 movie yuzu 2

   20140204 movie yuzu


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/02/04 10:40 | 2015-2016 seasonCOMMENT(7)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |