FaOI2016 in KOBE 1日目&2日目公演 鑑賞記
6月17日(金)と18日(土)の2日間にわたって、「ファンタジーオンアイス2016 イン 神戸」に行ってきました。本当は、最終日のチケットも確保していたのですが、結弦くんOUTで、同じ内容のショーを3日連続はさすがにしんどい・・・ということで、最終日のチケットは譲渡しました。ショーそのものはとてもクオリティの高いものだったと思います。
1日も2日もアリーナはほぼ埋まっていましたし、スタンドも8~9割くらい埋まっていたと思います。昨年と違ったのは、関連グッズの売れ行きでしょうか。昨年は、パンフレットとグッズ売り場が、入り口と離れた場所に設置されていて、それを買い求める長蛇の列ができていました。しかし、今年は、入り口の横に売り場があり、列はなし。昨年はツアー前半で売り切れていたスポーツタオルなどのグッズも残っていました。チケットは売れても、結弦くんの不在は、パンフやグッズの売り上げには少なからず影響しているのだろうと感じました。事実、私も、今年はパンフレットもグッズも買いませんでした。パンフには、結弦くんの小さなカットの写真が何点か掲載されていたようですが、昨年のパンフなら、結弦くんの大きな写真やインタビューが載ってましたから。
1日目は、フィナーレでアーティストと並んで、オーサーとウィルソンが振付担当として舞台にあがり、紹介されました。2日目はいなかったので、たぶん1日目で出来上がりを確認してから、帰ったのでしょう。
FaOIの売り物は、アーティストとスケーターのコラボですが、今回も4組のアーティストが用意されていました。スケーターとの組み合わせをざっと並べてみます。
川畑要×ブライアン・ジュベール : MyTreasure
川畑要×カッペリーニ&ラノッテ : やさしさで溢れるように
川畑要×クーリック : かまわない
(川畑要×羽生結弦 : You go your way)
福間恍太朗×ジョニー・ウィアー : 月光(ベートーベン)
福間恍太朗×安藤美姫 : バラード第4番(ショパン)
福間恍太朗×ステファン・ランビエール : ラ・ヴァルス
吉田兄弟×織田信成 : STORM
吉田兄弟×ハビエル・フェルナンデス : バルセロナ
鈴木慶江×ジェフリー・バトル : 宇宙のファンタジー
鈴木慶江&福間恍太朗×鈴木明子 : カッチーニのアヴェ・マリア
会場に、結弦くんのメッセージが流れました。
ファンタジーオンアイスの後半のツアー、神戸公演・長野公演に出演できるよう、怪我の回復に努めてきましたが、なかなか思うように回復ができず、残念ながら、出演することができませんでした。1日も早く、みなさんの前で、元気な姿を見せられるよう、一生懸命がんばっていきます。
川畑さんは、結弦くんとコラボするはずだった「You go your way」を披露。川畑さんの歌を聞きながら、誰もいないリンクに結弦くんが滑っている姿を思い浮かべた観客も多かったのではないでしょうか。
さて・・・では、個人的に印象に残ったというか、よかったプログラムについて簡単にメモしておきます。(はやくいえば、私がスタオベしたプログラムです)
鈴木明子 : 白鳥の湖「パド・トロワ」と「カッチーニのアヴェ・マリア」
今回は、鈴木さんがとても素晴らしかったです。特に、新プロの「パド・トロワ」のキビキビした演技は本当によかった。指先までこまやかに表現されていて、鈴木さんの良さが100%発揮されたプログラムでした。宮本さんの振付らしく、正直、宮本さんは、結弦くんとはあまり相性がいいとは思っていないのですが(笑)、鈴木さんとは相性抜群ですね。
ジェフリー・バトル : 「Cry Me a River」と「宇宙のファンタジー」
「Cry Me a River」は、バトルのカッコよさと男の色香が存分に発揮されたとてもおしゃれなプログラムです。ジェフのプロは本当にセンスいいですね。シビレます! 荒川さんとの対談で、来シーズンはカッコいい系のエキシビションプロをやりたいと言っていた結弦くん。「カッコいい系」となれば、振付はやっぱりジェフしかない!と再認識しました。
ジョニー・ウィアー : 「月光(ベートーベン)」
福間さんとのコラボと「月光」は、ジョニーのリクエストだったそうです。ジョニーは、新プロ「ビヨンセメドレー」も滑りましたが、個人的には、ジョニーに関しては、綺麗なボディラインを生かしたしっとり系のプロの方が好きかなと思います。
ブライアン・ジュベール : Sarabande Suite
パリの同時多発テロの犠牲者への追悼の意味で作られたプログラム。ショーになると、競技に比べ、アートの比重がより大きくなります。リンクは劇場、スケーターはアクター、アクトレスとなる。プログラムは脚本・・・でしょうか。そういう意味で、テロという悲劇をテーマとし、ドラマ性、暴力に屈しないというメッセ―ジ性に富んだ、そして何よりも、ジュベール自身の犠牲者への想いが込められた、とても素晴らしいプログラムだったと思います。
ステファン・ランビエール : 「Take Me to Church」と「ラ・ヴァルス」
ランビエールがオオトリでした(前半のトリはハビくんでした)。でも、結弦くんがいないなら、やはりオオトリはランビしかいないな・・・と思える、素晴らしい演技でした。結弦くんもそうですが、この人も「耳」というか、「音感」がすごくいいのでしょう。どんなに激しく速い音でも、すべて「音」を拾っていく。「音」を流すことがない。そして、それだけではなく、演技にメッセージ性がある。ふりのひとつひとつに、ランビエールの感情が乗っている。「ラ・ヴァルス」は、テレビで放送されたアイスショー「アイス・レジェンド」でも、確か演じていたのではないかな。とても印象に残っていたので、生で見れてよかったです。
フィナーレの衣装がカッコよくて、「これを着た結弦くんが見たかった~」と心から思いました。
ショーに行く前は、テンションがとても低かったのですが、4組のアーティストと一流スケーターをそろえたショーですから、いけばそのクオリティの高さは十分感じることができました。結弦くんがでるとなると、胸の高鳴りが抑えきれず、ソワソワしてしまうのですが、今回は、それが全くないので、反対に純粋に冷静にひとつのショーとして楽しむことができたといえるかもしれません。もちろん、「ゆづ不在」の喪失感はあります。いないことで、むしろ結弦くんの大きさを痛感した・・・ともいえます。でも、たとえ「主役」がいなくても・・・これだけのアーティストとスケーターを集めて開催されるショーは、日本には他にないのは確かで。結弦くんがでない他のショーも見たことがありますが、どれが一番いいか・・・と言われれば、やはりファンタジーオンアイスかなと、個人的には思います。
今は、ただ1日も早い怪我の回復を祈っています。練習再開の一報が待ち遠しいですね。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手が滑るはずだった『You Go Your Way』によるMAD動画
- 羽生結弦選手 氷上練習再開しました
- FaOI2016 in KOBE 1日目&2日目公演 鑑賞記
- ゆづ不足なので、ゆづ補充を・・・MAD動画3本
- 古い対談ですが・・・荒川静香×織田信成の「羽生結弦を語る」 その2
2016/06/19 11:55 | 2015-2016 season | COMMENT(25) | TRACKBACK(0) TOP