羽生結弦選手 スケカナ関連記事 & 明日の予定など

羽生 ミス目立ちSP出遅れ4位「悔しい 緊張があったかも すぐ切り替え」(スポニチアネックス)

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦、スケートカナダ第1日は28日(日本時間29日)、オンタリオ州ミシソーガで男子ショートプログラム(SP)が行われ、今季GPシリーズ初戦となる羽生結弦(21=ANA)は4回転ジャンプでミスが目立ち、79・65点で4位スタート。首位のパトリック・チャン(カナダ)とは10・91点差と出遅れた。

 羽生は最初のジャンプ、4回転ループで着地に失敗し、右ひざをついた。続く4回転サルコー―3回転トーループも、サルコーが3回転になって単発に。最後のジャンプ、トリプルアクセルは鮮やかに成功した。

 羽生は明るく振る舞いながら「悔しいです。ミスをしてしまった」と落胆も垣間見えた。4週間前の自身初戦、オータム・クラシックはSPで史上初の4回転ループを成功するなど「いろいろなことが順調にいっていたので、順調にいっていたからこその緊張があったかもしれない」と分析。「しょうがないです。すぐ切り替えます」と29日(日本時間30日)に行われるフリーで逆転を狙う。



羽生結弦「意識しすぎた」 SP、4回転二つとも失敗(朝日デジタル)

プリンスの「レッツ・ゴー・クレージー」が流れる中、見る者全員が微動だにせず、羽生の滑りを見つめた。注目の4回転ループジャンプ。折ったひざを伸ばして跳び上がり、回る。しかし、空中で失敗とわかるほど体が傾いた。着氷でひざをついた。続く、4回転サルコーは3回転に。連続ジャンプにも出来ず、大きく得点を失った。

ループは、同じ右足で踏み切るトーループのように、左足のつま先を使って体をはね上げて回すことができないため、難しい。その大技の完成だけに意識を奪われたまま臨んだのが、4週間前の大会。4回転ループを成功させたが、SPもフリーも他のジャンプでミスをした。

演技を通した中での技の成功率が低くなっていた。そこで、今大会に向けて、曲をかけてプログラムを通して滑る練習を繰り返した。「通したときのジャンプの精度、呼吸やリズムを意識してきた。自信がついた」と成果を強調していた。

しかし、今回は4回転を二つとも失敗。「とにかく悔しい。『こう跳べばいい』と、色んなことを意識しすぎた。慎重になってしまった」。演技直後、腰に手を当てて宙を見た。


公式練習をみても調子は悪くないはずなので、メンタルの問題だけだと思います。




SC2016FS

SC2016-1
SC2016-2

たまに思うんだけどさあ・・・結弦くんにいつもこんな目で見つめられて、オーサーよく平常心でいられるなと(笑)


Cv6Mg2PUIAARR5B_convert_20161029162205.jpg
1日でいいから、オーサーになってみたいものである。いや、プーさんでもいいか(笑)


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/10/29 16:35 | GPS(2016-2017)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 スケートカナダSP4位発進(動画あり)

結弦くん、スケカナ相性悪いですね。スケカナはこれで3回目ですが、またSP自爆・・・(汗)
公式練習のSPの曲かけで、ループ抜けたので少し不安があったのか。
公式練習では綺麗に決まっていた4S-3Tが失敗したのは、ループの失敗で動揺したのか。

2013年のスケカナSP  80.40(39.69+40.71)
2015年のスケカナSP  73.25(28.43+44.82)
2016年のスケカナSP  79.65(35.48+44.17)
  今回

また、スケカナのショート、やらかしてしまいましたね。
むしろ、昨年と同じくクワドとコンビネーション失敗して6点以上高いことにホッとすべきなのか。
2013年も2015年も2位でした。ショートで出遅れたんですよね。
チャンとの点差は10点以上ありますが、まだ勝負はわかりません。
本人は相当悔しいでしょうが・・・気ととりなおして、フリーに臨んでほしいです。

ほぼすべてのタイトルを手にしてる結弦くんですが、実はグランプリシリーズはあまり強くない。
ファイナルに5年連続出場しているのだから、弱いというのは、あくまでも「羽生結弦比」でですが。
結弦くんは、シニアに上がって、GPシリーズの大会は、ファイナルを除くと過去12試合しています。
このスケートカナダが13試合目です。そして、過去12試合のうち、3回しか優勝していません。
これはとても意外ですよね。ファイナル三連覇してる人が(笑)
そして、その3回の優勝もすべて2戦目のもので、初戦では一度も優勝していないのです。
ですから、ちょっと嫌な予感はしていたのですが、まあ、平常運転といえばいえるのかもしれません。

フリーでチャンをどこまで追い上げられるか・・・フリーは笑顔で終われるように祈ってます。
4位発進とはいえ、2位3位とは僅差なので、よほどのことがなければ、抜けると思います。


では、公式練習の動画と、ショートプログラムの動画です。

Yuzuru HANYU SC2016 Practice SP 20161028


Yuzuru HANYU 羽生結弦 SP - 2016 Skate Canada



プロトコルです。
http://www.isuresults.com/results/season1617/gpcan2016/gpcan2016_Men_SP_Scores.pdf


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/10/29 12:15 | GPS(2016-2017)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

スケートカナダ2016 海外記事とプレビュー動画(羽生選手部分のみ)

スケカナ男子紹介動画です。

ISU Grand Prix of Figure Skating 2016/17. Skate Canada. Men. Preview.



上記動画をシエナさんが訳してくださってるので、結弦くんの部分だけ。

結弦は昨季世界記録を6回更新(キャリア通算では10回)。現在SP・FS・総合の最高得点記録を持つ。結弦は男子SP(ソチ五輪)で初めて100点を、FS(15年N杯)で200点のバリアを超え総合300点時代を開いた

彼は驚くべきジャンプ技術、秀でたスピン、優秀なスケーティングスキルとパワフルなプログラムを持つ。15/16シーズンまでは体力不足で完璧なFSを滑れないこともあったが、オーサーコーチと共にこの問題を解決したようだ。

結弦は真のサムライだ。怪我やその他の健康問題があっても常に最後まで戦い抜く。今疑いなく世界のリーダーであるにもかかわらず進化を止めない。16年9月発表された今季の新プロはSP2クワド(4Lo、4S3T)FS4クワド(4Lo、4S、4S3T、4T)
オフシーズンに足の怪我の治療をしていたことを考えれば信じられない難度である。

彼が負けるのは大きなミスを重ねた時だけ。そうでなければ彼を倒すことは不可能だ。なぜなら彼のライバルは彼自身しかいないから。


海外の人は、余計なしがらみや思惑がないせいか、素直に褒めてくれますね。
日本のマスコミは、結弦くんを特定の選手と比べてsageたりが目立ちます。悲しいことです。


次はトロントサンの記事より、結弦くんに関する記述の部分だけ抜粋

Figure skater Chan determined to fend off younger talent (2016.10.27)

http://www.torontosun.com/2016/10/27/figure-skater-chan-determined-to-fend-off-younger-talent

But one of the most popular skaters in the world, defending Olympic men’s singles king Yuzuru Hanyu, is also competing at this weekend’s Skate Canada International at the Hershey Centre in Mississauga.
Hanyu, 21, who defeated Chan for the gold at the 2014 Sochi Olympics, is a rock star in his native Japan and that’s being reflected at Skate Canada. Japanese TV network TV Asahi has sent 56 broadcasters and technicians to the competition. As well, 40 non-rightsholder journalists from Japan have been accredited.
The competition is almost sold out with many seats being snatched up by Japanese fans.
A survey conducted by The Japan News this year named Hanyu the second most popular athlete in Japan behind tennis player Kei Nishikori.
Yuzuru trains at the Toronto Cricket Club under Brian Orser and Skate Canada will mark his first Grand Prix of the season, though he competed at the Autumn Classic International in Montreal earlier this month, where he won the gold and became the first skater in history to land a quadruple Loop in competition


しかし、世界でもっとも人気のあるスケーターの1人であり、男子シングルオリンピックチャンピオンである羽生結弦も、ミシシガのハーシーセンターにおける週末のスケートカナダで争います。
2014年のソチオリンピックでチャンを破り、金メダリストになった21歳の羽生は、日本のロックスターであり、それはこのスケカナに反映されてます。
日本のTV局テレビ朝日は56人の放送関係者と技術者達をこの試合に送り込んでいます。同様に日本からの非権者のジャーナリスト40人も公認されています。
日本からのファンにより殆どの席は完売しました。
今年の日本の人気アスリートアンケートでは羽生は錦織圭に次ぐ2位になっています。
結弦は、ブライアン・オーサーの元、トロントクリケットクラブでトレーニングしており、シーズン初戦を今月初めに、モントリオールのオータムクラシックインターナショナル競技会でし、そこで優勝し、競技会で初めて四回転ループを成功させた最初のスケーターになりました。


「トロントサン」ということは地元紙でしょうか。
だいたいの感じで訳してみましたが、細かいところは大目にみてください(汗)
海外からも注目の的です。スケカナのチケット完売・・・羽生様様ですね(笑)


スケカナ2016練習


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/10/28 18:25 | GPS(2016-2017)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 キシリトール新CM公開!

スケカナの最中ですが、キシリトールのCMが公開されました。話題の洪水ですね(汗)

羽生結弦“演技”に苦戦!?「4回転の方が簡単(笑)」(2016.10.28 smartザテレビジョン)

フィギュアスケートの羽生結弦選手が出演するロッテ「キシリトールホワイト」の新CM「ブレイクタイムの後は」篇が、10月29日(土)よりオンエアされることが分かった。

同CMは、中世のヨーロッパを舞台に、ティーブレークを楽しんでいる女性たちの前に、全身ホワイトに身を包んだスタイリッシュな羽生選手がさっそうと現れるというもの。

貴婦人たちがティーブレークをしながら楽しそうに談笑していると、突然部屋の壁が割れ、中から真っ白なスーツ姿の羽生選手が登場。輝く笑顔で「ブレークタイムのあとは、」とつぶやいた羽生選手は、「ホーワーイートォー!!」と掛け声とともに華麗なターンを披露。

貴婦人たちは突然のことに驚きながらも、あまりのカッコよさにウットリして扇子を落としてしまう。そこに「さぁ、笑って!」と、キシリトールホワイトを差し出す羽生選手。一口かんだ貴婦人たちは、みるみる輝く笑顔になっていく。

ターンの撮影では、「(カメラの)希望の近さがあれば、合わせてターンとステップしますね!」と言う羽生選手が、その言葉の通り監督のリクエストに合わせて何度も自由自在に、かつ全くブレることなくカメラの前で美しく舞う姿が見られた。

監督との確認が終わり、いよいよ本番。華麗なターンを決めた羽生選手に、スタッフから「すごくきれい…」と絶賛の声が出るが、「ごめんなさい、もうちょっと笑ってターンしたい。真剣にやっちゃった(笑)」と、自らNGを出す一幕も。

しかし、撮影の最後の音声録音ではかなりの苦戦をした模様。「ホーワーイートォー!!」という掛け声部分をマイクに向かって発声するが、なかなかOKが出ない。

気分を変え、ターンをするしぐさをしながらマイクに向けて発声してみると、監督から「惜しい! あと一歩!」という声が。これに対し「本当、オンリー(音声録音)より4回転の方が簡単だから!」と羽生選手が悔しがると、スタジオ中から笑い声が上がった。およそ20回の試行錯誤で成功した、輝く笑顔にピッタリな掛け声にも注目だ。

撮影後、羽生選手がインタビューに応えた。

――撮影を終えられた感想をお願いします。

今回、(前回よりも)洋風、中世のようなテーマがセットからも伝わってきたので、非常に楽しく撮影に参加させていただきました。

――撮影の合間にカメラやセットを見て回ったりされてましたが、興味をお持ちなんですか?

機械系全般好きですね! 家電、そしてイヤホン、ヘッドホンも(笑)。

――シーズン中の、羽生選手のブレークタイムの過ごし方はどんな感じなんですか?

僕はテレビゲームがすごい好きで。疲れた時…いや、疲れていない時もそうかもしれない(笑)。他にはもちろん音楽を聞くことだったり、テレビを見たり…。家の中でひっそりと休んでいます。基本的に一人で過ごしていますね。

――最近とびっきりの笑顔になった出来事を教えてください。

今回のCM撮影もそうですけど、機械がすごい好きで。見慣れない機械やヘッドホンを見ると、すごい楽しいです。(インタビュー中に声を拾っている)音声さんのヘッドホンがすごく気になるので、あとで調べてみようかなと(笑)。イヤホンライフ、ヘッドホンライフは今すごい充実しています!

――スケートで、今シーズン新たに取り入れたものはありますか?

ショートプログラムとフリープログラムに4回転ループを今シーズンから入れようと思っています。技名でいうと分かりづらいと思うんですけど、今までアイスショーとかで取り入れてきた技の一つです。ただ、いまだ誰も試合では決めたことのないジャンプではあります。(※コメントは8月末日時)

――CMでは「ホワイト~!」と叫んでいましたが、試合前など自分への掛け声はありますか?

自分の脳機能と心、冷静さと情熱さを融合させようと常にブライアン・オーサーコーチとは話しています。

――CMでの「ホワイト~!」のせりふは難しかったですね。

あれはもう、悔しくて仕方がないです! いまだに納得ができていない部分です(笑)。

――実際に氷上で演技した方が楽でしたか?

楽です。絶対に4回転ループの方が楽です! 多分、きょうの夜は家でずっと叫んでます(笑)。

――「キシリトールホワイト」にちなみ、羽生選手にとって欠かせないホワイトなものってなんですか?

僕らが滑っているスケートリンクですね。

――選手によって、お気に入りのスケートリンクってあるのですか?

あると思います。国によって水の性質が違うので、氷の硬さ・柔らかさだったり違うので。ただ、氷の滑りやすさを抜きにしたら、僕はやっぱり地元、仙台のリンクが一番好きで。自分がスケートを初めたころのリンクでもあるし、温かいイメージがあります。


ロッテキシリトールホワイト「ブレイクタイムの後は」篇


羽生結弦選手 ロッテ新CM「ブレイクタイムの後は」篇 インタビュー


羽生結弦、音声スタッフのヘッドホンに興味津々



キシリトールメイキング
羽生結弦選手、扇子を持って「完全に女子でしょ(笑)」

「完全に女子でしょ」って・・・自分が綺麗で可愛いこと完全に自覚してるわね(笑)
もう、後ろの女優さんたちに混じってドレス着ちゃってもいいのよ。
結弦くんが一番美人なのわかってるから(笑)


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/10/28 10:25 | CM・雑誌・商品情報(2016-2017)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 スケカナ SP滑走順 & 公式練習動画

SPの滑走順決まりました。

羽生 SP滑走順は6番、無良は11番 スケートカナダ(2016.10.28 スポニチ)

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦、スケートカナダは28日から3日間、ミシサーガで開催される。

 男子ショートプログラム(28日)の滑走順の抽選が27日に行われ、14年ソチ五輪金メダリストの羽生結弦(ANA)は6番で、2組中最初のグループに入った。元世界王者のパトリック・チャン(カナダ)は5番で同組となった。無良崇人(洋菓子のヒロタ)は11番だった。

 GPファイナル3連覇中の羽生は世界初の大技「4回転ループ」を武器に、今季GPシリーズ初戦に挑む。男子SPは日本時間29日午前10時8分開始、男子フリーは日本時間午前7時57分開始予定。



今日深夜に行われた公式練習動画がUPされています。

Yuzuru HANYU Practice SC 20161027pm FS


Skate Canada 2016 Yuzuru HANYU FS Practice



よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/10/28 08:35 | GPS(2016-2017)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP