羽生結弦選手 GPF2016SP 首位発進 106.53!!
羽生、106.53点をマークし4連覇へ好発進(2016.12.9 スポーツナビ)
フィギュアスケートのグランプリファイナル男子ショートプログラムが日本時間9日(現地時間8日)に、フランスのマルセイユで行われ、史上初の4連覇を狙う羽生結弦(ANA)が106・53点をマークし、首位に立った。2大会連続の出場となる宇野昌磨(中京大)は86.82点で4位。パトリック・チャン(カナダ)が99.76点で2位につけた。
羽生は冒頭の4回転ループこそ着氷がやや乱れたものの、その後は力強い演技を披露。続く4回転サルコウ+3回転トウループ、トリプルアクセルを決め、今季世界最高得点をたたき出した。
1位 羽生結弦 (日本) 106.53
2位 パトリック・チャン (カナダ) 99.76
3位 ハビエル・フェルナンデス (スペイン) 91.76
106.53点の内訳 → 技術点59.18点、演技構成点47.35点
プロトコル
http://www.isuresults.com/results/season1617/gpf1617/gpf1617_Men_SP_Scores.pdf
結弦くんの出番が5時50分頃とわかっていたので、5時半に起きてPCをつけました。
ちょうど、第四滑走者のネイサンが演技をしている途中でした。そのあとのリッポンは全部みて、いよいよ結弦くんです。ライストはあまり動きが滑らかではなかったですが、クワドループがこらえて着氷したのはわかりました。ループが着氷してくれさえすれば、少し気が楽になります。4S-4Tは問題なくOK.。3Aは着氷が少し流れたけれど、こちらも難なくOK.。
ジャンプがすべて終われば、あとは本格的に「YUZURU ON STAGE!」が始まります。ズサーッの前には、客席を煽るしぐさまで(笑) これが競技会だということを忘れてしまうような、NHK杯以上にノリノリの「プリンス・ゆづ」でした。
先日のNHK杯を上回る106点台がでました。TESと、先にでていたチャンのPCSから、これくらいかな?と思っていた点数でした。結弦くんとしては、やはりループが「あとちょっと」というくやしさはあったでしょうけど、ファイナル4連覇に向けて、いいスタートを切れてなによりでした。
では、動画です。まだ翻訳はついてませんが、とりあえず貼っておきます。
ブリティッシュユーロとロシアです。ファイナルはタラソワ解説。タラソワ大喜びです(笑)
B.ESP. Yuzuru HANYU 羽生結弦 SP - 2016 Grand Prix Final
羽生結弦 2016 グランプリファイナル
<フリー滑走順>
宇野昌磨→リッポン→ネイサン→羽生結弦→フェルナンデス→チャン
フリーも、満足できる演技ができますように。頑張って~♪
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 宮原知子選手 GPF2016 2位おめでとうございます
- 羽生結弦選手 GPF2016SP 翻訳付海外実況動画(タラソワ&B・ユーロ&中国)
- 羽生結弦選手 GPF2016SP 首位発進 106.53!!
- GPファイナル2016 競技スケジュール&男子SP滑走順
- NHK杯2016 現地観戦記 ~2日目~
2016/12/09 07:50 | GPS(2016-2017) | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP