羽生結弦選手 いろいろ情報(近況、オーサーコメ等)

最近のゆづ情報をいくつかピックアップ。
まず、11月26日付のNumber Webより。結弦くんと宮原さんのついての部分のみ抜粋。

四大陸の中心はやっぱり羽生結弦。深みと切れが増す「見せる」の変化。
(2017.1.26 Number Web 松原孝臣)


 2月14日、四大陸フィギュアスケート選手権が韓国・江陵アイスアリーナで開幕する。19日の男子フリーまで、連日競技が行なわれる。
 年が明けて、最初の大きな国際大会である。シングルでは、日本から男子が羽生結弦、宇野昌磨、田中刑事、女子は宮原知子、樋口新葉、三原舞依が出場する。3月から4月にかけて行なわれる世界選手権と同じメンバーだ。つまりは、世界選手権をも見据えての試合となる。
 選手たちは昨年末に行なわれたグランプリシリーズや全日本選手権などを終えて、課題はどこにあったのか、強化すべき点などを見直し、それらに取り組んできた。その成果をたしかめる場でもある。
 まず注目されるのは、羽生だ。昨年12月上旬、グランプリファイナルで4連覇を達成。年末の全日本選手権はインフルエンザによる影響で欠場した。その後静養し、1月7日にカナダ・トロントへ向け出発。当地で練習に励み、年明けの初戦を迎える。
 練習では、細かいところのチェックにも取り組んでいるという。今シーズン、試合を重ねるにつれて、ショートプログラムの「レッツ・ゴー・クレイジー」は見せ方、引き込み方に切れと深みが加わっている。フリーの「ホープ&レガシー」もしかり。ジャンプの成否のみならず、どちらも「見せる」という部分で進化してきただけに、全日本欠場後の練習による変化がどう見られるのか、楽しみなところだ。

(中略)

 一方の女子は、宮原が柱となる。
 全日本選手権では、濱田美栄コーチから、「狙っていきなさい」と、あえて勝ちに行く姿勢を求められた。いずれ迎えるであろう大舞台では、結果を追求することになる。その予行演習でもあった。
 その中で、宮原は全日本選手権を制した。勝ちに行って勝利した国内大会を経て、四大陸選手権でも結果を意識しつつ、パフォーマンスを発揮できるか。宮原にとって、オリンピックへの成長のための試合となる。


1月7日に日本を発っていたのなら、もう3週間近く練習に打ち込んでいることになりますね。
上のNumber Webの記事の全文はこちらです http://number.bunshun.jp/articles/-/827322


そんな結弦くんのtwitterからの情報です。



上のつぶやきの情報元はこちらです。



アイスネットワークのオーサーのインタ。翻訳してくださいました。


上の翻訳の元はこちらです。



最後に・・・コメント欄から教えていただきました。
3月3日に、日本アカデミー賞の授賞式があるんですが、その賞の中に、唯一一般リスナーが投票して選ぶことにできる賞があるんですね。それが「話題賞」というもので、2月3日が投票の締切です。

「作品部門:殿、利息でござる!」 「俳優部門:羽生結弦」で、投票しました(笑)
ゆづファンの皆様、まだ投票されてない方は、ぜひ結弦くんに清き一票を!

投票サイトはこちらです ↓
https://ssl.1242.com/info/allnight/2016academy/?_ga=1.212569174.378753104.1485597001


GPF2016EX-1.jpg



人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/01/28 20:55 | その他(2016-2017)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |