羽生結弦選手 4大陸2017 SP&FS B.ユーロ実況動画(日本語翻訳付)
イタリア、ロシア、中国、そして日本のJスポ解説が「神レベル」だと絶賛されているのに対して、この四大陸のブリティッシュ・ユーロ解説・・・特にフリー解説は、ゆづファンから評判がよくありません。なので、どうしようかと思いましたが、一応あげときます。
【ユロスポ実況】 羽生結弦 4CC 2017 SP
羽生結弦 FS - 2017 4CC【B.ESP】
まず、冒頭のこのコメントから、少し違和感が・・・。
数年前、他をはるかに引き離した存在だったが、またその地位を取り戻せるか?
3年前にオリンピックチャンピオンになったけれど、そのときもチャンとの一騎打ちでしたよ・・・。
むしろ、330点という異次元の得点だして、他を圧倒したのは、先シーズンなんですが。
で、主にゆづファンの反感を買っているのは演技終了後の以下のコメントでしょう。
プログラムへの取り組みや解釈の仕方が、昌磨と比べると今ひとつかな
後半にいくに従って少しコントロールを失っているようだ
プログラムのアプローチの仕方が甘いんじゃないかな
多分、昌磨と比べると作品への取り組み方の意欲が少し足りない
2~3年前には感じられた自信が、今は見られないような気がするんですが
今の方がもっとプレッシャーがあるからなのか、
技術レベルがあまりに高く上がったからなのかわかりませんが
とにかくほんの少し不安な感じがします
彼が氷上にいるときに以前は感じられた絶対的な安心感を
今は感じることができないんですよ
22歳になったことだし、オリンピックチャンピオンを相手にして何も失う物のない後輩達を前にして
先輩としての不安を感じているのかもね
B.ユーロさん、某後輩選手と比べて、結弦くんをsageるという、一番ゆづファンが嫌うことをやってしまいましたね(笑) まあ、もともと、B.ユーロさんは、高橋さんのファンだったので、演技の好みがそちら方向だというのが根底にあるのかもしれません。
それにしても・・・ずっと結弦くんを追ってきてる日本のゆづファンにとってすれば、突っ込みどころがありすぎて、どこから突っ込んでいいのかわからないコメントなんですよね。
ホプレガは、振付師から一方的に与えられたプログラムではありません。結弦くんが、怪我療養中、大量の音楽を聴いて、その中から、心から惚れ込んで、この曲を滑りたい・・・と自ら選んだ曲です。思い入れと曲の解釈の深さは、他のスケーターの比ではありません。それを、「取り組み方の意欲が足りない」だの「プログラムへのアプローチの仕方が甘い」だの言われると、「何いってんの?」としか・・・。
後輩達の追い上げで自信を失っているかのようなコメントもありますが、これも”羽生結弦”という人間をずっと見てきた日本のゆづファンからすれば、「普通の価値観で羽生結弦を判断するな」といいたくなる。「ライバルが自分を成長させてくれる」というのが、羽生結弦の王者のメソッドの根底にあるのです。チャン然り、ハビ然り。ライバルは、彼にとっては、自分の進化に必要な栄養源であり、原動力なのです。B.ユーロさん、結弦くんの理解者かなと思っていましたが、どうやらそうではなかったのかなと・・・腹はたちませんが、ちょっとガッカリしましたね。
ところで、四大陸の結弦くん、ファイナルよりほっそりしたように感じませんでしたか? インフルエンザで療養してたし、最近も風邪気味だったようなので、それで瘦せたのか?と思ったりしたのですが、どうやらそうではなかったようです。ファイナルは、結弦くん比で、少しふっくらしてましたけど(それでも細いけど)、どうやら、ファイナルのときは体重管理を失敗してたみたいなんですね。2月19日付の産経新聞にこんな記事があります。一部抜粋します。
羽生、初の4回転4本も2位 とっさの判断「シミュレーションもしていなかった」(2017.2.19 産経新聞) 全文はこちら http://www.sankei.com/sports/news/170219/spo1702190026-n1.html
史上初の4連覇を果たした昨年12月のグランプリ(GP)ファイナルでは、演技後半に跳んだジャンプがリンクの同じ場所に偏っていた。大会中の予想外の体重増加でスタミナを消耗したことが要因に考えられた。今大会では体調管理を徹底。演技の完成度を高めるため、ジャンプの場所にも意識を集中させた。
結弦くんは、複数回のクワドを成功させる体力強化のために、頑張って体重を増やすようにしてるということでしたが、ファイナルのときは、少し増えすぎてしまい、それがかえって体力を消耗させてしまったのかもしれません。四大陸のときは、少しほっそりしてましたが、それでもフリーの終盤に、4T-2Tと3Aをぶちこむ体力はあるんですものね。村主さんも、「500グラム体重が変わるとジャンプに影響する」と言ってたし、織田さんも「衣装のスパンコールが多すぎても重くて影響する」と言ってました。まさか、体重が増えすぎるなんてことは、結弦くんには無縁だと思っていたけど、今シーズンは、食に興味のないタイプなのに、かなり頑張って食べてるみたいです。でも、「痩せるのが難しい」タイプより、「太るのが難しい」タイプの方が体重管理は楽なはずなので、そのあたりは今後は大丈夫でしょう。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 四大陸2017 SP&FS&EX 観客席動画(高画質)
- 四大陸関連の韓国ニュース 平昌五輪組織委員長も羽生選手に感謝?
- 羽生結弦選手 4大陸2017 SP&FS B.ユーロ実況動画(日本語翻訳付)
- 羽生結弦 vs チェンの得点を分析 勝敗を分けたのは…
- 羽生結弦選手 4大陸2017フリー ロシア実況動画(字幕付)& 韓国情報
2017/02/27 12:05 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017) | COMMENT(16) | TRACKBACK(0) TOP