プルシェンコ選手 引退を発表

結弦くんの憧れの人、エフゲニー・プルシェンコ選手が引退を発表しました。





長い間、お疲れさまでした。真・四回転時代の幕開けとともに、皇帝去る・・・ということですね。
ショースケーターは続けるということなので、今年のファンタジーオンアイスは出てくれるかな。
この引退発表の前から、彼は、アカデミーを作って、若い選手を育てるという話はしてました。
プルシェンコが、コーチとしてキスクラに座っている姿も、将来見ることができそうです(笑)


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/31 20:35 | 羽生結弦以外COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 世選2017SP 記事、演技動画、海外インタ動画などまとめ

男子SPが終わりました。とりあえず、新聞記事から。

羽生ジャンプミス「ふがいない」5位発進(2017.3.30 毎日新聞)

 【ヘルシンキ福田智沙】フィギュアスケートの世界選手権は30日、男子ショートプログラム(SP)が行われ、宇野昌磨(中京大)が自己最高となる104.86点で2位につけた。3年ぶりの優勝を狙う羽生結弦(ANA)は4回転サルコウでミスがあり98.39点で5位だった。

 羽生は一つのことに集中していた。ジャンプのミスをせず、完璧に滑る--。だがそれができず「非常に悔しいです。悔しいです」と押し殺すように言った。
 原因は、やはり4回転サルコウからの連続ジャンプ。うまく跳び上がったように見えたが、着氷が乱れて左膝をついた。少し間を置いて2回転トーループをつけたが、連続ジャンプと認められず大幅に減点された。「ミスはミス。降りたときにあれっと思った。映像を見たら軸が後ろに倒れていた」

 2月の4大陸選手権ではSP、フリーとも4回転サルコウを失敗した。ジャンプに入る時の滑り方が真っすぐになり、姿勢も前傾していた。大会後、ジャンプ指導に定評のあるコーチや元五輪選手からアドバイスをもらい、左足で緩やかなカーブを描いてうまく体重を乗せられるように滑りの修正を図った。その成果は4回転を回りきったことに表れたが、カーブの微調整まではうまくできなかった。「なんでこんなにも経験が生かされないかな。ふがいない気持ちでいっぱい」と肩を落とした。

 演技前に名前がアナウンスされてから演技を始めるまで30秒を超えたとして1点の減点もあり、首位から10点以上離された。「サルコウ痛いな。SPはノーミスしてなんぼ」。それでも挽回のチャンスはまだある。「金メダルを取りたいのでしっかり修正します」。フリーでは2度挑むサルコウに命運をかける。【福田智沙】


今季鬼門の4S-3T失敗があり、またレイトスタートの減点が響きました。
当日の公式練習の曲かけでは、4S-3Tは綺麗に決まっていました。むしろ、ループの方が調子悪いように見えたのに、本番はわからないものです。今季からループを導入したことで、多少サルコウの安定性に影響してる部分はあるかもしれないけど、オーサー曰く「鼻くそほじくっていても跳べる」はずのサルコウの度重なる失敗は、メンタル的なものが大きいのかなと感じます。悪いイメージをまだひきづっているのだろうか。でも、この壁は乗り越えるしかないもの。本当に勝負はフリーです。フリーは、最終グループの1番滑走。今度こそ、サルコウさんが戻ってきますように。

プロトコルはこちら
http://www.isuresults.com/results/season1617/wc2017/wc2017_Men_SP_Scores.pdf

勝負ごとにタラレバをいっても仕方ないんですけど、4Sの基礎点10.5と3Tの基礎点4.3で合計14.8。成功すると少なくともGOEが2はつくはずなので、16.8。プロトコルで、このコンビネーションでは、最後に飛んだ2Tは無効。減点が-4あって6.5点しかとれていない。もし、ノーミスならば、あと1~2点はPCSも上がったと思うので、そうなると、ノーミスから12点くらい点数を失っていることになる。もしノーミスなら、レイトスタートの減点があったとしても、彼の世界最高得点は優にとれるプログラム。ショートを失敗を一番悔しがっているのは彼自身でしょう。


[JPN SUB - YUZU FAIRY & ECOVAIL] YUZURU HANYU PJ KWONG INTERVIEW AFTER SP WORLD 2017


[JPN SUB - YUZU FAIRY & ECOVAIL] YUZURU HANYU - AFTER SP WORLD 2017 INTERVIEW



実は・・・ここで白状すると、私は結弦くん以外の演技を見ていないのでした・・・。
(あ、女子の放送は、最初から最後まで見ましたよ)
結弦くんの滑走時刻は11時。その15分前からテレビにスタンバイした私。
9時からみても、どうせ気もそぞろで、他の選手の演技が目にはいってこないと思ったから。
結弦くんの演技と点数表示のあと、後を見る気になれずテレビを消してしまいました(笑)
最終グループくらいは見るつもりだったんですけどね。
フジの放送は嫌いなので、少し遅くなるけど、Jスポで見るつもりです。解説は杉爺だろうし。
つくづく、この方のツイは、私の心そのものだなと。



マジで正直いうと、誰が四回転跳ぼうが、五回転跳ぼうが、実際には関心ないの。
でも、勝ってほしいのはあなたが負けず嫌いで、つねに勝つことを望んでるから。
悔しそうな顔じゃなく、笑顔が見たいから。あなたに幸せでいてほしいから。
でも・・・ファンって、そんなもんじゃないかな。
人一倍逆境に強いあなた。今まで、もっともっと険しい壁を乗り越えてきた。
必ず巻き返してくれると信じています。フリーこそ、素敵な笑顔で終われますように。


20170330worldsp


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/31 09:40 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手、SPは31番目滑走 練習ライスト情報、ほか

今日はいよいよ男子ショートですね!
もうここまできたら、ファンもジタバタしても仕方ありません(といいつつ落ち着かないが)。
28日には弓弦羽神社にお参りにもいってきたし、日本にいるファンにできるのはここまで。
あとは、現地さんの熱気あふれる応援が、結弦くんの大きな力になりますように。

羽生結弦、SPは31番目滑走…4回転ジャンプ成功で抜群安定感(2017年3月30日 スポーツ報知)

 18年平昌五輪の出場枠を懸けたフィギュアスケートの世界選手権が29日、フィンランド・ヘルシンキで開幕。36人が出場する男子ショートプログラム(30日)の滑走順抽選が行われ、3年ぶりの優勝を狙う羽生結弦(22)=ANA=は最終グループの1番手で31番、宇野昌磨(19)=中京大=は32番に入った。田中刑事(22)=倉敷芸術科学大=は22番、2月の四大陸選手権を制したN・チェン(17)=米国=は28番、3連覇を狙うJ・フェルナンデス(25)=スペイン=は34番となった。上位2人の順位合計が「13以内」の国が平昌五輪の出場枠3を獲得する。大会は4月2日まで行われる。

 羽生は公式練習で4回転ジャンプを高い確率で成功させて好調をアピールした。40分間の練習の冒頭から4回転サルコー―3回転トウループの大技を軽々と決めるなど気合十分。ループ、トウループを合わせ3種類の4回転は前日より安定感が増した。昨年7位の宇野はフリーで跳ぶ4回転ループに苦戦していた。



公式練習、ライストで見れるそうです。



コフトンにロシア語で話しかける結弦くん。


相変わらず、ゆづオタであることを隠さないメドベ(笑)


ゆづマミ様の動画、お借りします。
ALTAビジョンの世界フィギュアカウントダウンがもし全部結弦くんだったら・・・のMAD。

世界選手権へカウントダウン~結弦オンリーver.~



フォートキシモトさんのこのお写真、アングル、表情、姿勢・・・絶妙のタイミングで撮れた神作品。
通信かどこかで、この写真掲載してくれないかしら。

20170329practice


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/30 09:40 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 「五輪V2の弾みに 仙台エール」 & 公式練習動画ほか

NHKのニュース、ツイでUPしてくださってますので、お借りします。



フリーの公式練習動画。お借りします。
ランスルーはありませんが、ずっと結弦くんの姿を追ってくれてます。

Yuzuru Hanyu OP 2017.03.27&28 @Helsinki


フリーのランスルーはこちら。埋め込みできない設定なので、リンクのみ。
→ https://youtu.be/s7Z3_yt4YAg


地元紙「河北新報」の記事です。

<羽生結弦>五輪V2の弾みに 仙台エール(2017.3.28 河北新報)

3月29日にヘルシンキで開幕するフィギュアスケートの世界選手権に、羽生結弦(ANA、宮城・東北高出)が出場する。来年に開催される平昌五輪の国別出場枠を懸けた重要な国際大会。五輪2連覇に向け、着々とステップアップする日本のエースに地元の関係者らがエールを送っている。

◎教え子の活躍感謝 小学生時代のコーチ都築章一郎さん
 「仙台から日本を代表し、世界に羽ばたくスケーターになろうね」
 当時仙台市に住み、泉区のリンクで指導していた都築章一郎コーチ(79)=東京都=は、小学2年生だった羽生に折に触れて声を掛けていた。「意欲や向上心にあふれている。目的意識、家族の支え、周囲の環境。彼には世界に羽ばたく条件がそろっていた」と懐かしそうに振り返る。
 練習を始めると5分で飽きてしまう少年だった。その一方で「短時間で無駄のない効率のいい練習ができた」。忍耐力、集中力、持久力を養った指導は小学校を卒業するまで続いた。
 都築さんは、1977年の世界選手権で3位になった佐野稔氏を山梨県のリンクで育てた。佐野氏は日本フィギュア界の元祖エースと言える存在。常に先を見据えた指導が実を結んだ。羽生を指導した10年前、「将来は6種類の4回転ジャンプを飛ぶ時代になるよ」と予言。現在、4回転半のアクセルを除いた5種類の4回転ジャンプで競い合う時代に入った。
 2015年11月に世界初の300点を超え、16年9月に世界で初めて4回転ループを成功させた羽生。世界のライバルが後を追うように高難度の技を繰り出す中「次元の高い争いでも結弦には戦い切れる精神力がある」と目を細める。
 五輪王者に対する「2連覇」への期待は日を追うごとに膨らむ。「2連覇という言葉が人間を硬直させるが、彼にはそれに勝る総合力があるはずだ」。目の前に迫った世界選手権、来季に控える平昌五輪。重圧に耐え、己を見失うことのないまな弟子を心強く感じている。
 指導者人生の集大成として羽生を育てた。泉区のリンク閉鎖に伴い東京へ拠点を移した都築さんは話す。「フィギュアスケートはレベルが高く、大変な時代になった。そんな時を見られることに感謝したい。結弦、ありがとう」

◎今でも負けず嫌い 宮城・東北高の五十嵐一弥校長
 羽生の母校、宮城・東北高の五十嵐一弥校長(71)=宮城県スケート連盟名誉会長=は、世界選手権で3年ぶりの優勝を目指す羽生に「各選手がどこまで力を発揮するか面白い大会になると思う。年齢的にベテランの域に入ってきている彼には頑張ってほしい」とエールを送る。
 2014年に金メダルを獲得したソチ五輪から3年。2月の四大陸選手権で優勝したネーサン・チェン(米国)、羽生に続いて3位だった宇野昌磨(中京大)ら10代の選手が着実に力を付けてきた。「追われる立場になったが、今も負けず嫌いなコメントを耳にする。それが精神的な支えになっているのだろう」と羽生の心境を思いやる。
 五十嵐校長にとっては、ソチ五輪の際、真夜中に同校泉校舎(仙台市泉区)の教室で在校生とテレビ観戦し、歓喜に沸いた記憶がよみがえってくる。「(来年の)平昌五輪で再び金メダルを取れるよう勝負を懸けてほしい」と言う。世界選手権で王者に返り咲けば五輪への弾みとなるだけに「発奮してくれればうれしい」と期待する。

◎取り組む姿勢別格 アイスリンク仙台の在家支配人在家正樹さん
 羽生が2012年春まで練習拠点にしていたアイスリンク仙台(仙台市泉区)の在家正樹支配人(46)は世界選手権へ挑む羽生に「ライバルがいて、彼のいい部分が引き出されるはず」と期待を口にする。
 アイスリンク仙台は11年3月の東日本大震災で施設が損壊し、同年7月下旬まで使えなかった。当時、アイスショーなどで技を磨いて成長した羽生を、その後もリンクサイドから見守った。「普段は雑談するなど普通の高校生だったが、リンクではジャンプや練習に取り組む姿勢などが別格だった」と印象を語る。
 施設は22日に開業10周年を迎えた。震災後に出版された羽生の自叙伝2冊の印税全額が寄付された。これまで送迎バスの更新に充て、今後は施設改修にも活用される予定。「本当にありがたい」と感謝する。
 来年は平昌五輪。「冬季五輪では日本人初の2連覇が懸かる。彼がいつ来てもいいように、リンクを万全に整えておきたい」と力を込めた。



20170328世選2017公式練習


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/29 10:15 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 インタ動画 その他記事、現地写真など(世選2017)

今朝のニュース動画から。ツイよりお借りします。



羽生好調 今季ミス多い連続ジャンプも繰り返し着氷(2017.3.28 スポニチアネックス)

 男子の日本勢もメインリンクでの公式練習に参加した。3年ぶりの王座奪回を狙う羽生は今季ここまでミスの多い4回転サルコー―3回転トーループの連続ジャンプを繰り返し着氷。4回転トーループ―1回転ループ―3回転サルコーの新たな連続ジャンプを試すなど好調ぶりをうかがわせた。

「4回転トーループ―1回転ループ―3回転サルコー」はリカバリーのための練習でしょうね。
四大陸も、2S-1Loのとこに3Sつけれてたら、たぶん勝ててた。

こちらのコラムもわりと面白かったです。興味のある方はサイトまで飛んでください。
→ 【世界選手権】見どころ~羽生タイトル奪還へ 女子極限トータルパッケージの戦いは?~

現地さんからツイでいろいろお写真あがっています。
クリケットファミリーのリンクサイドのお写真が微笑ましいです。お借りします。







20170327world_practice


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/28 08:55 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»