仙台ローカル羽生結弦写真展紹介動画 & オーサーインスタ動画 & 公式練習曲かけ順リスト

世界選手権2017フジテレビ

いよいよ世界選手権が秒読みになってきましたね。すでに落ち着かない気分です(笑)
そんな中、仙台放送すぽるたん!の「みんなのニュース」で、今開催中の結弦くんの写真展(仙台縁日)が紹介されました。いつものことながら、仙台うらやましいぞ。



オーサーもインスタで、クリケットの選手バナーの動画をあげてくれてます。

So proud of our many entries ..... #worldshelsinki2017 go team cricket!!!

@brianorserがシェアした投稿 -



能登直さんのサイトに、過去の仙台放送ポスターのお写真あります♪ 
→ http://apresto.info/works/works.html

公式練習曲掛け順もあがってきてますね。この表みてるだけでドキドキするわ(笑)
→ http://www.isuresults.com/events/WC2017_MusicRotationAll.pdf


仙台世選2017ポスター

クリケットバナー


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/25 14:55 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017)COMMENT(3)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦選手 MAD & 世界選手権プレビュー動画

ゆづ小町様の最新のMAD動画です。いつも素敵な動画ありがとうございます。

羽生結弦 image写真館(34) yuzuru hanyu image photos 34



世界選手権のプレビュー動画。GS版もありましたが、個人的にこちらの方が気に入りました(笑)

Worlds 2017 Preview. Top 7 intrigues.



anan

練習着

今シーズンさらに筋肉がついて、練習着のエロさと破壊力が増量中。
anan表紙の文字なし版画像はこちらにあります。ad・magazineのところです。

the king of kings
どんなに強敵が現れても、「The KING of KINGS」はあなただけです♪


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/24 16:50 | その他(2016-2017)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

クリケットの母・トレイシー・ウィルソン 羽生結弦を語る

昨年の2月頃にUPされた古い動画ですが、クリケットの母・トレイシーが、結弦くんについて語っています。まだ知らない方のために紹介します。以前から紹介したいと思いつつ、のびのびになっていましたが、今年の世界選手権を迎える前に・・・と思いました。


Tracy Wilson Talks to TSL about Working with Yuzuru Hanyu & Yuna Kim



動画サイトのコメント欄で、翻訳をしてくださっています。
結弦くんに関する部分だけお借りしました。注目ポイントを太字にします。
翻訳の全部を読みたい方はこちらまで。

D=デイヴィッド T=トレイシー・ウィルソン J=ジェニー

D: 氷上とオフアイスの羽生選手について語って下さい。

T: 熟練した選手ですが、学ぶ姿勢を崩さない謙虚な心の持主。若くて面白く、よく笑い、真っ先に他の選手を祝福し応援します。ストロークのクラスでは自分を極限に追い込んで練習。リンクから上がる際、氷に触れ一礼し感謝を表し、他のスケーターには敬意を払います。何年前か、進路の邪魔をした選手がいました。その選手は確か音楽をかけていました。二人とも足を止め、その選手が怒鳴り始めたので止めに入りましたが、なぜか先に謝ったのはユヅ。「すみません、すみません」と頭を下げて。相手は歳下でした。国の異なるスケーター達にとって良いお手本です。ユヅとハビエルはトレーニング仲間ですが、二人ともとても紳士。他のスケーターに親切で模範的。皆の心が温まり、力になります。弱肉強食ではなく、お互いを見守り学び合っています。ユヅが氷に乗ると、あっと言う間にリンクを周りバーンと3Aを跳び、お早うみんな!そんな風に素晴らしい。可能性というものに気付かせてくれます。

J: 今季は超越した凄さでフィギュアスケート界のレベルをひとつ上げましたね。一つ気付いたことですが、内反足気味なのかラインが伸び切っていません。つま先を伸ばすよう練習中に助言したりなさることは?

T: 勿論あります。ユヅはラインやエッジワークの美しいスケーターです。より大事なのは、プログラムに何を入れたいか。4回転を一つだけ、3Aを二つ、あとは3回転の構成なら、もっと身体のラインを見せられるでしょう。でも何もかも入れるとなると、肉体的、感情的、精神的疲労が激しい。体をリラックスさせるパートが必要になります。世選にまでにラインを改善したいと思っています。元々ラインは美しいし、ジャンプを全て飛んだ上でそれを付け加える能力もあるので。今の所、後半に備えて合間合間に体をリラックスさせていますが。4回転がもう一つと3A二つがありますからね。

J: 今季は3回転のミスが少なくなり、プログラム終盤でさほど息切れをしていませんね。以前は最後に失神しそうなほどでしたが。この二点について今季、どんなトレーニングを?

T: トレーニングは質が重要。完璧なトレーニングが選手を作ります。何も考えずに練習するのはだめ。その意味や要点に注意することです。プログラム中にジャンプ以外の事を考える暇はありません。プログラム外の練習を確立すべき。3回転の準備運動も、ただのウォームアップではなく、フリーレッグ、頭や身体の位置、ストロークなど、細かい部分を意識すること。その上でプログラムに組込む。リンクで下を向いて練習しているスケーターは、競技になると急に頭を上げますが、それって違いますね。ウォーミングアップとFSで突然パターンが変わるようではだめ。トレーニングの質とはこういうことです。
結弦に何をしろと言う必要はあまり無いですね。自発的に来ます。スケートカナダの後、こう言って来ました。3Lz+3Tと4回転は良くないと思う。FSで冒頭に4回転を二つ跳ぶのは慣れているので、それを[SPで]やりたい、と。驚いたけどOKしました。こんな具合です。ユヅは自分自身を知り抜いています。


D: ジョシュア・ファリスやガブリエラ・パパダキスの件で今季は脳震盪が話題です。昨季は中国杯で羽生が未曾有の衝突事故で脳震盪を起こしましたね。脳震盪について学ぶことが多いですが、あの時、出場したのは今振り返ると正しかったと思いますか?

T: 出場許可を受けたと聞いています。ブライアン(オーサー)は無理しないよう言い渡していました。でもアスリートはやはりアスリートですから。バックステージでテストを受けた後、滑走許可が下りました。ブライアンが少しでも疑問を感じていれば結弦が氷上に立つことはありませんでした。話し合いがあり検討され、筋が通っていた。日本語を話し通訳できるトレーナーもいたので、ブライアンはよしと判断したのでしょう。ブライアンをよく知っている私の答えはイエスです。出場して正解でした。

J: 自己最高の演技を二度続けた後、全日本で少し調子が落ちましたね。どのスケーターにもどうしても体の調子が少し落ちる時があります。コーチとして、どのように調子を上げますか?昨季の世選の悔しさは、どれほど今季の力になっていますか?

T: あの悔しさが今季の原動力になっています。それとスケートカナダで味わった悔しさですね。悔しさをエネルギーにする、それがチャンピオンです。「あー僕はダメだ…」とはならない。ユヅは私を見て「悔やしい」と言いました。「何ですって?」と聞き返すと「悔やしいです。どうやったら…」。そんな時、ブライアンはやり手ですよ。歴戦のスケーターとしてコーチとして、選手にかけるべき言葉を見つける才能があります。スケーターはそれぞれ違うのでバランスの良いトレーニングプランを立て、その選手に合った大まかなプランを紙に書き出します。基本的にこれに従いますが、選手が疲れている場合は休ませます。結弦の場合、身体の管理が肝心。健康を保つよう彼も我々も心がけています。怪我のリスクを最小限にするため。世選に向け安定したトレーニングができるよう最低5週間は欲しいですね。基本的に完全を目指すことなく取りかかります。これは世選でも競争でもなく単なるトレーニングであり、消化することが目的、標準的にこなせばいい、とね。

D: 羽生はエキシビションで素晴らしい4Loを見せています。プログラムに入れる所まで行っていますか?世選で見られますか?

T: わかりません。結弦次第ですね。今、日本にいますが、来週、こちらへ戻ると思います。彼次第ですが、今年、競技に入れるかは疑問ですね。でも彼の4Loは美しいですよ。入れるならプログラム冒頭ですね。世選に入れることになれば、教えますよ。連絡しますね。


太字で書いたところが、今回注目してほしいところです。練習中、他の選手に進路を邪魔されても、先に謝ったのは結弦くんの方だったと。謙虚な心の持ち主で、とても紳士だといっています。これは、世界選手権前の2016年2月にUPされたインタなので、テン選手との練習妨害トラブルについて、トレイシーに何らかの他意はありません。あの事件を意識して、弁護してるわけでもない。そのまま、トレイシーが感じたままの『羽生結弦評』だと思います。

2016年の世界選手権、私はいまだに見返すことができません。
いろいろな意味で辛いワールドでした。
たぶん、そういうゆづファンは私だけではないと思います。

テン選手とのトラブル。アンチが鬼の首をとったように結弦くんを叩くのは予想範囲内だけど。
一番ショックだったのは、自称ゆづファンにすら、結弦くんに味方する声が意外に少なかったこと。
(当時、『羽生結弦選手 テン選手との練習妨害トラブル まとめ(検証動画あり)』という記事にしました。興味のある方は、記事タイトルから飛んでください)
ショートで10点以上の点差をつけてトップに立ちながら、フリーで逆転されてしまったこと。
その原因が重篤な怪我であることが判明したこと。

2ヶ月も氷上練習ができず、アイスショーすら全休という非常事態。
焦る気持ちの中、なにかと支えてくれたのは、トレイシーだったとか。
多くの弟子を抱え細かい部分まではフォローしきれないだろうオーサー。
その隙間を、トレイシーが埋めてくれてるのかもしれません。

こんなツイを見かけました。



『羽生結弦』という存在の重さ、世界のどこでもなく、日本のフィギュアスケート界に生まれてきてくれたことの意味の重大さを、日本のスケート界やメディアはあまりわかっていないようですが、ちゃんと理解してくれる人はいます。
彼が日本人でなくてもファンになっていただろうし、日本以外の他の国の選手だったら、もっと敬意を払った扱いをしてもらえたのではないかと思いますが(笑)、それでも、日本に生まれてきてくれてありがとうと・・・それはファンの総意だと思います。

昨年の辛いワールドを、今年のワールドは素晴らしい結果で上書きしてくれると信じています。



日本だけじゃない、世界中のファンがあなたの優勝を願っています。
ファンの応援が、あなたの力になりますように・・・心から祈っています。

世選2017仙台広告


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/23 12:10 | クリケット・プログラム・CS(2016-2017)COMMENT(16)TRACKBACK(0)  TOP

最新号のananゲット♪ 以前の羽生結弦特集号と比較してみる

今話題の、最新号「anan」を近所の書店でゲットしてきました。
1冊もってレジに。ananをじっと見て、レジのおねーさんが一言。「これ、1冊で大丈夫ですか?」
一瞬、返事につまりましたよ。ちょっと間をおいて、「え、あ、はい」と(笑)

前回の羽生特集「anan」、そんなに複数買いが多かったのか?(いや、私も2冊買ったけどさ)
今回のフィギュア特集も、羽生表紙ということで、複数買い客を予測(期待?)してるのか?
いずれにしても、書店でこんなこと聞かれたのは生まれて初めてでしたね。
そういえば、そんなに大きな書店じゃないけど、「anan」かなりの冊数入荷してたな。
まあ、今回はユーリ特集もあるから、アニオタの需要も期待できるでしょうしね。

さて、そんなこんなで、とりあえず1冊ゲットした最新号の「anan」。
男子フィギュアスケートBOOKと、ユーリオンアイス特集の内容だけちょっと触れときます。

〇男子フィギュアスケートBOOK P55~78(計24ページ)
そのうち、結弦くんの貢は、9ページ
内訳は、白鳥3ページ、クレイジー1ページ、ホプレガ1ページ、練習着4ページ。
宇野選手6ページ、田中選手・友野選手・島田選手各2ページずつ。
コバヒロさんと佐々木さんの対談3ページ。そこにホプレガの写真ワンカット。


〇ユーリオンアイス特集8ページ
〇ユーリオンアイス折込両面ポスター


結弦くんの貢に、野口さんの記事がありますが、内容は散々ナンバーとかで書かれてきた内容で、目新しいことはほとんどありません。ただ、面白いと思ったエピソードがひとつ。結弦くんがステップの場面で、妖艶な手つきでハビを誘惑し、ハビが切なそうに胸を押さえ、二人が無言で愛を交わした・・・というくだり。あの・・・なんで、突然、BLネタぶっこんできたのでしょうか?(笑) ユーリ特集もあるから、腐女子受け狙い?(笑)

カメラマンは中本徳豊さん。四大陸選手権での「anan」独自の撮りおろしとのこと。
そういうことで、他のスケート誌の写真と被らないのはいいのではないかと思います。
では、前のanan「羽生結弦特集号」の内容と比較してみます。

〇羽生結弦スペシャルフォトブック P49~64(16ページ)
〇羽生結弦折込両面ポスター


羽生ファンを当て込んではいるのでしょうが、今回はあくまでも「世界選手権特集」。
予想はしてましたが、羽生成分は前のと比べるとかなり薄味です。
前は迷わず2冊買いましたが(笑)、今回のは1冊で十分かなと個人的には思いました。
まあ、「男子フィギュアスケートBOOK」ではなく「羽生結弦BOOK」だったら、2冊買ったな(笑)
前回は、スタリストまでついたファッション誌仕様の撮りおろしという、「神」号でしたから、比較しても仕方ないのですが、写真が被らないだけで、他のフィギュア誌とアプローチの仕方にさほどの差がなかったのもちょっと残念でした。
それから、個人的には、コバヒロさんと佐々木さんの世選観戦ポイント解説はいらない・・・かなあ。
その分、結弦くんの写真を増やしてくれた方が・・・と思ったのは私だけかしら?(笑)


新旧anan


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/22 13:30 | CM・雑誌・商品情報(2016-2017)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

アイスリンク仙台開業10周年イベント 羽生選手のメッセージ

昨日、宮原さんのワールド欠場というショッキングなニュースが流れました。
その前から、濱田コーチが欠場の可能性を示唆していたので、そんなに意外ではありませんでした。
一方で、同門の白岩選手が腰の疲労骨折を抱えながら、ジュニアワールドに出場してたので、出るか出ないかは五分五分かなと思っていました。故障個所がジャンプで特に負担がかかる股関節だし、おそらく白岩さんより状態がよくないということなのでしょうね。
朝日新聞の後藤記者も、twitterで、「台北で浜田コーチに話を聞いた時、結構深刻そうだった。出場を目指して練習した場合、選手としての将来に悪影響があるという判断だと思う」とつぶやいています。無理して来シーズンに影響がでることだけは避けてほしいです。枠の心配はありますが、ここは賢明な決断だと思います。治療に専念となると、4月の国別もおそらく欠場でしょうね。
宮原さんの、1日も早い回復をお祈りしています。


さて・・・昨日、アイスリンク仙台の10周年イベントがありました。


アイスリンク仙台10周年イベント


荒川さんのトークショーもあったみたいです。結弦くんが寄せたメッセージボードも♪

アイスリンク仙台10周年イベント2

アイスリンク仙台10周年イベント4

アイスリンク仙台10周年イベント3


アイスリンク仙台より、結弦くんへの寄付への感謝の報告も。ソースはこちら


羽生選手からご寄付をいただきました

お客様へ

平素よりアイスリンク仙台をご利用いただき、また、多大なご支援を賜り、誠にありがとうございます。
当リンクは、3月22日をもちまして開業10周年を迎えることができます。これもひとえに皆さまのお力添えのお蔭と感謝いたしております。これからも皆さまに快適にご利用いただけるよう、より良い施設づくりに努力してまいります。

さて、この度、羽生結弦様より多額のご寄付をいただいたことを皆さまにお伝えいたします。このご寄付は、羽生選手の自叙伝『蒼い炎II』の出版によって得られた印税の全額であります。なお、ご寄付につきましては、前作の『蒼い炎』を出版された際にも頂いておりますことを併せてご報告させていただきます。

羽生選手は、いつも地元仙台を愛され、また、アイスリンク仙台のことを気遣ってくださっています。ここに深く感謝の意を表します。
なお、頂戴したご寄付は、皆さまのご利用に役立つものに使わせていただきます。前回頂いたご寄付では送迎用バスの取り換えができました。今回は古い方の送迎用バスの取り換え、あるいは券売機の取り換えを考えております。

最後に、羽生選手の益々のご活躍と皆さまのご健勝をお祈り申し上げます。

ご寄付額
 『蒼い炎』 11,638,660円
 『蒼い炎II』 13,674,115円

             株式会社 加藤商会 代表取締役 加藤 松彦



自分を育ててくれたリンクに、すでに2500万円以上寄付している結弦くん。
金メダルをとったとき給付された報奨金は、JOC300万円と日本スケート連盟300万円の計600万円。
この600万円も、東日本大震災の被災地支援などに充ててほしいと故郷に寄付したのでした。
まだ22歳の若者なのに。そりゃ、教科書にものるわ・・・。


仙台では、今、こんな写真展もやってるんですよね。いいな~、いろいろ羨ましい。

羽生結弦写真展2017 in sendai


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/03/21 12:20 | その他(2016-2017)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP