羽生結弦選手 世選2017ジャンプGOE加点動画 他検証動画
結弦くんの世選優勝は大変めでたいことなのですが、あれだけの神演技に対して、PCSおよびGOEが、他選手に比べて厳しいのではないか?という意見が噴出しています。ファンだけではなく、海外解説者の中からも、そういうコメントが散見されます。
この手の話題をだすと、批判的な意見もいただくかもしれませんが、私も含め違和感を感じてる人が多いので、やはりスルーすべきではないと思いました。
日本のファンであることが情けなくなるくらい、中国ファンは結弦くんに守ろうという行動力がすごいです。世選の検証動画をあげてくださいました。結弦くんの点数に不満を表していたイタリアのオトン・マッシミリアーノさんもツィッターで紹介されています。
Great work about GOE from Chinese fans. A detailed analysis on the higher value jumps. The comparison is between #Hanyu Fernandez and Uno. https://t.co/BbOAvZNHBu
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) 2017年4月8日
Debatable GOE Score for 2017 Worlds Men’s Programs (Yuzuru Hanyu, Shoma Uno, Javier Fernandez)
世界最高得点をとったSEIMEIのGOEとの比較動画。なにが劣るのでしょうね?
むしろ精度は上がっているように見えるのですが・・・。twitterよりお借りします。
3A+1Lo+3S (2015 GPF/ 2017 World) pic.twitter.com/qwEifkkuGL
— じょい☆ (@joyneco) 2017年4月9日
3A+2T(2015GPF/2017World) pic.twitter.com/4ni7l7AcE6
— じょい☆ (@joyneco) 2017年4月9日
4S(2015 GPF FS, 2017World) pic.twitter.com/b9EHmGERoZ
— じょい☆ (@joyneco) 2017年4月9日
4T(2015 GPF/ 2017World) pic.twitter.com/FA5BMrOJSR
— じょい☆ (@joyneco) 2017年4月9日
中国のファンの行動力にはいつも感心・感謝する。ボストンの時は、検証動画を作り、彼の主張が間違いではないことを示してくれた。今回は、(少しの間違いや切り取り方の問題はあるものの)比較動画として多くのファンの物議を醸し出すきっかけになっている。
— Daylily24 (@Daylily24) 2017年4月9日
このツィートは、名指し批判ととられかねないので、どうしようかと思いましたが、以前から私も疑問に思っていたことだったので、あえて貼っておきます。カートの言葉だそうです。
一部抜粋……
— yuzuru1207 (@seimei_h28) 2017年4月7日
カートブラウニング氏のコメント…😒😒 pic.twitter.com/7VXgiloYZe
この「プレロテ」については、宮原さんもアンチから散々指摘されていたことでした。それとジャンプの低さも。現行のルールでは、着氷は見るけれど、離氷は見ないので、プレロテでもルール上の問題はありません。高橋大輔さんが、以前これを「省エネジャンプ」と称していたことがありました。プレロテを気にするジャッジなら、高いGOEを与えないだろう・・・という程度。実際、宮原さんのジャンプのGOEは決して高くはありません。彼女があの成績を残しているのは、ステップやスピンに高いGOEがもらえることと、抜群の安定性ゆえです。
不思議なのは、宮原さんは散々アンチから攻撃を受けてきた、ジャンプのプレロテ・低さという問題点が、宇野選手に関してはこれまでほとんど指摘されてこなかったこと。あと、フリーレッグの処理も決して綺麗ではない。宇野選手自身も、「自分のジャンプは、羽生選手と比べて綺麗じゃない」と認めていたくらいです。それだけ癖のあるジャンプを跳んでいても、「ジャンプの教科書」とまで言われる結弦くんと同等の・・・ときには、それ以上のGOEをもらえるようになっている。ネイサンや他のスケーターと比較しても、GOEのバランスがおかしくなってきていますが、中でも特におかしいと感じるのは、宇野選手とのバランスです。
3Aの入り方に関してはカウンター3Aが最高難度。織田さんが「羽生選手にしかできない羽生スペシャル」と絶賛しています。イーグルは両足滑走、カウンターターンは難しい片足ターン。にもかかわらず・・・最近、彼の3AにGOE3を見ることが以前より少なくなりました。
こういう疑問を投げかけると、また風紀委員を気取った、自称・羽生ファンからお叱りを受けそうですが(笑)、海外の専門家からすら、疑問がでてくる現象を、素人のファンにもわかるように説明してほしい・・・と思うのは、当然のことではないでしょうか。
世選の最終グループ6人の四回転ジャンプを、単純に順番に流して比較した動画。
これだけみても、吉岡さんのいう「格の違うジャンプ」に見えるのですが、ファンの欲目でしょうか?
世界フィギュア2017男子シングルフリー~上位6人の4回転ジャンプ全て見せます~

よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手、無条件で全日本選手権出場へ
- 羽生結弦選手 世選2017ジャンプGOE加点動画 他検証動画
- 羽生結弦選手 世界選手権関連で気になった記事
- 羽生結弦選手 世選2017FS&EX 中国実況動画(翻訳付)
- 羽生結弦選手 奇跡の大逆転「伝説」4分半の真実 & 優勝予想の振り返り
2017/04/10 09:55 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017) | COMMENT(18) | TRACKBACK(0) TOP