羽生結弦選手 「五輪プログラムは完成度重視」
昨日は、男子のフリーは結弦くんだけ、中国のライストで見ました。
今日は、やはり中国のライストで、女子の全滑走者みたのですが、なんで日本で開催している大会なのに、外国のライストを見ないといけないのか、不思議な気持ちになりました(皮肉です)。そんなこんなで、女子のフリーはライブで見てしまったので、テレ朝の放送は、テレ朝アプリで、応援席の結弦くんを見るために、女子後半グループから見てました。応援席の結弦くん、なんか熱血コーチモードでした。将来、もしコーチになったら、こんな感じになんだろうな・・・(笑)
さて、では気になった記事を追加であげておきます。
羽生 平昌五輪へ「自分がしたいスケートをして一歩ずつ進んでいけばいいんじゃないかな」(2017.4.22 スポニチアネックス)
フィギュアスケート男子の羽生結弦(22=ANA)が22日、世界国別対抗戦のエキシビションの練習後に取材に応じた。今季最終戦の同大会はSPはまさかの7位だったが、初めて演技後半に3度の4回転ジャンプに成功したフリーは1位だった。
平昌五輪シーズンとなる来季に向け、「これまでのスケート人生の集大成になるって言おうと思っていたけど、でも、よくよく考えてみたら、どんな試合でもどんな時でも、いろんな経験といろんな練習が詰まった試合をしてきている。いってみれば今回の試合も集大成。何も気持ちは変わらない。自分がしたいスケートをして一歩ずつ進んでいけばいいんじゃないかな」と話した。
エキシビションの練習では4回転ルッツにアタックして1度は何とか着氷したが、「構成を大きく変える予定はない」とした。「思い返してみたら、ボクは難しいジャンプを跳ぶタイプじゃなかった。きれいなジャンプを跳んで表現もしっかりしてスピンも取って、全部でプログラムを作るタイプのスケーター」。確固とした自己分析があるからこそ、今は今季の構成の完成度を高める考えを持つ。
世界選手権では羽生が金メダル、宇野が銀メダル。世界国別対抗ではSP1位が宇野、フリー1位が羽生だった。宇野の存在について問われた羽生は「何かしら言うと、すぐ何か言われるので、いつも難しいなと思う」と言葉を選びながら、「彼が頑張っていることを知っている1人。彼の頑張りが実を結んできて嬉しいと思う気持ちと、いろんなジャンプ、彼しか持っていない表現の仕方、体の動かし方とか、ボク自身も学んで、ボクの武器もさらに伸ばしていけたらな、と思う存在です」と話していた。
羽生結弦 来季の構成は「大きく変える予定はない」 五輪プログラムは完成度重視(2017.4.22 デイリースポーツ)
「フィギュアスケート・国別対抗戦」(22日、代々木第一体育館)
今季すべての試合を終了した男子の羽生結弦(22)=ANA=が一夜明けの取材対応を行い、来季の演技構成について言及した。
今季は4回転4本(ループ1本、サルコー2本、トーループ1本)を軸に、この国別対抗戦ではフリーで5本(ループ1本、サルコー2本、トーループ2本)の構成にチャレンジ。「構成は大きく変える予定はまずありません。何よりまだこの構成でSP、フリーをまだきれいに通しきれていない。もちろん多くの種類を、多くの4回転を跳ばないといけないかもしれないし、コンビネーションも工夫していかないといけないかもしれないけれども、GOEとプログラムのまとまりと、何より自分自身が表現したいプログラムが何かを表現していきたいので。そういう意味では今季せっかく挑戦してきたからこそ、これをよりよい形にしていきたいと今は思ってます」と、今季の構成がベースとなる方針を明かした。
この日のエキシビションの練習では、4回転ルッツにも挑戦し、着氷する場面もあったが「よくよく思い返せば、僕は難しいジャンプを跳ぶタイプじゃなかったし。どっちかというとしっかりきれいなジャンプ跳んで、表現もしっかりして、スピンもしっかり取って、そういう全部でプログラムを作るそういうタイプなので、それを思い返すと、今日ルッツの練習をしてましたけど、そんなになんかルッツとかそういうので頑張ってやるんじゃなくて、表現したいこと、自分が気持ちよく跳べるものをそういうものを増やしていく方がいいのかなと感じています」と、プログラム全体の完成度を上げるプランを示唆した。
羽生結弦 熱いアクセル愛を語る 「懸ける思いはみんなが想像できないところにある」(2017.4.22 デイリースポーツ)
「フィギュアスケート・国別対抗戦」(22日、国立代々木競技場)
今季すべての試合を終了した男子の羽生結弦(22)=ANA=が一夜明けの取材対応を行い、アクセルジャンプに対する熱い“愛”を語った。
「アクセルに懸ける思いはたぶんみんなが想像できないところにある」。
来季の構成で4回転ジャンプを増やす場合、トリプルアクセルの本数が減る可能性もあるが「何よりも僕がスケートをここまで好きになってこれたのは、アクセルのおかげだし、アクセルがなかったら僕は全日本ノービスでも優勝できなかった。こんなに自信をもってスケートをすることはできなかったかもしれない。そういう意味ではアクセルは外したくないなという思いはあります」と、熱っぽく力説した。
いまや世界一美しいトリプルアクセルを跳ぶと呼ばれる羽生。この技を完全習得するきっかけを作ってくれたのは、先日現役引退を発表した浅田真央さん。14歳の時に参加した08年の全日本合宿。ジュニア選手として初めて参加した当時トリプルアクセルが苦手だった羽生は、真央さんが“伝家の宝刀”を跳ぶ姿を見て閃いた。「跳ぶときにそんなに力は入らないんだ」-。イメージ通りに跳ぶと、初めて成功。圧倒的な吸収力で、大技を習得した。また、まだ誰も跳んでいないクワドアクセル(4回転半ジャンプ)にも「自分はクワドアクセルはやりたいと思ってます」と、意欲を見せている。
いまや世界一美しいトリプルアクセルを跳ぶと呼ばれる羽生・・・その通り。カウンターからのトリプルアクセルは、彼にしかできないスーパーアクセルです。でも、その3Aに、最近GOEの満点がつくことがあまりありません。どうしてなのか、どこが悪いのか。ジャッジの皆さん、説明していただけないでしょうか。
来シーズンは、新しい四回転の導入はなさそうですね。このままの構成でいくのか、あるいは四回転の種類を増やさずにベースバリューをあげようとすると、四回転を5本にして、アクセルを1本にするしかありませんが、これほどアクセルに深い思いのある結弦くんなので、それも考えにくいところがあります。ただ、国別対抗戦で、後半3本、それも前半と変わらないクオリティの四回転が入ったことで、構成の選択肢が増えたのではないかなと思います。
日本代表の皆さん、優勝おめでとうございます。海外チームが半分観光気分だったのに対して、日本チームは、結弦くんをはじめ真剣モードでしたから、その差がでたのと、正直、今日の日本女子はかなり地元アドバンテージをいただいてたような気がしましたので(笑)、メドベが完璧な演技で、160点超えをしたときも、「まあ、これくらいださんと、バランスとれないよな」と思いました(笑) しかし、本当にメドベつえーな。昨シーズンはたまにミスることあったのに、今シーズンの演技にはまったく隙がない。この状態が来シーズンも維持できたら、平昌五輪の金はまずかたいでしょうね。
結弦くん、カッコいいけど、真剣すぎて顔怖い(笑) 熱血コーチモードに入ってますね…(汗)
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
2017/04/22 22:15 | その他(2016-2017) | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP