FaOI2017 in KOBE 鑑賞記 番外編1 ~ゆづ演技動画&ゆづ以外のスケーターの感想~

ファンタジーオンアイスのテレビ放送BS朝日でありました。昨日の放送は、初日の放送だと思います。解説はミヤケンさんでしたが、演技中はほとんど喋らないでいてくれたのがよかった(笑) なによりよかったのは、カットしまくってた幕張と違い、ほとんどの演技をできる限り放送してくれたこと。カットしたのは、ジェフの自プロと、パパシゼの自プロと、アクロバットのポーリシェク&ベセディン組くらいでした。ジェフのプログラムは素敵だったので、できれば放送してほしかったけど。


では、まず神戸のアーチストの印象を少し。

藤澤ノリマサ
昨年に引き続き、ファンタジーオンアイスにアーチストとして参加されています。昨年は幕張・札幌公演に出演されていました。私は昨年は、神戸公演しか見てないので、藤澤さんは初見です。のびやかな声で、ポゴリラヤとのコラボ「星に願いを」とパパシゼとのコラボ「オーソレミオ」が、私はとてもよかったです。

木下航志
全然知らないシンガーさんなので、正直不安だったのですが(笑)、いい意味で期待を裏切られました。ジェフとのコラボ「Isn’t she lovely」や、ハビとのコラボ「A Song for You」は特によかった。和製スティービー・ワンダーの名に違わずですね。FaOIは、旬を過ぎた高齢の有名シンガーを起用することが多いですが、サラ・オレインさんや木下さんのように、一般的には無名でも、のびやかな声をもった若いシンガーをもっと起用してほしいなと思います。

杏里
正直、若いときと比べると、声の劣化は否めませんでしたが、懐かしい名曲を生で聴けたのはよかったです。「Cat'Eye」で、結弦くんの可愛い猫ニャンも見れたし(笑)

荒川さんとのコラボで「オリビアを聴きながら」、安藤さんとのコラボで「悲しみがとまらない」、鈴木さんとのコラボで「サマーキャンドル」を歌ってくださいました。
「悲しみがとまらない」は歌としては好きですが、あまりスケートとは合わないような気がしました。安藤さんも滑りこなすのが難しかったのではないかと思います。「オリビアを聴きながら」と「サマーキャンドル」は、荒川さんと鈴木さんの滑りに合ってたと思います。


次に、スケーターの印象に残った演技だけ簡単に・・・。
印象に残ったものでも、幕張とプログラムが被ってるのは、幕張編で書いてるので省略します。

アンナ・ポゴリラヤ
星に願いを(藤澤ノリマサさんとのコラボ)
ディズニー音楽は、やっぱり白人美女ですね(笑) ディズニー映画にでてくる妖精のように美しく、情感たっぷりに演じてくれました。幕張の大黒さんとのコラボ同様、こちらも絶品でした。
Rise Like a Phoenix
これは、2~3年前のEXプログラムだと思います。テレビ放送で見おぼえがありました。そのときも、お洒落なプログラムだと思いましたが、生で見ると、本当にカッコ良かった。前半は、黒髪に黒い衣装で男装の麗人に。高速スピンしながら衣装も髪も早変わりします。後半は、金髪にゴールドのドレス姿の美女に変身。前半はクールに、後半はゴージャスに。こんなファッショナブルなプログラム、モデル体型のポゴでないとできないでしょうね。藤澤さんとのコラボもそうですが、テレビ放送より生の方がずっと素敵でした。美しいは正義です(笑)

ステファン・ランビエール
自プロを2つ滑ってくれました。「Sometimes it snows in Apri」は幕張でも披露してくれましたが、「Slave To The Music」の方は神戸が初見でした。「Slave To The Music」の方が私は好きかな。衣装も洒落てました。右手の銀色の手袋が素敵なアクセントになってました。あれだけ細かい音まで拾えるのは、プロスケーターでは、ランビ以外では、バトルくらいじゃないかな。本当にうまいですね。

荒川静香ジェラシー
荒川さんにしては珍しいコンチネンタル・タンゴ。貫禄ある滑りでした。彼女はテレビより生の方がずっといいです。引退して10年以上たち、結婚や出産をされても、あの体型とスケートのスキルを維持しているのはすごいと思います。

三原舞依タイスの瞑想曲
若い現役の日本人女子スケーターが4人出場してましたが、一番スタオベ多かったのは三原さんではないかと。ジャンプの安定感はさすがです。特に3日目は、後半に3-3-2を成功させて、会場を沸かせてました。所作も綺麗になりましたね。

デニス・ヴァシリエフスAnyone to Love
デニスくん、ランビのバーターくらいにしか思ってなかったけど、失礼ながら意外とよかった。17歳とは思えない大人びた表現で、さすがランビの愛弟子です。長身で脚が長いと氷上映えしますね。それにしても、この神戸公演が初めてのFaOIなのに、客席にすでに何枚もラトビアの国旗があったのに驚きました。そんなマイナーな国旗、どこに売ってるの? 日本のスケオタってすげー(笑)

エラジ・バルデマイケル・ジャクソンメドレー
神戸はコラボなしで、自プロを滑ってくれました。幕張・神戸を通じて、一生懸命さが伝わる演技で好感がもてました。会場のスタオベにびっくりしてる様子も初々しかったです。


では、最後に、結弦くんのバラード一番の動画があがっていたのでUPします。

YUZURU HANYU "FANTASY ON ICE 2017", KOBE



FaOI2017テレ朝2チラシ

初日に入場者に配布されていたチラシです。幕張ではありませんでした。神戸も2日目と楽日はなかったので、もともと枚数を用意してないのかもしれません。9月に幕張公演と神戸公演を、「演技ノーカット完全版・会場音のみ」で放送するそうです。えらい先の話ですね・・・。それ以外にも、結弦くん関係では、以下の放送があります。今月の放送なので、忘れずにチェックしてくださいね♪

<テレ朝チャンネル2>
6月18日 午後5時30分 スケーターたちの記憶 ~羽生結弦第二弾~
6月25日 午後4時 国別対抗戦2017総集編
<ABCテレビ>
6月24日 15:55~17:25(近畿2府4県と徳島県で放送) FaOI2017神戸公演



よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/06/13 09:30 | アイスショー・イベントCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |