羽生結弦とデヴィッド・ウィルソン その2 ~ウィルソン 羽生結弦を語る~

「羽生結弦とデヴィッド・ウィルソン その1 ~再タッグの可能性は?~」の続きです。気になりつつも、アイスショーをはじめ、タイムリーな話題が次から次へと途切れず、「その2」を2ヶ月近く放置してしまいました(汗) 

前回は、五輪シーズンの結弦くんとウィルソンの再タッグの可能性について触れました。
前回の記事はこちら → 羽生結弦とデヴィッド・ウィルソン その1 ~再タッグの可能性は?~

2回目は「ウィルソン、羽生結弦を語る」です。もう1年以上も前の動画になりますが、TSLインタビューで、ウィルソンが結弦くん、ハビくん、チャンの3人について語っていました。

David Wilson Talks to TSL about Hanyu, Fernandez and Chan



こちらのサイトのコメント欄で、その内容を翻訳してくださっていたので、結弦くんについて語っている部分だけ抜粋させていただきます。翻訳をお借りします。ありがとうございます。

 
W=ウィルソンJ=ジェニーD=デビッド

冒頭、羽生が武士に扮し映画出演をしていると聞き、驚くウィルソン氏。

D: 羽生とキム・ヨナをどう比較しますか?
W: 二人ともかなり負けず嫌いで積極的。前に組んだ時、ユヅはヨナに心酔していると言っていた。スケートだけじゃなく、あの4年間をいかに律したか。あの強さが欲しい、と。五輪のプログラムを選曲していた時、ユヅから感動的な手紙をもらった。使い古された曲なので僕は乗り気じゃなかったが、彼は『ロミオとジュリエット』に決めていた。手紙にはこう書いてあった。「手助けして下さい。覚悟はできています。オリンピックチャンピオンになるためなら、死ぬ気で何でもやります。2018年まで待てません。今なりたいんです。」激しい子だよ。
D: オフアイスでも?
W: オフアイスでは優しい子。挨拶するし、よく笑う。練習中は周囲に感じよく接してる。激しくはないね。そうなることがあるのかもしれないけど、どうかな。組んだのは2シーズンほどで一年半だから、良く知っている訳じゃない。ヨナほど親しくなってないからね。
D: ユヅと組みシェイ=リーン・ボーンともコラボしてますね?
W: そう。彼女は僕の憧れ。大大大好き。
D: ユヅはジェフリー・バトルとも組んでますね。
W: そう。ジェフも大好き。僕の子供同然。
D: 毎日ユヅにレッスンをつけていますか?
W: 五輪後は、もうユヅとは組んでいない。翌年ユヅはジェフと組み素晴らしいエレキギター曲のSP『パリの散歩道』を、シェイとは『オペラ座の怪人』をやった。それからショパンのSPをジェフと、『陰陽師』をシェイとやった。ユヅがジェフやシェイと続いているのは良いこと。最高の作品を生み出すには、プロセスとして選手を知る必要がある。一週間じゃできない。
J: 今年は特に攻めのモードに入っているようですが、練習でも変化が?
W: あるね。組んでいた時、ユヅにスタミナがなくて大変だった。なぜ僕がユヅのSPを振付けられないんだ、ってジェフに文句を言ったことがある。うらやましくてね。で、その理由はユヅが当時スタミナ不足で壮大なSPが滑れないからだった。僕が振り付けた二つのLPでユヅは死にそうになっていた。僕の振り付けがシェイやジェフより難しい訳じゃないけど。
パトリックが戻り、スケートカナダで四回転ひとつ、アクセルひとつだけ入れていた。ボーヤンは既に3回転や4回転、4回転、4回転…を跳んでいた。その大会から戻ったユヅは燃えに燃えていて、ジェフにSPに4回転を二つ入れる、シェイにLPの4回転を増やすと電話を入れた。どうなることかとジェフと話したのを覚えてるよ。でもユヅを褒めるべきだね。やり遂げたんだから。今ではLPを滑りこなすスタミナをつけた。嬉しいけど、ちょっと嫉妬する(笑)。

D: ユヅは終盤でヘトヘトになると以前僕たちは話してました。
W: その通り。倒れ込んでた。でも強い意志でスタミナ不足に取り組み、克服した。ユヅは望みを意志の力で実現する人だと思う。
D: 『ロミオとジュリエット』『ノートルダム・ド・パリ』など有名なスケート曲を滑っていますが、そのシーズンの人気曲でしたね。
W: 『オペラ座の怪人』もね(笑)。始めにユヅに何をやりたい?と聞くと、『オペラ座の怪人』。パトリックが演じたばかりだからダメだと言った。当時、僕はパトリックと組んでたっけ?いずれにせよパトリックのファントムを振り付けたのは僕じゃなくローリー。君はできるし、色んな曲があるんだから自分らしいのを選べば?とユヅに言って『ノートルダム・ド・パリ』で妥協した。僕がジョニー・ウィアに振り付けた曲だからね。ジョニーの代表作じゃないけど。ジョニーが演じたということで、ユヅは気に入っていたよ。
今はパトリックやハビーと組んでいるので、ライバル関係にあるユヅとは僕は適度な距離を置いている。それでも分かることはあるよ。

J: ハビエル、パトリック、ユヅをどう比較しますか?
W: オリンピックの年は、この3人と組み、自慢じゃないけど表彰台をほぼ独占した。ハビーが3Tを跳びすぎなきゃね(笑)。おかげで4位だった。でなきゃ、独占してた。世界の男子トップ3に振付けるのは、怖気づいたし苦労したよ。 それぞれ全く異なる振付け、しかも彼らにふさわしい優れたものでなくちゃいけない。でもパトリックとハビーのタイプが全然違っていたから、そこはやりやすかった。性格、体格、スケーティングスタイル、ジャンプ技術も違った。あの3人は、それぞれがユニーク。史上最高の3人。


「手助けして下さい。覚悟はできています。オリンピックチャンピオンになるためなら、死ぬ気で何でもやります。2018年まで待てません。今なりたいんです。」激しい子だよ。

これぞ羽生結弦・・・ですね。これぐらいの覚悟がなくては、19歳という若さでオリンピックチャンピオンにはなれないということでしょう。結弦くんは、「命を削って」スケートをしているといっていました。彼のファンになったのは2012年ですが、その言葉が決して大げさでも、言葉の綾でもないことを、この5年間、ことあるごとに、見せつけられてきたように思います。


なぜ僕がユヅのSPを振付けられないんだ、ってジェフに文句を言ったことがある。うらやましくてね。
今ではLPを滑りこなすスタミナをつけた。嬉しいけど、ちょっと嫉妬する(笑)。


私、ウィルソンの気持ちはすごくよくわかります(笑) ウィルソンが結弦くんのフリーの振付をしていた当時、結弦くんはパトリックに追いつくために、当時の結弦くんのスタミナでは、かなりキツいジャンプ構成を組んでいました。特に、故障を押して出場した2013年の世界選手権、万全の体調ではなかった結弦くんは、ジャンプの成功を優先して、”つなぎ”を犠牲にしました。ウィルソンが、「つなぎがまったくなくて、骨だけだった」と嘆いていたのを覚えています。この頃は、苦しくなるとつなぎを省いたり、後半はバテてスピードが落ちたりすることも多かった。今にして思えば、当時、PCSがなかなか伸びなかったのは、そのせいだったのでしょう。


僕が振り付けた二つのLPでユヅは死にそうになっていた。僕の振り付けがシェイやジェフより難しい訳じゃないけど。

結弦くんが、シェイリーンの振付を、「こんな難しい振付は初めて」だといっていたので、ウィルソンの振付が特別に難しかったわけではないと思います。でも、ウィルソンが振り付けた2シーズン、結弦くんは、ウィルソンのプログラムを一度もノーミスすることはできませんでした。まだ十代で、そこまで身体ができていなかったということもあるでしょう。ソチ五輪後、フリープログラムの振付担当は、ウィルソンからシェイリーンにバトンタッチされました。そのあたりから、結弦くんのスタミナが向上し、ジャンプ構成が上がっても、プログラムを演じきれるようになり、世界最高得点。そりゃ、ウィルソンも「ちょっと嫉妬する」とすねたくなりますよね。私も、ウィルソンの立場だったら、シェイリーンにトンビに油揚げさらわれたみたいな、「いいとこどり」されたような気持ちになると思う(笑)

だから、先シーズンの「白鳥」は、エキシビションとはいえ、ウィルソンも楽しんで振付できたんじゃないでしょうか。今は自分の手を離れたとはいえ、大きく成長したかつての教え子を再び振り付ける機会が巡ってきたのですから。ウィルソン振付の「白鳥」がとても評判がよかったことも、ウィルソンとの再タッグが一部で噂されている理由なのかもしれません。

さて・・・8月上旬にクリケットの公開練習。その頃に、新プロが発表されるでしょう。シェイリーンの可能性が高いと思いますが、ウィルソンという線も捨てきれません。さて、どうなるか・・・プログラムの発表が本当に楽しみですね♪


4CC2017EX


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/07/17 08:00 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018)COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |