羽生選手 五輪シーズンのジャンプ構成
フリーのジャンプ構成、四回転についてはわかってきましたね。
羽生結弦、五輪連覇へ2季ぶり「SEIMEI」…「何より自分でいられるプログラム」(2017.8.9 スポーツ報知)
男子フィギュアスケートソチ五輪金メダルの羽生結弦(22)=ANA=が8日、拠点のカナダ・トロントで練習を公開した。平昌五輪イヤーのフリープログラムを発表。2季ぶりに「SEIMEI」を演じる。
ショートプログラム(SP)はショパンの「バラード第1番」を選曲したことをすでに明らかにしており、SP、フリー共に15―16年シーズンのプログラムを再演することが決まった。
「『SEIMEI』を2015―16年シーズンでやって、いい演技が出来た時からこの曲を五輪シーズンで使ってみたいと思っていたので迷いはなかった。先シーズンに入る前から『SEIMEI』を使おうと温めていた」と明かした。
4回転ジャンプの構成は前半にループとサルコーの2本、後半にサルコー―3回転トウループ、トウループ―1回転ループ―3回転サルコーの連続ジャンプ、トウループの3本で計5本。前半2本、後半1本の計3本だった2シーズン前と比べると格段に難易度が上がっている。
「何より自分でいられるプログラム。滑っていて心地よいし、余計なことを考えずに滑ることが出来る」と話す必勝プログラムで、ディック・バトン(米国)以来66年ぶりの五輪連覇を狙う。フリーだけでなくSPもジャンプの難易度は上がっており、自身が持つ世界最高得点330・43点の更新が期待される。
FP 前半四回転2本 : 4Lo、4S
FP 後半四回転3本 : 4S-3T、4T-1Lo-3S、4T
ずっ友だったアクセルさんは1本リストラされてしまうのね・・・。後半3A-2Tかな。
3Aについては、昨シーズンあたりから、一番難しいカウンターから完璧に跳んでも、なぜかGOE3.0つかなくなってたから、それなら基礎点の高い4Tにした方がいいという戦略でしょうか。4Tは3Aとほぼ同じ精度になってきたといってたし。
羽生、ギア全開で平昌へGO パーフェクトSPを披露(2017.8.9 デイリースポーツ)
フィギュアスケートの世界王者で、平昌五輪で五輪連覇の羽生結弦(22)=ANA=が8日(日本時間9日)、拠点とするカナダのトロントで練習を公開し、上々な仕上がりぶりを見せつけた。
シーズン開幕前とは思えない完成度だ。SP「バラード第1番」の曲かけ練習では、冒頭の4回転ループを着氷すると、演技後半のトリプルアクセル、続く4回転トーループからの連続ジャンプを成功。これまで2シーズン使用してきただけに慣れはあるはずだが、当時は4回転サルコー、4回転トーループ+3回転トーループ、演技後半にトリプルアクセル(3回転半)というジャンプ構成だった。大きく難度を上げた中、羽生は曲中全てのジャンプを着氷する完璧な演技を見せた。
「(シーズン)前半から合わせられるようにと思ってやってきている」と羽生。15年GPファイナル(バルセロナ)でSP、フリーともに歴代最高得点を記録し、今も残る合計330・43点をたたき出した“ゴールデンコンビ”を引っさげ、序盤からギア全開で平昌五輪シーズンを駆け抜けるつもりだ。
SP 前半四回転1本 : 4Lo
SP 後半四回転1本 : 3A、4T-3T
参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生選手 トロント公開練習 続報 その2
- 羽生選手 トロント公開練習 続報
- 羽生選手 五輪シーズンのジャンプ構成
- 羽生選手 新プロ発表&トロント公開練習 詳報
- 羽生選手 新フリーはSEIME!! クワド5本構成!!
2017/08/09 11:50 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018) | COMMENT(14) | TRACKBACK(0) TOP