原記者の日経記事の間違い部分について その2&ANA最新動画
昨日は、日経の原記者の記事への反論として、「ペテレンコの再演プログラム」をとりあげましたが、少し補足します。他にも2選手ほどいるようなので。
パトリック・チャン。式神の火穂様からの情報です。
ショートで2季目、フリーで3季目のプログラムでソチ五輪に出場しました。
フリーの「四季」は振付師が違いますが、一般的には再演と言われるでしょう。
ソチ五輪はまだ記憶に新しいですが、チャンが両方再演でどうのこうの言われていたという記憶はありません。「エレジー」と2013-2014シーズンの「四季」は記憶に新しいと思うので、2006-2007と2007-2008シーズンの「四季」の動画のサムネイルだけ貼っておきます。興味のある方はニコニコ動画まで。間違いなく「四季」です。いろいろなプログラムを演じてみた結果、自分に一番しっくりくる曲を勝負の五輪にもってくる・・・考えてみれば、それは当たり前のことではないでしょうか。
パトリック・チャン
2012-2013 SP ラフマニノフ「エレジー」 ※ジェフリー・バトル振付
2013-2014(ソチ五輪) SP ラフマニノフ「エレジー」 ※ジェフリー・バトル振付
2006-2007 FS ヴィヴァルディ「四季」 ※ローリー・ニコル振付
2007-2008 FS ヴィヴァルディ「四季」 ※ローリー・ニコル振付
2013-2014(ソチ五輪) FS ヴィヴァルディ「四季」 ※デヴィッド・ウィルソン振付
次は「こだわりと屁理屈w」様からの情報です。
エルヴィス・ストイコ
1998年 長野五輪SP 「ライオン」
https://youtu.be/NWpdvpPig64
1994年 リレハンメル五輪FS 「ドラゴン ブルース・リー・ストーリー」
https://youtu.be/nmVxIRi3_oM
2002年 ソルトレイク五輪SP 「ライオン」
https://youtu.be/cr41yhJbSfg
2002年 ソルトレイク五輪FS 「ドラゴン ブルース・リー・ストーリー」
https://youtu.be/6jxl_c_Z0Mw
両プログラムとも再演で五輪に出場した選手は少なくとも3人おり、メダルをとった選手は2人いることになります(ストイコはソルトレイクでは8位でした)。無名の選手も含めれば、おそらくもっといるはず。ましてや、直近のソチ五輪のチャンのことを失念していた・・・という言い訳は通用しないのではないでしょうか。
今回の誤記事についての対応策として、こういう対処方法もあるようです。
原真子氏の日本経済新聞8月12日朝刊記事については記事内容に誤りがあることを確認しましたので
— 考えるモフモフ⛸ (@thinkingmofmof) 2017年8月13日
日本報道検証機構に通報しました。https://t.co/LbvqtVKi58 pic.twitter.com/RbTpAZFNfC
日本経済新聞社(紙面)の記事内容について質疑を受け付けるようです。こちらへどうぞ。https://t.co/Glqq1rMuvv
— リリ ✨夢の続きを、伝説の続きを✨ (@risingsun_2010) 2017年8月13日

あー納得。いつもこういう表情で取材してあーいう記事を書く訳ですね。悪意丸出しですね。 pic.twitter.com/mIMnqWQJQV
— つぐみ (@GHQ2000) 2017年8月13日
あの睨んでるおば・・・いや女性記者がそうだったの?
似てる人かもしれないので100%確定できないけど、でもそうだとしても、妙に納得してしまうわ(笑)
さて・・・「新プロみたい」だの「再演ばっかり」だの言っている人達にこのツイを贈りたい。
オペラもバレエもミュージカルもこれからスケーターの皆さんが何度も滑ってくれるよ。でも、SEIMEIは未来永劫、もう二度とフィギュア界で滑ってくれる人は結弦くん以外に現れないよ。その事実に気が付いて愕然とした。今季目にする一回一回をみんな目に焼き付けなきゃ。。。
— Chopin(魚に恋してます) (@YuzuChopin) 2017年8月13日
トゥーランドットも、ロミジュリも、オペラ座も、ピアソラも、ブラックスワンも、ヴィヴァルディも、ラフマニノフも・・・フィギュアスケートを見続ける限り、これから飽き飽きするほど見ることはできるでしょう。でも、「SEIMEI」は、結弦くんオリジナルといってもいいプログラム。平昌シーズンを最後に、私たちはこのプログラムを競技で見ることは二度とないのです。
そういう意味では、ホプレガも、パリ散も、クレイジーも同じかもしれない。王道の力に頼らない、使い古された定番曲の枠に収まりきらないスケーター・・・それが羽生結弦なのだなと。そして、彼が滑ったプログラムは、未来永劫誰も滑らない「永久欠番」になるプログラムなのだなと。いろいろな意味で、彼は「フィギュアスケート界の革命児」なんですよね。
さて、今日アップされたホヤホヤの動画です。ANAのFacebookより。

参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 24時間TV 羽生選手の想いと清水選手とのエピソード
- AERA「羽生結弦 公開練習で見せた4回転の完成度」
- 原記者の日経記事の間違い部分について その2&ANA最新動画
- 原記者の日経記事の間違い部分について&フェルナンデス選手の五輪シーズン
- 羽生結弦、24時間テレビで郷ひろみとコラボ
2017/08/14 11:20 | テレビ番組・コラム(2017-2018) | COMMENT(14) | TRACKBACK(0) TOP