羽生五輪連覇への提言① ~ディック・バトン氏より
今日から、日刊スポーツの長期連載「フィギュアに恋して」が始まりました。
バトン氏への取材記事だけ、紙面を文字おこししておきます。
羽生五輪連覇への提言①(20170905 日刊スポーツ)
18年平昌五輪フィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの連覇を狙う羽生結弦(22=ANA)のシーズンが始まる。伝説のスケーター、ディック・バトン氏(88=米国)は羽生と同じく10代で五輪王者となり、続く2度目の五輪も制した。羽生の金メダルへの道しるべとなるバトン氏が、メッセージを送った。
2つの共通点
あこがれのスケーターの存在が連覇を確信させた。今年4月にヘルシンキで行われた世界選手権。3年ぶりに王者に返り咲いた羽生は、一夜明け会見でバトン氏の名前を口にした。「66年前のディック・バトンさんも世界王者として(2度目の五輪に)臨んだ。そういった意味では、すごくいい験かつぎです」。
フィギュアスケート界でこの2人しかなし得ていないことがある。10代での五輪優勝とループジャンプの開拓。バトン氏は世界初の3回転ループを、羽生は16年に4回転ループを初めて成功させた。「いい流れが自分に来ていると、思い込んでいます」。前年に世界王者となり、2度目の金メダルへ。大先輩であるバトン氏と自分を重ねた。
ニューヨークの自宅で取材に応じたバトン氏は、羽生に向けて”オリンピックをエンジョイするんだ。リラックスして、楽しめ”と紙にメッセージを書いた。シンプルな言葉の裏には2度目の五輪での苦い経験がある。
「私は失敗したんだ。2度目の五輪では自分の持っている力を出せなかった・・・」
完璧を求めて
バトン氏は48年サンモリッツ五輪で、男子シングル史上最年少の18歳202日で金メダルを獲得。その後も、若い王者の成長は止まらなかった。新たなジャンプやスピンの習得に励み、世界選手権の連覇を4に伸ばした。絶対王者として臨んだ52年オスロ五輪。「重圧はどうしたってあるもの。自分ではどうにかしようとはしなかった」。重圧に打ち勝つ自信はあったが現地入り後、いつもと違うことをした。
「6日滑って1日休む、といういつものルーティンを忘れ、練習し過ぎてしまったんだ。本番5日前に完璧な練習をしてしまい、そこから毎日練習するたびに少しずつ調子が下がっていった。それで、本番で失敗してしまった」
規定で2位に差をつけ迎えたフリーは途中まではほぼ完璧だった。世界初の3回転ジャンプとなる3回転ループも成功させたが、後半のダブルアクセル(2回転半)は両足で着氷。連覇こそ達成したが、完璧な演技を求めるバトン氏は満足できなかった。半世紀を経た今も「悪い思い出」として胸に残る。五輪のメダルは飾らず、しまったままだ。だからこそ、羽生には「五輪で自分のベストの演技をして、良い思い出をつくってほしい」と願う。
羽生も苦い金メダルの味を知っている。14年ソチ五輪。首位で迎えたフリーで、2度大きな失敗をした。冒頭の四回転サルコーで転倒。その後の四回転ト―ループは成功したが、直後の3回転フリップでバランスを崩し、氷に両手をついた。得点は自己ベストより15点も低かった。悔しさの残る優勝だった。
今年8月、羽生はソチ五輪前後の自分のインタビュー動画や記事を見返していると明かした。「フリーで2回失敗しちゃったこと。それがあったからこそ、次のシーズンで(四回転)サルコーをきっちり跳べるようになったと思うし、他のところでもっともっと質にいいジャンプを跳べるようになった。金メダルの結果があり、その上で成長できる伸びしろをすごく多く感じてこられた。ぜいたくな選手だと思っています」。66年前のバトン氏と同様に最初の金メダル獲得後、成長を遂げ、2度目の五輪へ向かう。
バトン氏は「羽生は本当に素晴らしい才能を持っている」とたたえ、こう繰り返した。「たた1つ。エンジョイさえすれば勝てる」。笑顔の金メダリストを待ち望んでいる。(取材・構成:高場泉穂)
まだ続くそうです。まあ、ニューヨークまで取材にいってますものね。
平昌五輪まで毎週火~土曜、長期連載「フィギュアに恋して」が、今日5日から日刊スポーツで始まりました。「羽生ら日本人選手の動向のほか、競技の話題を様々な視点でとりあげる」とのことです。
日刊スポーツ、フェイスブックやツィッターでかなり宣伝しています。
ゆづ君登場します!よろしくお願いします!#ゆづ君 #羽生結弦 #ゆづくん https://t.co/HWYJhK3v38
— 日刊スポーツ新聞社東京本社編集局 (@nikkan_tokyo) 2017年9月3日
日刊スポーツの必死さがすごい。スポーツ新聞がゆづ君て・・・(笑)
今まで散々、羽生sageしてきた日刊スポーツの、手のひらクルリの羽生ファンへの媚び方がちょっと気持ち悪いかも(笑) 今後、ライバル選手を取り上げたときに、また手のひらクルリかもしれないけど。なんといっても、日刊なので(笑) 2回目以降も、機会があれば取り上げます。


8月18日付の河北新報、本当に素晴らしい記事だったので、河北仙販さんに送っていただきました。
ファイテンの最新のカタログの表紙はスワンです。こちらはサイトから請求。
NHK杯のチラシは、NHK大阪ホールでもらえます。
参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
2017/09/05 09:55 | 平昌オリンピック | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP