今更ですが・・・今季フリープロ予想の答え合わせ

メチャクチャ今更なのですが、6月21日にあげた”「羽生結弦の今季フリー」について考えてみる”の予想の答え合わせしてみます。もっと早くしたかったけど、毎日怒涛のごとくゆづ情報が流れてくるので、すっかり遅くなりました。
今日は私の独り言みたいなものなので、興味のある方だけまったりとお付き合いください。

そのときの記事はこちらです → http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2248.html

私の予想は以下でした。

1. SEIMEI(シェイリーン) 40%
2. オペラ座の怪人(シェイリーンかウィルソン) 40%
3. 全くの新プロ(シェイリーンかウィルソン) 20%


「SEIMEI」を予想した理由は、城田さんの「4年間で一番いい作品をやるべき」という方針と、6月4日に晴明神社にお参りに行ったことからです。テレ朝絡みのようだったし、「SEIMEI」再演の情報を、いち早くキャッチしてるのかなとも思いました。

「オペラ座の怪人」の可能性も高いとしたのは、結弦くんが、2014-2015シーズンが終わったとき、「いつかまたオペラ座をやりたい」と言っていたから。

全くの新プロの可能性は20%で、結弦くんの性格上、可能性は低いと思っていました。
彼は、自分が「これ!」と思ったテーマにとことんこだわるタイプ。
勝負のシーズンにはこだわりのあるテーマをもってきたいはずだと思いました。

考えてみれば・・・です。あまりこのことに着目する人が少ないのが不思議なんですが、ソチシーズンも、フリーは新プロとはいえ、「ロミオとジュリエット」。2011-2012年と同じテーマのプログラムです。このときも、一部では「またロミジュリ?」という声がありました。ただ、今回に比べて「リサイクル」などいう意見が少なかったのは、音源も振付師も全く違っていたからでしょう。でも、ここにも、羽生結弦のテーマへのこだわりは見てとれます。勝負のシーズンに「ロミオとジュリエット」を・・・と希望したのは結弦くん本人でしたから。

結弦くんは、「白鳥」というテーマにも人一倍こだわりを持っていますよね。
タラソワが結弦くんに渡した、何曲か入った音楽CDから、結弦くんが選んだのが「白鳥」でした。
そして、ソチ五輪のエキシビション用に、結弦くんが選んだプログラムは「ホワイトレジェンド」。
平昌五輪のエキシビションでは、ウィルソン振付の「白鳥」を舞うのではないかと予想してます。
ソチシーズンの締めくくりの世界選手権のエキシビションナンバーは、ニースシーズンの「ロミオとジュリエット」。本当にこだわりの塊ですよね。

スケーターにも、結弦くんとは反対に、同じプログラムを持ちこすのを嫌がるタイプがいます。1シーズンで飽きてしまうので、同じプログラムではモチベーションが上がらないのでしょう。ハビくんも、どちらかというとこのタイプで、クリケットにきてからは、持ち越したのは「マラゲーニャ」くらい。

結弦くんの再演については、「持ち越しは不利なのでは・・・」などというネガティブな意見もありました。でも、こんなエピソードがあります。ハビくんは、ソチシーズンのフリーは「ピーター・ガン」でした。しかし、シーズン途中で、オーサーは、ジャッジから、「前シーズンの”チャップリン・メドレー”に戻した方がいい」と勧められたそうです。でも、ハビくんは持ち越しが嫌で、そのまま「ピーター・ガン」で勝負しました。ハビくんが表彰台を逃したのはジャンプのザヤが原因でした。でも、タラレバになりますが、もし持ち越していたら、メダルをとれていたのではないかと、私は今でも思っています。

城田さんも長年の経験から、五輪シーズンで一番大事なのは、「ジャッジ受けするかどうか。高得点をだしやすいかどうか」だと思っているはず。「クレイジー」に心が傾いていた結弦くんを説得して、「バラ一」を勧めたというのは、そういうことなのでしょう。

こちらの記事 ↓ で、再演は決して珍しいことではないといいましたが・・・

http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2309.html
http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2310.html

ストイコは、長野五輪で銀メダルをとってSP「ライオン」と、リレハンメル五輪で銀メダルをとったFS「ドラゴン・ブルースリー・ストーリー」を、ソルトレイク五輪で再演してます。つまり、過去に五輪で披露してメダルをとっているプログラムを、SPとFS両方とももってきてるということ。結弦くんでいえば、「パリ散」と「新ロミジュリ」を、また平昌でやるようなもの。私も、さすがにそれなら止めたくなりますね(笑)

で・・・何を言いたいかというと、結弦くん、やっぱりとことんブレない性格だなあということ。
子供の頃から趣味だったイヤホン集めも今だに継続中。経済力できた分、さらに加速してる(笑)
プルシェンコは今だに彼にとってヒーローのまま。おそらく、一生彼のヒーローでしょう。
FaOIで、プルのセッボンを、舞台の袖で、正座して夢中で見ていた結弦くんの姿が忘れられません(笑)

プログラムもそれと同じ。「リサイクル」というなら、「使い捨て」はいいのでしょうか?
プログラムを磨きあげる前に、毎年使い捨てていく方が立派なのか?ということです。

結弦くんはいつも言っていますよね。その日の演技は一生のうち一度だけだと。
だから、1回1回を大事にしたいと。プログラムも同じこと。
彼にとっては、ひとつひとつのプログラムは宝物なのです。だから決して使い捨てたりしない。
特に「これ!」とほれ込んだプログラムは、自分が納得いくまで磨き上げたいのだと思います。

それにしても、NHK。8月9日には「京都魔界中継」で晴明神社を生中継(ゲストは「陰陽師」原作者の夢枕獏さん)、8月13日には「歴史秘話ヒストリア 陰陽師・阿部晴明のヒミツ」の再放送。放送予定の組み方が、フライング具合ハンパなかったな・・・(笑)

とはいえ、しょせん予想だし、自信があったわけではないので、発表まではドキドキでした。
でも、フリー発表後、羽生結弦という人が、やはり私が思っていた通りの・・・いやそれ以上に、

ガチオタク気質

なの だとわかって、さらに親近感が増したかな(笑) 


2015GPSNHKseimei.jpg
新衣装も楽しみですね!


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/09/19 13:25 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |