「ファン通信」に異変? の続報です

「『ファン通信』に異変? アマゾンレビューが激オコです」に多くの反響をいただきました。
正直、アクセスの多さにもびっくりしています。

鍵コメで、問い合わせた内容を教えてくださった方もいましたし、アマゾンのレビューでもそういう内容を書いている方がいます。どうやら、スケ連から横槍が入ったらしい・・・と。

私も前回の記事で「さすがに、アフロとフォートキシモトから写真を仕入れて並べているだけの本を売ってる弱小出版社にまで、スケ連の横槍は入らないと思うんですよねえ。そもそも、そんなとこにまで権限ないしね」と、能天気なこと書いた手前、もし本当にスケ連の圧力があったのであれば、自分で確認しないとアカンと思い、今日、メディアックスの「通信」担当者と電話でお話しました。

「フィギュアスケートファン通信」の突然の編集方針変更について、担当者にお聞きしました。
以下が、だいたいの内容です。メモを見ながら、覚えてる範囲で書いておきます。
が私、が担当の方です。


-突然の編集方針の変更に驚いた。どこからか圧力はあったのか?

あった。しかし、巷で言われているような「スケ連からの圧力」はない。

-では、どういう方面からの圧力なのか?

いろんな方面から指摘があって、厳しめのことを言われており、仕方がなく方針を変えた。
当社としては、これまで通りの羽生結弦オンリー本を作りたいのだが、できなくなった。
どうしてもできないところに追い込まれて仕方なかった。


-いろんな方面とは?

詳しくは言えない。
平等に扱えということで、40ページでも多めなくらい。半分以上というのは今後は難しい。
世界記録更新とか、なにか大きなことがあれば、多めにできるかもしれない。


-では、ショートで世界記録を更新したから、40ページにできたと?

そうですね。

-「通信」さんは2年も「羽生結弦オンリー路線」でやってきた。これまでは、そういう圧力はなかったのですね?

ありませんでした。

-では、ここにきて急にということですか?

そうです。

-急に指導があったということは、何か理由があるのですか?

どうなんでしょう。オリンピックシーズンということもあるのかな・・・。

-「逆らうと取材できなくなるといわれた」という噂も流れているが、「ファン通信」は、フォートキシモトやアフロの写真で構成された写真集のようなもの。取材することはないですよね?

そうですね。それは関係ないと思います。

-出版社からの圧力か?

出版社ではない。

-では、その周辺から?

それは、詳しくはいえない。

-プロモーションからの圧力とも噂で聞いたが、それは〇〇〇とか? シーズンインしているのに、FOIが大きく取り上げられているので、不自然に感じたのだが。

いや、それはないです。

-売り上げ的にも打撃だし、出版の自由とか、表現の自由とか、報道の自由の根幹を揺るがす干渉だと思うが、それでも受け入れなければならないほどの圧力だったと?

そうです。

-肖像権の問題は?

それはありません。

-こういう本を作るにあたって、スケ連などの許可はいるのか?

スポーツ系の本は、普通はとらないですけどね・・・。

-次号の方針は?

ロステレコム杯がメインだが、その前にジャパンオープンとフィンランディア杯があるので、それは入れることになると思う。

-今回、画質が悪かったようだが・・・。

かなり遠くからしか撮影できず、粗い画質の写真しか載せれなかった。それは申し訳ないと思っている。

-せめて裏表紙は羽生選手にしてほしい。

いや、それも無理なんです。あの裏表紙も苦肉の策だったくらいです。

-では、表の表紙だけなら大丈夫だと?

そうですね。


以下は、「ファン通信」への今後の要望として、話したことです。

-集英社の「ファンタジーオンアイスフォトブック」は、スケ連から横槍が入り、羽生選手の頁数が減らされた。そのため、今回もスケ連の横槍だと思っている人が多い。
しかし、その集英社ですら、10/5発売のスポルーティバでは、100ページ中50ページ以上羽生選手だと宣伝している。だから、通信さんも頑張ってほしい。


そうですね。もう少し増やせるかも・・・。

-羽生選手の写真のページ数を増やすのが無理なら、より質を重視して、「量より質」で勝負していってほしい。はっきり言って、「その他の選手」はどうでもいいので!!(笑)

そうですよね(笑) ← 担当の人も笑っている

-羽生選手以外なら、海外選手を多めにしてほしい。できればビジュアルの美しいスケーターを。ロシアの女子選手もビジュアルがいいのでとりあげてほしい。

わかりました。


あと、要望ついでに、後輩選手と元先輩選手は「できるだけ載せないでほしい」(実際は無理だろうけど)と言っておきました。ただ、その点は、今まで散々読者から聞かされてるのか、担当さんもわかっておられるようでしたけどね(笑)

「スケ連からの圧力」だという噂が流れているのは知っておられて、私の問い合わせに対しては、はっきりと「スケ連からの圧力ではありません」と否定されました。私も半信半疑なとこはあるけど、色々口を濁してたわりには(笑)、「スケ連ではない」という言葉には濁りはなかったです。

気になったのは、「出版社ではない」とはっきり言われたけれど、「出版社の周辺か?」という問いには、言葉を濁しておられたこと。
メディアックスさん、あの路線で2年もやってるだけに、目立って目をつけられたかなあ。


最近、いろいろ不自然なことが多いので、羽生ファンは疑心暗鬼になってしまいますよね。
たとえば、バナーの件でも・・・。


第86回全日本フィギュアスケート選手権大会

http://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3318&kyodo=0

本大会では、会場の構造上の都合によりバナー掲出は禁止いたします。
なお、自席で手持ちバナーを掲出される際には、隣席や後方席の方のご迷惑にならないようご注意ください。
会場壁面や手摺等にバナーを掲出された場合は、撤去させていただきます。


グランプリファイナル2017

http://gpf2017japan.jp/faq.html#ouenbanner

本大会では、会場の構造上の都合によりバナー掲出は禁止いたします。
なお、自席で手持ちバナーを掲出される際には、隣席や後方席の方のご迷惑にならないようご注意ください。
会場壁面や手摺等にバナーを掲出された場合は、撤去させていただきます。



以上のとおり、全日本選手権とグランプリファイナルは、バナー提出は禁止されました。
これまで、こんなことありましたっけ? 大阪のNHK杯はOKなのに。

2010年のNHK杯も、名古屋のガイシホールだったけど、バナーは禁止されてませんでしたよね。
会場の構造上の都合によりって・・・7年の間に、会場の構造が変わったんですか?(笑)
五輪シーズンだというのに、なんでスケ連は盛り下がることするの?

ファイナルの会場、関係者席が今の段階で、700席も確保されてるそうですね。
そりゃ、なおさら当たらんわ(笑)
名古屋の興行は地元優先がひどいと評判が悪いですが、今回も改善されていないようで・・・。

運よくチケット当たったゆづファンの方たちは、手持ちバナーで精一杯応援してきてくださいね!(← 自分が当たることはほとんど諦めてる人)
結弦くんは、自分の名前が書かれたバナーから元気をもらう人だから、掲示できない分、普段は手持ちバナーもたない人ももってあげてください! お願いします!!


「通信」の記事の反響が思いのほか大きく、私も色々考えてしまったのと、注文していた「結弦専用本棚」が届く日で、そのセッティングもあったので、昨日は更新をお休みしました。新しい本棚でウキウキした反面、「通信圧力騒動」で、ちょっとショックを受けていました。これから少々羽生本が増えてもOKなように、新しく本棚買ったのに~。

まあでも、今日、担当者とお話してよかったです。
私は大事なことは自分で確認しないと気が済まないタチなので。
噂や伝言はニュアンスがわからないし、尾ひれもつきやすい。自分で直接聞くとすっきりします。

ホントのホントのところはわからないけど、「スケ連の圧力」でない方が、私としてはホッとしますね。スケ連がそこまで極悪人だとは思いたくない気持ちが私の中ではあるんで。だって・・・結弦くんは現役の間は、どうしたってスケ連所属のスケーター。ファンからすれば、結弦くんをスケ連の人質に取られてるようなものだもの(笑) 

オータム終わって、ゆづロス状態のところへ、衝撃の「ファン通信」騒動。
羽生ファンにとってゆづ砂漠のオアシスだったのに・・・
メディアックスさんも、なんとか生き残りをかけて新しい独自路線を考えてほしいですね。


AC2017FS


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/10/03 16:00 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(88)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |