フィギュアスケーターズの新刊は「羽生結弦 全力応援号」です!

フィギュアスケーターズの新刊の告知きました。

figureskaters8

フィギュア・スケーターズ8 FIGURE SKATERS Vol.8 ←アマゾンサイトへ

2017年12月7日発売  1620円

「フィギュアスケーターズ vol.7」は購入してますが、vol.8の予告はこうなっていました。

figureskaters8予告


8号は、ロステレとNHK杯と抱き合わせの特集予定でしたが、結弦くんがNHK杯欠場したので、「フィギュアスケーターズ、次号どうすんだろ・・・」とは思っていました。全日本に向けて、全力応援号というスタンスできましたね。それも誕生日に(笑)

2016年NHK杯から、2017年ロステレまで、1年間の公式練習振り返りというのもうれしいですよね。
結弦くんの練習着には、絶大な需要がありますから(笑)
結弦くん以外の選手も、ストレスフリーなラインナップで・・・(笑)
インロックさん、空気読んでくれてますね。ありがとう。

両面ピンナップの1面は、金のテープくるくるのシーンでしょうか。
ツボはチャンと押さえてくれてます!
こちらは、予約買いしようかと思います。


同じく、全日本応援特集を組んでるのが、キスクラです。

kiss&cry2017national01

TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2017全日本選手権・全力応援号~Road to GOLD!!!/特集:羽生結弦選手 ←アマゾンサイトへ

2017年12月20日  980円

平昌冬季オリンピックイヤーとなる、この2017-2018シーズン。

今回の「KISS & CRY」では、オリンピックへの出場権をかけた
2017全日本選手権の大舞台に挑む、日本男子選手を大特集します。

表紙・巻頭特集では、羽生結弦選手を大フィーチャー!

最新コメント、これまでの試合・練習密着ドキュメントなどを交え、
約40ページ超の総力特集で、羽生結弦選手を完全分析します。

2017全日本選手権の熱き闘いを、この1冊とともにみんなで応援しよう!

●表紙・巻頭/羽生結弦選手
●第1特集 全日本選手権に挑む、勇者たち
羽生結弦選手etc.
世界の男子フィギュアスケーターたち
●第2特集 町田樹・書き下ろし連載「プログラムという宇宙」2
●フィギュアスケート関連番組・TVオンエアスケジュール

(内容は変更になる可能性があります。)



上の画像はまだ正式な表紙ではないと思われます。発売日がだいぶ先ですしね。
通常、表紙裏表紙込みで72ページの雑誌です。
40ページ超えということは、一応半分以上ゆづ成分ということかな。
手頃な値段だし、写真はいい雑誌だけど、こちらは書店で現物チェックしてから決めます。


で・・・もうひとつ。こんなお酒が発売されました。
これも、ゆづファン狙い?(笑)  本日受付開始です。

白鶴弓弦羽


詳細はこちら 
白鶴 弓弦羽のみくらべセット(純米吟醸・純米) 720ml瓶×2本【送料無料】 5000円
https://item.rakuten.co.jp/ehakutsuru/rg044?s-id=stp5_log6_browsehist

白鶴 弓弦羽 大吟醸 720ml瓶【送料無料】 4320円
https://item.rakuten.co.jp/ehakutsuru/rg045/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop


甘口みたいなので、日本酒苦手な人でも飲みやすいのではないかな。
特に、飲み比べセットの純米酒の方、日本酒度-16って・・・どんだけ甘いんだよ(笑)
辛口ならスルーするつもりだったけど、私、甘口好きなので、お正月用に買いました♪(現在禁酒してますが、お正月頃には飲めるだろう、たぶん) ポイントバックも、何気に大きいですよね。


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/11/25 12:35 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦が1位! ~東北出身のスポーツ選手といえば? & 晴明神社と護王神社のこと

東北出身のスポーツ選手といえば 1位 羽生結弦、2位 大谷翔平(20171124 nifty)

東北出身と聞いてイメージするスポーツ選手についての調査しました。「とくにいない」の34.1%を除くと、総合ランキングの1位は「羽生結弦」で43.0%、2位は「大谷翔平」で40.1%、3位は「荒川静香」で28.7%、4位は「福原愛」で28.0%、5位は「菊池雄星」で25.4%という結果でした。

東北出身アスリート2017


■男性の1位は「大谷翔平」、女性の1位は「羽生結弦」

男女別でみてみると、男性の選ぶトップ3は「大谷翔平」「羽生結弦」「菊池雄星」、女性の選ぶトップ3は「羽生結弦」「荒川静香」「福原愛」と異なる結果になりました。

その他では、ザ・グレート・サスケさん、舞の海さんなどが複数よせられていました★
また、地域別でみてみると、北海道の人が選ぶ1位は、大谷翔平さんが断トツになっていました^▽^

アンケート実施日時:2017年11月10日~2017年11月16日/有効回答数:2,586件


結弦くん、女性の支持率58%。さすがです(笑)


さて・・・今更ですが、こんな記事も。

羽生結弦が『2017NHK杯フィギュア』を負傷欠場 ファンは神社に"回復祈願"で殺到(20171124 nifty)

先ごろ、フィギュアスケート男子の羽生結弦が『2017NHK杯フィギュア』を負傷欠場し、その影響でNHK総合番組の視聴率が前年から急落したことが話題になった。

羽生は11月9日の公式練習で転倒し、右足関節外側靱帯損傷のため欠場を余儀なくされた。11日夕方放送の『女子フリー』は平均視聴率10.5%だったものの、同日ゴールデンタイム放送の『男子フリー』は同6.7%と低調だった。

「昨年、羽生が連覇した『男子フリー』は平均視聴率16.0%だったので大幅にダウンしています。いかに羽生目当ての視聴者が多いかよく分かる数字でしょう。ちなみに、おととし羽生が優勝した『男子フリー』は約18%、浅田真央が出場した『女子フリー』は23.5%を記録しているため、人気選手不在だとふた桁視聴率のキープは厳しいということも見てとれます」(テレビ誌記者)

足腰の神様に羽生ファンが…
NHKが羽生の欠場で視聴率を大きく落としてしまった一方で、羽生のファンが殺到したところもある。

「京都の護王神社です。こちらは足腰の神様で、羽生選手が練習で怪我をしてからというもの、全国からファンが訪れ、回復祈願の絵馬を納めているそうです」(スポーツ紙記者)

この護王神社には、以前もフィギュアスケートのファンが多く訪れたことがあったという。

「2013年に高橋大輔選手が怪我をしたときにもファンが大勢詰めかけました。当時は高橋ファン御用達というイメージだったんですが…」(同・記者)

そして、羽生ファン御用達の神社といえば、神戸の弓弦羽神社が有名だ。

「名前が似ているので、ファンがここの絵馬やお守りを羽生選手に贈ったことから始まり、2011年に羽生選手自身が訪れ、絵馬を奉納してからファンが押し寄せるようになりました」(同・記者)

番組の視聴率を左右し、神社にファンが殺到する人気には改めて驚かされる。まずは平昌五輪選考会となる12月下旬の全日本選手権での復帰に注目したい。



この記事に、護王神社という名前がでてきました。京都の足腰の神様ですね。
記事にはしてませんでしたが、実は、9月23日、日本時間にして結弦くんがショートの世界最高得点を更新した日に、私、京都に行っていました。
ちょうど9月23日は、晴明神社の「晴明祭」の日です。
晴明神社の1年で一番大きなお祭の日に、世界最高得点を更新するなんて、やはり何かのお導きでしょうか(笑)

護王神社は、晴明神社から歩いていけます。
結弦くんの右膝の痛みがよくなるように、絵馬を奉納しました。


20170923護王晴明
晴明神社と護王神社のご朱印

20170923seimei
晴明神社には、シェイリーンと結弦くんの絵馬が3枚並べて飾られています

IMG_2875_convert_20171124152404.jpg
「晴明祭」なので、神輿もでていました

IMG_2904_convert_20171124152619.jpg

結弦くんが、晴明神社で晴明の肖像画を見せてもらっていましたね。
これは、普段は非公開ですが、どうやら晴明祭のときは、公開されるようです。
普段は閉じられている障子があけられ、少し遠目からですが、晴明像を見ることができました。


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/11/24 15:40 | その他(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手は今トロント! & 「好きなスポーツ選手」調査 ほか

もう皆さんご存知でしょうけど、結弦くんは、今トロントです。

羽生結弦はトロントで治療専念 連盟の小林強化部長が明かす(20171122 産経新聞)

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦、NHK杯の9日の公式練習で右足関節外側靱帯を損傷した2014年ソチ冬季五輪王者の羽生結弦(ANA)が先週末に練習拠点のカナダ・トロントに戻り、リハビリや治療に専念していると22日、日本スケート連盟の小林芳子フィギュア強化部長が明らかにした。練習再開の時期などには言及しなかった。

 ジャンプを着氷する右足首の故障で調整が大幅に遅れることになったが、羽生は12日に日本連盟を通じて「10日間は絶対安静と医師から言われた。その後、3~4週間で(パフォーマンスが)元に戻るとみている」との談話を発表していた。

 平昌五輪代表最終選考会の全日本選手権(12月21~24日・東京)を欠場しても選考基準で代表入りが確実な実績を残しているが、ブライアン・オーサー・コーチは16日に「全日本に向けて準備させる」と語った。



日本にいるより、トロントに戻っていると聞いた方がなぜか安心します(笑) 2016年のワールド後も、トロントで治療とリハビリをしながら回復した。医療体制も万全なのでしょう。焦せらずきっちり治してほしいと思います。暴れ馬を、オーサーがちゃんと管理してくれますように(笑)


tronto02


さて、こういうアンケートでは、上位の常連ですね。
笹川スポーツ財団調査の「好きなスポーツ選手」です。

子ども・青少年の「好きなスポーツ選手」(子ども・青少年のスポーツライフに関する調査)
錦織圭選手(テニス)が連続1位(20171121 笹川スポーツ財団)


「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する公益財団法人笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、子ども・青少年のスポーツライフに関する調査の一環として、若年層の「好きなスポーツ選手」を2017年6~7月に調査しました。

https://www.ssf.or.jp/research/sldata/tabid/1447/Default.aspx

その結果、4~11歳の「好きなスポーツ選手」は1位に錦織圭選手(テニス)、続く2位に浅田真央選手(フィギュアスケート)、福原愛選手(卓球)が同率でランクイン。また、12~21歳では1位が錦織圭選手、2位が羽生結弦選手(フィギュアスケート)であることが分かりました。

経年変化をみると、子ども・青少年ともに2015年調査から錦織選手が1位を維持した。

4~11歳では、2011年~2013年にかけて1位であった浅田真央は、2015年には3位となったものの、今回の調査で2位と順位を上げた(表4)。また、これまで上位10位以内にランクインしていなかった福原愛が浅田真央と同率で2位となっている。浅田真央は2017年4月に引退を宣言し、プロスケーターに転向、福原愛は2016年リオデジャネイロオリンピックでの活躍や結婚報道などもあり、注目が集まっているようだ。

12~21歳では、2013年は6位であった錦織圭や10位圏外であった羽生結弦は、2015年に順位を大きく上げ、錦織圭は1位、羽生結弦は2位となり、2017年も引き続き順位を維持している(表5)。錦織圭は2014年に全米オープン準優勝、2016年リオデジャネイロオリンピックでは銅メダルを獲得。羽生結弦は2014年にソチオリンピックで金メダル獲得、その後もグランプリファイナルでは連覇を果たし、2016年は史上初の4連覇を達成するなど2人の活躍は続いている。また、前回調査まで10位圏外であった大谷翔平が錦織・羽生に次いで3位にランクインしており、急激に人気が高まっていることがうかがえる。

■研究担当者コメント
 今回の調査では、前回の2015年調査と比べてランクインしている選手に変化がみられている。2015年調査ではサッカーや野球、フィギュアスケートの選手が主にランクインしていたが、2017年調査は昨年のリオデジャネイロオリンピックで活躍した選手が上位にみられ、ウサイン・ボルト(陸上競技)や内村航平(体操競技)、水谷隼(卓球)といった選手の名前が挙がっている。
また、2015年までは上位10人中4人が本田圭佑や香川真司などのサッカー選手であったが、2017年ではクリスティアーノ・ロナウドとリオネル・メッシの2人に半減し、いずれも海外のサッカー選手である点が特徴的である。外国人選手の人気は男子に高く、男子では上位10位以内に外国人選手の名前がランクインしているが、女子ではみられない。

 錦織圭や羽生結弦といった、世界のトップで活躍している選手が引き続き人気を維持しているほか、浅田真央や福原愛など、引退・結婚というライフステージに変化のあった選手にも注目が集まっている。
【笹川スポーツ財団 スポーツ政策研究所 研究員 武長理栄】


sasagawa2017


びっくりしたのが、このツアー。ツアー会社も、羽生信者を当て込んで、商魂たくましい。

弓弦羽神社・晴明神社ご祈念ツアー

詳細はこちら http://www.seibutravel.co.jp/category/parent_01/yuzuru.html

弓弦羽神社と晴明神社の二社を一日でバスでめぐり
ご祈念いたします。

ご参加者さまのお気持ちをひとつに、お参りをいたします。

弓弦羽神社では特別に宮司さまにお願いの上、
快気・健勝をご祈祷いただきます。



弓弦羽神社と晴明神社は、距離は離れていますが、どちらもそんなに不便なとこにあるわけじゃないので、関西在住なら、1日で2社廻ることは不可能ではありません。でも、土地勘のない遠方の人には、このツアーは便利かもしれませんね。

それにしても、このツアー、12月9日。グランプリファイナルと被ってるんですね。
まあ、”純粋なスケオタ”ではないゆづファンにとっては、全日本まではお休みモードだから(笑)

海外在住の方からのツイ情報ですが、ロステレは、結弦くんの出場で初めて練習チケットが売り出されるやら、両日1万人以上が訪れるやらで大盛況。前方良席の需要があまりに大きかったため、急遽記者席が上方に移されてしまったそうです。結弦くんのせいで、ロステレのチケット価格が上がったともいわれていますね(笑) ロシアのスケ連にとっても、とてもありがたかったのではないでしょうか。

仙台の写真展の来場者は、会期3日ほどを残して、2万人を超えました。1人が平均1万円を仙台に落したとすれば、2万人で2億円の経済効果になります。

ロシアにも、仙台にも、さまざまな恩恵をもたらしていった結弦くん。
日本の試合はチケットがとれないこともあり、海外試合にも多くのファンを動員していますから、日本の旅行社にとってもありがたい存在です。まあ、「ご祈念ツアー」くらいできても不思議はないでしょう(笑)

どなたかが言ってました。「観光大使になるアスリートはけっこういるが、アスリート自身が観光資源になるのはとても珍しい」と。私も、大いに同意したものでした(笑)


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/11/23 16:35 | その他(2017-2018)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手、4年連続でビッグスポーツ賞受賞 ほかいろいろ情報

こんなうれしいニュースが入ってきました。

フィギュアの羽生らにビッグスポーツ賞(20171121 時事通信)

 2017年のスポーツ界で優れた成績を残した個人や団体に贈られる「テレビ朝日ビッグスポーツ賞」が21日に発表され、フィギュアスケート男子で世界選手権を制した羽生結弦(ANA)、競泳男子200メートル平泳ぎで1月に世界記録を樹立した渡辺一平(早大)、今月のスピードスケート・ワールドカップの女子団体追い抜きで世界新記録の日本代表(高木菜那、高木美帆、佐藤綾乃)が選ばれた。

 新人賞は卓球でワールドツアー史上最年少優勝を果たした張本智和(エリートアカデミー)。特別功労賞には今年限りで引退したフィギュアの浅田真央さんとゴルフの宮里藍さんが選ばれ、陸上男子100メートルで9秒98を出した桐生祥秀(東洋大)は「Rood to 2020 奨励賞」を受けた。

 表彰式は来年1月11日に東京都内で行われる。
 


結弦くんは、2014年から4年連続の受賞となりました。

<受賞の対象になった主な成績(2017)>
世界選手権 男子シングル 金メダル  ※フリースケーティングで世界歴代最高得点を記録
オータム・クラシック 男子シングル  ※ショートプログラムで世界歴代最高得点を記録


http://www.tv-asahi.co.jp/sports/bigsports/52_big_sports.pdf

2014年: 羽生結弦、内村航平
2015年: 体操男子日本代表、羽生結弦、瀬戸大也、鈴木雄介
2016年: 萩野公介、金藤理絵、体操男子日本代表、大野将平、ベイカー茉秋、田知本遥、伊調馨、登坂絵莉、土性沙羅、川井梨紗子、バドミントン女子ダブルス日本代表、羽生結弦
2017年: 羽生結弦、渡辺一平、スピードスケート女子チームパシェート日本代表



五輪金をとった後、引退や休養をするフィギュアスケート選手が多い中、そのまま現役を続行した結弦くん。その間、いろいろな怪我や病気に見舞われました。4年連続受賞ということは、そういった様々な苦難を乗り越えて、受賞対象となるだけの結果を残し続けてきたということ。彼の才能が、どれだけ突出しているかわかりますね。


次に、昨日、Nスタで放送されたというオーサーのインタ。

まずは足の痛みをとることが重要
そこから体調を整え
また滑れるようにしていきたい


(羽生は練習拠点のカナダで治療し、全日本選手権に向け調整する)

アスリートの彼は今までさまざまな怪我を経験した
心配はありません
うまくいくように祈っていてください



ところで、メドヴェージェワ選手の心配なニュースも入ってきましたね。
メドベがファイナルをWDする可能性がでてきました。
情報を集めるとこんな感じでしょうか・・・。

右中足骨骨折(折れてるのではなくヒビらしい)。
ロステレの前にもう足が痛かったけど、アスリートはみんなどこかしら痛いので無視していた。
試合前の2~3日に痛みが強くなったから医者に行ったら中足骨骨折と診断された。
でも、強い痛み止めを飲んでロステレに出場した。
ロステレ終了後、すぐ医者に診てもらって中足骨骨折が確認されたが
もっと強い痛み止めを飲んでNHK杯に出場した。
今は足をギプスで保護してリハビリ中。

なぜNHK杯に出場したかというと
五輪シーズンだし、今この競技をとりまく状況を見ると今後何が起こるかは全く分からない。
私のキャリアの中で、負傷で試合をWDしたことは一度もない(たとえ負傷していた時でも)。
ドクターストップが入ったら最悪のシナリオだけど
何がなんでも絶対にファイナルはWDしないつもり。



メドベにしては珍しい転倒があったのは、故障のせいだったのですね。
メドベ、すげーわ・・・。このド根性、メドベが絶対女王たる所以でしょうか。
大事なのは五輪だし、ファイナルをWDしても、今更メドベの評価が下がるわけではありません。
それでも、五輪金に向けて、隙は微塵も見せたくない・・・ということでしょう。
この勝負への執念・・・結弦くんに通じるものがありますね。

しかし、万が一メドベが出ないと、2015-2016年&2016-2017年の世界チャンピオン・GPFチャンピオン・ユーロチャンピオンの強豪3人が3人とも出場しないファイナルになってしまいます。なんとも、格落ち感は否めません。

とはいえ無理は禁物。メドベも、どうかステイヘルシーで。


20171022swan


参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/11/22 10:55 | その他(2017-2018)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

「応援ブック」と「通信」を比較した感想/2017年10月の読書メーター

もう11月も1ヶ月を切ってしまったので、10月の読書メーターをUPしときます。
試合がなくても、結弦くんの話題は途切れることがないので、タイムリーな方を優先すると、読書メーターは後回しになってしまいました。
読書メーターの前に、「応援ブック」と「通信」について感じたことをメモしておきます。


  


とりあえず感じるのは、「通信」さんの不遇さですね。路線変更を余儀なくされた「通信」ですが、「応援ブック」に限らず、他の雑誌は、今でも堂々とゆづまみれ(笑) なんで「通信」だけ・・・と思いますが、まあ目立ちすぎたんでしょうね。

同じロステレ特集で、サイズ、価格、ページ数もほぼ同じの「応援ブック」と「通信25」を比較してみます。

アマゾンレビューの評価は、「応援ブック」の方が上です。これは、ゆづ成分が圧倒的に「応援ブック」の方が多いからだと思われます。怪我でなかなか書店に行けなかったのですが、遅ればせながらリアル書店でチェックした感想としては、量の「応援ブック」、質の「通信」・・・といったところでした。質というのは、写真のセレクトと画質です。

先日、CSの日テレプラスで、カメラマンの田中さんのインタ番組がありました。そのとき田中さんが、「スケーターは、ジャンプやスピンの写真をいやがる」と言ってました。理由は顔が綺麗じゃないから。特に女子スケーターは、歪んだ顔の写真なんて嫌でしょう。だから田中さんはジャンプやスピンの写真はあまりとらないし、とっても表には出さないといってました。

私も以前から感じていたことですが、老舗のスケート誌は、男女問わずジャンプ写真をほとんど載せません。特に、「ワールドフィギュアスケート」でジャンプ写真を、私は一度も見たことがありません。さすが老舗の代名詞であるWFSは、そのあたりをよく心得てるんだなと感心します。

で、「応援ブック」ですが、以前から顔が歪んだジャンプ写真が多い雑誌です。同じような路線でも「通信」はジャンプ写真が、まったくないとはいいませんが、少ないのです。「memorial」のジャンプ写真は、ほとんどの場合連続写真なので、少し扱いが違うかと思います。

で、ゆづまみれだった最新号の「応援ブック」は、画質も写真のセレクトも、そのあたりの改善が見られませんでした。そういった点に、スケーターへの出版社の姿勢がわかると思います。アマゾンのレビュー評価は、「通信24」への失望の反動か、「応援ブック」の「量」を過大評価しすぎかと。「応援ブック」の、あの写真のクオリティのわりに、評価が高すぎではないかな。

「通信24」の路線変更について電話で問い合わせをしたとき、担当さんに「量を増やせないなら、質で勝負してほしい。羽生選手以外なら、日本人選手でなく、ビジュアルの良い海外選手を中心に」と要望しました。今回の「通信25」はそのときの要望が反映されていて嬉しく思います(同じような要望が多かったのだろうと思いますが)。画質と写真のセレクトは、同時期発売の「応援ブック」より上です。担当さん、量も今回はかなり頑張ってくれたと思います。最初から55ぺージまでが羽生選手ですが、少しページを飛んで、表彰式諸々で10ページプラスされ、合計65ページほどありました。

通信も、路線変更で売上はだいぶ下がったでしょう。でも、今回くらい頑張ってくれるなら・・・ですが、今後も通信買ってもいいかなと思いました。というわけで、ロステレ特集の 「応援ブック」と「通信」を比較して、私は今回は「通信」の方を買いました。


では、10月の読書メーターです。

スケート誌4冊、BLコミック3冊、一般書1冊、スポーツ雑誌1冊、アスリートペーパー1冊


10月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:496
ナイス数:98

Number(ナンバー)937号 秋競馬GI頂上決戦 最強は俺たちだ。 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))Number(ナンバー)937号 秋競馬GI頂上決戦 最強は俺たちだ。 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))感想
★★★☆☆ 電子書籍(BOOK放題)で。競馬は興味がないので特集はスルー。桑田真澄の「これが僕のドラフトのすべてです」と野口美恵さんの「現世界王者として臨む五輪。羽生のコーチが戦略を語る」だけ読んだ。「桑田、巨人電撃入団の真相を語る」といった内容で、「自己弁護」ととる人もいるかもしれないが、私はけっこう真実味を感じた。結局は、球団の椅子取りゲームの「駒」に過ぎないと悟っていたか否かが清原との違いだったのかなと思う。オーサーの「練習は貯蓄できる」・・・よい練習を積んで本番までにたくさん貯蓄しておいてほしい
読了日:10月14日 著者:
【Amazon.co.jp限定】飴色パラドックス (4) 描き下ろし8Pまんがリーフレット付 (ディアプラス・コミックス)【Amazon.co.jp限定】飴色パラドックス (4) 描き下ろし8Pまんがリーフレット付 (ディアプラス・コミックス)感想
★★★★☆ カメラマン×雑誌記者。”喧嘩するほど仲がいい”の見本のようなケンカップル。恐喝の現場を録音したボイスレコーダーを渡すとは! あれを握っておいた方が、相手もうかつに手をだせないとなぜ考えなかったのか。あんな子供じみたハッタリに引っかかるなんて、尾上に惚れすぎて判断力が鈍ったか、蕪木(笑) 二人の絆は深まったけど、ちょっと後味の悪い結末だったかな~。尾上に「もうちょっと人を見る目を磨いた方がいい」と言ってたが、印南も男見る目を磨こう(単に趣味が悪いのか?)。リーフレットはチビ蕪木とチビ尾上が可愛い
読了日:10月14日 著者:夏目 イサク
酔いどれ恋をせず(1) (ディアプラス・コミックス)酔いどれ恋をせず(1) (ディアプラス・コミックス)感想
★★★★☆ 料理人(蕎麦職人)×唎酒師。水澄は、失業した憂さ晴らしに飲み屋でナンパしてワンナイトラブを楽しんだ男と再会。セックスの相性が抜群だった男・楯野川は、料理の味もストレートど真ん中。彼が経営する店で雇ってもらい、同居もすることになるが・・・。さすがあおいさん、エロいです! 楯野川がすごくクールなのに、水澄とするときだけは、人が変わったように性獣になるギャップもいい。水澄の「恋をしたくない」というトラウマの原因になった同級生の出現で一波乱あるかな? 2巻目も楽しみ ペーパー付 
読了日:10月15日 著者:橋本 あおい
BARBARITIES  II (ビーボーイコミックスデラックス)BARBARITIES II (ビーボーイコミックスデラックス)感想
★★★★★ テハナ出身子爵×ロライン司法卿。面白かった! ロライン国が舞台で、テハナ、タンセという2つの国が絡む歴史ものファンタジー。ジュエル(司法卿)が堅物のオッサンなのに可愛いのだ。老若男女にモテモテのアダムがジュエルに堕ちて振り回されているのがツボ。脇カップルのジル×ルイスの下克上大人カップルも美味しいし、クリストファー×ルカの子供カップルも可愛い萌え。問題はヒール役のサイモン! ジュエルの命を狙ってる。アダムがどうジュエルを守るか。周囲もお似合いと祝福?してる二人の3巻目が楽しみです。P付
読了日:10月18日 著者:鈴木 ツタ
フィギュア・スケーターズ7 FIGURE SKATERS Vol.7フィギュア・スケーターズ7 FIGURE SKATERS Vol.7感想
★★★★★ 表紙と裏表紙も含めると82P。プラス折込両面ピンナップ2枚付き。内訳は、ハビ単独2P、真凛ちゃん単独6P、町田さん単独2P、ジャパンオープン1Pだけがゆづ成分がない。ゆづハビ仲良しページが7Pあり。それ以外は全部ゆづ単独ページ。オータムクラシックと、2015-2016シーズンの「SEIMEI」振り返り。和プロの原点として「花になれ」振り返り。ページを開くと、美しい「SEIMEI」といきなりご対面! ピンナップの1面は、「美しすぎる表紙」で話題になった前号の表紙が2倍の大きさでふたたび(笑)
読了日:10月21日 著者:
Figure Skating Photo Book 2017-2018 (玄光社MOOK)Figure Skating Photo Book 2017-2018 (玄光社MOOK)感想
★★★★★ 発売の出版社サイトでA5変型判となっていたので小さい?と思ってたら、普通のA4サイズだった(今はサイトもA4に訂正されてる)。紙質・画質ともによく、全体の7割程度が羽生選手。見たことある写真も多いが、ファンなら買って後悔はないのでは。購入の決め手はカバー裏の白鳥さんの破壊力でした(笑) 小塚さんの五輪展望はファンにとっては目新しさはあまりない。もう少し殻を破ってほしいが…無理かな。陰陽師の橋本さんて、誰?(笑) 他の日本人選手は12ページ、海外選手は10ページ。白鳥さんのお写真はどれも素敵です
読了日:10月21日 著者:
BL進化論 ボーイズラブが社会を動かすBL進化論 ボーイズラブが社会を動かす感想
★★★★☆ 図書館本。「俺たちのBL論」が男からみたBL考だとすれば、これはレスビアン女性のジェンダー的な立場からみたBL論。森茉莉をBLの始祖とし、バッドエンドがデフォだったJUNE時代、定型BL時代(ハピエンであっても、まだホモフォビア・ミソジニーが匂う時代)を経て、今の進化したBLへと至るBL史は読みごたえがある。BLは家父長制社会&異性愛規範社会による女性への抑圧からの逃避の文化でもあるという視点は、「俺たちのBL論」の「女の特性・窮屈さを嫌う女性がBLに走りやすい」に少し重なるものがあるかも
読了日:10月23日 著者:溝口彰子
フィギュアスケート日本代表2017メモリアル (SJセレクトムック)フィギュアスケート日本代表2017メモリアル (SJセレクトムック)感想
★★★☆☆ 図書館本。羽生選手の頁は表紙以外で20ページあり。トロント共同会見、単独会見、オーサー&トレイシー&シェイのインタ、最後に城田さんのコラム。共同会見やオーサーら3人のインタは「マガジン」と同じなので、「マガジン」購入者にとって有用なのは、単独インタ2ページと城田さんの4ページだけという印象。フォトセッションの写真はGOOD。特にカメラをもつポーズの写真がお気に入り。いつも通り、羽生選手の部分だけ読了

読了日:10月24日 著者:
Sportiva 羽生結弦 いざ、決戦のシーズン(集英社ムック)Sportiva 羽生結弦 いざ、決戦のシーズン(集英社ムック)感想
★★★★★ 表紙裏表紙合わせて57ページが羽生選手(全100ページ)。テキスト部分はオータムとトロントの単独インタ。単独インタでは、今シーズン再演を選んだ理由について語っている。あとは本田さんの羽生評。写真はオータム、トロント公開練習、フォトセッション、ファンタジーオンアイス。シンプルな練習着姿の美しいこと。猫耳やプーさん耳写真に萌えまくり。フォトセッションでは野球のバットを振る8枚の連続写真はなかなか見れないショットで貴重。上目使いの1枚も可愛いすぎる。羽生選手の部分と女子選手の部分のみ読了
読了日:10月25日 著者:集英社
アスリートテレビ VOL.020 2017年10月16日号アスリートテレビ VOL.020 2017年10月16日号感想
★★★★☆ 東京ニュース通信社のサイトでは瞬時にソールドアウト。再販はないということで諦めていたら、ツイで「日本生命にある」という情報が! 幸い日生の保険に入っていたので、担当さんに連絡したら届けてくれた。「稀代の表現者」というタイトルがいい。中の記事はさほど目新しいことはない。8つ折りで、広げると、A1サイズの特大ポスターになっている
読了日:10月31日 著者:東京ニュース通信社

読書メーター



参加してます。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/11/21 12:55 | 読書メーターCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP