「ゆづは『feeling much better』と言った」 ~PJさん談

PJさんが、クリケットで結弦くんに会ったようです。



PJさんは、結弦くんとハグして、結弦くんが「feeling much better」と言ってて、PJさんは「his smiling face」を見れて嬉しかったと。

オーサー関連で、こんな情報もありました。



ハビがユーロ選手権に出場したとき、結弦くんの状態をあれこれ聞き出そうとした日本人記者がいたそうですが(誰だ、そいつ。ハビは「ゆづに怒られるから」とかわしたようですが・・・)、具体的にどうこうなんて情報はいりません。結弦くんが笑顔で、元気に練習できている・・・それだけで十分です。


日加修好90周年に向けての、結弦くんのメッセージをあげておきます。
90周年記念ビデオより。

Olympic Figure Skater Yuzuru Hanyu "Japan, Canada, and Me"



Japan、Canada、and Me !

―日加修好90周年へのお祝いの言葉をお願いします。

僕を通して、こうやって、ちょっとでも日本とカナダの絆90年というものを、少しでも感じていただいて、また日本とカナダの交流というものが、深まっていったらいいなというふうに思っています。

―あなたとカナダとのつながりは?

とにかく、スケートというものが、僕とカナダとのつながりかなと思っています。なによりも、ここを選んだ理由は、なによりも、スケートに対していい環境だったからこそだし、ここにいるブライアン・オーサーさんだったりとか、そういったカナダの名選手とともに、こうやって僕がカナダのスケート技術を受け継いだりとか、そういった意味でも、すごくカナダとの絆っていうものを毎日感じています。

―カナダの印象は?

特にトロントという意味では、住宅街の中でも自然がいっぱいあって、山もね、そんなにいっぱいあるわけではないので、どこからでも自然の豊かさがずーっと見渡せる、それは本当にカナダの素晴らしいところだなと思います。

―カナダ人に、日本の魅力をどう伝えたい?

伝統的な民族がいて、民族独特の踊りとか、またちょっとした訛りとかもいろいろあったりして、そういった地域ひとつひとつの歴史の深いところっていうのが、日本の魅力かなと思います。

Feel the Japan !



こうやって僕がカナダのスケート技術を受け継いだりとか・・・結弦くんがクリケットに行ったのは、四回転サルコウを跳ぶハビがいたことが大きな理由ですが、結弦くんがクリケットで得た最大のものは、私見ですが、ジャンプよりむしろ、スケーティング技術だったのではないかと思います。「ジャンプを教えてほしくてカナダまで来たのに、来た当初はスケーティングばかりさせられた」と結弦くんは言っていた。それは、まずはスケーティングが基本だというオーサーの考え方があったから。最初は不満だった結弦くんも、スケーティングの重要性を理解するようになりました、そして、彼のスケーティングが大きく変わった・・・と感じたのは、ソチ五輪後の2014-2015シーズンからでしょうか。

ソチ以前は「ジャンプはいいけれど、スケーティングが・・・」と言われていた結弦くんは、今、パトリック・チャンと並ぶスケーティング巧者の筆頭にあげられるようになった。サルコウは、クリケットに行かなくても、いずれ跳べるようになっただろうけど、今のスケーティング技術は、カナダに行かなければ得れなかった財産ではないかなと。


海外のスケオタさんの分析です。




①クロスオーバーの数 ②片足ターン ③片足滑走の長さ(秒)

●羽生結弦 ①26 ②38 ③56
●パトリック・チャン ①26 ②38 ③46.5
●フェルナンデス  ①28 ②33 ③38
●ボーヤン・ジン ①30 ②29 ③41.5
●ネイサン・チェン ①39 ②25 ③38.5
●宇野昌磨 ①49 ②27 ③40


①は少ないほど、②は多いほど、③は長いほど、スケーティング巧者と言えると思います。
あれだけ高難度ジャンプを入れながら、これです。結弦くんのスケーティング能力が、いかにすごいかわかります。
カート・ブラウニングさえ、「どうして、できるのかわからない」と舌を巻く、羽生結弦の美しいジャンプとスケーティング。特に、あの流れる水のような滑らかなスケーティングは、私は、カナダからの贈り物だと思っています。


昨日、結弦くんのコーチパス、ブリアンコーチの分が追加されました。
しかし、スケ連はとても分かりやすい組織で、本当に「押してる」選手には、コーチバスを多めに発行します。それは、ソチ五輪での、引退した某男子スケーターのコーチパスを思い出せばばわかります。海外拠点で、五輪二連覇がかかっていて、さらには怪我明けのハンデを背負っている、現オリンピックチャンピオンであり現ワールドチャンピオンの扱いは、ほかの選手に比べて、なんら優遇されている部分はありません。スケ連会長の「サポートする」は、所詮口だけということ。


 ← アマゾンサイトへ

最新号の「NHKステラ」の内容は、「羽生結弦&宇野昌磨  2人の直接対決特集!」だそうです。
NHKすら、自国内の選手二人で煽る特集。NHKには失望しました。
国営放送の情報誌が「日本人VS外国人」の五輪特集ならともかく、「日本人VS日本人」の五輪特集を組むなんて、正気の沙汰とは思えません。

現五輪王者&現世界王者&ワールドランキング1位&12回世界記録を更新してる世界最高得点保持者は、自国のスケ連からの特別なサポートもなく、自国のメディアすら味方になってくれません。たぶん、こんな国も珍しいでしょう。せめて余計な雑音の入らないカナダが拠点で、本当によかったなと、五輪シーズンになって一層そう感じる今日この頃です。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/01/26 15:05 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手のコーチパス追加&キスクラ最新号目次 他いろいろ情報

今朝、ブログの記事を書いてて、ほとんど出来上がった頃に、画面がフリーズしてしまい、その後記事が消えてしまいました(涙) たま~にこういうことがあります。同じ経験をされたことのあるブロガーさんはわかってくださると思いますが、ド~ッと疲れるんですよね(笑)
またサーバーが不安定になってるのか、「今、ちょっと調子悪いけど、原因を調査してるからね~♪」という注意喚起のメッセージが管理画面にありました。はやく正常に戻ってほしいです。


さて、心配された結弦くんのコーチパス、追加きました。追加はブリアンコーチです。

平昌五輪コーチパス

できれば、母国語でフォローできる城田さんにも入ってほしかったけど、とりあえずブリアンが入ってくれてよかったです。


さて・・・キスクラの最新号の目次も公開されましたね。

 ← アマゾンサイトへ

20180129kiss&cry_index


キスクラは72ページなので、目次をみる限り、37ぺージまでが羽生成分。約半分くらいかしら。
宇野選手が12ページ。田中選手が6ページ。女子は宮原さんが2ページ。坂本さんが1ページ。
海外選手でとりあげてるのも男子ばかりだし、五輪特集といっても、ほぼ男子本ですね。
これは、書店で現物みてから、買うかどうか決めるつもりです。


昨日、紹介したダッフィーのなりきり衣装、もれがあったので追加しておきます。

43センチサイズダッフィーの「バラード一番」なりきり衣装

 ← アマゾンサイトへ


14センチサイズダッフィーの「レッツゴークレイジー」なりきり衣装(紫と白)

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


いずれも衣装のみで、人形は別売りです。
43センチサイズのバラ一の衣装は、羽生シリーズ(笑)では、最新作ですね。
個人的には、14センチサイズのバラ一衣装を作ってほしいです。
atelier_memoryさんの作品はハンドメイドなので、大量生産できません。なので、在庫切れのときもあります。今も、在庫切れになってる衣装がありますが、また入荷します。欲しい方は、在庫切れでもあきらめず、こまめにチェックしてください。


「DIME 2018年3月号」で羽生結弦特集がありました。

 ← アマゾンサイトへ


結弦くんをとりあげると、「羽生買い」が期待できるので、各出版社競うように、表紙にしたり、特集を組んだりしてきますが、DIMEのこんなネットコラム記事がありました。


羽生結弦、内村航平、中村俊輔も夢を叶えた「夢ノート」の作り方(2018.01.20)

DIME3月号の特集「羽生結弦 勝利のメソッド」では、羽生選手のメンタリティについてさまざまな角度から分析・解説を行っている。この特集にご登場いただいた早稲田大学スポーツ科学学術院・堀野博幸教授には、専門であるコーチング心理学の見地から、私たち一般ビジネスマンにも大いに参考になる目標達成のためのメンタルメソッドについてお話をうかがった。すると取材は、堀野教授から本紙記者へのカウセリングのような展開に!? その模様を再現する。

DIME 羽生選手のコメントを紐解くと、ミスや失敗をポジティブに捉える力が卓越していると感じます。

堀野 心理学的には「認知の変容」ですね。羽生選手はおそらくそれを意識的にやってるんじゃないかと思います。(立ち上がりキッチンへ。グラスに水を入れて戻ってくる)これ見ていただいて。どれぐらい入ってますか?

DIME 半分ぐらいですね。

堀野 半分ぐらい……。半分「しか」入ってないですか? それとも半分「も」入ってますか?

DIME えーっと、だから半分(同じことじゃないの?)……ああ、そうか!

堀野 お気付きですか。「半分しか」なのか「半分も」なのか。客観的な事実は一つです。それをどのように自分の中で捉えるか、考えるか。それを心理学では認知といいます。羽生さんの場合、このグラスの水に例えると「半分も入っている」とポジティブに捉えているのだと思います。

DIME なるほど! しかし前提として、事実を事実として正確に捉えることが不可欠ですね。知りたくない事実から目を背けたり、事実を認めなかったりしては意味がないですね。

堀野 お、鋭いですね。そのとおりで、まず事実を客観的に理解することが第一段階です。次にそれを積極的な思考に変えていこうというところが「認知の変容」のプロセスです。

~中 略~

堀野 日常のシンプルなことからポジティブなことを思い出して、それをメモしてみてください。それに慣れたら、次は「今日自分が誰かにしてあげたポジティブなこと」を毎日メモします。例えばティッシュをとってあげたとか、おはようって言ってあげたとか。誰もが、誰かに必ず何かをしてあげているはずなんです。でもそれはあまりにも日常的で普通なことなので、特別ポジティブなことだと意識していないと思うんですね。

DIME なるほど。そうやって少しずつ「ポジティブの種」に気づけるようになろうということですね。

堀野 できればそのとき、メモは文字で書くだけじゃなく、イラストをつけてみてほしいんです。

~中 略~

堀野 「俺って意外と絵うまいな」と思ったとしても「絵心ないな」と思ったとしても、どちらでもいいんです。イメージを言語ではなく絵にする(視覚化する)ことは、発想を膨らませ、イメージをより鮮明にしてくれます。体操の内村航平選手やサッカーの中村俊輔選手のノートも、イラストが満載でしたよ。

DIME そういえば羽生選手も、かつて「夜更かしして衣装を作ってくれている母のためにも」といったような趣旨のコメントをしていました。単なる言葉じゃなくて、ビジュアルが目に浮かぶようなコメントだなって感じましたね。

堀野 おそらくお母さんの姿を思い浮かべながら話していたのでしょうね。それに、「感謝の気持ち」を心に浮かべるとき、人間はネガティブな思考や感情が和らぐという研究もなされています。つまり感謝の気持ちを持つことで負の感情が少なくなり、自然にリラックスした状態、ポジティブな状態に持っていけるということ。楽しいことを思い浮かべるのもいいですが、目標にチャレンジするときには感謝の心を持つというのも、心理学的に非常に理にかなっていますね。

DIME ありがとうございます。今日のお話をまとめますと、(1)まず事実を理解して、ポジティブに認知する(2)ポジティブな出来事や行動予定などを視覚化して記録する(3)感謝の気持ちを持つ、ということですね。

堀野 はい。大事なのは羽生選手のHOW TOをなぞることではなく、あくまでも自分自身のポジティブな心を作り、そのサイクルを回していくことです。今のようなプロセスを踏んでいけば、誰にでもできると思います。できるといいですね。



長いので、部分的に省略してます。全文はこちら

「DIME」は、SIMフリースマホとGoogleマップの裏技の特集にも興味あったので、買いました。
上の堀野教授の他、お馴染みの野口美恵さん、メンタルコーチの小田桐さん、アナウンサーの加藤綾子さんの「羽生評」がのっていました。結弦くんの記事は、全部で8ページでした。フィギュア誌とまた違った視点で、わりと面白かったです。


DIME201803
DIME3月号、チラ見せ。野口美恵さんコラムページです。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/01/25 13:15 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

最近のゆづ関連のお買い物メモ その2

最近のお買い物メモ。書籍以外で。

201801買物5

SEIMEI衣装を着たダッフィーちゃん。

 ← 詳細はこちらのアマゾンサイトで

人形は別売りです。人形もアマゾンで売っています。

【東京ディズニーシー ダッフィー レギュラー ぬいぐるみ バッジ】 TDS Duffy Plush ボールチェーンバッチ [おもちゃ&ホビー]


こちらは体長が14センチ。以前手にいれた43センチのダッフィーと比べるとかなり大きさが違います。

201801買物1
クレイジーダッフィーがつけてる五芒星のネックレスは晴明神社で購入したもの。前のプーさんも衣装にはついていません。念のため。


43センチのダッフィー用衣装は、現在、3種類あります。

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

43センチのも、いずれも衣装のみで、人形は別売りです。43センチサイズのダッフィーもアマゾンで売っています。

ダッフィー ぬいぐるみ Sサイズ 約43cm Duffy 【東京ディズニーシー限定】


サイズがかなり違うので、14センチサイズの衣装は少し割高に感じてしまうんですけど(笑)、作る手間はさほど変わらないでしょうからね。一人旅の連れにちょうどいいサイズなので、今回は小さいSEIMEIちゃんにしました(さすがに大きい子は旅行に連れていけない)。とても可愛いです♪


201801買物2

エスティローダーのネーム入り口紅。欲しかった色が品切れになってたのですが、入荷したので。
「Yuzuru + スケート靴のモチーフ」で刻印してもらいました♪
スケート靴のモチーフは3月末までの限定だそうです。

百貨店のエスティローダーの店舗、または公式サイトでも購入できます。
→ エスティローダー公式サイト


日テレの「絶対に勝ってやる!」で判明した、結弦くん愛用のペンケース。
ちょうど、大きめのペンケースが欲しいなと思っていたタイミングだったので、つい買ってしまいました(笑)

201801買物3

 ← アマゾンサイトへ。


たっぷり入るサイズで、吉田カバンの製品だし、長く使えそうです。
シンプルでスタイリッシュなので、普通にポーチとしても使えますね。

ゆづ日照りだと、関連商品をよけい買ってしまう傾向が・・・(汗)
まあ、口紅もペンケースも、ちょうど新しいのが欲しいと思っていたから、浪費じゃないよね・・・と自らに言い訳してます(笑)


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/01/24 09:50 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

「家庭画報3月号」続報 & 紫のゆづキシリボトル情報

1月19日付けの記事「氷上練習再開! 美しい姿にもうすぐ会える」内でとりあげた、2月1日発売の「家庭画報3月号」の内容について、 私が想像していたのと少し違うようなので、訂正しておきます。

「撮りおろし写真」は、クリケット公開練習のフォトセッションのものではなく、8月中旬に日本で撮り下ろしたもののようです。





なお、一番高い付録てんこ盛りの「特装限定版」については、アマゾンでは現在品切れとなっています。欲しい方は、最寄りの書店で予約してください・・・とのことです。


8月中旬は、ちょうど日本に帰ってたときですね。それにしても・・・今、どの雑誌も結弦くんの撮りおろしなんて、公開練習以外ではなかなかさせてもらえないだろうに・・・あの公開練習にわざわざ行ってたのは、本人に直接そのお願いをするためだったのか?  わざわざそのお願いのためだけにトロントまで来られたら、人の良い結弦くんは断りにくいだろうとか・・・?(笑) 

家庭画報は、成人のときの企画で、一応、結弦くんとのパイプはあるのだろうけど、ここは、結弦くんに限らず、フィギュアスケーターの取り込みに強いという印象です。他のスケーターはどうでもいいけど、結弦くんに関してだけは、どうせなら婦人画報で、こういう企画をやってほしい。


さて、少し前ですが、ゆづ画像入りの紫のキシリトールボトルの写真がtwitter上であがり、ゆづファンがざわついていたときがありました。ゆづコラボレノアのように、告知前に市場に出回ることがあるので、油断できないのです(笑)
私も、そのとき、ロッテのキシリトール窓口に問い合わせてみたのですが、「その商品は聞いていません」とのことでした。しかし、3日ほど前、こんなツイが・・・。



どうせ紫なら、LGC柄にしてくれればいいのに・・・(笑) 前回のゆづ柄ボトルは6種類ありましたね。今回は何種類投入してくるのでしょうか? この情報がどこまで確かかはわかりませんが、とりあえず今はまだ出てないということです。

各社、これからも、いろんなゆづ企画ぶち込んでくるんだろうな。
楽しみな反面、ちょっと戦々恐々としてます・・・。


201802gaho-2


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/01/23 10:45 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

1/29発売のキスクラ表紙きました&最近のゆづ関連のお買い物メモ その1

まず、本題に入る前に、ひとつだけ、
昨日、「オリンピックの選手団が発表されたが、羽生君はコーチ枠に菊地さんの1枠だけだった。因みに宇野選手は2枠、田中選手は3枠。このパス配布の不公平について、行動した方がいいと思うか」という主旨のコメントをいただきました(裏コメではなかったので、記事にとりあげさせていただきます)。

私自身は、JOC(日本オリンピック委員会)に質問&要望メールを送りました。
ただ、私は、あくまでも一ファンであり、まったくの部外者です。
なので、他者にまで「行動すべき」とも「行動するべきではない」とも言えません。
あくまでも、「自分の気持ち」として、私は自分のできることをしました。

一応、JOCのメール送り先です。https://www.joc.or.jp/general/inquiry/

この発表をしたのは、JOC。でも、パスの割り振りをしたのはスケ連でしょう。
この発表をしたのがJOCなのと、スケ連のメール送付先がわからなかったので、私はJOCに送りました。どちらがいいのか・・・については判断はつきかねますが。


では、本題です。1月29日発売のキスクラの表紙でました♪


20180129Kiss&Cry-2

TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者&女神たち 平昌冬季オリンピックをTVで全力応援!BOOK  表紙・巻頭特集/羽生結弦選手 ← アマゾンサイトへ

2018年1月29日発売 980円

【第1特集】
●行くぞ、平昌。
羽生結弦選手2017-2018徹底取材リポート・完全版
●“軌跡”と“奇跡”~羽生結弦選手HISTORY
●ファイト! 羽生結弦選手! 全力応援企画「仙台・こころのふるさとより Part.2」
~アイスリンク仙台&河北新報社・担当記者が見つめた、羽生結弦選手

【第2特集】
●宇野昌磨選手、田中刑事選手 2017全日本選手権 完全プレイバック&バックヤード生VOICEレポート
●宮原知子選手、坂本花織選手、
須﨑海羽選手/木原龍一選手組、村元哉中選手/クリス・リード選手組 徹底分析

【第3特集】
●注目! 海外の代表選手たち

【第4特集】
●平昌冬季オリンピック・フィギュアスケート/関連番組 TV放送完全スケジュール
●平昌・ここが見どころ! 織田信成さん独占スペシャルインタビュー&小塚崇彦さんインタビュー、荒川静香さん・髙橋大輔さんメッセージetc.



次に、最近の結弦くん関連のお買い物報告、その1です。

書籍。この数日の間に発売されたもので購入したのは以下の3冊。

201801買物4


まだ、「Sportiva」しか読めてませんが、能登さんの写真がとても綺麗でした。
また、宇都宮さんのコラムで、こんな面白いくだりがありました。都築コーチと話をしていたときのことです。

羽生の容姿について話をしていたとき、都築が笑いながら言った。
「私も手足が長いなと思って、結弦に『長い』と言ったことがあるんです。そしたら・・・」
羽生は全力でそれを否定した。
「先生、違います。僕、苦労しているんですよ。手が短いから。いろんな場面で苦労しているんです」
意外だった。羽生で短いなら、誰が長いのだ。ジェイソン・ブラウンか?
「いや、結弦は長いと思います。きれいに使うから、『お前は、長くていいな』と言ったんですが、本人は、短くて困っているらしいんです」


日本人選手で、結弦くんより腕が長いって、本郷理華さんくらいじゃない? 2年ほど前、「ミヤネ屋」で、本郷さんと腕の長さ比べをさせられてたとき、本郷さんの方が長いという結論だった(笑) 
でも、結弦くんは、アジア系としては十分長身スケーターなのだけど、スケートの見栄えのために、「もう少し身長がほしい」と言ってたときがありました。あなた、その容姿で満足しなかったら、他のスケーターの立場がねーじゃん・・・と思ってしまいますが(笑)、その徹底した美意識の高さ、さすがだなと思います。

能登さんの写真を拝めるのが、Sportiva以外、あまりないんですよね。Sportivaをずっと買ってるのはそれが大きいです。
ソチからの振り返りや、仙台の写真展の記事もあり、羽生成分は全体の半分ほどですが、よかったと思います。


 ← アマゾンサイトへ


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/01/22 13:25 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP